児童養護施設に務めて3日ですが、夜23時、残業で0時半 朝6時半出勤で帰ってシャワー入って睡眠時間が4時間半しか寝れなく、体が持つか心配です。
養護残業睡眠
まめ
保育士, 児童養護施設
日々の保育お疲れ様です♪ 最近の育児を学ぶ機会があるのですが、驚くことばかりです💦 向きぐせを直すためにヘルメット(樹脂でできた200gくらいの軽いものらしい)を被って過ごす“ヘルメット治療”って知っていますか?お風呂以外日中ずっと被っているらしく6ヶ月頃までだそうです。 園で受け入れている方いらっしゃいますか?
睡眠子育て0歳児
hirorin
保育士, その他の職場
ぬーそう
保育士, 保育園
ヘルメット治療、知っています! 保育士時代は知りませんでしたが、自分の子どもが生まれてから知りました。意識してみてみると、街中でも見かけることがあります。 意外といるのかな?と言った印象です。 ですが、実際に保育士として勤務している中では会ったことはありません。
回答をもっと見る
自分の子どもを預けてる保育園なんですが、午睡時の服装がパンツ、ランニングなんです。服をナップサックに入れてナップサックを枕にしてコットに寝ています。不適切保育に当たりませんか?
睡眠保育内容保育士
みー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
不適切というか、時代遅れで危機管理 されてないです。東日本大震災のように午睡中の時間帯でも地震は起こるし、何が起こるか分かりません。「何か 」の時にパンイチでは ケガの可能性があるし、即 避難できず逃げ遅れますよ… あと ランニングは肩を冷やすので着ない…というのはどこでも共通と思ってたので驚きです。 私はコット自体、子どもの身体に良くないと思っているので ナップサックを枕なんかにしたら余計に背骨に影響があるのではないでしょうか…
回答をもっと見る
寝かしつけって子どもと保育士の勝負の時間帯じゃないですか笑?! 私結構負けてしまう場合が多く、意識が飛びそうになる時もしばしば…『○歳児でこんな風な方法で寝かしつけしています』のようにおすすめの寝かしつけ方法がありましたら教えてください☆☆
睡眠幼児乳児
4人のメンズママ
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
年齢関係なく… 顔や耳のマッサージ。 鼻ずまりの子は眉毛辺りのマッサージ。 をすると 寝るように思います。 自分がヨガでやる、整骨院でやってもらって心地よいことを子どもにもすると寝付きが良いように感じます。
回答をもっと見る
私の保育園のクラスで鼻水がひどくて、お昼寝やミルクの飲む量が減ってしまうことで、鼻水が原因なのではと、鼻吸い器を持参してもいい形になったのですが、みなさんの園では鼻吸い器以外にどう行った対処法をやっていますか?
ミルク睡眠0歳児
ま
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
鼻吸い器を持って来てもらうことは無いです。 病院へ行くことをすすめるくらいです。
回答をもっと見る
うちの園では5歳児クラスのみ2月頃から進学に向けて午睡時間がなくなります。 ですが実際4.5歳児クラスでは布団に入っても午睡出来ない子も多く、1〜2時間程布団の中で保育士に見張られながら静かに過ごすのみって感じです。 もちろん寝てる子もいるので喋ったりすると注意されます笑 寝られない子からしたら酷な時間だよな〜と思うのですが皆さんの園では幼児クラスの午睡はどんな感じでしょうか?
