私は3.4.5歳児の縦割りを担当しています。 今日は振替でお休みをもらっていたので、今日の日誌が気になり見ました。幼児リーダーの先輩が書いてくれており読んでいくと、今日の振り返りのところでこう書いてありました。 担任である〇〇(私)保育士が休みであったが落ち着いていたように感じる。活動の切り替えなども声をかけなくても意欲的で片付けも早々に終わらせていた。 私に対する嫌味ですか? わざわざ私がいなかったけどって書く必要ありますか? 私がいない方が落ち着いていたって捉えてしまいもう嫌な気分です。 私は優しい先生、その先輩は怖い先生として子どもたちからは見られています。私の担当する子どもたちも私には近づいてくるけど、その先輩が来ると表情を変えます。 私が優しすぎなのもわかります。だけどそこ怒る?ってところや、子どもたちの気持ちも聞かないで一方的に理不尽に怒る先輩が嫌です。
先輩幼児担任
かす
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
子どもの姿として書いても良い内容ですが一言 余計ですね。 担任が居たら 甘えるグダグダなのが本来の姿。他の先生の場合、緊張してピシッとするものだから 気にしなくて良いですよ。 書くなら 担任がいなくて 緊張している様子。で良いと思いますがね…
回答をもっと見る
保育の技術?保育への自信?がどんどん落ちているように感じます。 今年度転職したという事もありますが、自信を持って動ける場面が少なく見通しが持てなくて不安な事が多いです。 自分の担当している支援センターの仕事はペアの先生が休みでも一人で回したり、自分が主でも自信を持って出来る場面が多いですが、問題はその他の時間に朝と午後に計2時間程度クラスにフリーで入る事です。毎日入るクラスも違いますし、保育のやり方や1日の流れもクラスでバラバラ。前職では、保育のやり方やクラスの流れがある程度全体で統一されてたので長期休みで合同保育でも自分が自信を持って主で回す事が出来ていましたが、現職では、担任が3人共に不在だからフリーのすいか🍉先生があと1時間半回してみたいな感じで言われても以前みたいにああして、こうして、この準備が必要だな、これやっておかないとな、〇〇時には移動だなとか全く見通しが持てず自信をなくしてしまいます。なるべく、わからない事とかは事前に確認をとったり、その都度尋ねたりするのですが、前職でも未経験の0歳児クラス等で担任が全員不在の中で自分が先導して回すとなると、本当に不安です。わからない事がわからないレベルで先が見えないといいますか…。
0歳児転職担任
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ぽんた
保育士, 保育園
フリーで入る時間も少なく、担任不在の0歳児に入るなんて、普通に不安でしかないですよね💦💦0歳児未経験でしたら、なおさら不安だと思います💦💦私もすいかさんの立場だと主で回す自信ありません💦 0歳児は特に1人1人の一日流れ、寝かしつけの仕方、食事の仕方など細かく聞いておきたいですね!!
回答をもっと見る
2歳児担任なのですが、春から年少に上がる子供たちに対して、保育士の数も減るので身の回りのことなのを自分でしていけるようにと思うのですが、 みなさんは年少に向けて何か取り組んでおられることはありますか?また年少までにこれは出来るようにしておきたいなどがあれば教えて頂きたいです。
身の回りのこと3歳児2歳児
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
身の回りの事で言うと、排泄と着替えですかねぇ。 春の3歳児クラスは、オムツ取れてるかそうでないかで大分変わる気がします!! あとは言葉の指示だけで、どのくらい動けるか、待てるかですかね
回答をもっと見る
3月に読むのにおすすめの絵本はありますか? 乳児の担任をしています! 素敵な絵本を教えていただけると 嬉しいです。
絵本乳児遊び
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
主任について 主任に不満があります ○実質、保育はいっさいしない ○事務所にずっといる(正職事務員がいないため)、給与計算など間違いが多い ○支払い、書類出し…などの用事で、数時間、外出➡️そのまま帰ってこない、などが多い。外出時に、帰園予定時刻なども言わない ○職員の急な休みでも、いっさい保育に入らず、他の人をあてがう。主任が入ることはない ○早番、遅番の一時間程度も入らない ○主任はもちろん正社員で、親の介護があるとかで、8:00~17:00勤務。遅刻したら、打刻の修正(主任にだけ権限がある)をしたりです。 園長はもっとひどいのでここでは書けません( ;∀;)が、主任がもっとちゃんとしてくれれば…と思いますが、⬆️こんな主任普通なんでしょうか?
