睡眠」のお悩み相談(4ページ目)

「睡眠」で新着のお悩み相談

91-120/349件
保育・お仕事

皆さんの園では、睡眠チェックはしっかりとされていますか?私は、何かあると怖いので時間を守ってやっていましたが、見てないのに適当に書く先生もいました。皆さんは、どうですか?

睡眠保育士

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

212/19

ゆっこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

毎日お仕事お疲れ様です。 0.1歳児クラスで睡眠チェック行ってます。私も何かあると怖いので時間を守ってやってます。0.1歳児クラスは看護師さんも常駐しているので、けっこうしっかり管理しています。

回答をもっと見る

施設・環境

休憩時間、どのように入っていますか? うちの園では、先生たちがそれぞれ自分のタイミングで入っています。 そうすると、遅めに入る先生が多くて、午睡から早く起きてきた子や、午睡時間が安定してない0歳児は休憩のないパートの先生で対応していますが、人数が多いと大変になることも…😥 病院勤務の時は、人手が足りるように誰が何時に入るとかきっちり決めていたので、保育園はこんな感じなのかなぁと戸惑っています。

休憩睡眠0歳児

くるみ

看護師, 保育園

1212/16

チョコチップ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

休憩時間の確保は難しいですよね。自分のタイミングでも回せれば良いですけど…。必ず12時〜12時30分までには1,2人は行くようにと決めていました。園長からも会議などで休憩の回し方について話がありました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

みなさんのお子様は枕を使っていますか? 今2歳の双子を育てていますが、枕を使わず寝ていて体調不良などで鼻が詰まると寝ていても苦しくて起きてしまいます。 枕で首の高さを変えると少し変わりますか?

生活習慣睡眠幼児

yukichopin

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

312/14

あーや

保育士, 公立保育園

私は子供に枕使ってません。自分も使ってません。赤ちゃんの時に窒息が怖くてつかわずそのままずっとです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

もうすぐ3ヶ月になる子どもがいます。 2ヶ月の頃と比べて総合的に飲むミルクの量が減ってきました。睡眠も安定してきたのかよく寝れるようになりました。もともと体重も7キロ超えているので、欲しがらなければいいかなと思って様子を見ています。機嫌も良さそうで元気で、うんちも一日一回でます。 ミルクの量はあまり気にしなくてもいいですかね?

ミルク睡眠

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

211/30

しきじか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

赤ちゃんがミルクを欲しがらないのであれば大丈夫ですよ。 体重が減ってきたり、体調や機嫌が悪くなったりしなければ心配ありません。 3か月ごろまで体重約3倍くらいの急成長をしたあとは、少し緩やかに伸びていきます。 今まで通り毎日の体調の変化に気をつけながら、様子を見てもらえたらと思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児の午睡、トントンで寝かせていますか? 抱っこ紐でしょうか?1歳児クラスになるとほぼ全員トントンになっています。0歳児もトントンで寝る子が増えました。みなさんの園でも同じでしょうか?☺️

睡眠0歳児

よしのり

保育士, 認可保育園

811/28

tanahara

同じですね。泣いてダメだと連鎖が起こるので、抱っこしますが、基本はトントンで。 周りが寝ていると一緒に眠ります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員について(入ったばかり) 入った日から、こうした方がいいや話を聞かず勝手に週案の用紙を作って書いて持ってくる💦(担任ではないです) 子どもたちを見ず、職員の動きをずーっと見ていてその先生の前で喧嘩していても気づかなインです。 その日のうちに、お話をしても怒るし、何度も伝えていますが、職員の動きを見ていて怖いんです😱 目の前で子どもが怪我しても嘘つくし。動かない💦 先生たちのあらを探して💦主任などに言っているみたいです。 例えば、職員の手遊びの手がまちがってたなど、子どもたちを起こす際、15時に起きる音楽を音量を流し気持ちよく起きれるようにどうする?って話しを担任同士で話していたんですが、15時の30前に大音量で流しだしカーテンを開けてたんです。その先生を呼び「寝ているのに大音量で流した?」聞くと、担任の先生達が早く起こすって言ったって言ってました💦(一言もそんな事言ってないです。)