睡眠幼児4歳児
ママワークス
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
5歳児クラスはその年によりますが… 今くらいから昼寝の日を減らしていき8月くらいには完全に無しになります。 3、4歳児クラスは寝れなくても布団で静かにゴロゴロしてます。 布団で静かに2歳児クラスも同じなので酷てとは思いません。 午睡時間は身体を休める時間なので。
回答をもっと見る
子供との関わりで1歳7か月の子がいます。 自分は午睡の時間に行きますので、顔を見られないように泣き始めたらトントンして落ち着いたと思ったのですが、途中泣き始め、好きな先生に目で合図を送り、その先生だと落ち着いて寝ます。 やはり信頼関係大事ですが、もう諦めその先生に丸投げし、自分は午睡チェックをしてます。 関わりが最近難しいです。ちなみに来週から0歳に1歳が入ります😅
睡眠
ミエ
保育士, 認可外保育園
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です。 私も今同じような状況です。 1歳9ヶ月の子ですが、お気に入りの先生ではないと大泣きしてしまいます。一応わたしが担任で常にクラスにいるので、トントンはしますが、私を見た途端、激しく拒絶し泣き倒れるのでお気に入りの先生にバトンタッチする毎日です🥲 関係を築いていくのは難しいですよね💦
回答をもっと見る
今年度から発達障害児(自閉スペクトラム症)の担当になっています。いつも基本的には機嫌も良く、人懐っこい子なのでとっても可愛いのですが、とにかく寝かしつけが大変で、なかなか寝ついてくれません。体をさすったりトントンしたり、足の裏をマッサージしてみたりと色々試していますが、なかなか難しく。お昼寝しないと眠くてグズって辛そうなので、なにか良い案があれば教えてください。
発達障害生活睡眠
sanagi.n
保育士, 認可保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 以前、軽度の知的障害のある子がいました。その子もなかなか大変で、寝かしつけは2人がかりで行っていました。その子は、暗い方がより落ち着くようで、目のところをガーゼやタオルで軽くおおって、頭をなでなでで寝ていました。また手を繋いであげていました。だんだん慣れると1人の保育士でも寝かしつけをできるようになりました。それまでに、沢山保育士同士で相談し、色々な方法を試して、やっとその子に合う寝かしつけ方法を見つけました!時間はかかると思いますが、その子が落ち着く方法は必ずあるはずです!色々と試して、ぐっすり眠れるようになるといいですね!
回答をもっと見る
こんにちは! 皆さんの園のお昼寝の時間を教えてください! うちは、12時前から15時頃ですが、長いよねとよく言われます。0.1歳児はまるまる3時間くらい眠る子がほとんどで、それ以上になると食事の後自分で準備をして各自寝る感じです。長すぎるのでしょうか?保護者の方によく聞かれるので、ぜひ他の方の意見をお聞きしたいです!
睡眠保護者0歳児
シマ
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
昼寝は3時までです。 1歳児クラスは12時前後から2時半〜3時 2歳児クラスは12時15分以降から2時半〜3時 どちらも子どもによって睡眠時間が違うので2時前後から起きてる子もいます。
回答をもっと見る
2歳児の午睡について 私が寝かしつけようとすると、動き回って寝ようとしない子どもが何人かいます。その子達につられて一緒になって動き回ってしまう子どももいて、なかなか寝かしつけが難しいです。 皆さんはこういう時、どうしていますか? アドバイスがあれば教えて頂きたいです。
睡眠2歳児
あお
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任をしています。 布団にはいる…寝れなくてもよいから静かに布団で横になるように言ってます。 言葉だけで入りにくい子には生活カードの「寝る」「×」のカードを見せて話をします。
回答をもっと見る
うちの園では基本的に、お昼寝前に担任が絵本を読んで落ち着かせてから午睡、の流れなのですがその際手遊びをします。 集中させることが目的なので盛り上がる系の手遊びではなく、『手はおひざ』や『静かに聞きましょう』などが最後にくる手遊びが多いです。 皆さんは絵本を読む前の導入など何をしていますか?また、同じく手遊びだよって人はどんな手遊びをしているか参考にさせて頂きたいです♪
手遊び睡眠絵本
berry
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
私は 「ろうそくぽっ!ろうそくぽっ! これからはじまるおーはなし! ろうそくふっ!ろうそくふっ!お空にキラキラお星様!しーっ!」 というのを寝る前の絵本の前にすることが多いです。
回答をもっと見る
保護者の教育も保育士の仕事だと思いますか? お家での子どもとのこと、ごはんのこと、睡眠、トイレのことなど。保育園に任せておけばオッケーという考えの保護者さんも多いです。子育ては園と家庭の協力体制が大切だと思います。もちろん、家庭には家庭の事情がありますけど、、あまりにも、、ってこと、ありませんか?
