外遊び、どれくらいされていますか?マンションで外に出るだけでも大変で、近くに公園もなく暑さで億劫になってしまっています。月齢や外に出る時間帯などを教えて頂きたいです!
公園外遊び遊び
ぽんた
保育士, 保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
2歳双子の母です。 日によって違うのですが、今の時期だったら、近所をお散歩10分〜20分。 暑い時は水遊びを外で30分。 暑い時期はなかなか外遊びも難しいですよね〜ショッピングモールに行ったりもしてます!
回答をもっと見る
2歳児向けの自然物(戸外にあるもの)を使った製作や素材遊びがあれば教えてください! 自分たちで集められるものだとよりよいです。 気温が下がったら作りに行きたいと思っています。
外遊び遊び2歳児
hrk
保育士, 認可保育園
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
こんにちは^_^ 2歳児で、以前どんぐりを半分に切って、絵の具を使ったスタンプ遊びをしたことがあります^_^その時は、りんごやかぼちゃの種などでもやりました。 あとは、定番ですが、ペットボトルにどんぐりをいれてマラカス🪇や、どんぐりごまですね。
回答をもっと見る
午前の外遊び中にトカゲを捕まえた年長クラス。興奮すると他のことが手につかなくなる子でずっとトカゲに夢中。 その子の思いも大切にしたいけど日々のやるべきことも進めないといけなくて悩みました。みなさんはどうしますか?
外遊び5歳児遊び
まいふぉれすと
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
切り替える力は今後必要になってくるので、まずは事前に個々に声かけします。次のやることがわかっておげば、少しはスムーズに移行できるのかなと。すぐのすぐには変わらないかもですが、日々声掛けが大事です!
回答をもっと見る
みなさん日焼け止め何使っていますか?? 年長クラスなので、戸外での活動も多いく、日焼けが気になります。 毎日のことなので、あんまり高いのもなぁ……と、そこらのドラッグストアの安いものを使っていましたが、やはり汗で落ちてしまうのか焼けてきていますかお(>_<) おすすめあれば教えてください!!
外遊び
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あ
幼稚園教諭, 幼稚園
日焼け気になりますよね、、、。 私はあんまりベタベタするのが苦手でビオレUVアクアリッチを使ってますよ! でも、正直焼けてしまいます。外での活動がどうしで多い日は少し高いですが、アネッサを使ってます。アームカバーはつけてはいけないですか? 日焼け止めプラス、100均のアームカバーで対策してます!!
回答をもっと見る
皆さん、暑くなって中々外遊びも難しくなってきましたね。プールが始まっているかと思いますが、私の園は外が狭く1クラスずつしかプールができません。 なので他のクラスはお部屋で過ごしたり、少しお散歩に行ったりしています。同じような小規模園の方などどうされてますか?
散歩外遊び水遊び
ひまゆあ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 私の園も小規模で順番でプールでしたが、待っている間は準備体操をかねて、ダンスをしたりしてプールの時間までの時間を過ごしていましたよ!汗もかけるし、プールがより気持ちよく入れていましたよ!
回答をもっと見る
3歳児に関しての質問です。 水遊びをしていて1時間ぐらい遊ぶのですがまだ足らず熱中症を考え水遊びを終え、室内遊びに切り替えようとするのですが癇癪を起こして中々上手く切り替えができません。 外遊びから室内遊びに移行する時の切り替えの方法として良いアイディアがあったら教えてください。 宜しくお願いします🥺
外遊び水遊び部屋遊び
じょな
保育士, 保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちは全員一緒に中に入るのではなく、2.3人ずつ促すようにしています。(なかなか切り替えできない子は最後に)先に着替えた子は、水分補給をしてから、椅子に座って好きな絵本を読んで待つ。 少しずつ人数が減っていく中、遊べる事で少し満足できるのか、最後は一緒にお片付けを手伝ってもらったりしながら、納得して入ってくれます。 中に入ってからもらも周りの子が楽しそうに絵本を読んでいる姿を見ると、自分で早く読みたい!と積極的に着替えをしたりしていました。 職員の人数にもよるとは思いますが、うちはこんな感じで落ち着いて次の活動に繫げています。
回答をもっと見る
絶対に焼けたくない!!と思っている派で、 常に長袖(エアリズム)&戸外へ出る時はツバの広い帽子を身につけています。 しかし、通勤前以外で日焼け止めの塗り直しができないことがとても気になります。 戸外あそび前に抜ける時間はないですし、子どもたちの前で&保育室でスプレーの日焼け止めも健康面への影響で気になります。 皆さんはどうされていますか?