後輩睡眠正社員

アイナナ

保育士, 小規模認可保育園

611/23

あや

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お疲れ様です。女だらけの狭い世界なので、色々ありますよね…もー知らないふりをして、自分の仕事はしっかりする!のモットーで知らんぷりがオススメです!きっと主任さんも、その職員についてはよく思ってないと思いますよ!笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児クラスで4月から入所した子で抱っこじゃないと眠れず、なかなか布団に下ろせないお子さんがいます。布団を少し包んで安心できるように…と思っても布団をかけることも嫌なようです。 担任の先生たちも頑張って布団に下ろせるようになったのですが、寝ても30分で覚醒。そこから起きて17時に30分睡眠をとっています。 今回は風邪をひいてしまい、しばらくお休みすると、下ろそうとチャレンジするもすぐにセンサーが作動して全く下ろせなくなってしまいました。 抱っこからなかなか下ろせないお子さんを 布団に下ろすのに成功した!この方法良かった! と言うのがありましたら教えてください! また少ししか寝ないけど、こんな環境にしたらまとまって睡眠とれたよ!って事例もあったら是非教えてください!

睡眠0歳児1歳児

チョコレート

保育士, 保育園, 認可保育園

1306/01

こむぎ☆

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育

一歳児クラスでそういうお子さん、毎年必ずいますね。 下ろす前に、掛け布団をたたんでふかふかの状態をつくっておき、腰から頭にかけてそのふかふかのところに、とにかくそっと下ろす。 下ろす時も片手で胸を優しくトントンを続ける。下ろしてから10分くらいで熟睡した時に、そっと横向きにする。 この方法をしばらく続けていくと、1ヶ月後には、ほとんどのお子さんが2時間寝てます(^^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

午睡の寝かしつけのとき、全員にトントンできる環境ですか? うちの園では、0歳児以外は園児2人に先生1人が付いてトントンして寝かしつけしています。 うちの園は園児に対して先生が多いと思っています。 ほかの園ではどうしているのか気になりました🙏

睡眠0歳児保育内容

くるみ

看護師, 保育園

411/12

めい

保育士, 認可保育園

月齢によっては順に寝かしつけたり一人で眠れる子は寝てもらったり…ですかね。0歳児でも子どもによりけりで対応を変えています。全員を一斉に出来るのは理想的でいいですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

はじめまして。保育園看護師4年目の者です!現在、0歳児クラスに担任として配属されています。午睡中、1時間程度で起きてしまうお子さんがいるのですが、担任一同対応に悩んでいます💦再度寝かしつけてみる、絵本などを読んでいてもらう、午前中の活動量を増やして体力を消耗してもらう、など色々試してはいるのですが、早く目覚める→大声を出す&お部屋を走り回る が続いており、職員の数もギリギリなので困っていて、見かねた園長先生が事務所で預かってくれている状況です。ちなみに、おうちでは19時半~7時半まで寝ているそうです👶💦みなさんの経験談をお聞かせいただければと思います!

睡眠乳児0歳児

のあち

看護師, 認可保育園

611/12

わはは

保育士, 保育園

うちではそのような場合は時間が解決する感じでした😅 毎年そんな感じのお子さんがいますが、そのうち活動量が増えて段々寝る時間が伸びていっています。 また、月齢が大きくなるにつれ、大きな声をださずに待つことができるようになったりしています。 あとはもしその子が横になって寝かしつけしたらすぐに寝る…のようでなければ、すぐにその子につかずに時間差で寝かしつけたり…ですかね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

お昼寝の時間、休憩や昼食に出られている先生も多いかと思います。 その際、職員の人数配置は基準通りでしょうか? それとも下回っている時間帯もありますか? みなさんの園の現状や対策等あれば教えて頂きたいです!