教育家庭睡眠
メイチン
その他の職種, その他の職場
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
時代なんですかね…子どもより、保護者支援の方が大変ですよね💧 でも、子どもの為に協力してもらった方がいいこともありますよね。 特に、困り感のある子については、家庭での協力は必須です。 保護者との信頼関係をしっかり作り、子どもの困り感、園での関わりなどを少しずつ伝えて、家庭でも協力してもらえるようになるといいですね。
回答をもっと見る
午睡中、5分に1回心拍や寝ている向きの確認をし、タブレットに入力するルールがあります。 連絡帳を書きながら同時並行で、中々ハードですが、私は一人ひとり確認するようにしています。 しかし、先輩の中には確認もせず、タブレットに入力のみしている人もいて、なんとも言えない気持ちになります。 皆さんの園ではどのような対応がありますか?
連絡帳睡眠先輩
じゃこ
保育士, 保育園, その他の職場
Yせんせい
保育士, 保育園, 認可保育園
私が現在働いている保育園でも0歳児クラスの午睡はタブレットで管理しております。 うつ伏せになったり、体動が止まったらアラームが鳴るようになっています。 アラームが鳴ればもちろん仰向けにしたり子どもの様子の確認をしています。 もちろんアラームが鳴っていなくてもこまめに子どもの呼吸を確認していますが、中には確認する事なくタブレットの入力だけの先生もいます。 子どもの命に関わる事なのでちゃんと確認して欲しいと思いますが歳上の先生だと言いづらいですよね、、、。
回答をもっと見る
保育園で年長児を受け持ってる方に質問です。 年長さんはいつから午睡をしなくなりましたか? 午睡をしない場合、その時間は担任が見てますか?当番制ですか? 教えていただきたいです!
睡眠5歳児担任
つぎちゃん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
m903xx
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場, 管理職
私の園では、年中児からお昼寝がありません。 その時間は休憩時間と被るので年長児と年中児で、合同保育をしたり、担任以外の保育士もクラスに入ります。 以上児クラスの保育士で回したり、足りない場合は他の保育所が入ったりしています。
回答をもっと見る
3歳児クラスを正規と非正規の2人担任で、クラス運営しています。最近、加配の子の体力がついてきたこともあり、なるべく体力を使うような遊びを取り入れたりもしていますが、全く眠らず午睡中の回しを非常に悩んでいます。 加配の子は ・喃語でずっとしゃべっている。(奇声の時も有) ・多動でその場にいられない ・理解力が低い ・集中力の持続がかなり難しい ・好きな遊びがなく、お気に入りの玩具や落ち着け る場所がない ・保育室を歩き回ることが好き ・周りの子に興味が出始めてきて、触りたい 他の子は ・(加配の子が最近喃語が多く出てきたので)「うるさくて眠れない」と伝えてくることがある。 ・保育室いっぱいに布団を敷いている。 午睡中に、連絡ノートの記載や子どもの汚れ物を洗う、記録、制作の準備、玩具の消毒などしなければならないこともあります。 また、休憩も回さなければならず、加配の子を別室で過ごさせてあげることができません。 今は最低限の連絡ノートや汚れ物の始末だけをなんとかこなし、あとは定時後にやっていますが、日頃から細案や書類作成が多い園で、発表会もこれからあると思うと、そのままでは自分が潰れると思っています...。 みなさんは、どのような対応、援助されていますか?
