新卒で2年間、0歳しか担任を持つことができず、3年目で学童へ異動、4年目で転職をして2歳担任のクラスリーダーを任されました。実質、就職してからは4年目、保育士としては3年目ということになります。 0歳を見るのは向いてないな〜とか合同保育で見るくらいが自分にとって丁度いいくらいだと、今になって思っています。なので、新卒2年間は他の年齢を見ることが新鮮で子どもと関わっているのが楽しかったです。 しかし、最初に勤めた園では担任内のリーダーはあえて任せてない方針でした。今は急にリーダーだから……と振られてしまい副主任より上の方から言われることが多く、クラス担任のリーダーをするための指導すらなくオープニング園で働いているので、正直自分には務まりません。 何かいいアドバイスがあったら教えてください。
新卒転職正社員
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
オープニング園はベテランでも試行錯誤しながらの保育になるので大変です。 どうしても難しいと思ったら他の園に移るのも一つの手ですよ。
回答をもっと見る
0-2歳の小規模保育園で0歳児担任をしています、保育士2年目です。 ありがたいことに、私にすごく懐いてくれている子がいて、最近は少なくなりましたが、視界からいなくなると泣いて「だっこ〜」と言ってくることも多いです。1歳7ヶ月になる子です。 今日おやつの前に一緒に手を洗って、部屋に戻ろうとしたところで、パートの先生から「○○ちゃん引き受けます」と言われ、その先生がその子をおやつの席まで連れていってくれることになりました。しかし今日は特に私にくっついていたその子はギャン泣きしたのですが、その先生は構わずに抱っこで連れていきました。 私も後から部屋に入ったところ、その先生が他の先生から「どうして泣いてるの?」と尋ねられているところを目撃し、「○○先生がずっと抱っこしてたから」「朝からずっと抱っこだったからね」と私の方を見ながら答えるパートの先生。 朝からずっとと言うのは、おやつの前の自由遊びの時間に、その子が持ってきた本を2.3冊膝に座らせて読んでいたのを見ていたからだと思うんですが、私はこれの何が悪かったのかわかりません。まだ0歳児だから特定の保育士に懐くのは仕方ないですし、他の子にも声をかけながらその子と絵本を読んでいたつもりです。 「座ったまま抱っこもダメなんですかね…?」と聞くと「うーん...ギュッとかするくらいならいいけどずっと抱っこはなー...他の遊びに誘ってみるとか」といった風に言われました。他の0.1歳児クラスの先生たちも「うーん、そうだね」みたいな感じで概ねその先生と同意見の様でした。 しかし当の先生たちはといえば、0歳児、1歳児どちらにも特に理由がなくてもたくさん抱っこをして、膝に座らせて絵本を読んでということをしていますが... まだ幼い、私と一緒にいたいという子を引き離すように援助するのは辛く、また難しく感じています。実際に今日、膝に乗ってきたその子を膝から下ろして絵本を読んでみましたが、すぐ膝に乗りたがり難しかったです... みなさんはこの助言に従ってその子と少し距離を取るべきだと思いますか?その子の発達を促す為にもその方がいいでしょうか? 主任や園長に相談した方がいいのかと迷っています。アドバイスいただけるとうれしいです。 (私は0歳児担任ではあるのですが、実際は人が足りないという理由で0.1歳児クラスと2歳児クラスに半々で入っている状況です。なので余計に、一緒にいれる時間はクラスの子であるその子と過ごしたいと思っているのですが、0.1クラスに主で入っている先生方からしたら「私がいないと泣く子」は大変なのかもしれません...)
0歳児保育内容1歳児
はな
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 固定の先生でないとだめ。という子よく居ますよね。私も、同じく0.1.2の小規模保育園で2人担任で0歳の担任をしていました。同じように、私でないと泣く子、常に私にベッタリの子いました。 極力抱っこと訴えて来た時には、抱っこしますが、やはり私だけというのは、他の子との差もできてしまうし、2人担任で交互で違う子を主に見るようにしていました。私についてまわる子にたいして、もう1人の担任が遊びや違う事で気を引き、別の場所へというようにしていました。やはり泣きながら連れて行かれるのは辛い気もしますが…そこは集団生活なので1人にべったりと言う訳にはいきません。他のクラスでも、固定の先生の所へいくことがないよう、他の先生も連携して、平等にできるように工夫していますよ!
