2歳児クラス担任です。 アラートが出る日も多く、ほとんど外での水遊びは出来ませんでした。 私の園では、①アラートが出てる日、②雷注意報が出ている日、③指数計が警戒を指した時 は外遊び全般が出来なくなります。 遮光カーテンや室外用の大きな扇風機などもありますが、涼しくしようなどと対策は特にせず、それらが出ている日は外に出れません。 暑すぎて危険なのも分かりますが、もう少し園庭で思い切り遊ばせてあげたかったです。 室内だと、できることも限られ、遊びネタも尽きてしまいます。 みなさんの園では、水遊び、プールはどんな感じでしたか?アラートが出ると、やはり外には出れないですか?
外遊び水遊び小規模保育園
れみ
保育士, 保育園
ゆーきぃ
保育士, 保育園
アラートが出ていても園庭には出ます。早めに切り上げる形です。園庭にミスト設置したり対策はしています。 プールは、雷注意報や警戒を指した時はできません。
回答をもっと見る
ここ数年夏になると30度超えの日が続いていますね。 熱中症対策や、子どもたちの体調に気をつけながら 外遊びや外での活動をすることってとても大変だと思います。涼しい時期に比べて活動時間も制限されるし、暑い夏、皆さんはどんな活動をさせていますか?
熱中症外遊び遊び
みっくん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ゆぽ
保育士, 保育園, 公立保育園
・水遊び ・氷遊び ・スライム ・寒天遊び ・泥遊び なんかをしてます。熱いので、戸外遊びはほとんどせず、水遊びばかりしています。
回答をもっと見る
皆さんの園は外遊びってどれくらいの時間していますか?天候や行事の有無にもよりますが、うちの園は大体午前1時間半+午後1時間半の計3時間くらいは毎日遊びます。他の園から転勤してきた先生に長すぎる…とびっくりされたので皆さんの園はどのくらいなのかふと気になり、質問してみました。
外遊び
よしよしさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
幼児クラスの午前中の外遊びは長い子で8時から11時の3時間ほど…短くて 30分前後。 午後は16時前後から17時前くらいまでの1時間ほど。 午前中は担任がいるか フリーが入るかで時間が変わってきます。
回答をもっと見る
梅雨で雨が多いと戸外遊びができない日が続いています。 雨の日はつい、粘土やブロック遊びなどが多くなってしまいます…。 雨の日でも室内でしっかり体を動かす活動をしたいのですが、 3歳児におすすめの室内遊びや室内でできる運動遊びなどあったらぜひ教えていただきたいです。
雨の日外遊び部屋遊び
ふらわあ
保育士, 認可外保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ホールで大型ブログ・大型つみきなど 新聞紙遊び 転がしドッヂボール いす取りゲーム 猛獣狩りゲーム はさみ練習 ひも通しやレゴなど指先を使う玩具 知育玩具 などが多いです😊 あとは季節の制作などは決まり次第準備をして、いつでも突発的にできるようにしています。
回答をもっと見る
色々な感触あそびをやりたいと思っています。取り敢えず今のところ予定しているのは泥んこあそびとボディペインティングです。他におすすめの感触あそびはありますか?
保育教材外遊び水遊び
ゆう
保育士, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
どろんこ、ボディペインティング、フィンガーペインティング、氷、寒天、小麦粉粘土、感触遊びとはちょっと違うかもですが‥ソルトペインティング など遊んだことがあります☺️
回答をもっと見る
0歳児担任をしています。 戸外遊びがいつも同じようなものになってしまっているなと思う日々です。 戸外遊び中、乳児の担任の方は、どんな遊びをしますか?またいいアイディアがあったら、おしえてほしいです。
外遊び乳児遊び
むかちゃま
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
シャボン玉がほとんどに、なってしまいますが、月齢によっては、ペットボトルに紐を付けた物(中にビーズを入れたりして音が出るように作成)を引っ張って歩くなどでしょうか?