外遊び1歳児
はな
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
保育室に荷物は置いておけないんですか? クリーム状の物なら、いつでも塗り直しが出来るかと思いますが。
回答をもっと見る
毎日暑い日が続いています…熱中症アラートが出ている日も多いですが、皆さんの園では戸外遊びや戸外でのプール水遊びなどどのようにしていますか?本当に園によって様々で、以前はアラートが出ていたら、戸外活動、遊び(プールや水遊びも含む)は一切禁止でしたが、今年度から移動になった今の園では、プールや水遊びは日よけがあるからOK、戸外も短時間ならOKです。。私は今まではアラート出てたら禁止の園ばかりで今回OKな園は初めてなので疑問に思いながら保育しています💦
熱中症外遊び水遊び
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
私の子供が通っている園もアラートが出ていたら、水遊び戸外活動を控えているようです。しかし、私が勤める園は、短時間での外遊び、ふつうにプール遊びをしていて保育者達が熱中症にやられそうです💦 時間的なものも含めてきっちり定められていたらよいのに…と思います😭
回答をもっと見る
気温が高すぎると外遊びが禁止になるのですが、最近毎日暑くてほぼ室内遊びが続いてます。みなさんの園では夏におすすめの室内遊びなどどんなものが流行ってますか?毎日コーナー遊びがパターン化してしまうので、なにか良いアイデアが欲しいです。例えば室内でできる水遊びなど、涼しくなるもののアイデアを教えてください‼︎
コーナー遊び外遊び水遊び
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
室内で水遊びは 悲惨なことになるのでおすすめしません。 寒天、氷などですかね…でも 自宅で作った寒天を持ってきて休憩室などの冷蔵庫保存は衛生上ダメな場合があるし、氷も園で作って良いか許可がいりますが…
回答をもっと見る
熱中症警戒アラートが出た際は、地域で外遊びの基準など決まっていますか? 近隣では、出ていてもプールや水遊びをしてる園があったりで。 子どもの通う小学校では、警戒アラートが出たら、休み時間外に出ることは、禁止です。
熱中症外遊び水遊び
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
アラートが出ていた場合はもし外に出るにしても30分だったり、水遊びも日陰だったりしますが、基本的には室内遊びの日になります。
回答をもっと見る
夏になってきて、走っても、暑くならないマスクを教えていただきたいです。 学童保育で、まだ、室内はマスク着用になっています。 外遊びでも、なるべくマスク着用なので、追いかけっこをすると、口元が暑いです。
学童外遊び遊び
れもんとうめい
その他の職種
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
マスクでは無い情報で、ごめんなさい。 私は、マスクの下にマスクフレームを100均で購入して入れてました。 口にマスクがくっつかないので、暑い時も少しはマシでした。あと、話もしやすかったです。
回答をもっと見る
今日は、Aくんが号泣して室内に入ってきました。 玄関で、座り込んで、ずっと号泣してました。 外遊びで、1年生たちが、水道で水遊びをしたそうです。 A「俺、Bちゃんに水かけてないのに、みんなが「水かけた」って言ってくる!Cくんがめっちゃ俺のせいにする😭」 外で見守ってた先生。例の私をいじめてきたお局さん。 私は室内の見守り中。 流石に、Aくん号泣なのと、他の先生からも様子を見てきてほしいとのことで、事情を子供達に聞きに行きました。 C「俺がBちゃんに水かけた。けど、Aくんのせいにして、「AくんがBちゃんに水かけた」って、みんなで責めた。」 とのことで、謝るか聞いたところ、Aくんに謝りに行くことになりました。(Bちゃんには謝ったとのこと。他に責めた子も謝るようにしました。) お局が入ってきて、 「Cくんは悪くないんです。謝らなくていいです。水かけただけですから。Aくんは、みんなから責められて泣いてます。」 ん?じゃあ、Aくん号泣してて放置でいいの?? Cくんが謝りに行くって言ってるのだけども、お局さんとAとBとCをすべてまとめて、Aくんが許し、泣き止み、解決となりました。。。 モヤモヤします、、子供たちの前で言わなくてもいいのに。 私がおかしいのかな。 そもそも、お局が「水道で水遊びは禁止」って、みんなのミーティングで言ってたのに、 水遊びの現場見て止めないで、爆笑っておかしいと思います💦 毎日いろいろあり、ストレス溜まってます。。。 上記の件、どう思いますか?