回答をもっと見る
保育参観なのに。。ストレスで上手くできる自信ない。なんなら目眩がやばい。 園長先生の前では仲のいいクラスを演じて、裏では声を掛けるだけでも「なに?」(威圧的)って。。 LINEの送信ミスですぐに消そうとしたら、「は?」って 「を」と「。」を間違えただけで、秒で言うことあるか? 他のクラスの先生は「なんでそんなにペコペコしてるの○○先生は、?園長先生か?お嬢様か?違うよね?ならペコペコしなくていい!」って言ってくれる先生や「そんなのでメンタル弱くしてるの笑」って馬鹿にした笑い方で終わるし。。 すぐには落ち込まないけど、溜め込んでくると一気に落ち込んでしまうし。 正直今日休みたかった。
ストレス担任保育士
ちび
保育士, 保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
なんか空気が澱んでいますね…😅〇〇先生は何者ですか?先輩ですか?すぐ主任や園長に相談した方がいいです❗️
回答をもっと見る
育休復活で3歳20人。パート補助1人。9:00~15:30まで。グレーが2人に家庭に難あり多。確かに大変だし忙しいと思う。けど、上手く回すのが担任の力であり、ベテランの力でもあると思う。けど、何もかも中途半端でイライラする。時間にもルーズで急がない。挨拶しても暗い。何様?片付けできなくて部屋は汚い。見ているだけでイライラする。 関わりたくないし、見たくもない…まじで疲れる…
お片付け担任保育士
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
お疲れ様です。 時短の方ですか? いますよね〜正規でそういう人💧 ちゃんとやって〜って思いますよね💧 正規だからこそ、余計イラっとしますよね…
回答をもっと見る
一緒に働いている方の、子どもに対する言葉づかいが気になる場合はどのような対応をしますか? 先輩、後輩、同僚‥立場によって伝える方法は様々ですが、対応方法があれば教えて欲しいです! ※気になるの度合い→保護者が聞いて不信感を抱くような言葉づかい
後輩先輩保護者
もにょ
保育士, 保育園
カレー子
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
とりあえず、後輩についてははじめは様子みます。その時たまたま間違えただけかもしれないし…それでも何度も同じような言葉遣いをするようなら、お手本となるようにその言葉はこっちのほうがいいよ〜って感じで強調して言いますね笑 それで気づいてくれればいいですが、気づかずまだ直らないようなら帰り道などにちょっと話をしますかね。 今のご時世、指導?注意?したりするとすぐやめられたりなかれたりするので難しいです…
回答をもっと見る
5歳児クラスで「先生、○○ちゃんが絵本見せてくれない!ちょっとだけ見たかっただけなのに見ないでって言われた!」と言われたとき、どのように対応しますか?
幼児5歳児幼稚園教諭
ちー
学生
きんぎょさん
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
絵本見せて欲しかったんだね。 だけど◯ちゃんは見ないでって言ったんだね。 もしかしたら◯ちゃんは一人で絵本が読めるようになって全部読んでみたいのかもしれないね。 全部読み終わってからもう一回聞いてみたら? それでも見ないでって言ったら なんで見せてくれないの? って聞いてみるといいかもしれないね。 って言う感じですね^_^ 見せてくれない子は普段どんな感じの子かはわからないのでなんとも言えませんが、その見せてくれない子の思いもあると思うのでその姿を伝えます。 見せて欲しい子の気持ちも最初に受け止めた上で伝えたいですね。
回答をもっと見る
皆さんの園では異年齢保育を行なっていますか? 異年齢で活動する時間をイベントのようにつくるのではなく、異年齢混合クラスを運営している60定員以上の園にお勤めの方にお話しをお聞きしたいです! 0、1歳児混合のクラスや3〜5歳児の混合クラスは比較的を多いと思いますが、2〜5歳児や1〜5歳児などの混合クラスを運営されている方からも、メリット、デメリットを教えていただきたいです。 どうぞ宜しくお願いします!