休憩睡眠2歳児

ふうた

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

910/30

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

いつもお疲れ様です。 昼寝時間は、人数配置の基準を下回っています。 昼は会議のことが多いためクラス1人ずつは人数が減ります。 会議がない日も掃除や事務作業などで部屋を出ることが多いです。 新卒の頃から当たり前のようにこの状態でしたし、転職先でも同じ感じなので違和感はありませんでしたが、 言われてみれば、、、と思いました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児の男の子なのですが、なかなか寝ないことが多くて困っています。 眠たくなってご飯の後に寝落ちすることはたまにありますが、ほとんど遊んでいてなかなか布団へ誘導しても嫌がります。 遊びに付き合って、膝に座って絵本を読んだり布団で遊べるものにしてそれとなくやんわりと睡眠に誘っていくのですが、なかなか苦戦の毎日です。まず、布団に寝転ぶことがほぼないので、トントンなどまでいかず、抱っこで寝るか、最終泣いて寝落ちなことが多いです。 なるべく泣かずに寝かせたいと思っています。 何かアドバイスをお願いできたら幸いです。

生活睡眠1歳児

あこ

保育士, 保育園

610/20

nagi

保育士, 保育園, 認可保育園

なかなか寝ない子、私も苦労しました。私はとにかく、体を動かして遊ぶことに努めていました。午前中に体力全部使ったのではないかというほど、一緒に走り回っていました。 活動が十分に足りていて寝ないのであれば、静かに遊べるのであればこちらが折れて遊ばせていましたよ。 園の方針で大丈夫なのであれば、保護者の方にもお話してそのような対応をしていました。ご家庭でどんな風にお昼寝されているかお聞きしてみるのもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てが始まってから睡眠取れてましたか?? ミルクやおむつなどで途中で起きたり寝たり、やることやったりの繰り返しの日々だと思いましたが、どのように休息とっていましたか?🥲

ミルク睡眠子育て

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

410/31

わはは

保育士, 保育園

母乳で結構頻回授乳だったのであまり寝れませんでした💦 私は夫に丸投げ‪𝐃𝐚𝐲‬を作っていました。 土曜日だけ午前中いっぱい寝るとかです(笑)

回答をもっと見る

健康・美容

朝起きたら首の寝違えのような痛みが。 首の後ろから肩にかけてで、今までの首の寝違えとはレベル違いの痛みで、起きるのも声が出てしまうほどでした。 その時はたまたま仕事休みの日でしたが、もし仕事ある日だったらみなさん出勤しますか? 寝違えで仕事お休みするのも嫌ですよね。 もし仕事だったらなんて言って休んだんだろうと考えてしまいました。 首を寝違えた時、なにか対策、対処法ってありますか?

睡眠パート保育士

ちのこたこ

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

810/23

きのこ

保育士, その他の職種, 幼稚園

寝違えより痛い症状だと思うと、正直に状況を伝えて受診します、とお休みいただくと思います🤔 痛みが強い時は、保冷剤などでアイシングするのがよいと聞いたことがあります。冷やすと痛みが和らぐそうです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育の仕事をしていて、恐怖を感じたことありますか? 「ケガをさせてしまうのではないか」 「(お昼寝中)息が止まったらどうしよう」等

睡眠

イルカ

保育士, 保育園

510/29

もにょ

保育士, 保育園

あります! 保護者の方とまだ信頼関係が出来ていない時期は、これを言って大きな問題になったらどうしよう、、など感じてました😭

回答をもっと見る

保育・お仕事

毎日2人、週4くらいはお昼寝の寝起きが悪くて、ぐずり泣きしながら起きます。まず、カーテンを開ける。少しして、電気をつける。楽しくなるようなぐずる子が好きな音楽をかける等、徐々にして、無理に起こしてないのですが、5分〜10分程度泣いています。おやつ食べるよ〜と準備すると泣き止むのですが(笑) 寝起きの悪い子の起こし方皆さんどうしていますか?