外遊び水遊びトラブル
れもんとうめい
その他の職種
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
まずは、水遊び禁止で、遊んでしまう時点でありえないですね。 また、子どもたちの前で話をしてしまうのも良くない気がします。 ストレス発散しながらうまく息抜きしてください😞
回答をもっと見る
お局さんがやばいです。。。 こないだ、外遊びの見守りをしていた2名の先生が、サッカーなどボールを使っていた子どもたちに、急にボールのルールを勝手に決めていたからと、2名の先生を呼び出して、長々と説教。 次の日、ミーティングにて。(その2名の先生いないとき) 「○○先生と○○先生(外遊びの見守りしていた先生2名)が、急に勝手にサッカーの子たちに、ルールを決めてました。今日は違うルールにしましょうね。」 と仕切ってた。役職ついてないよ、お局さん。偉すぎる。。。 こないだも、「○○先生(私)、仕事慣れてきたみたいだし、夏休みも人足りないし、シフト増やしたら?シフト増やしたいって●●さん(一番の責任者)にいってきて!」と言われました💦 ちょっとびっくりしたので、お局さんに言われた内容を上の人にお話しして、相談にのってもらいました💦 お局さんとの付き合い方、難しいです。
シフト外遊び
れもんとうめい
その他の職種
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
居ますよね、そういう方(笑) 女性が多い職場だから、上下関係も特有な気がします。 聞き流しで良いと思いますよ。皆に好かれる人って居ませんし、そういう方って何したとしても文句言ってくるんですよね。 私の周りの人はそうでした(笑) 困った対応は上の人に相談で良いと思います🥰
回答をもっと見る
日中、暑くなってきました!紫外線対策はどうされてますか? 戸外活動の際、日焼け止めってつける暇ありますか? おすすめ日焼け止め(クリーム・スプレー・ミスト・パウダーetc)あれば教えて下さい。
安全外遊び保育士
ブー3(スリー)
保育士, 認可外保育園
のえる
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
私は保育に入る直前にスプレータイプの日焼け止めをかけています。 髪にも使えるし首の後ろなどにもサッと使えて便利です。顔にもかけちゃってます。 今年初めてビオレのミストタイプの日焼け止めを見つけたので買ってみました。 とは言え戸外活動前にはやはりつけるタイミングがないので、ユニクロのUVパーカーが活躍します。
回答をもっと見る
ベテランのパートさんと、二年目のメイン担任の先生の相性が良くないようです。 外遊びをさせたいベテランと、室内遊びが好きな若手、といった構図です。 保育中に言い争いになるなんてことも一度や二度ではありません。 園長も知っていながら、手を打つこともなく、フリーでそのクラスに入るのが毎回不安です。 この場合、どうするのが一番良いのでしょうか。
外遊び部屋遊び園長先生
rucola
保育士, 保育園
モカ
子供は外遊びが大好きなのに、室内あそびをさせたがる2年目。 ただ単に 外は疲れるからとか、服を汚すから大変だとか、紫外線があるから、子供のこと考えた保育ではなく、自分中心の考えですよね。 私の園のある先生も外遊びが嫌いで、室内中心でしたよ。子供を外に出させても、主担任なのに、自分はなにかと理由付けして部屋にこもってたりとか、、 さすがにまわりの先生も頭にきて、上司に話にいったら主任が注意してくれましたよ。 保護者から 外遊びしてますかって聞かれちゃいました、とか上司に話してみたらどうですか?保護者から突っ込まれると、うちの園長はすぐうごきます。笑
回答をもっと見る