特別支援加配睡眠3歳児
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
保護者と保育園の都合で結構な頻度来てます😭 でも、保育園で他害もする子なので、デイサービスの中で最年少になってると、大きい子に手出さないので大人しいですよ🤗 デイサービスの時間変えるといいかなって思います🤗 頑張って下さい☘️
回答をもっと見る
0歳児担当です。 1歳5ヶ月のA子ちゃんの寝かしつけが出来ません。立って抱っこしていた際には、他の先生方より直ぐに寝かせる事が出来ていたのですが、数ヶ月前からお布団でトントンで寝る事にチャレンジしだしてから、私だと眠いけど眠れず大声で泣いてしまいます。私に対して叩く、噛み付くもあります。 他の先生の際も泣く時もあるのですが、短時間で諦め寝てくれるのです。 活動、食事、ほとんど私が担当しているのですが睡眠だけ上手くできず心が折れそうです。 他の先生方の時はお布団にゴロンとしてトントンで眠る時もあれば、お膝の上で抱っこしてゆらゆらとしていると眠る時もあります。同じように真似たり、色々とやっているのですがあまりにも大きな声なので他の園児を起こしてしまいそうで、毎日他の先生方にお願いしています。 担任なのに寝かしつけも出来ないなんて…と思われているんだろうなと思い、メンタルがやられています。 寝かしつけのコツ、ありましたら教えて頂きたいです。ちなみに家庭では、未だにおっぱいを飲んで寝ているので参考になりそうな事はなく...💦
睡眠乳児保育士
ゆん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
日々の保育お疲れ様です。 担当の子どもが自分だと寝てくれないと 落ち込んでしまったり、周りの目が気になったりしますよね。私もよくありました。 私の場合で改善した時のことを少しお伝えさせていただきます。 ○『寝かしつけてみせる!』という気持ちから一旦離れてみる。 その子と思いっきり一緒に遊んで楽しむように心がけたら、少しずつ心が近づけて 遊びに満足して寝てくれるようになりました。 応援しています。
回答をもっと見る
週一や短い時間の保育士て社員が休憩がとか休みに入れたらと思います。でも、私の場合、入れない曜日が2日あり、なんかあまり動けず、いてよいのか?て悩み続け半年以上はたちました。 でもみな長年勤め、仲良いし、私はあまり話せないし浮いてる感じがして何かて思います。 どう接していけばよいか。子供の午睡も途中起きてしまい、多動な子は私だと寝ないのでそのまま起きてます。もうどうしたらよいか?と悩みます
休憩睡眠保育士
ミエ
保育士, 認可外保育園
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ミエさんが入って他の保育士さんが休憩に入るのですか。 子どもによってはこの先生じゃないと寝ないとかありますよね。 そういう時はもう諦めてよいのでは🤔 でも、職員と話せないのはつらいですね。 そんな雰囲気だと情報共有もうまくいかないのではないですか。 園の雰囲気でそうなっているなら、つらいなら、他の園を探してもいいと私は思います。
回答をもっと見る
4歳児クラスはいつ頃から昼寝なしにしていますか? 5歳進級に向けてお昼寝なしにしていく園が多いとおもいます。 うちの園はまだガッツリ昼寝時間を設けています。
睡眠4歳児保育士
さん
保育士, 公立保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
運動会後(10〜11月)から週2日午睡なしの日を作っています。 年明けからは週3日程度、3月はほとんど午睡なしです。 5歳児でも6〜8月のプール遊びをした日は午睡(休息)時間を設けています。
回答をもっと見る
0歳 午睡についてです。 私の担当している0歳児の子が、私の寝かしつけだとなかなか寝てくれないです。 その子は朝起きるのも遅めなので、眠くないのもあると思うのですが、もう1人の担任や他のクラスの先生だと静かになり、10分から15分程でずっと眠れます。 (4月~7月くらいまでは抱っこで私が寝かしつけしていました。8月以降布団で入眠するようになってからの話です。) 私は、初めての乳児担当ということもあり、どのように対応したら良いか分からない部分もあるのですが、 お腹や背中をさすったり、トントンしたり、 もう1人の担任が、「この子は足裏押されるのが気持ちよくて好きみたいだからやってみて」と教えてくれたので、やってみるのですが私だと嫌がってイマイチです…。 普段の活動中は楽しく一緒に遊べているので、午睡の時は別の人に変わってスムーズに眠れるならそれでもいいのかな…。と思ってはいるのですが たまに、「私の寝かしつけがダメなんだ」「私の事嫌だよね…そうだよね…」と心が折れそうになってしまいます。 勢いで書いてしまったので読みづらい点もあるかと思いますが もし良かったらアドバイスお願いします。