睡眠2歳児1歳児

こむぎ☆

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育

210/21

akira

保育士, 認可保育園

同じく寝起きの良くない子が数名いる環境です。 幼児クラスにも数名いるので午睡後はカオスです笑 まだ1〜2歳とのことなので(タグより)、自律神経も発達途中なため泣いても大丈夫〜なスタンスが一番気楽かもしれません☺️ 寝る前に安心できるような声かけやハグなどすると不安が除かれることがありますが、幼児さんでしか試したことがないので参考程度で…。 また、2歳児ですが睡眠時間足りていないケースがあり、他の子より15分ほど起こすのを遅らせる対応をしたことがあります(保護者に提案後) 具体的な起こし方がなく恐縮ですが、少しでも参考になれば幸いです🙇🏻‍♂️

回答をもっと見る

施設・環境

午睡に使う敷布団はどんな物を使っていますか? 私が勤める園では、子どもサイズの昔ながらの綿布団を使っています。 年に一度業者にクリーリングをしてもらっていますが、もう20年位使用していて、ほつれを直しながら使用中です。 上げ下ろしも重く、新しいのに変えて欲しいと思っているのですが、みなさんの園では、どのような敷布団を使われていますか? また、何年位使い続けているかわかりましたら教えて下さい。

睡眠保育士

はだみん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

1210/14

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 布団は自分で持ってきてもらいます。 化繊の軽い せんべい布団です。 週末 布団ごと持って帰る 家庭はほとんどないし、布団干し日に干してくれる家庭も1人あれば良いとこです。 酷い 家庭だと全く シーツの持ち帰りはしない、干さないで何年も使ってる子もいます。 こんな状態でよく アタマジラミが発生しないな…と関心します(笑)

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの働かれている園では5歳児は午睡をしていますか? 就学に向けて午睡をなくしていくのですが、他の園さんではいつ頃からなくしているのか気になりました。 みなさんの園の様子を教えてください(^^)

睡眠5歳児

りぃさん

保育士, 保育園, 認可保育園

510/15

mks

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育, その他の職場, 管理職

11月に入ったら段階的に時間を短縮していきます。「一旦横にはなるけど20分たって眠くないようであれば起きて静かに遊ぶ」期間、「寝るか遊ぶか選べる」期間等、その年によって子どもたちの実態を見ながら調整し、冬休み前には全員が午睡なしになっていきます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

精神的に辛くなって、2日会社を休んでしまいました。 家族からは「お前の仕事は子供の命を預かってるんだ、自分の仕事に責任を持って」と怒鳴られました。 もちろん自分の仕事が子供の命を守る仕事だということはわかるのですが、職場に行くと考えるとどうしても辛い気持ちになってしまいます。 直ぐにでも出勤できるように気持ちを強く持つにはどうすればいいでしょうか… 一応病院に受診して、睡眠導入剤と安定剤を処方されました。

睡眠正社員ストレス

すず

保育士, 認可保育園

510/03

momo

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所, その他の職場

お辛いですね…。病院にもかかられてるとの事なので。傷病手当など利用して今は無理せずお休みするのも良いと思いますよ。今担任をもたれているなら、園長先生に相談してフリーにさせてもらうと気持ちが楽になるかもしれませんね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今の時期は午睡の時クーラーと扇風機で温度調節してるのですが、みんなを起こす時間になって寝具をたたんで、ゴザをしまう為1度クーラー消して窓あけて扇風機を強めに回してしばらくしたら3歳の女の子が「あつい」「あつい」と言い出したので少し多めに水を飲ませて体温を計ってみたら36.7と平熱でした。それからまた10分後ぐらいに「あつい」「あつい」と言い出したので今度は担任の先生に、ずっと暑いと訴えかけてる事を伝えました。首の所に冷えピタを貼ってあげたみたいで、それからは、あついと言わなくなりました。その子のあの症状は熱中症の一歩手前だったのでしょうか?