異年齢保育幼児乳児
none
保育士, 保育園
くま
保育士, 認可保育園
以前小規模認可園で働いていた際、新園で幼児が集まらず、合同にする事が多かったのですが、メリットはお互いに異年齢児と関わる事が出来、接し方、遊び方を学んでいく事で、小さい子は大きい子の真似をしたり、大きい子は小さい子に教えてあげたり、お世話してあげたりと微笑ましい姿が見られました。デメリットは、どうしても小さい子に合わせることになるため、小さい玩具等は誤嚥の危険があり使用できない事、製作を一緒にやるのは難しい事、小さい子につきっきりになってしまうこと、乳児はご飯の時間が早いため、散歩の時間が短くなったり、遊ぶ時間も短くなったりと、幼児さんに我慢させがちになります。 中規模認可園では、0.1合同で、そんなに代わりがないのですが、お昼寝時間やご飯の時間などが若干違うため、そこで少しバタつくぐらいです。散歩の時に手繋ぎ歩きが出来る人数も増えるし、おんぶを出来る人数も増えるので、良かったです。 幼児合同は、人手不足のためなることが多く、製作などは多少難易度を変えて一緒に出来るし、お昼寝の時間も一緒で、仲良く遊べて良かったです。 デメリットは、散歩の時間が3歳に合わせて少し早くなってしまい、4.5歳クラスで不満に思う子や保育士もいました。あとは小学校に向けての指導や勉強がなかなか出来ないことです。3.4歳がお昼寝の間に5歳は寝ずに行ったりもしていましたが、人手不足だと大変なこともありました。
回答をもっと見る
コロナ感染で、欠勤した際に 詫びの品を職場に持っていくしきたりがあるのですが、みなさんの施設ではいかがですか? わたしは、療養期間を終え、必死な身分で百貨店などにお菓子を買いに行く意味が理解できないのですが。 やはり常識なのでしょうか?
施設コロナ幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
tanahara
うちは、体調不良でのお菓子はナシになりました!元気になることを優先しましょうということで、事務ちゃんから提案してもらって決定しました。 確かにお詫びはしたくても療養してるのに買い物って変ですよね。
回答をもっと見る
1歳児担任です。 来年にお店屋さんごっこをするのですが、楽器をテーマにしようと思っています。 しかし、どのような楽器がいいか、いまいちピンと来ず悩んでいます。 今まで楽器の製作をしたことがある方、どのようなものを作りましたか?乳児向けだと有難いです。
おみせやさん制作1歳児
お
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスでお店屋さんごっこ…早いですね。 1歳児で楽器は 分かりにくいように思いますが、よく作るのはR1のボトルにビーズを入れて マラカス、ミルク缶をたいこにする…ですかね。 R1ボトルにビーズは ボトルを子どもが開けることが想定されるのでおすすめできないですが💦
回答をもっと見る
1歳児担任の新卒です。 今絶賛オマルでトイトレ?していて、みんな興味を持って座ったり、たまにオマルで排泄することが出来る子もチラホラいるといった感じなのですが、ひとりオマルが怖いと言って行きたがらない子がいます。今日は特に酷くて、オマル見るだけで泣き叫ぶレベル…。そんなに嫌なら無理に座らせるのも良くないと思い、オムツ替えるだけだから!といって替えようとしましたが、それも暴れてしまって大変でした笑 オムツ替えを済ませると落ち着きました…。 今のところ、オマルは朝のオムツ替えの時と、午睡明けにやっています。泣き叫んでいたのが朝だったのですが、午睡明けのオマルの時、他の子達をオマルに誘っていたところ、その子も来たので「おまる座る?」と聞きました。「いかないよ!」と言うので「じゃあオムツだけ替えよう?」と言って、オムツ替えをしました。しばらくするとおまるに座ってる他の子を見にきたので、興味はあるんだな…?と思ってもう1回「座ってみる?」と声をかけると、「すわる」と。座るんかーい!と心の中で思いつつ、ちょっと怖がっていたので手を繋いで声をかけながら、排泄はなかったものの座ることが出来て一安心。 この先もずっと嫌がってしまったらと思うと、無理に座らせず、本人の気持ちを尊重することは大切だなと思いました。
排泄1歳児担任
ぽにえる
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスの今ぐらいから トイレに行く→便座に座る…に慣れておくと 2歳児クラスに上がって 本格的にトイトレを始めた時にとても楽だし、オムツも取れるのが早いように思います。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