回答をもっと見る
まだまだ暑くプール遊びの時の日焼けが気になります。 皆さんは外遊び、プールではどの様な対策をしていますか? 私の園では帽子がキャップで指定されているため顔がすごくやけます、、、
外遊び水遊びパート
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 指定の帽子なんですね! 最近色々な所で売られている、フェイスカバーはどうですか? クールタイプのもあるみたいですよ! 私は、日焼け止めを塗って、日陰でのプールだったので、乗り切れました!
回答をもっと見る
学童保育や保育園で働く皆様 真夏の外遊びで、長時間いる時に、熱中症対策は、どんなことをしていますか? 外遊びをしている最中に、できることお願いします。 帽子をかぶる 日陰にいる 水分をこまめに摂る タオルで汗を拭く こまめに座って休む 以外にありますか? 2時間近くいますが、ふらふらしてます。 人手不足で交代もなかなかできない状況です。
熱中症学童外遊び
れもんとうめい
その他の職種
ラズベリー
保育士, 保育園
私の園では、熱中症警戒アラートが出ると、外遊びは禁止になります。 水遊びでも、20分間と短くなります。 私の住んでいるところは、35℃を超える暑いところだからかもしれませんが、 2時間外にいたら倒れると思います。 塩分チャージやスポーツドリンクも 使ってみた方が良いと思います。 気をつけて保育してくださいね!
回答をもっと見る
すごく暑くて、紫外線も気になる季節になりました。 アームカバーを着用する先生、長袖を羽織る先生 色々ですが、私は暑くて半袖のまま外に出ます。 みなさんは、どんな格好で外遊びしますか?
外遊びパート保育士
ラズベリー
保育士, 保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして! 私は首に水で濡らすと冷たいタオルを巻いてアームカバーをしています! あとは冷えるスプレーを振って外に行くので今のところ耐えれています!
回答をもっと見る
夏の戸外遊び時の日焼け対策は皆さんどのようにされていますか?どうしても長袖は暑く、また日焼け止めも保育中にこまめに塗るわけにはいかず悩んでいます。グローブ以外にも何かあれば教えてください!
外遊び遊び
あや
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私は年中…真夏も長袖 長ズボンなので手ぬぐいを首に巻き、帽子を被るくらいです。
回答をもっと見る
保育士をしています。 皆さんは公園でアリを潰そうとしていたり、お花を摘もうとしているお子さんに何と声をかけますか? 一概にダメだとも言えず、かと言ってむやみやたらに殺したり、お花を摘むのもどうかと思ったり…すごく複雑な心境になります。
教育外遊び保育士
あや
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
人権保育をしている市なので「命の大切さ」は乳児クラスからしっかり話してます。 矛盾している部分もあったりしますが大切なことなので…
回答をもっと見る
幼稚園のパート勤務をしています。 保育士のみなさん戸外遊びの時の暑さ対策していますか?? どのようなもので対策していますか?
外遊び遊びパート
nozomi8110
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
年中長袖、長ズボンなので帽子を被る、首に手ぬぐいを巻く…くらいです。
回答をもっと見る
保育園の場所が自然が多いと言う事もあり、毎年虫刺されで腫れている子どもが多いです。 すぐに腫れが治ればいいのですが、かなり長引いたりパンパンに腫れている子どももおり毎年気になっています。 みなさんの園は虫刺されの対策は何かされていますか? 私の勤めている園では数年前から虫除けのスプレーを購入し、使用してもいいかの可否を毎年プリントで保護者に渡して提出していただいています。 他に何かいい案があれば教えていただきたいです。
園庭外遊び
てるてるぼーず
保育士, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
園庭の決めた箇所に蚊取り線香をつるしてます。 子どもたちは処方箋の出てる子のみ シートタイプを持ってきてもらってます。 喘息 持ちの子もいるのでスプレータイプは不可になってます。
回答をもっと見る
外遊びは遊具や集団遊び以外の自然遊びはどのようなことをしていますか? うちの園は花を使って色水遊びやシャボン玉遊び、どろ団子などをやっています。 オススメの遊びがあれば知りたいです!