主任正社員担任
ゆかこ
保育士, 保育園
さかな
保育士, 認可保育園
うちの主任もひどいですよ…! 仕事は計画性がない 人には押し付ける などなど… 上になる人はなぜなのでしょうかね…💦
回答をもっと見る
保育園入園式について質問です! 今まで保育園で土日に行われる入園式がある園もあれば、入園式はなく、子どもたちだけで平日の保育中に「入園、進級お祝い会」みたいなののみをする園もありました。 皆さんの保育園では入園式はありますか?またない場合、子どもたちに入園を歓迎したり、喜んだりするような工夫をどのようにされていますか? 教えていただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。
行事保育内容担任
ふみ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
入園式ありました👏 びっくりしたのが、 年長さんで転園したのですが、 わざわざ転園先の園でも 年少さん、年中さんの 転園してきた子数人で 入園式やってくれました!😮 年少さんだけだと思ってたのでびっくり〜☺️笑 先生たちの自己紹介や、プレゼント←中身忘れました😅ありました! 子ども自身は楽しそうでした👏
回答をもっと見る
1歳児の担任をしています。 乳児クラスの中に、転園をしてしまう子どもがいます。 卒園ではなく、1年間での転園です。 このような時、アルバムや特別なお制作など、作って渡したことはありますか? また、オススメのものがありましたら、教えてください!
乳児0歳児1歳児
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
tazr
保育士, 公立保育園
年度途中の転園の際には作ったことがあります。年度末で転園であればなくてもいい気もします。先生の気持ち次第でもありますが、年度末転園の子に渡してしまうとやりきれない気も…(^^;
回答をもっと見る
4歳児担任です。 朝の会や帰りの会、集団での活動などで、時間になってもなかなかクラスの中に入れず、部屋の外で走り回り、切り替えができにくい子どもが7.8人います。 部屋の扉を開けておいて、部屋の外でも話を聞けるようにしたり、最後まで座って話が聞けたらご褒美シールが貰えるようにしたりと色々と試行錯誤していますが、集まれません。 進級するので、「時間になったら集まって座って話を聞く」ということをできるようにしてあげたいです。 何かいい案がありませんか?
集まり4歳児遊び
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
まろん
保育士, 認可保育園
私だったらどうするかなで考えてみました ■その子達1人ひとりに目を見て「長い針が8になったら朝の会だよ」と声をかける ■見通しがもてるよう簡易スケジュールを掲示する ■7.8人を先導する子を見つけ、司会をやってもらう これでも来なければ、集まらず話しを聞かないことで困るという経験をしてもらいます ↑ 事前に他の職員には話しておきます。 ただ困らたいからするのではなくて、話しを聞かないと分からなくなるんだということを知ってほしいからと伝えておきます。 毎日お疲れ様です。 工夫しても、工夫しても…な時ありますよね。追い詰めないでくださいね。陰ながら応援してます!