睡眠乳児保育士
まるまる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
寝入りには相性もあるかと思います。 あまり気負いせず、ゆったりとした気持ちで接してあげるのがいいかと思います。 わたあめさんが書いているように、寝てくれー!の気持ちがあると寝ないです😂 子育ても保育も上手くいかないこともあります。 無理しないで頑張ってみてください。
回答をもっと見る
夜中の2時間おきの睡眠チェックがあり、どうしても私の睡眠が深く自信がありません。なので、明るい別室でのチェックをしたいと上司に相談したところ「アラームもダメ?」「気持ちの問題じゃない?」「普通はありえない」と言われました。アラームは子どもも起きてしまう恐れがありますし、気持ちの問題で解決出来る事では無いと感じます。普通とはなんでしょうか、、相談とはなんでしょうか、就職前には2時間おきに夜中に起きてチェックするなんてことは聞いていませんでした。書類にも記載されていませんでした、
睡眠保育士
かしわもち
保育士, 保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
院内保育士さんでしょうか? 聞いたことはありませんが、確かに夜中の睡眠チェック大切ですね。 睡眠に関しては自信とかの問題ではなく、その時の疲れによっても深い眠りに入ってしいどうしても起きられない事もありますよね。 ただお子さんを預かる以上、そんな事はいっていられないですね。 アラームといっても、バイブだったり、光だったり、枕の下に置いて振動で教えてくれるもの…など、今は色々な便利昨日の付いたアラームがありますよ。 自分に合いそうな物を検索してみるのも手かな?と思います。
回答をもっと見る
毎日閉園までサービス残業。 帰ってからも持ち帰り残業。 土曜も出勤して仕事。 本当に疲れます。睡眠不足で大変です。 土日ゆっくり休める仕事に就きたいと切実に感じています。このままではプライベートも楽しめません。 でも保育業界やめたらどんな職業に付けばいいか分かりません。 みなさん保育業界やめたことある人いますか? またどんな職業がおすすめなのでしょうか。
残業睡眠転職
いちご
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公務員保育士だと仕事量が多いのは仕方ないと思います。 民間とは違い、来る者拒まず…なので。 会計年度は会計年度で大変なこともありますが土日はゆっくりできます。
回答をもっと見る
お局クラスの愚痴です… 私は会計年度で、9-14時まで休憩なしで週4勤務しています。フリーとして動いているのですが、来月の発表会を控え色んなクラスの作り物の手伝いをしています。0,1クラスは7人いて、担任は4人(フルタイム会計年度40代、週2-3会計年度60代2人で1人は所長経験あり、次長40代)です。普段から、60代の2人は何もせず、製作や発表会の準備はフルタイムの先生が主となってやっています。子どもの午睡時もスマホをいじったり、子どもが少ない、職員がいるとなると勝手に上がってしまったり、いわゆるお局です。 次長もまだ40代で、お局に強く言えるわけでもありません。そんな中、発表会でおべんとうバスをやるそうで、そのバスの大道具を私が作ることになりました。 その話を、2歳児クラスの1人担任(私の1つ上)から聞きました。私としては、担任が4人もいるし、バスは演目の1番大切な作り物なのに、何故担任がやらないで担任でもない私がやらなければならないのか?以上児の作り物や、次長から頼まれてる他の作り物も発表会までの1ヶ月で仕上げなければならないのに。しかも0,1クラスからは私へ直接作ってくださいとの打診もない。やりたくないわけではなく、私はあくまでサポートの立場なのにと納得がいかず、次長に相談したところ、フルタイムの40代の担任に話をしてくれ、「先生ごめんね、みんなでやろう」と言われました。 しかし、その日のお昼寝時間、手伝いに来る素振りもなく、もうこっちからやってもらうところ言おう!と思い、バスの窓やタイヤを画用紙で作ってほしいとフルタイムの先生からお局に伝えてもらうようにしました。フルタイムの先生からは「先生早いね!まだ1ヶ月あるから大丈夫だよー」と言われますが、バスだけじゃなくて他の仕事もあるからこのペースでやってるんだよとイライラしました。
休憩睡眠発表会
みー
保育士, 公立保育園
ぴーぷー
保育士, 公立保育園
ウチの保育所も短時間勤務の職員はそんな感じです。 作るリストをあげて、割り振って作っています。 スマホを見ていたのは案外、発表会のネタ等を検索していたのかもしれませんね。 きっと仕事が早いから依頼されるのだと思います。頑張ってください。