外遊びについて。 3歳児担任で幼稚園教諭をしています。 今年度で担任2年目に突入しました。 一斉活動の目的とは…? と疑問に思うことがあったのでココに質問へ。 皆様のアドバイスやご意見をお聞かせ願います!! 話が長くなります。 うちの園は、午前中は一斉活動、 お弁当後は主に外遊びで好きな遊びをする時間です。 連休明け、子どもたちもだいぶ園生活に慣れて思い思いに遊ぶ姿が多く見られるようになりました。 うちの園では6月に裸足でフォークダンスをする活動があり、天気の良い日は裸足で外遊びをします。 うちのクラスはまだ裸足で遊んだことがなく、 他のクラスが裸足で遊んでいる様子を見て、数人裸足になろうとする姿がありました。 "みんなで一緒に裸足になろうね"と声をかけて靴に履き変えてもらい外で自由遊びをしました。 お弁当を食べているとき "裸足で遊びたい"と言う声を聞き、 それなら"裸足になりたい子は裸足で外遊びしてみよう!"と声をかけてお弁当後は裸足になりたい子だけ裸足になり園庭へ行きました。 ベテランの先生から "今まで裸足で遊んだことないよね?裸足になったときの砂の感触を一斉で味わって共有してから、それから"裸足になりたい子はお外へ"の順番だ" と言われました。 他クラスの様子を見て私もやってみたい!と思った子どもたちに合わせて声をかけたつもりでしたが… (中には裸足になりたくない子もいました) 第一回目、初めての裸足で外遊びは一斉活動で全員で保育者と味わう重要性があるのでしょうか? 全員で共有してから…個々で。 その順番の意図も理解できる気がしますが! 何でも全員で共有する目的とは? と考え過ぎると迷走したのでご意見いただけると幸いです。 (もちろん一斉活動で私も裸足になって外遊びすることは考えていました。子どものひと声につい思いつきで声をかけた次第です。) 一斉活動の目的とは… みんなと同じことをすること全てがねらいではないのは理解していますが、なんとなくわからなくなってきました。一斉活動の目的・ねらいについても皆様にご教示いただけると嬉しいです。
外遊び3歳児保育内容
iuuuuu
幼稚園教諭, 幼稚園
nao
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
最初に一斉活動をすることで、その活動に最初興味が持てなくても、やってみたら楽しくてまたやりたい!って思う子もいます。特に初めてやることが苦手な子だと、やってみるまでは興味がなかったり嫌でもみんなとやったら楽しかった、と言う経験になりますよね。 また、最初に一斉活動することで、先生からの約束事や注意喚起がいきとどきます。安全面への配慮にもつながりますし、子どもの様子を見ながら、この子は今後もこの遊びをやりそうだなとか、この子には今度はこうしてみたら楽しめるかなとか色々子供の姿が見えると思います。
回答をもっと見る
これからの季節、外遊びの際に虫が気になります。 私の保育園は、蚊や蜂がよく飛んでいます。 蜂は、本当に怖いなと思ってます。 みなさんの保育園で、何か虫対策していますか?
外遊び
ラズベリー
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
蚊取り線香を決めた箇所に吊るしてます。 朝の先生がつけて 吊るしてくれ、幼児クラスの決まった勤務時間の先生が取り込みます。 回収→片付けがかなり大変ですが…蚊取り線香が1番よく効くので文句は言えないです。
回答をもっと見る
園でのお外遊びで体力消耗し、帰宅してから疲労困憊です。毎晩のように子どもの寝かしつけと一緒に寝てしまいます💦 平均8時半には寝てしまい…自分のやりたいことや家事が全然できません。 同じように寝落ちしてしまう人は多いのでしょうか? 日々、疲労困憊な皆様、皆さんは何時に就寝されますか?💦家事育児、自分時間はしっかり取れているのでしょうか?