2回転職し、今3年目で3園目の園で勤務しています。 同期がいるのですが、私の1学年下や2学年下の人たちです。 年が近い分どうやって関わって行けばいいのか分からないです。 学生時代とかも後輩と関わるのが苦手なタイプです。 私は自分から積極的にいけるタイプではなく、学生時代ではクラスの中でも大きい輪の外にいてました。 何かアドバイス頂きたいです。
転職担任保育士
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
あい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 管理職
はじめまして。 そのように思い悩むということは、ebimayoさんはきっと優しい方なのだろうと感じました。 苦手なのに、自分から話し掛けるというのはちょっと大変ですよね。 まずは、相手が話しかけてきてくれたら笑顔で言葉を返せるように心掛けるだけでも十分なのではないでしょうか。 無理に歩み寄ろうとすると自分が疲れちゃうような気がします。 少しずつ共通の話題が見つかっていくといいですね✩.*˚
回答をもっと見る
0歳の主担任になり、9ヶ月。そろそろ進級に向けて生活しなきゃいけない時期になりました。 昨年も0歳クラスだった経験も踏まえ、ペアのベテラン先生にも助けてもらいながらやってきました。 最近、噛みつきが再び増えてきて、怪我を気にされる保護者もいたりして、保護者対応、副園長含めての話し合いが度々…… これまで、主担任としての自覚が少なく、ベテランの先生に頼りっぱなしのことが多かったと反省…。 今年度もあと数ヶ月だけど、もっと主担任の自覚持ってクラス運営しなきゃなと…
乳児0歳児正社員
れみ
保育士, 保育園
ヨーク
幼稚園教諭, 幼稚園
頑張ってください。 ベテランの先生との話がいろんなヒントになっていると思います。 自分自身が見えなかったことを見ていたり、また、貴方なりの見え方だったりと、子どもたちと関っているからこその悩みです。 羨ましい限りです😃
回答をもっと見る
今年度から未満児の主担任となり、今までクラス運営してきました。 毎度毎度先輩と意見が合わず、ギクシャクしていました。それに疲れ、一歩引いてやっていたらその先輩とぶつかることはなくなりましたが、先輩が自分が主担任だ!と言わんばかりにいろんなことを決めていくようになりました。 それが続いて2ヶ月。とうとう園長からは「先生が未満児の主担任だからいろいろ仕切ってやっていけ、先輩が機嫌悪くなるからって遠慮するのは違う。」と言われました。 それもそうだと思ったので勇気をだして園長から言われたことを実践し、生活発表会の話し合いで意見を言うとその先輩の機嫌が悪くなりました。また、クリスマスプレゼントの話し合いになり、その先輩が100均で見てきた物の内容を確認したらキレられました。(これなら0,1,2歳って気にしなくて皆同じもの買えるよね!と言われたので、どんな内容なのかを把握するために確認しました。) 私の言葉のチョイスも間違えたのかもしれませんが、 もうどうしたらいいか分からなくなりました。 前に出てもだめ、出なくてもだめ。 未満児クラスの主担任って難しいですね…。
正社員1歳児ストレス
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
tanahara
園長という立場から先輩に対する指導をしてもらうべきだと思います。 きっと何をしても反感を食らってしまうと思うので、みんなの前で言ってもらうのが一番いいと思います。また、話し合いなども全て人がいるところで行い、LINEなどのやりとりは記録しておきましょう。何かあった時に役だつかもしれません。 どこでも変な人はいます。無理せず、自分が楽しめる保育ができるといいですね。
回答をもっと見る
今年度末に定年退職する先生がいます。 その先生とは今年同じクラスを担当しており、指導する側とされる側の間柄です。とてもお世話になっている先生なので、感謝を込めて個別で退職時にプレゼントを渡したいのですが、どんな物がいいでしょうか?
転職正社員幼稚園教諭
てんてん
保育士, 保育園
さくらぐみ
保育士, 保育園
スタバのビバレッジカードがおすすめです☺︎ メッセージを書けるし、ドリンク無料券がカードについているので私はもらって嬉しかったです!