熱中症睡眠3歳児

シュワシュワ

保育士, 認可外保育園

410/05

あや

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

難しいですね…子どもが熱中症になった際、熱が出ることがあったり…息子達ですと、嘔吐なんかもありました…季節も暑い時はすごく暑いし。。とにかく、こまめな水分補給が大切ですよね…

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳の男児。人を見てか、私は舐められてます。他の先生からは「優しいから」と言われたこともあります。でも、強い口調で注意することもあります。 1番困惑するのは午睡時間。すんなりと午睡してくれません。 他の先生が付くと静かに横になってたりしますが、私が付くと大声を出したり、布団から出たり、足をばたつかせたり………とにかくずっと大きな声で話しており、他児の睡眠を妨げてます。 今日、新人の先生が午睡担当に入り同じような状況でした。 しかし、「〇〇先生が行けば寝るでしょうが、自分で何とか頑張ってほしい」「○○先生が居るから…という思考になっては困る」などなど先輩方は厳しく見てました。 自分にも同じことを言われてる感覚でした。助けに行きたくても上記のように私では力不足で、行けず情けなかったです。 子どもに舐められていると感じる事ありますか?また、その時の対応で上手く行った事例があれば教えていただきたいです。

生活睡眠小規模保育園

ブー3(スリー)

保育士, 認可外保育園

606/27

ぬーそう

保育士, 保育園

そのように感じる場面はあります。 大人もそうですが、子どもも人を見ていて、保育士によって様子が違うことはよくあるのかな?と思います。 ただ、それは悪いことばかりでもないと思います。 私がそのような場面に悩んでいた時には、先輩の保育士に 私もそのような立場だった時もあるよ、そうゆう先生も必要なんだよ。と言われ、悩む中でも心強く感じました。 やはり信頼関係を気づくことで、改善していくと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園ではトイレ掃除の担当は決まっていますか? また、いつのタイミングで行っていますか? パートの先生にお願いしている、正規の先生がが日替わりで行っている等、園によっていろいろあると思います。 うちの園では乳児トイレは職員、来客用トイレは用務の先生0、1歳児職員、2、3歳児トイレはそのクラスの職員、4、5歳児トイレは4、5歳児職員で、午睡時間にしていましたが、4、5歳児の職員は少ないけれど職務が多い(行事が多く書類も多い)ということで未満児の年配のパートの先生が申し出てくれ、その方が行ってくれることになりました。 先日突然、主任より告げられ、驚きました。年配の先生にも、他のクラスの先生にもなんだか申し訳ない気持ちがします。 わたし(5歳児職員)は特にトイレ掃除について主任に相談したりはしていませんでした。 4歳児の先生が話していたかどうかはわかりませんが……💦

記録睡眠主任

らりるれろぼっと

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

409/25

くるみ

看護師, 保育園

午後から掃除専門のパートの方(無資格)、保育&掃除を担当するパートの方(支援員)が来てくれるので、お願いしています! 土曜日など、ときどき掃除担当の方がこれないときは、出勤している先生たちで分担しています。 私は看護師なんですが、看護師が掃除を担当している園もあるみたいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

一歳児を担当しています。午睡をしない子が一人いて、困っています。トントンしても、抱っこしても寝てくれません。その子が静かにしてくれていたら問題ないのですが、大きな声を出すので他の子も起きてしまいます。何か解決策はありますか。 朝は7時過ぎに起き、午睡時間には眠そうにしています。

睡眠1歳児

ちゃき

保育士, 認証・認定保育園

1109/17

GREEN TEA

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場

もしかしたらおんぶ派なのかもしれないですね。 お家でどのように入眠しているのか聞かれてはどうでしょうか。 おしゃぶりしないととか、お気に入りのタオルがとかあると思うので。 うちの園の子もおんぶ派で、眠くなるとおんぶ紐を引っ張り出してきます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

朝のおやつ後、眠たくなって泣いている1歳4ヶ月の男の子がいました。登園はいつもより早く7:30頃にはきていたし、月曜日ということもあり、生活リズムの崩れなどの疲れがあると思いました。しかも、もともと活発な方ではなく、ゆったりとした性格でいつも給食前に少し寝ないとご飯中に寝てしまう子です。そのため、いろいろな背景を考慮した上で、活動前に少し寝かせてあげた方が、しっかりと活動できるのではないかなと思いました。そのことを他の先生に伝えましたが、「この月齢でもう午前睡は必要ない」とか「寝かせたらなかなか起きないから」と言われました。案の定園庭では草むらに座ったままあまり動かず。とても可哀想でした。皆さんの園では0〜1歳児の午前睡についてどうされていますか?