回答をもっと見る
年長の加配の子がいるクラスを担任しています。 クラスのAくんが、加配の子Bくんをすごく避けています。またにバカにしたように笑う事もあります。 Aくんの親さんから『Bくんと一緒にいる事が多くて自分が出せないから保育園に行くのが嫌だと行っているんです。』とお手紙をもらいました。 まずBくんと一緒にいる事がないですし週2は保育園をやすんでいます。(病欠、病院受診、母の病院受診、本人の登園渋りなど) 休みが多いから、他の子との遊びが共有出来ないですし、ついていけない所があります。 どう母とも関わって良いか分からなくなってしまいました。 長々とすみません。何かアドバイスお願いします。 ちなみに年中の時も2人は同じクラスなので、加配の子の存在は知っています。
特別支援加配5歳児保護者
emu
保育士
よう
保育士, その他の職種, 学童保育, その他の職場, 小規模認可保育園
AくんのBくんへの態度は、親御さんの影響もありそうですね。 私だったら、親御さんの訴えは「そうなんですね」と認めておいて、実際のAくん、Bくん、クラスの様子を注意してみてみます。 どんな自分も、どんな相手のことも尊重するという姿勢が、これから先、互いに幸せに生きていくために大切なこと。 年長さんだったら、絵本で伝えるのもいいと思います。 『くれよんのくろくん』、『みえるとかみえないとか』(ヨシタケシンスケさん)、 就学直前・就学後には『友だちのこまったがわかる絵本』もおすすめです。 Aくん含めクラスのみんなが新しい考え方に触れて、Aくんの態度が自然と変わるかもしれません。
回答をもっと見る
私は1歳児の担任をしています。 中に、特定の保育士にしかなつかず、複数担任だけど お散歩の際特定の保育士としか手をつなげないなどの様子が見られます。 寝かしつけも〇〇先生が良い!と言った感じです。 来年度に向けて、他の先生にと慣れてほしいのですが このようなお子様がいる際、どのように対応されてますか?
0歳児1歳児担任
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
tazr
保育士, 公立保育園
その子の様子にもよりますが、あえて他の保育士がその子に対応するようにしたこともあります。はじめは落ち着かない姿もありました。しかし色々な保育士が関わることで特定の保育士へのこだわりは少なくなっていった子もいました。
回答をもっと見る
私と同じクラスの後輩ですが、何も常識が通じず、全て1から100まで説明しなければなりません。ですが、私も気がまわらずここまで話とかなければだめだったかとなることがほぼ毎回です。 いつも元気よく返事しますが、理解していないことの方がほとんどで、自分で分からないこともこうかなと勝手にやってしまい、こちらが毎回指摘しなければ行けない状況です。 全部自分がやればとも思いますが、本当は4人担任の所を人が辞めていったことで2人+パートさんでやっており、1人では出来ない仕事量で少しはやってもらうしかありません。 でもまかせても違うことをしたり、毎回こちらが直していて逆に時間がかかってしまい、こちらがキャパオーバーです。
後輩担任保育士
みみみ
保育士, 保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です。 なかなか仕事が覚えられない方いますよね。園としても頭を悩ませます💦 冷たい言い方かもしれませんが、私はそのような方は直らないと思っています。人はすべてこれまでの積み重ねがベースで生きていて、他人が「直しなさい」と言ったところでその人が何十年もかけて築いてきたその人の人格を、たった数日(数年)で直せるものではありません。人が変わるためには、自身が「直さなきゃ!」と強く意識し、これまで生きてきた年数の倍の年月(つまり、年齢☓2)をかけることで治せる可能性があると言われています。 となると、私はその人を直すのではなく、その人が出来ることを徹底的に任せるしかないかなと思っています。 あとは臨機応変に行動させないこと。決められたことのみ、決められたとおりにやること。誰でもできることを誰よりも一生懸命やること。 私もこれまでこのような、後輩をたくさん見てきました(新人育成係なので)が、このタイプは育てようと思うとコストががかかります。出来ることのクオリティをあげさせ、洗練されてきたら感謝の気持を伝える。 これに尽きます。
回答をもっと見る
ベテランの先生とペアで5歳児をみています。 ベテランの先生はビシッと言う先生です。その先生の言うことが絶対で子どもも話を聞いて行動しています。 その先生がお休みで自分が保育をする時は落ち着きがなく、給食も食べてくれず…差が激しくストレスに感じています。 また、ベテランの先生と子どもとの関わりで 悪いことをして機嫌を損ねた子どもに珍しいおもちゃを貸して活動に参加させることがあります。他の子だって遊びたいと思うのですがどう思いますか?