回答をもっと見る
1歳児担任しています。 みなさんの園では朝の会(お集まり)はしていますか? している場合はどんな内容ですか? 私の園では、手遊びで集めて朝の歌、あいさつ、日付、呼名、季節のうた、今日の活動についての話し、です。
集まり手遊び1歳児
かかお
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
0、1歳児クラス、2歳児クラス、幼児クラスで分かれて過ごしてるので それぞれで朝の集会をしています。 手遊びや声掛けで集めて、朝の挨拶の歌、体操です。 私は2歳児クラス担任です。 部屋に帰ってからは、朝のおやつができるまで絵本を読んで 当番活動で手遊び、グループの子どもたちの名前を呼ぶをしてます。あと その日、やること(活動)を話し、おやつ後の流れを伝えてます。
回答をもっと見る
1歳児担任をしています。 公園で遊んだ後帰る際に、なかなか帰りたがらない子がいたら、どんなアプローチをしますか? 先日公園で、他の子は集まってお水を飲んで、手を繋いで、もう帰れる準備ができているのに、一人の子が「まだあそぶ!」と集まれず走っていってしまいました。 それに釣られて、手を繋いでいる子も、手を離して走ってしまったりでバタバタでした。 「給食できたよ」「今日のご飯はなにかな?」 「みんな待ってるよ」「教室て○○しようよ」 など声かけしても響かず。 私もまとまらない状況に焦りがあり、「もう時間だからいくよ!」と強めに言って、抱っこして出口まで連れていくと、その子は泣き出してしまいました。 子どもを尊重できていない対応だったなと反省しています。 みなさんは上記の状況だった時、どんな対応をしますか?
公園言葉かけ外遊び
かかお
保育士, 認可外保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 正直、私も抱っこして出口まで連れて行ってしまうこと…何度かありましたよ! 私も、それから色々試して見ましたが、来ない時のが多く… でも、1番効果あったのが、同じクラスの子供にお迎えに行ってもらって、手を繋いできてもらうことと、保育士が行って声かけをして、お友達たちの所までよーいどん!が効果的でした!ぜひ試して見てください!
回答をもっと見る
今日の帰りのバスです。月、木で帰りに乗る子がいました。担任は早番で我感せずで自分のクラスの子が支度して場所に集まったか確認していませんでした。また、バスの車掌も人数を確認する表をメモして持っていましたが確認を怠ったようでした。遅番で残っていた私は珍しく今日は迎えなのだと思っていました。ですが、本当はその子はバスに乗らないと行けませんでした。親からのクレームはしょうがないと思いました。 連携が取れていなかったのは丸わかりですが、担任はバスの時間になったら自分のクラスの子がバスの集まる所にいるか確認しませんか?いくら早番で早く帰りたくてもそれぐらいしてもいいのではないでしょうか?車掌の先生の確認不足は問題なので職会の議題です。遅番の私は途中移動でその子が乗ることは知っていましたがお迎えだと思ってバスの確認をしませんでした💦 この場合は全員の確認不足でしょうか?皆さんの意見ききたいです。
0歳児ストレス担任
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
きっとさん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
あいさん こんばんは。 バスの問題は何かと話題になりますが、確認は、何重にも、安全の徹底という体制が大切だと思います。 ただ、何重にもチェックする体制は、一人一人がしっかりと行うから事故を未然に防ぐのであって、誰かが確認するからといって!手を抜いて今のではないですよね。 早番の担任の事情もあるのかも知れませんが、引き継ぎに関しては、最後まで責任を持つことは、あいさんが仰る通りだと思います。 もし、早く帰りたい、用事があるという事情があるのなら、素早く確実に引き継ぐ方法を考えることもまた社会人としても責任の一つだと思います。 全員のというふうに一括りは心外かも知れませんが、第三者の事情を知らない人となると園全体の確認不足となることもまた事実ですよね。 そのことも含めて、園で改善策を考えていかれた方が良いように私は感じました。
回答をもっと見る
発表会でオペレッタをします。 発表会のCDをパソコンで編集したいのですが、メディアプレーヤーなどのやり方を簡単に教えていただきたいです! よろしくお願い致します。
発表会正社員幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
編集とは何をするのでしょうか? そしてパソコンに入っているソフトは何でしょうか? それがわからないと厳しいですね😅
回答をもっと見る
5歳児の担任をしています。座っての活動にはほぼ参加できていないことが多く、別室にいくと落ち着いてくれることが多いのですが、自分の思いがあると我慢ができないようです💦本人もなんで出来ないんだろうと悩んでいて、お母様も周りとの違いに少し気づき始めてはいますが、まだ発達検査には行っていません。何をしてあげたらいいのか悩んでいます。グレーゾーンのお子様への対応はどんな風にされていますか?