外遊び遊び
よしよしさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
字が読める年齢でしたら、「まるいもの」や「ふわふわしたもの」など描いた6~9マスの用紙を子どもにに渡し、それに合ったものを探す。 探したら先生に見せに行き、シールやスタンプを貼ってもらう等。
回答をもっと見る
私が勤めている保育園は小規模な為、園庭がありません。近くの公園に雨が降っていない日はお散歩に行くのですが遊具や砂場などがない為だんだんと同じ遊びばかりになってきてしまいます。よくやっているのはボールあそびやかけっこ、むっくりクマさんのような簡単なゲームです。 何か外遊びのいいアイディアがありましたら教えてください。
散歩外遊び小規模保育園
てるてるぼーず
保育士, その他の職場
みーちゃんママ保育士
保育士, 認可保育園
こんにちは。 鬼ごっこは大きな円を描いてその周りを走ると鬼ごっこが苦手な子も楽しめ鬼からの距離を調整したり年齢によりルールを増やすと各年齢が楽しめます。 ダンボールソリはボールや箱を乗せて競争したりごっこ遊びが楽しめます。運動会の練習にもなりますね。 ボールプールで使うビニールボールをまいてボール集め、色あつめ。 45リットルのビニール袋を膨らませて大形風船もルールしだいでいくらでも展開できますね。 年齢やねらいによって同じ遊びでもルールや少しの工夫で新鮮な遊びに変化しますよ。
回答をもっと見る
この時期毎日外遊びをするのですが毎年日焼けがすごく、対策をしたいです。 外遊びの日焼け対策は何をしていますか? 何か効果的なものがあれば教えてください!
外遊び保育士
ノゾミ
保育士, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
年中長袖/長ズボンなので帽子を被って、首に手ぬぐいを巻く…くらいです。
回答をもっと見る
急に日差しが強くなり、日焼け止めは欠かせません。 家に帰ると、やはりピリピリ。 皆さん何が対策されてますか?ここ最近は、いろんな化粧品で痒くなり、困ってしまいます。 家に帰って速攻冷やし、たっぷり保湿しています。 バックも試したいのですが、痒くなるので手が出せず。 嚥む日焼け止めもありますが、経済的 体質的にも二の足を踏んじゃいます。 朝は、化粧水 クリーム 日焼け止め 日焼け止め用パウダー 日焼け止めステックを使っています。
園庭外遊び幼稚園教諭
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
顔に塗る物は下地 日焼け止め、SPFの入ったBBクリームにパウダー。 腕は日焼け止めを塗る。 仕事着は年中、長袖/長ズボンです。 日焼け対策もありますが 体調面でもこの格好が合っているので 夏場は1人浮いてます(笑) 日差しがキツくなってきたら首に手ぬぐいを巻いて 外遊びをしてます。
回答をもっと見る
今日、外遊びの時に年中の子どもが木にぶつかり2針縫う怪我をしました。痛かったのは子どもなのに保育士をしていて初めてのことだったことでもあり、私自身すごく落ち込んでしまいました。防げる事故と防げない事故がありますが、今回防ぐことができませんでした。気持ちを切り替えて明日の保育ではより緊張感を持つことが大切だと思いますが、再度子どもたちとも外遊びの時の約束事をしようと思ってます。皆さんの園でも病院に行くほどのけがって起きますか?