5歳児ストレス担任
ゆうか
保育士
いろ
保育士, 認証・認定保育園
毎日お疲れ様です あまり、ストレスを感じることなく、保育をしてほしいなと感じました。 私の園でもビシッという先生がいて、私も子どもがざわついて、まとまらず悩みました。 でもベテラン先生をストレスに感じるようになった子どもがいて、保護者からのクレームがありました。子どもが保育園に行くことを怖がると。 珍しいおもちゃも引っかかりますね。 いろいろな先生がいるので、ゆうかさんを頼りにしている子ども、たくさんいると思います。自分の保育に自信を持ってくださいね。
回答をもっと見る
ベテランの先生が続々と辞めてしまい 1、2年目の先生しかいません。後輩を指導する立場なのですが注意してもなかなか直らず、何度も同じことを伝えている状態です。後輩指導、こうしたら上手くいったよなど教えてください。
後輩幼稚園教諭担任
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
オレンジ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
大変な環境の中、指導に励んでいるナカさん素晴らしいです✨ お疲れさまです😊 直らない所を改善してほしいと思うはずですが、一度以前はできなかったけど今はできるようになったことを褒めてみるのはいかがでしょうか?😊 その後に、注意も入れたりすると効果ありだと思います✨ 指導してくれる職員がいるのは、後輩にとってはありがたい環境だと思います♫
回答をもっと見る
皆さんの園では、保育園で朝、保護者の方を送り出すとき「いってらっしゃい」と声をかけますか?それとも「お預かりします」と声をかけますか? 園内で特に決まりはなく、それぞれ上記の使っている先生がいるのですが、疑問に思い質問しました。 いつも迷う気持ちありながら声をかけているので、教えていただけると助かります!よろしくお願いします!
保護者保育内容担任
ふみ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
hまま
看護師, その他の職場
受け渡しの時はお預かりしますね!と言ってくれます! 保育園を出る際に、いつもお願いします!と言って出てくるのですが、その時は先生たちはいってらっしゃいと言って送り出してくれます! どちらでも保護者にとっては嬉しいと思います!
回答をもっと見る
年少児の男の子です。集団生活になかなか入れず、興味のある事は行い、興味のない事は全くやりません。興味ある事が目に入った瞬間そちらに向かって行ってしまいクラスの子がその子を気になり、保育が止まってしまう事も多々あるそうです。療育に通っていて、そちらでは園に居る時ほど衝動的な行動がなく、困らせる事なく過ごせているそうです。園では本児のやりたい放題で担任は頭を抱えています。園での生活でどのように改善していったら良いかアドバイス頂きたいです。
療育生活3歳児
mi7yu5ru10
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
加配保育士をしています。 療育での姿は、適した環境が整っているからでしょう。 園では視覚刺激、聴覚刺激が多く、環境が整っていない事が原因かと思います。 その子が好きな事を集中して出来る環境を作ってあげる事で変わってくるかと思います。 投稿を読む限り、集団生活に入ることは難しいのではないかと思います。 皆と同じ行動をすることが苦手な子には、とても苦痛な事です。 人手があるなら、別行動をする。 環境を整えれば1人で好きな遊びをしていられる事も増え、問題行動も減ってくるかと思います。 どんな時に問題行動が起きますか? 何かしら理由があると思います。 何か目に入った、誰かの声が嫌だった、イヤな音がした、急に誰かが近くに来た…など。 それが分かると事前に対応ができるかなと思います。
回答をもっと見る
私は3.4.5歳児の縦割りを担当しています。 今日は振替でお休みをもらっていたので、今日の日誌が気になり見ました。幼児リーダーの先輩が書いてくれており読んでいくと、今日の振り返りのところでこう書いてありました。 担任である〇〇(私)保育士が休みであったが落ち着いていたように感じる。活動の切り替えなども声をかけなくても意欲的で片付けも早々に終わらせていた。 私に対する嫌味ですか? わざわざ私がいなかったけどって書く必要ありますか? 私がいない方が落ち着いていたって捉えてしまいもう嫌な気分です。 私は優しい先生、その先輩は怖い先生として子どもたちからは見られています。私の担当する子どもたちも私には近づいてくるけど、その先輩が来ると表情を変えます。 私が優しすぎなのもわかります。だけどそこ怒る?ってところや、子どもたちの気持ちも聞かないで一方的に理不尽に怒る先輩が嫌です。