発達検査グレー5歳児
るんるん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
mell
保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設
お疲れさまです。本人も親御さんも困っているのですね。 守って欲しい約束や手順、生活の流れなどは絵や読めるのであれば文字にして本人の見えるところに貼ってあげるといいと思います。できたら褒め、成功体験を積んで本人に自信を持たせてあげることも大切ではないかと思います。親御さんが希望するのであれば療育機関など専門機関に相談すると本人との関わり方を教えてもらえると思います。
回答をもっと見る
並列クラス担任の1人のお子さんが発熱でその先生 休み… 私のクラスの臨職は 彼女が大量服薬して病院行くから休み… →事実か不明だし、信じてない。 今日は月曜。土曜週休が入ってるから突発 2人もいたらまわらない?!と思い、遅出だけど早く家を出た。 私のクラスが13人(全出 18)くらいであってほしい…
2歳児ストレス担任
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ぴぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
お疲れ様です。 人手が足りないと呟きたくもなりますよね。 子供たちのことだけを思って今日も頑張って下さい!
回答をもっと見る
幼稚園教諭、まいにち仕事でクタクタのクラス担任。 まいにち家に帰ってごはんを作るのも面倒。 しかし、栄養は必要…。こんなときどうしていますか?!
正社員幼稚園教諭担任
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぬーそう
保育士, 保育園
私はそんな時は簡単ビビンバにします! 冷凍しておけば。またビビンバを調理せずに食べることもできます^_^ 肉、野菜、卵と栄養満点かな?と思ってます笑 胡麻もかけたり。
回答をもっと見る
年中クラス担任です もうすぐ発表会が迫っているのですが、 子どもたちとの良い緊張感や期待の保ち方あったら 教えていただきたいです!!
発表会4歳児担任
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
去年のビデオなどを見せるのはいかがでしょうか♪ 衣装を着てステージに立っている様子や、お客さんに拍手をもらう様子などを見せつつ、より本番を意識できるのではないかなと思います。 あとは、リハーサルなど以外でも、 特別に衣装を着てみたり、他のクラスと見せ合いっこをしてみたり…! プレッシャーになると良くないですが、見てもらうの、楽しみだね〜とみんなで共有できると、期待が持てるかなと思いました✨
回答をもっと見る
学年崩壊のクラスで担任補助してます。手のつけられない子供が3人いるんですが、とにかく恐ろしく大変。 園庭でおしっこするは園の外へ脱走すりはで毎日、担任2人と補助2人、園長まで入って1日をなんとかやっている状態。 他の学年の先生まで来てくれるすごい保育園。その中、未満の補助は毎日、格闘している私に、仕事をバカにするふざけた人かいる。以上児をやった事なく入って1年半で未満しか入った事ないのにお昼寝の寝かしつけに来ただけでやった気にならないでほしい💢 こっちは毎日、噛まれたり、叩かれたり、脱走しないか監視して大変なのに。人の仕事を楽に見てる。 外部の専門の先生たちも入ってもらったりしてます。 4人補助の先生いますが私だけは3学年掛け持ちで動いてます。身体が持ちませんし、バカにするふざけた補助の人がいるためメンタルやられます。 あと二人の先生は気を使ってくれてありがたい。春の人事異動で今の保育園に赴任しました。たぶん、バカにしてる奴よりいろいろ出来るから面白くないと思います。働いてる年数が違うの。最近、 めちゃくちゃバカにしたり、文句を言う最低人間です。 毎日、崩壊の子供とバカな先生がいる保育園は行く気になりません。この先生の為に若い先生がうつ病になる状態。他の先生の前だといい人ぶって嫌いです。 崩壊の子供とこの先生のいる保育園は出勤したくありません。ダブルで来てるからストレスと疲れが抜けません。
園長先生パートストレス
カミナリ
その他の職種, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
毎日お疲れ様です💧 何処にも大変な子…いますよね。 私も脱走に他害に色んな子を見てきました。 園長にその人の事は伝えましたか? そんなに簡単だと思っているなら、その人に一度、その子達の対応をやってもらったらどうですか?😅 自分なら出来ると思ってるならやってみろ!って感じですよね〜
回答をもっと見る
質問です。0・1歳児の睡眠時間なのですが、午前睡や夕方の時間に平気で1時間寝かせたりしています。勿論昼寝もしますが、午前に寝ているため昼寝の時間に寝かせようとしても子どもは眠たくなくいつまでも泣き声が聞こえて来て可哀想にも思います。皆さんの保育園では睡眠時間はどれくらいですか?(月齢10ヶ月~14ヶ月位の子どものことです)
0歳児正社員1歳児
ちゃん
保育士, 保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
短くて10分間、長くて30分間です。生活リズムや体調、月齢、体格などを考慮し、子ども一人ひとりの必要であろう睡眠時間にしていますよ。やみくもに1時間も寝かせないです😅
回答をもっと見る
保育業界って闇が多いなぁと常々思います。 園によるところが大きいと思いますが、私が10年で3園勤めてきて思うところ。 ・休憩ない ・サービス早出、サービス残業盛り盛り ・持ち帰り前提の書類、衣装作り ・有給の取り方(1園は勝手に決められる、そもそも取れない) あとこまかいところで言うと ・休日保育の出勤で、代休をとるかお金をとるか (お金をとると、超勤手当としてプラス5000円だけど、代休とると手当無しだった) (そして2人以上の勤務のはずなのに1人で勤務。書類上は2人になってる…) ・1分でも遅刻をすると有給を半日分使われる ・書類を間違えたら訂正印、もしくはカッターで削って書き直し、3つ以上になると新しくやり直し (修正テープOKの園もあった) ・人が足りなすぎて早番、遅番に保育士と園長(もしくは事務)で勤務 ・1人で早番、1人で遅番 なんだかなぁ、と思います😔 みなさんの園で、闇だ!変だ!って思うところありますか?