怪我対応外遊び4歳児
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
さくらパンダ
保育士, 認可保育園
ホントにショックですよね。 私の園は子どもが多い分、怪我のリスクも高く、防ぎきれないこともあります。特に首から上の怪我は、大したことないと思っても、受診するようにしています。 昨年度は、足の小指を友達に踏まれ、念のため受診したら骨折していたなんてこともありました。 保護者も、受診したことを伝えると、安心されますしね。 起きてしまったことは仕方ないので、今後、同じような事故が起きないよう、職員みんなで共通意識を持てるといいですね。
回答をもっと見る
新年度不安です。 2歳児クラスの担任になりました。 担任構成としては、 ①正職 異動してきた先生。 ②再任用の先生。9-16時勤務 ③私 会計年度任用職員。週4/9-14時勤務。 クラスの子どもたちは、9人。新入園児は3人。 うち、自閉傾向で亜鉛欠乏症の子が1人。 今年度は、フリーとして各クラスに入っていましたが、②再任用の先生は、戸外遊びの時は他の職員と喋ってるだけで子どもを見ないし、書類も一切やらず。 でも再任用だし所長と仲良しなので、いわゆるお局様のような立ち位置です。その先生は今年度、すぐに手が出てしまう要マークの子の担任でしたが、クラスにいても何もしてくれないので、他の担任がマークでついていました。そんな様子を見てきたので、正直保育に関してはいないとみなして動くしかないと思っています。 そして、今の園は、複数担任でも、毎週リーダー、サブ、雑と3交代で動かず、正職、またはフルタイムの職員が常にリーダーをしているクラスばかりでした。 そこで、新年度スタートするにあたり、担任間でどういう立ち位置で動くのかを明確にしないと、保育もなあなあになってしまうので、担任同士で話し合いたいのですが、そう伝えてみてもいいと思いますか? 正職の先生と再任用の先生がどのように考えるかで決まるとは思うのですが…
異動外遊び記録
みー
保育士, 公立保育園
めい
保育士, 認可保育園
いつもお疲れ様です。理にかなっていると思うし、正論だと思います。言っていいと思いますよ。 どのように主を回すか、それぞれの立ち位置の役回り、子どもの目標など…話し合うことがたくさんあるはずですが、無理に全部話すのでなく一つずつ進めていくといいですね。応援しています。
回答をもっと見る
そろそろ卒園式も終わり、次の年度のことがちらついてる先生も多いのではないでしょうか? 私は次は4歳児の一人担任なのですが、今からどんな活動をしていこうかなとわくわくです🤭 「4歳児はこんなあそびが楽しいよー☺️」などオススメがあればぜひ教えてください! よろしくお願いします!
集団遊び環境構成外遊び
Hi16341634
保育士, 認可保育園
チョコチップ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
私は今年度4歳児の担任でした。あるテーマをもとに1年間保育しました。そのテーマに基づき、運動遊び(上る、ジャンプ、くぐるなど)、室内ゲーム(何でもバスケット、ハンカチ落とし、伝言ゲームなど)、制作もテーマに沿ってぬりえや折り紙、絵の具を使って絵を書くなど)、行ってきました。何かテーマを決めると年間通して保育しやすいと思います。運動会や生活発表会もテーマに沿って、いつもの保育の延長で行えば良いので考えなくて済みます。頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
適切な保育ではないことはわかっています。策の一つを教えてください。お散歩中手を繋いでくれないお子さんがいます。しかし、安全上繋がなきゃいけない。グイグイ引っ張りたくもない。『繋げないなら抱っこでもいいかな?』って聞いたら「抱っこ!」って本人は嬉しそう。往路は抱っこで移動しました。他の先生はお昼寝をしてくれないから、と歩くことを強要しているようでした。その後、私とその子はペアを解消し、他の先生に引っ張られるように帰っていきました。 何を優先したらいいか分からなくなりました。
散歩外遊び小規模保育園
しじみ
保育士, 事業所内保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
きうい
保育士, 認可保育園
そういうこと、よくありますよね。。他の先生たちとの保育の方向性の違い。意見の食い違い。 それぞれに保育感はあるだろうから、一概に何が正しいのかはわかりませんよね。 ただ言えるのは、その子にとっての最善は何なのかですね。 お昼寝をしてくれないから、歩かせる。は、先生側の都合ですよね。 手を繋いでくれないから怪我すると困るので抱っこする。も、先生の都合とも言えますよね。。 私も日々試行錯誤の毎日です。。
回答をもっと見る
のあち
看護師, 認可保育園
はじめまして!マラソンすごいです😳うちは4,5歳児クラスで縄跳びが流行っています!短縄で個人技を練習している子もいれば、保育者が長縄を回して順番に入っていくやつをやっているときもあります!