回答をもっと見る
午睡中の死亡事故のニュース見ましたか? ニュースを見るたびに、明日は我が身…とハラハラしてしまいます。。 みなさんの保育園では、乳児クラスの午睡当番は何人いますか? また、資格保有者だけでなく、補助の先生も当番に入ったりしてますか??
保育補助安全睡眠
いちごあめ
保育士, 認可外保育園
あみゅ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
お疲れ様です。 認可外で起きたうつ伏せ寝の死亡事故ですよね。このようなニュースを聞く度辛いです。 うちの園では資格保有者しかいませんが、午睡中は正規職員の保育士、会計年度の保育士、パートの保育士が常にいます。そして30分ごとには異常がないか、乳児を確認します。 寝ている途中でうつ伏せ寝になったりする子はどうしてもいるのですが、寝かせ始めは必ず仰向けです。うつ伏せで寝ちゃった場合は仰向け体勢に変えてあげます。
回答をもっと見る
私の働く園では、月に1度、保育士全員が参加する会議があります。 私は看護師なので、会議には参加しません。会議に入らない保育補助の先生や事務の先生と会議中の保育を回すのがなかなか大変で…。 会議は午睡中に行われるのですが、0歳児だと早く起きる子、その時間に寝ない子など、リズムがバラバラです。 起きている人数が多いと、大変です。 みなさんの園では、こういった会議はありますか? 会議はいつ行っていますか?
会議保育補助看護師
くるみ
看護師, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
月1 勤務終了後 夕方に職員会議があります。 看護師さんも職会にでます。保育は遅出と最終勤務の保育教諭と夕方パートさんでまわします。
回答をもっと見る
以前、乳児クラスに入った時、私の音痴が原因なのか、リズム感が原因なのか、トントンでなかなか寝なくて困りました。その時は、添い寝でギュッとして寝てくれました。 皆さんは、乳児クラスでどのようにして寝かしつけさせてますか? コツなどありましたら教えて下さい。
睡眠乳児
masako
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
さん
保育士, 公立保育園
両耳の後ろを絶妙な力加減で円を描くようにゆっくりマッサージすると8割の子が寝てくれます! 美容院でシャンプーしてもらってる時のようなイメージです! 頭を触られるの嫌がる子は足の裏や指をマッサージすると割とすぐ寝てくれます。 ぜひ試してみてください。
回答をもっと見る
0歳クラスで寝ないと怒られるのはふつうですか? 泣いているとうるさいと言われるのは? 寝られるようにリズムができるように促すのがわたしたちの仕事ではないのですか。 喋れないから泣くのではないのでしょうか。 どうせ寝ないからあっちいってていいよ、と言われ、時間になると寝るの!と怒られ。ちょっと理解できません。 午睡ができない子っていると思うのですがみなさんの園ではどうしていますか? 工夫していることや対応方法を教えていただきたいです。
睡眠運動遊び
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
まほ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
なかなか寝ない子っていますよね💦保育士からすれば、午睡の時間に事務作業を進めないといけないので、なるべく寝てほしいのが本音です。でも慣れるまでは寝ないで遊んでいても、周りのお友達が寝ていると自然と寝るようになってきます。必ず寝ないといけないわけではありませんが、毎日のリズムを作ることで保育園でも過ごしやすくなるんじゃないかと思います☺️
回答をもっと見る
赤ちゃんがお昼寝や夜中寝てる間は、自分は起きてることが多いと思いますが、私はアパートに住んでいるので、同じ空間なので音や光など寝ている間は気をつけていますが、パソコンを打つ音や食器を洗う音など赤ちゃんはそれで目を覚ましてしまうことがありますm(__)m 何かお家で工夫されていることがあったら教えていただきたいです。
睡眠パート
きなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
毎日お疲れ様です。 私のお家も全く一緒の状態です。正直赤ちゃんが寝ている間はテレビもつけれないですし、電気も暗いのであまりやりたいことができないです! でも慣れてきたらそこまで違うことでやりたいこと探していますm(._.)m 工夫しているのことは別部屋があるのならばそこに何かやりたいことを元々置いておいて寝た時にそっちに行ってやることですね!