外遊び休憩子育て
ぼくちゃん
看護師, 認可保育園
おじきちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
毎日お疲れ様です。 私も子どもと寝落ちして9時に寝てしまうことが多いです😂 どうしても起きたい時は布団をかぶって寝たふりしながら、携帯でネットサーフィンしてます。
回答をもっと見る
y
幼稚園教諭, 幼稚園
これからの季節は暖かいのでシャボン玉遊びをすることが多いです。 大縄跳びで、ニョロニョロヘビをすることもあります。 シートを敷いてお花見ごっこなんかもとても楽しいです。
回答をもっと見る
女の先輩に入職当初からいじめられていた者です。 先日、女の先輩から「厳しすぎたかな?ごめんね。」とは謝られたもののモヤモヤが残る一方です💦 早めに仕事を辞めたらいいんだと思いますが、やっと決まった仕事ですし、上の人に相談したら、よく観察してくださったり、配慮していただいたりと、感謝し切れず、逆に申し訳ない気持ちでおり、このまま続けたい気持ちでいます。 先輩はフルタイムで、こちらは子どもがいる時にいるパートです。 パートってどこまで仕事するのでしょうか、、、? 上の人がいない時が特にひどくて。 子どもが外遊びなどで怪我をしてきて、先輩に言いに行ったのに、必ず私に手当てをさせたり。 外遊びの見守りは、必ずその先輩は出ませんし、いつも決まって、「外行ってきて」と言います。 コドモンで入退室管理を私がやることになり、連絡なく子どもが学童に帰宅しないことがあり、その先輩に聞きに行ったところ、「保護者の番号を見て、電話して聞いてみて」と言われ、事務したことないので、どこに書類などあるかわからないため、どこに電話番号があるか聞いたところ、上の人に聞いてと言われます。 私よりも後に入った新人さんの面倒も見ることになったりと、かなり疲れました。 そろそろ、ストレスの限界で、私がキレそうで、危ないです😅
怪我対応学童外遊び
れもんとうめい
その他の職種
ひまわり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
しんどいですね。上の人に相談してもあまり変わりないようなら、辞めるのも一つの手だと思います。人手不足で保育士足りないところが多いので、働くところはあると思います。限界まで我慢して、病気になってしまったら元も子もありません。
回答をもっと見る
ぬーそう
保育士, 保育園
私はもっぱらユニクロのヒートテックにお世話になっています!笑 上下のヒートテックと、ダウンを着用しています。 あとは、子供と一緒にたくさん体を動かして温まるにつきます!笑
回答をもっと見る
戸外用エプロンと室内用のエプロンが別な園さんはありますか?うちの園では、戸外に行く時はエプロンを外して、室内でのみエプロンをつけています。また、食事介助の時はまた別の食事スモッグを身につけています。
外遊び給食担任
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
さなちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院
食事のときや製作時にスモックを着ています。同じものです。 特に戸外用エプロンはなくスモックは一着の用意なので、戸外で必要なときも同じものを使用していました。が…よく考えたら汚いですね😅笑 食事くらいは別の方がよいですよね笑
回答をもっと見る
外遊びようの玩具はたくさんありますか? また、砂遊び用の道具などの玩具は どの程度掃除されていますか? うちの保育園は使いっぱなしで… どうなのかな?と思いました!
外遊び2歳児保育士
ぬーそう
保育士, 保育園
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
放デイ勤務ですがコメント失礼いたします! 普段室内で過ごすのが基本なのでほとんど外遊びはしないのですが、外遊び用と一緒に砂遊び用の道具は使うたびに綺麗にしています! 施設が狭いため、1回ずつ綺麗にしておかないと砂や土まみれになったものの置き場に困るので…!😂(笑)
回答をもっと見る
外遊びとか行く時、他の先生達は「寒い!寒い!」って言って上着着てる。 私、特に寒く感じなくて着てない(,,・д・) 近くに、公園があってたまにお散歩行くけどその時も着てない。「理由、子ども達が遠くに行かないようによく手を広げてガードしたり、よろよろと違うところ行きそうな子を全力ダッシュで追いかけている。なので、気づいたら汗かいてました( ̄▽ ̄;) 私の体内がおかしいのか?はたまた個人差なのか??
公園散歩外遊び
ディッセン
保育士, 保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
個人差もありますが、加齢により体温調節が上手くできないことがあります。 心配であれば受診するといいですよ。
回答をもっと見る
私はパートなのですが、勤めている園ではとにかく私語が多いです。 職員は休憩中にするべき話で盛り上がり、外遊び中もまともに子どもを見ている人は少ないです。 子どもと一緒に遊ぶ保育士も少ないなと感じます。 自分はそうはなりたくないと強く思います。 みなさんの園では保育中、どうですか?