回答をもっと見る
1才児クラスの息子の園で雪遊び道具の準備をお願いされました。 (おたよりにて。) ジャンプスーツ、ミトン手袋、帽子までは分かるのですが、 スノーブーツより長靴のほうが遊びやすいです。と。 ん?長靴遊びやすいのか??とハテナです(笑) 保育士目線からしたら長靴の子はすぐ雪が入るし脱げるし動きにくそうで困るなと思っていたのですが(^_^;) まさか長靴と言われると思わずスノーブーツを用意してしまったのですが、買い直すべきでしょうか? 履かせやすいから以外にメリットはあるのでしょうか?
おたより外遊び公立
めいにゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
tomo
保育士, 認可外保育園
北海道住みです。 防寒の長靴じゃないですか? 防寒長靴とは、普通の長靴とは違い、裏布がウレタンやボア仕様になっており、ソールも雪道に対応した防滑仕様になっている長靴の事です。 冬靴は履く時に手間がかかるものが多いですが、防寒長靴は小さな子どもでも脱ぎ履きが簡単なので、雪遊びの準備もスムーズにできますよ。 また、インソールを冬用のボア素材やウール素材のものに入れ替えると、より暖かくなり快適ですよ。 幼稚園や保育園の雪遊びでは、靴の中に雪が入るのを防ぐためにキャハンといものをつける必要があります。 スノーブーツだと柔らかい素材のものが多く自分でキャハンの上げ下げが難しいので私も長靴でお願いしたいですね。
回答をもっと見る
外遊びの時は、皆さんの園はジャンバーを着ていますか? 私の働いていた園はジャンバーを脱いで、遊んでいました。分厚い服を着ていたら、動きが鈍くなるからだそうです。 ちなみに、雪の降らない地域です。
外遊び遊び
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
モコモコのフリース、薄手のダウンなどを着てる先生もいます。 私は 着古た 厚手のジップパーカーを着ています。
回答をもっと見る
学童保育に勤めております。 小学生たちに、「鬼ごっこしよう!」と言われて、鬼ごっこするものの、1時間も持ちません。 さらに、「遊具に触ったらバリアでタッチできない」、「タッチ返しなし」などのルールがあります。 一緒にみんなでルールを決める時もあります。 自分が鬼になると、子どもたちが速すぎるのと、ルールを使って「バリアだからタッチしちゃだめ!」など言われて、ずっと鬼のままです。 たまに、優しい子が鬼を変わってくれたりします。 皆さまは、小学生と鬼ごっこするときに、どのようにルールを決めたり、遊んでいますか? 参考にしたいと思っております。
学童保育外遊び
れもんとうめい
その他の職種
みんそん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
小学生であれば、気持ちを分かってくれると思うので、先生のときバリアばっかりじゃ楽しくないことを私なら伝えます。 あとは、最初にルール決めをしたり、決め方も話し合いやくじ引き、あみだくじなど工夫したりしますかね… ただの鬼ごっこより缶蹴りや、氷鬼などもっと複雑なルールがあると1時間遊べるのかなあと思います。
回答をもっと見る
私は戸外活動で体を動かす方が好きなのですが、 ルールのある遊びで、おすすめはありますか?? また、そのアイデアはどこから生まれますしたか? 特に以上児クラスのをたくさん教えていただけると嬉しいです☺️✨
集団遊び外遊び幼児
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
rie0410
保育士, その他の職場
私は、ころがしドッジが好きです。 普通のドッジボールだと当たると痛いので、ころがしドッジなら痛くないです。あと、ルールも簡単です。 最初に円の外に数人いて、円の中の子たちに向かってボールを転がして円の中の子は円の中からでないように逃げて、当たったら円の外に出て、円の中の子が0人になったら終わり。