休憩私立ストレス
じゃがいも
保育士, 保育園, 認可保育園
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
それは、ブラック園過ぎます(^_^;)。 早めに逃げた方が良いかと思います。
回答をもっと見る
皆さんの園は休憩時間はありますか? またあるとしたら何分ですか?しっかり休憩として使えていらっしゃるのでしょうか? 今まで勤めたところは全くなかった園、あってもご飯食べたらすぐ書類で終わる園でした。ほかの園はどうなのだろう?とふと疑問に思ったので教えていただけると嬉しいです。
休憩パート担任
みょん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ちゃん
保育士, 保育園
現在小規模園に勤めていますが、とくに作り物などなければ休憩は60分近くしっかり取れることも多いです。もちろん行事前や月末はそうはいかないことは多いです。普通規模だと取れても10分位で慌てて飲み物とお菓子を食べれたら良い方でした
回答をもっと見る
処遇改善って自分の仕事ぶりで上がるものなのですか?同じペアの人は、処遇改善狙ってるから邪魔しないでと、失敗は全て私のせい、わたしがリーダーで回すと面白くないのか大声で違うだ何だ騒いでほかの先生への元へダッシュであーだこーだ言いに行く感じなんですよね、、、いま発表会準備なんですが、質問しても何しても納得いかないのかなんなのかひっくり返して1人でやりたいのか、もう本当に気持ち悪くて😭
先輩0歳児ストレス
ひか
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
てく
保育士, 保育園
処遇改善手当てとは、約3年~7年以上の保育士経験があり、以下のキャリアアップ研修を規定数修了することが条件になります。 乳児保育 幼児教育 障害児保育 食育アレルギー 保健衛生安全対策 保護者支援・子育て支援 です。 職務分野別リーダーになれば、給与に月額5,000円が加算されます。 また、専門リーダーと副主任保育士になると、給与に月額最大40,000円が加算される仕組みです。 この加算分の配分方法は施設の判断に任されており、保育園側が自由に決定できます。 なので、ペアの先生のは違うと思いますが、間違えていたら申し訳ありません。
回答をもっと見る
現在0歳児の担任をしています。 0歳児といっても、もうクラスの子どもたちは1歳になり1人を除いてみんな歩いています。 そんな中、子どもたちも動きが活発になり、自我が強くなりました。噛みつきが続いてしまっている状況です。 私自身もそんな子どもたちに戸惑い、口調が強くなってしまっています。 噛み付いてるのだって子どもは悪くなくて、私のクラスの子どもはみんな優しくて、おっとりしてて可愛い子どもたちです。噛み付いてしまうのだって、子ども自身に理由があるのに子どもに責めてしまっている自分がいます。 噛みつきも自分に余裕がない時に噛んでいます。 余裕のある保育をしたいです。余裕のある保育をする為にどんな工夫をしていますか??