睡眠0歳児1歳児

ふわふわ

保育士, 認可保育園

409/12

やる

幼稚園教諭, 幼稚園

やはりとるようにしてます。体の成長リズムには必要かと思います 体の負荷を考えると、やはり必要かと思います。 取るべきかと思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

預かり保育では年少、年中はお昼寝をします。特に夏場はプールで遊ぶのでいつも以上に体力を使い子どもたちもスッと寝てしまいます。しかし、その中で子どもを寝かせないで欲しいという要望もあります。ご家庭の方針はそれぞれなのでそのような意見が出るのも分かるのですが、その子ども自身座りながらウトウトしているくらい眠いのに『お母さんに怒られるから…』と本人も必死に起きようと頑張っています。 その保護者曰く、ショートスリーパーで夜寝なくなってしまうからとの事ですがその子が可哀想で仕方ありません。 こどもが寝たい時に寝かしてあげられるように保護者を説得するべきなのか、保護者の意見をそのまま受け入れるべきなのかご意見お願いします。 説得する場合どう伝えるべきかも教えていただけると助かります!!

延長保育家庭睡眠

ぴよこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

408/22

ぬーそう

保育士, 保育園

お昼寝をしてしまうと、夜寝る時間が23時を過ぎてしまう…などの場合にはお昼寝をしない対応をとることもあります。 まずは、お昼寝時間を短くして提案するのはどうでしょうか? 他の子が1時間なら30分など…。短くて起きるのが辛いかもしれませんが、うとうとを怒られるから…と我慢するのはかわいそうに感じます。 私自身も寝ない息子を育てているので、保護者の気持ちも十分理解できますが( ; ; )

回答をもっと見る

保育・お仕事

とある2歳児さんがご飯が飲み込みづらくずっと咀嚼を頑張っていました。お肉や野菜のスジなどに毎回苦戦しているようでして…。その結果、給食の完食に周りの子より時間がかかります。時々「ぺっする」と一度いま口に入っているものを出して、切り替えて次の食材は完食しようと頑張っています。今回もそのようなことがあり、先輩に『そんな感じだったら完食って書けないよ』と強めに言われていました。周りの子どもたちは午睡の時間なのもあり、私は隣の部屋で寝かしつけをしていました。その子が食べ終わった後、午睡に来たので『おつかれさま。ここで寝ようか』と声をかけると『トントンしないでいい』とその場を離れるように促され、『やさしくしないで。怒った意味がなくなる』と指導を受けました。間違った保育なのは分かっていましたが『はい』と返事をし、その場を離れたことを後悔しています。皆さんは先輩の間違った指導に、はい、と返事をしてしまうことはありますか?また、間違えてる、と伝える方法を教えていただきたいです。

睡眠先輩給食

しじみ

保育士, 事業所内保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

408/19

りぃさん

保育士, 保育園, 認可保育園

日々の保育お疲れ様です。先輩の指導のあり方に悩まれているのですね…😓間違っているとは思っていても、なかなか違うとは言えないですよね。私は、先輩の意見に「わかりました。」と答えたあと、「でも私は〜だと思います。」と自分の意見を言うようにしていました。食事時に叱ったこととと睡眠の援助はまた別物だと思うので、しじみさんのように切り替えて寄り添ったり、優しく接しったりされるのが素敵だなと思います(^^) あまりにも酷ければ上司や他の先輩に相談して意見を求めるのもいいと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