回答をもっと見る
北欧保育を取り入れている所は大体がも〇の保育園さんだったり、野外保育を取り入れている所が多いですよね。短大時代に森の中で生活をしている園を授業で見た事がありとても勉強になりました。ただ、森の中でと言う事で、蜂の巣やヒル、クマ等といった危険もたくさんありそうだなというのも考えてしまいました。私自身戸外遊びは大好きですが、常に危険と隣り合わせのドキドキは通常の保育施設よりも神経を使いそうですね。実際に働かれている方がいたら感想等をお聞きしたいです。
学生外遊び生活
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
いちごあめ
保育士, 認可外保育園
お疲れさまです! 私の友人が○ろんこ保育園や、🌳のようちえん、幼児キャンプを専門に行う団体で働いています。 ある程度整備されていて、職員は研修を受けたり下見をしたり、きちんと安全性を確認した上で保育をしているようです。普段からどろんこに触れる、自然に触れる、という生活をしていると、子どもなりに色々な感覚を身につけて行くようですね。
回答をもっと見る
2.3歳児担任をしております。小規模保育園勤務です。 その中で極端に散歩を嫌がるお子さんがいます。 公園についてしまえば、たのしく遊びますが、行き帰りは抱っこして、と号泣です。 走る、歩くは普通にできています。 今日はお外に行くことがわかる(戸外活動準備を見るだけで)と、その時点で嫌だ嫌だと泣き叫びます。(室内で) その子に合わせて室内で毎日過ごすわけにもいかず、なんとか号泣する子を一人の保育者が抱っこし、散歩する状況です。 お散歩バッグを制作したり、歩けたらシールを貼らせたり、戸外活動が楽しいと思わせる絵本を読んだり数え切れない位に対処法をやってきました。 けれどどれもだめでした。 他の子達も、またか…といった表情で、散歩を楽しむ余裕がありません。 保護者の方にはお伝えしましたが、 家ではすぐに抱っこ、もしくは歩くときは手を繋がないそうです。 こだわりが強く、給食ではおかずは一切たべません。 特定の色が好きなのでそれ以外は受け付けないお子さんです。 こういった状況で、上司からははっきりした指示ももらえず、色々な本を読み勉強していますが、 うまくいきません。 本当に悩んでいてどうしたらよいかわからなくなってきました。 皆さんの中でこのようなお子さんはいらっしゃいますでしょうか。 いらっしゃったとき、どのような対応でお散歩されていたか教えて頂けると大変ありがたいです。 申し訳ありませんが、お話しきかせてください。
公園散歩外遊び
どんぐりぐり
保育士, 認可保育園
池ちゃん
保育士, 認可外保育園, 管理職
散歩自体は嫌いではないのかもしれませんね。 その子の困りはもしかしたら「見通しがつかないことへの不安」なのかなとも感じます。 うちの園では、公園の写真をとっておいて、子どもたちに「どの公園に行きたい?」と、みんなが遊びの見通しがつくような、視覚的な発信を心がけるようにしています。言葉だけで〜行くよ〜ではなかなか見通しがつかない子もいる年齢だと思いますので。
回答をもっと見る
節分会があるんですが、外で4.5歳合わせて70人が出来る節分らしい集団遊び何かありませんか…? いいアイディアあれば教えていただきたいです🙇♀️
節分集団遊び外遊び
ぽん
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 小規模認可保育園
そうっす
保育士, その他の職場
70人って多いですね! 新聞紙丸めたボールか玉入れの紅白のボールで鬼役の先生がカゴ持って逃げるのってどうですか? 多くボールが入ってたのが勝ちというようなルールで遊ぶのも面白いかもです。
回答をもっと見る