回答をもっと見る
みなさんの園ではどのくらい外遊びをしていますか? うちの園では9:30より全員で体操(冬はマラソンも)する時間はあります。 その後は各クラスがそれぞれって感じで、まり異年齢での遊びはできていません💦 年長児は午睡がないので午後に思いっきり遊んだりしています。 送迎時でもある朝(8:30〜9:00)や夕方(16:00〜17:00)は園庭に出ていないです。 以前園児の飛び出しがあったそうで、それからなくしたらしいです。
園庭異年齢保育外遊び
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
幼児クラス 8時〜9時半、11時近く 夕方 16時前後〜17時前 乳児クラス 10時すぎ〜10時40~50分くらい 2歳児クラスも8時〜9時15分まで 夕方16時くらい〜16時半 まで外で過ごすこともあります。 5歳児が午睡中 園庭であそぶと声が響いて午睡の邪魔になるので出ないことが多いです。
回答をもっと見る
お昼寝させられないのは、だめなことなんですかね?? 職場の同僚がいつも主任の先生が見回りに来てると教えてくれ、私がいないところで、「寝てない」と言ってるらしい。
睡眠主任
とまと
保育士, 保育園, 幼稚園
2歳8ヶ月の息子はほぼ完母で育ちました。もともと母乳を飲むのもうまくはなく、哺乳瓶は更にうまく飲めず苦労しました´д` ; そんな息子も一歳前には日中の授乳をやめました。でも夜間は欲しがり何度も起きてしていました。何度かやめようと頑張りましたが、体調を崩すことも多くうまくいかず、ずるずるときてしまい今に至ります。今では夜中1、2回程度なのですが、欲しがるのでしています。あげないと大泣きで、1時間以上泣き続けることも。母乳自体はもうあまり出ていないのですが、口寂しいのかくわえたがります。 もうここまで来ると無理には卒乳しなくていいかな、いずれか自分からやめてくれるかな、なんて思ってもいます。 大きくなるまで夜間授乳をされていた方いらっしゃいますか?
生活睡眠子育て
ふわふわ
保育士, 認可保育園
tanahara
うちのこどももおっぱい星人! 完母で哺乳瓶は受け付けなかったので常にママと。 そして2歳頃まで飲んでました。 添い乳だったので、3時間おきに起きてて、それが仕事復帰した私には辛く、卒乳決意! 1週間ほど前からおっぱいバイバイするよーの話をして、カレンダーみながらカウントダウン。 1歳頃でも試しましたが、話が通じてるような通じてないようなでダメで断念。2歳頃には理解もできるようになってわかってくれました。 もしバイバイが難しければ、寝る前におっぱいもねんねするよで最後の授乳しておっぱいにおやすみしてみるのはどうでしょう? 真っ暗だからおっぱいもねんねだねぇ、お日様出ておはようしたら飲もうね。とか お腹空いてたらお水飲みに行こうと、電気をつけてちゃんと起こして話をしてみてはどうでしょう? でも、わたしの産院では5歳まで飲んでたよーなんて普通でした。助産師さんも、お母さんが辛くないならあげてていいのよ。幸せホルモン出るから。と言ってたので、無理に卒乳しなくても大事ですよ! 恥ずかしいとかいう気持ちが芽生えて自分でやめたりすることもあるみたいです!