噛みつき0歳児担任
むーん
保育士, 保育園
Bebe
保育士, 認可外保育園
日々お疲れ様です。 私は余裕のない時フリーの先生にすぐ声をかけて手伝ってもらうようにしていました。 うちの園は保育士不足でもないですし、人手は足りていたのでそれが出来たのかもしれません。。 人手不足やみんな忙しいとなかなか声かけられないですよね💦 フリーの先生ってベテランのパートの方が多いイメージ?ですが言いやすさなどもその園の雰囲気によるかもしれませんね
回答をもっと見る
コロナで休んだとき、仕事がたまってしまうと思います。月末の3日間しか出勤できないため、月案や児童票等はどう考えても残業しないとできません。こんなとき、残業代を申請しにくいのですが、申請しても良いと思いますか?それとも、コロナは自己責任でサービスで行うべきでしょうか?
コロナ2歳児正社員
ちゃん
保育士, 保育園
nachaa.
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 小規模認可保育園
はじめまして( ¨̮ )! 申請出来るならしても良いと思います🥺 こんなご時世ですし、どれだけ徹底して感染症対策してもかかる時はかかってしまうので💦 もし気まずいとかであれば、同じようにコロナにかかった先生とか周りに相談してみてはいかがでしょうか?🥺
回答をもっと見る
私のクラスの方の臨職。本当に何も頼めないし、頼りにできない…私、今は臨職フルではないから正規が休みの日にクラスの責任を負う必要ないのに臨職が信頼できないから年齢と経験年数だけで非常勤の私が負うことになってる💦 正直 しんどい。 正規が休みで私が最終勤だった日、子どもが顔をケガしたのに看護師に見せに行ってないし、いつも通り 勤務時間 ギリギリに来て 早帰りしたいと言い出すし… 無責任でやる気がない、彼女優先のヤツにクラスの話をしても仕方ない ってなるよね?! 園長に怒られても響かない、反省もしてないって…育ちを疑いたくなる。
2歳児担任保育士
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 託児所
臨職で 何もできない人って最悪ですよね こちらは若くはないので本当に困っています 保育ができないんだもん やってくれることと言ったら 保育補助 掃除や雑用のみ 突然外の掃除を始めたり 今やるべきじゃなことをやります そんな人にクラス担任なんてさせないでほしいです
回答をもっと見る
転職活動中の28歳です。 求人数やCAの対応口コミを見ると ヒトシア保育がいいと聞きました。 実際どうですか? 教えてください。
転職遊び
かっちゃん
その他の職種, その他の職場
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
入職したいなら 仲介業者は入れない方がいいです。 なぜなら採用側は 採用するとなると仲介業者に何十万って 払わないといけないのです。 よほど欲しい人材か 人がいなくて困り果ててるところしか いい人であっても採用はしません。
回答をもっと見る
今月の保育の反省で何度も飲んでいるのが見られた。 →でいるのが。 自分の持ち物を自分のロッカーに行ってしまうのも慣れてきた。→自分のロッカーに行ってしまうのも 保育者も一緒に踊って楽しんで。→保育者も 見てもらったんですけど丁寧に言葉にするように言われてどういう言葉にすればいいでしょうか?? ちなみに2歳児です。 誰か教えてください。
内容2歳児保育士
ブーフ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
書類作成、大変ですね…お疲れ様です。 間違えても大丈夫です!自分で考えて、自分の言葉で直してみることで、より、書類作成のスキルもアップする気がします(^^) 全体的な印象としては、直し前の文面は、話し言葉の印象です。それを、書き言葉に直してみることを意識すると良いかもしれません。 話し言葉・書き言葉、ネット検索すると違いが出てきます。ぜひ、見てみてください!
回答をもっと見る
転職活動中の28歳です。 求人数やCAの対応口コミを見ると 保育エースがいいと聞きました。 実際どうですか? 教えてください。
転職遊び
かっちゃん
その他の職種, その他の職場
スノードロップ
保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス
保育士してます。 以前こちらをつかいましたが、必死な感じは伝わりました。 こちらの連絡にテンポよく連絡くれました。 一方で仕事中だから連絡は全てメールやメッセージでとお願いしても、何度伝えても電話してきました。 非常に非常に嫌でしたが社内で共有されていないようで、会社内は連絡の共有できないほど忙しいのだと感じます。 もちろん私も体調不良や前職のパワハラで精神障害になり、やりとりの杜撰さや面接のすっぽかしがあったことも私が悪かったのかもですが…! 参考になれば
回答をもっと見る
・子どものかわいいエピソード・休み明けに休みの話をしてみる・仲のいい同僚に聞いてみる・他の方法がありそう…🤔・距離は縮めなくてもいいんじゃない?・その他(コメントで教えて下さい)