4歳の女の子です。お昼寝のとき、お股にタオルを挟んで引っ張ったり、擦ったりします。午睡のときだけなのでそこまで気にしてはいませんでしたが、ここ最近は顔が真っ赤になるまで続け、お股が擦れて痛いんじゃないかというレベルです。親にどのように伝えたらいいのか、その子の対応をどうするべきか、悩んでいます。普段から口数が少なくおとなしめの女の子です。

睡眠幼児

りんご

保育士, 保育園, 認可保育園

708/02

さん

保育士, 公立保育園

昔担任してたときの子が同じようなことをしてました。 個別で懇談し、言葉を選んで事実をお伝えしました。 保健師の方にも相談したことあるんですが、その保健師さんは「注意すると余計意識してやってしまうかもしれない、声かけはしないほうがいい」と言われ、その子を優先的に背中トントンしてすぐに眠りにつけるようにだけしてました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今の園では紙オムツではなく全員布オムツなんです。布オムツの着用方法がわからなくて先輩から教えていただきました。そしてお昼寝中も園児のお尻を確認しながら、濡れてしまった子を途中で起こしてトイレに連れていく・・・。自分にとってはこの出来事は結構衝撃的だったのですが、皆さまはお仕事でどんなことに衝撃を受けましたか?

排泄睡眠保育士

アイスクリームちゃん

保育士, 認可保育園

507/31

yuyuda

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

公立保育園では特にまだ布おむつを推奨して実施している園も多いように感じます。自宅で紙おむつをしている子がほとんどのため、実際に親御さんからの意見が上がることもありましたが。その分の業者さんも入っていて衛生面はきちんとしていました。 ある園では5歳児クラスでもお昼寝の時間は眠くない子も暗い部屋の中で大人しく寝転がるルールを作っていた園もあり、体力が有り余ってる中で閉じこもる子供の様子を見ている中で少し疑問に思ってしまったこともありました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

フリーのような働き方で、色々なクラスに急遽入ることが多いです。1歳児クラスの4月から入ってきた子達とはまだ信頼関係がとれてない中、寝かしつけをお願いされたりします。 そういう状況で、色々な寝かしつけ方を試しているのですが、皆さんが実践している寝かしつけのコツありますか? 是非、参考にさせていただきたいです。

睡眠1歳児保育士

サキ

保育士, 保育園

2005/23

y

幼稚園教諭, 幼稚園

子どもが安心して眠れるように 寝かしつけまでに関わる機会があれば優しく話しかけたりとまずは自分自身を知ってもらうことですかね🙇‍♀️ 後は寝る前に落ち着けるように絵本を読んだり一緒に横になりトントンしたり、、 ありきたりですみません🙇‍♀️

回答をもっと見る

保育・お仕事

4年目の乳児院職員です。現在、2歳半超えの男児を担当しているのですが、体力が有り余って午睡に時間がかかります。私のときは寝ない日も出てきています。 午睡しなくても、夜の入眠時間まで体力は持っており、機嫌も普段とそこまで変わりありません。 本人が寝ず、職員も寝かせようとイライラする、本人も叱られることが増える。この悪循環があり、寝たくないなら寝なくてもいいのではと感じているのですが、会話の中でそれとなく伝えても、上司は私の考えにあまり肯定的では無さそうです。 再度伝えようかと考えているのですが、上司へ伝える際の知識として、保育園やお子さんがいる家庭では2歳児(今年度で3歳になる児童)の午睡あり、なしや、寝ない児童に対しての対応等、どういった感じか教えていただきたいです。