回答をもっと見る
パート勤務です。今まで、子どもが小さいからという理由で行事ごとが多くて忙しそうな年長は避けて貰っていたのですが、子どもも小学生に入り、手が離れてきたのでさすがにそろそろ年長の担任かな…と思っているのですが、実際のところ、どのくらい大変でしょうか?
5歳児パート保育士
り
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
うた
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場
私自身未満児も、年少も年中も年長も全て経験した上で、年長はやっぱり行事や製作での取り組みと記録類が1番大変かなと思いました💦感じ方は人それぞれですし立場や保育の考え方にもよるかと思いますが、なにを計画するにもダントツで時間がかかりました💦就学前なのでそれを意識して保育に取り入れなきゃとか、行事でもやっぱり最年長クラスとしてある程度難しいことに挑戦してみようとかそんな考えになることも多くて準備もそうですし、保育内容を考えるのにも私は年長が一番時間がかかる日々でした。でも、やり甲斐を今までで一番感じた一年でしたし、卒園児の最後の一年を一緒に過ごしてみて、大変な分本当に経験できてよかったなと思えます。
回答をもっと見る
短大卒業してから2年間短時間のパートをしていたのですが、来年度は一回正職にチャレンジしようと思っているのですが、皆さん正職で担任をされてる上で、この本・教本を読んだら担任業務がやりやすくなった・1年目乗り越えられた等の本を教えて頂きたいです! ピアノから遊びや制作週案や月案の書き方など実技から保育内容や保育以外でも体調管理の事や仕事をする上での本などなんでもOKです! 沢山知って勉強して少しでも不安を少なくして挑みたいので沢山のご回答お待ちしてます! ちなみに幼稚園で働きたいなと考えております。
週案月案内容
みりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
私は保育の学校からではなく、国家試験で保育士になりました。おすすめの本ですが、「先輩保育者がやさしく教える保育の仕事まるごとブック 」という本です。0〜2歳までと3〜5歳までに分かれているのですが、担任目線での子ども達との関わり方が丁寧に説明しています。どちらかと言うと保育園向けかもしれませんが、年齢別の対応や接し方は勉強になりますよ。もしよろしければいかがでしょうか。お互い頑張りましょうね。
回答をもっと見る
観せる保育のアイディアください!! 4月にショッピングセンターでのイベントにお誘い頂き、4歳児を連れて20-30分ほど出させていただくことになりました🤲🏻 とは言ったものの、毎年恒例という訳ではなく初めての試みで、私自身初幼児だということもあり何をしたらいいのかサッパリで🤷🏻♀️ 決まっているのは体操と「にじ」を歌うことのみ🎤 残りの10分何をしたらいいか知恵をください😭🌈 〇子どもたちに何かをすると言うよりお客さんに向けて子どもたちと何かをするイメージです! 似たような経験ある方大歓迎です🥺
新年度幼児4歳児
ちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
みりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
手遊びの「やおやのおみせ」って知ってますか?それをアレンジしてそのショッピングセンターにあるお店と無いものにしてクイズみたいにするのはどうでしょうか!子どもも大人も楽しめるのではと思いました!
回答をもっと見る
・ワンピースにジャケット・2ピースのスカートでスーツ・パンツスタイル・指定の服装があるよ」・いつもと同じ格好だよ・入園式はないよ~・その他(コメントで教えて下さい)
・気になる子どもについて語り合う・特別支援加配について・保育教材について学びたい・運動遊びについて・保育の環境構成を学びたい・アレルギーや食育について・その他(コメントで教えて下さい)