外遊び休憩遊び
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私の偏見ですが… 認可外の先生はそういう方 多いと思います。 昔、地元の認可外の先生を公園で見かけた時 同じ状況でした。広くて 死角の多い公園で保育士は 話に夢中でした。当時 20代で経験の浅い私でも危険だし、ありえないと思った事がありました。 公立勤務です。そういう先生にあまり出会ったことないです。
回答をもっと見る
みなさんは、自分の車の近くでえの長いスコップを持った子どもたちが遊んでいたら、気になりますか? うちの園は車通勤なのですが、ちゃんとした駐車場がなく、シフトのある職員は園庭に車を停めています。 先日、園庭に車を停めていたところ、わたしの車の近くで子どもたち全員を遊ばせ、えの長いスコップで遊んでいた子どもがわたしの車にスコップを何度も当てていました。担任はその様子を見ておらず、近くにいる事に気付いてからようやくわたしの車から子どもを離していました。 わたし自身とても不快でした。 プライベートでも車の近くや駐車場で遊んでいる子がいたら注意しませんか? 園庭は広いうえ、他に遊べるところがあるのになぜあえて車の近くで保育をしたのか…疑問しかありません。 わたしが気にしすぎなだけでしょうか… ずっともやもやしています。
園庭外遊びトラブル
みーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
いや…当たり前ですよ! 遊ぶ前に一言「車の近くで遊ばないように」と話をすると思いますが… それに、あなたにスイマセンと言うのが常識だと思いますよ。
回答をもっと見る
一応年中日焼け止めを塗っています。 仕事してると塗り直す時間もないので、夏は特に日焼けし放題です、、、 アームカバーをつけている時もありましたが、暑くてずっとつけていられません。 おすすめの日焼け止めかアームカバーを教えていただきたいです。 コスパが良かったら更に嬉しいです!
外遊び幼稚園教諭保育士
ころこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ゆるみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
しまむらにある、サラッと素材のものや速乾性のおすすめです! しまむらは500-800円とかです。 夏場、園庭出る前や園庭で水道でさっとアームカバーに水かけてると結構涼しいです(笑)
回答をもっと見る
子ども達を戸外にお散歩しに行く時に、通りすがりの人に話しかけられる事が増えました。毎日大変ね〜から楽しい仕事で良かったわね〜など嫌味かな?と思われる事など、たくさんあります😓 園内でも、子どもが怖い〜行きたくない〜と言えば、敏感な保護者は疑いの目で見られ、保育しづらい毎日です😭
散歩外遊び保護者
ねー
まき
保育士, 保育園
たしかに、それは嫌味に聞こえてしまいますね😮💨保護者がいる時、今まで以上に保護者の目を気にしてしまうのは同感です!虐待をしていた、ごく少人数の元保育士のせいで本当に迷惑ですよね😭 けれど、私たちは自分達がやってきた保育を信じてこれからも子ども達の為に良い保育をしていきましょうー!✨
回答をもっと見る
1歳児担任をしています。 公園で遊んだ後帰る際に、なかなか帰りたがらない子がいたら、どんなアプローチをしますか? 先日公園で、他の子は集まってお水を飲んで、手を繋いで、もう帰れる準備ができているのに、一人の子が「まだあそぶ!」と集まれず走っていってしまいました。 それに釣られて、手を繋いでいる子も、手を離して走ってしまったりでバタバタでした。 「給食できたよ」「今日のご飯はなにかな?」 「みんな待ってるよ」「教室て○○しようよ」 など声かけしても響かず。 私もまとまらない状況に焦りがあり、「もう時間だからいくよ!」と強めに言って、抱っこして出口まで連れていくと、その子は泣き出してしまいました。 子どもを尊重できていない対応だったなと反省しています。 みなさんは上記の状況だった時、どんな対応をしますか?
公園言葉かけ外遊び
かかお
保育士, 認可外保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 正直、私も抱っこして出口まで連れて行ってしまうこと…何度かありましたよ! 私も、それから色々試して見ましたが、来ない時のが多く… でも、1番効果あったのが、同じクラスの子供にお迎えに行ってもらって、手を繋いできてもらうことと、保育士が行って声かけをして、お友達たちの所までよーいどん!が効果的でした!ぜひ試して見てください!