睡眠施設認定こども園

とり

保育士, 幼稚園教諭, 乳児院

607/19

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラスとか関係なく、寝の浅い…寝にくい子はいます。 夏時期だと プール、水あそびを思いっきりさせて、疲れるように持っていき 寝るようにする… とにかく 身体を動かして体力を消耗するようにして寝るようにする… ようにしてました。 2歳児クラス担任の時、全く寝ない子もいました。無理に寝かさず起こしてました。布団にいればOKにしてました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園で最近働き始めました。乳児クラスでうつ伏せで寝ている子がいて、保育士さんに聞くと「皆うつ伏せが落ち着くみたい。仰向けにすると泣くし、午睡チェックはうつ伏せで顔が横向きならOKにしてる。布団がかかってないか呼吸はみてる」とのことでした。5分おきの午睡チェック大変だと思うし、うつ伏せの子を仰向けにして、泣いて起きてしまってたら仕事にならないという言い分もわかりますが、思っていた午睡チェックと違うなと思ってしまって…他の園でもうつ伏せで顔が横なら午睡チェックOKにしてますか?うつ伏せ→仰向けにしてる園は起きてしまわないですか??

睡眠0歳児1歳児

ゆりあ

その他の職種, 保育園

1007/17

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

日々の保育お疲れ様です。 うつ伏せ寝はとても危険なので、起きてしまっても仰向けにしていますよ! 起きたら仕事にならない。は、保育士都合であり、子供たちには関係ありませんし、命の危険がありますよね!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

転職して2、3年目ほどで年長児担任になった方いらっしゃいますか? また、連続で年長児担任やったという方いらっしゃいますか? 年長クラスが向いている先生や職員不足での配置など理由は様々でしょうが、あるあるな事でしょうか?

5歳児転職幼稚園教諭

かみ

保育士, 保育園

417日前

ナカさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

転職して2年目、連続で年長担任やったことありますよ! 年少が多い先生や逆に年長担任が多い先生、いましたね。 先生同士で「〇〇先生は年長っぽい!」など言い合うこともあったのであるあるだと思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

悩みというか、少しここで発散させてください。 保育園で3歳児の担任になりました。ここ数年4.5歳児担任をしていた為、久々なので3歳児ならではの大変さに早速やられています。 特に、今年は昨年のクラスでトイトレがあまり進んでおらず、クラスの半数以上が未だオムツです。 主活動をしたくてもあっという間におむつ替えの時間になり、遊ぶ時間も少なくなってしまいます。おまけに昨年度の担任はだれも持ち上がらず、子どもの様子は聞いていてもまだまだ関係作りの段階。 幸いのびのび自由な保育をしてくれてたので、弾ける様子はなく安心してますが、なんでもよしとしてきたのか片付けしない、オムツ替えも嫌がるでなかなか苦労しています。 今の時期だし、まだ始まって数日だしで仕方ないのは重々わかってます。次の学年のために早くやるのが決していいことではないこともわかってます。でも!!!やっぱりできることはやってきてほしかったーーーーー! 愚痴です。すみません。 一緒に組む人も、以上児も副担にも初めて、小規模保育で好きなようにやってきたおばさんで、フォローしてもらおうにもなかなか悩みます。

新年度3歳児担任

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

317日前

ぽんた

保育士, 保育園

数行読んだだけでも、大変さが伝わりました。でも、逆にその状態で、担任が持ち上がらなかったのは不幸中の幸いかもしれません!みっみゃん!さんが子どもたちを見極めて成長させて行きやすいかもしれませんね!1年後の達成感はかなり感じられるかもしれません!! 毎日大変でしょうけど、頑張ってください!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年度は三原じゅん子さんにより10.7%給料引き上げが発表されていますよね! みなさんの園ではどのくらい上がると言われていますか??私の園では一万円程度と言われてます…!

新年度給料保育士

りん

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

217日前

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 昨年度、4月と12月に月給アップしました。2回で2万ほどあがりました。 だからか…今年度は月給アップは無かったです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

全園児が1日利用することができる在園児だけあり入園式が終わればお迎え入園式はないどういう決まりか知らない💦その他(コメントで教えて下さい)

181票・9日前

アプリなどでデジタル紙に手書きデジタルも手書きも両方連絡帳はありませんその他(コメントで教えて下さい)

205票・10日前

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

213票・11日前

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

227票・12日前

人気のカテゴリから探す