給食を食べる場所を固定するのはどうだろうかと提案したいのですが、伝えるのが下手でなかなかうまく伝えられません。 0歳児の補助に入ってます。 そろそろ完了食へ上がる子が出てきて、手づかみ食べなど意欲も湧いてきました。 また保育士と手を繋ぎながら歩けるようになってきた子も。 私の意図としては ・食べる場所を固定することで安心感得て、集中して食べるようにする ・給食の時間を認知し、自ら椅子へ向かいやすいようにする 他にも意図として考えられるもの またデメリットがあれば意見をいただきたいです。
生活習慣離乳食食育
みにもに
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
めんめ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職
こんにちは😊 「給食の場所を固定する意図」について、とても良い視点だと思います! 【意図として考えられること】 1. 安心感が生まれ、落ち着いて食べやすくなる 2. 「ここに座る=食事」と見通しを持ちやすくなる 3. 食事と遊びの切り替えがスムーズになる 4. 衛生面の管理がしやすくなる 5. 個々の子どもの変化に気づきやすくなる 6. 自分の席に自ら向かう習慣がつきやすい 【デメリットとして考えられること】 ・場所へのこだわりが強くなる場合がある ・交流の幅が狭くなることもある(ただし0歳児ではあまり問題ないかも) ご提案、ぜひ自信を持ってされてくださいね🌸応援しています!
回答をもっと見る
保育園で不審者、水害、火災の避難訓練を行います。 0.1.2歳児です。 火災は前回したので、説明大丈夫ですが、不審者と水害の意味の説明を0.1.2歳にどうやって分かりやすく説明するか難しくて、、イラストは使う予定です。 経験のある方、詳しく教えて頂けると助かります。
保育内容2歳児1歳児
あみ
保育士, 認可外保育園
ひな
保育士, 認可外保育園
0.1.2歳さんへの避難訓練、言葉の説明って本当に難しいですよね🥺💦 私の園では「わるい人」「お水いっぱい」など、短い言葉とイラストやパネルを使って伝えるようにしています😊 例えば… 🛑【不審者】→「知らない人が来たら、先生と一緒にお部屋に入るよ」 → 絵カード(不審者風の人・鍵を閉める先生・泣いてる子など)でイメージを伝えます。 🌊【水害】→「雨がいっぱい!お部屋がぬれると困るから、お引っ越しするよ~」 → 絵カード(雨・長靴・高い場所に移動)+絵本『あめふりくまのこ』などで雰囲気を共有。 ・「危ないから逃げようね」ではなく、「○○すると安心だよ」を伝える ・まねっこ遊びやごっこ遊び風にすると理解が早い ・不安になりすぎないように「みんなでがんばれるよ!」「先生が守るね」の声かけをを意識していました。 少しでも参考になれば嬉しいです😊
回答をもっと見る
0~2歳児向けにセンサリーグッズを作ろうと思っています! 既に使われている方、このセンサリーグッズ人気だよー!とかあれば教えていただきたいです! 今考えているのはウォーターマット、アイスバッグに色水入れてプニプニになるやつです!
乳児0歳児2歳児
ちゃむ
保育士, 保育園
・鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神・わが子が準備しない→キレる→疲れる・出発ギリギリに起床・朝食は飲み物だけで出勤・園についた瞬間、働いた気分・いつもゆとりあります・その他(コメントで教えて下さい)
・白か黒なら黒T派・白Tでさわやかに!・エアリズムが手放せません・無地Tよりも柄T派・夏も制服があります~・その他(コメントで教えて下さい)
・熱中症や水分補給の声掛け・汗やあせもについての連絡・着替えや帽子の持ち物チェック・プールカードの記入の確認・自分の体調・その他(コメントで教えて下さい)
・笹に短冊・飾りつけをしている・お話や劇など七夕にちなんだ出し物・給食やおやつが七夕メニュー・保護者参加の行事をしている・その他(コメントで教えてください)