回答をもっと見る
転職して、認可外保育園(0〜2才児)で働いています。 面接では10人子どもがいるという話でしたが、あれよあれよ産休や引っ越しが続いたらしく、子ども6人です。 日によって、2人〜3人の時も多く、毎日2人の保育士で働いていますが、片方の保育士に子どもが偏ったりで手持ち無沙汰な時が多く…特に室内での自由遊びでは自分がポツーンとしてる時もあり、なにをしたら良いか分からないです。遊びに誘ったり、いろいろと声がけしてますが空回りしてます。 事務は午睡時にやるので、2人の保育士はずっと保育に入ってます。 子どもが少なすぎて疎外感を感じてます。子どもは前いた保育士にべったりだし、私がいる意味あるのかな?と毎日思って悩んでます…。
転職保育内容幼稚園教諭
あみ
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所
そるてぃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
2人で2、3人を見るとなると手持ち無沙汰になりますね🥹 しかも前から働いてる人がいると信頼関係も築いてるだろうし... 相方に相談して「信頼関係築くために、子どもと楽しめることしたくて!」と体操する時間を設けたり、制作?シール貼りのコーナーを設けたりしたらどうですか? 今はきっと子どもも様子見てるので、きっとあみさんの思いは伝わると思います!!
回答をもっと見る
私が働いている保育園では毎年1人くらい野菜嫌いというレベルではなく全く食べられない子がいます。 今年の子は励ましたり手伝ったりすれば食べられるという感じではなく、何をしていても食べられません。 園として完食はしなくてもいいけれど一口は食べてみようという方針なので、ものすごく小さくして一口食べられるように食べさせたり、励ましたり、少しでも食べられたら大袈裟に褒めたりしていますが食べられたり食べられなかったり…という感じです。 みなさんの園では給食では苦手なものも完食を目指していますか? またこういう時どのような工夫をされていますか?
給食2歳児1歳児
はな
保育士, 認可外保育園
ぷりん
保育士, 保育園, 認可保育園
毎日お疲れ様です! 他園から転園してきた白いもの(白米、うどん、パンの白い所など)以外食べれないという2歳児をもったことがあります。家でも同様だったそうです。 園に慣れるまでは食べれるものだけ食べてもらって、慣れてきたら1口は食べように移行していきました。 食べてみたら食べれるものもあったので、調理法等を保護者の方にも共有し、食べられる物や量を増やしていきました。(お母様も食べないことを心配されていたので) また食育に力を入れていた園だったので幼児の栽培の様子を見たり、触らせてもらったりして食材を身近に感じたり、簡単なクッキング等もやったので、自分が手伝った物だという気持ちから食べてみようとしたり。それでも苦手なものは苦手でしたが、食べようとしたことが成長だなと! こんな感じでいつの間にか完食できる日が増え、全く食べられないということは無くなりました! 無理に完食は目指してないです!はなさんの園と同様1口は食べてみようで進めています! この子にとっては食育で楽しみながら食材等に触れて、食べられるようになっていったのでよかったなと思っています☺️
回答をもっと見る
こんにちは。 元々は違う仕事をしていて、保育士になる為に今月の保育士試験を受ける予定です。合格することが出来たら、保育士など、こどもに関わるお仕事に就くことを目標にしています。 保育トーク等で情報収集をしていますが、1人にかかる負担が大きくないですか…!?人手不足が深刻化する中でのプライベートの時間も製作やイベントの計画や準備、早朝から、または夜遅くまでのお仕事、ミーティングや保護者対応、施設の安全、衛生管理、清掃…。多少無理をするのが当たり前なのでしょうか。 ここに人間関係のあれこれが入ってきたら体調を崩してしまいそうです。 安定した環境で安心して働けることが重要だと思いますが、どのような職場選びをすべきでしょうか?また、どのような機関に相談をするべきだと思いますか?要領は良くない自覚がありますが、こどもに関するお仕事は諦めたくありません…。
転職
こころキュンキュン
その他の職場
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
入社しないと、発覚しないこともたくさんあるので‥🥺! 入社前の面接で根掘り葉掘り聞くと落とされるし‥🥺。 かるーくなら面接のときに聞いていいとは思いますが、入社後話が違うパターンもよくあります🥺 見極めは、園長や、上の上層部達の雰囲気を感じ取るしかないかもです🥺 現場も知らず指示出すところもあるので‥
回答をもっと見る
・職場以外の居場所を見つける・転職を考える・「自分のため」に働いていると思う・信頼できそうな人に相談・保育が上手くいくように考える・その他(コメントで教えて下さい)
・ICTの導入・書類・記録業務の見直し・シフトなど働き方の見直し・壁面など保育内容の見直し・今のところ働きやすい・業務改善はされていないな…・その他(コメントで教えて下さい)