先輩幼児担任
かす
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
子どもの姿として書いても良い内容ですが一言 余計ですね。 担任が居たら 甘えるグダグダなのが本来の姿。他の先生の場合、緊張してピシッとするものだから 気にしなくて良いですよ。 書くなら 担任がいなくて 緊張している様子。で良いと思いますがね…
回答をもっと見る
保育士の業務内容がすこしずつ改善されてはいるものの、まだまだ現状ではサービス残業、持ち帰りが多くあります。保育園での人員に余裕があるかないかにもよりますが勤務内に保育から離れて事務作業を行う時間はありますか?ある方は毎日あるのでしょうか?時間も教えて頂きたいです。
残業担任保育士
ちょこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 保育から離れて事務ができるのは月1の土曜出勤の時のみです。平日は 休憩時間を削るか場合によっては持ち帰るしかないです。
回答をもっと見る
1歳児担任ですり うちの園では乳児は給食、おやつのおかわりがありません。 今までいた園では乳児にもおかわりは必ずあったので、違和感がすごくて、、 乳児はおかわりない方が一般的なのか、、? 皆さんの園ではどうですか?
給食乳児1歳児
まいまい
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 勤務市は保育教諭が配膳します。 学年によりますが…1、2歳児クラスのうちはけっこう おかわりします。 3歳児クラスになったら落ち着く。ことが多いように思います。
回答をもっと見る
3歳児1人担任しています。 今年からの新入園児でよく風邪を引いて休む子がいるんですが、久しぶりの登園になると登園時いつも泣いてしまいます。 その子はその日も泣いて登園したのですが、降園時に「今日朝大丈夫でしたか?」とお母さんに聞かれたので、涙と一緒に出た鼻水が喉に落ちて、咳が止まらない事もありましたが、抱っこしていたらすぐに泣き止んで、咳も止まり元気に遊んでいました。と伝えました。 そしたら、「先生何にもできないじゃないですか!」と笑いながら言われました。(馬鹿にしているような感じがしました…) 泣きすぎて咳が止まらない感じだったので、落ち着かせるのが一番かなと思って抱っこしてたんですが、お母さんは何をして欲しかったんでしょうか…。
3歳児担任
多緒
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
かな
保育士, その他の職場
苦しい悔しい思いをしましたね💦 逆にお母さんだったらいつもどう対応してるんですかー?と 聞いちゃうのもありかと! きっとそんなつもりが無かったって事もあると思うので、あまりお気になさらず😌😌
回答をもっと見る
年長の担任をしています。 クラスにASDの子がいて、とにかく友達とのトラブル続きです。私の注意も無視です。ただ、今不適切保育が騒がれているので注意の仕方も難しいです。 保護者の方とも何度も面談をしていますが「普通学級に行くのでもう保育園は関わらないでくれ」「うちの子は特性的にトラブルを起こしてしまうから仕方ない」と言われてしまいます。 こちらはトラブルが起きてしまった時に相手の保護者の方に「特性なので仕方ありません」とは言えないので毎日頭をさげて終わりです。 ASDの子への対応も勉強しようと思いましたが、上司からは「支援員ではないから、保育士としてできることをしよう」と言われました。クラスの担任として、できることはトラブルが起きたら謝るということだけなのでしょうか?正直イライラする日もありますし、何も方法が浮かばずつらいです。 ちなみに加配は保護者の希望でついていません。
トラブル5歳児ストレス
もよ
保育士, 認可保育園
複数担任制の方にお聞きしたいです。 役職付なのに仕事しない(できない)先生とペアになった場合、どう乗り切っていますか? 役職付(主任)年配の保育士さんが同じ学年クラス担当ですが、明らかに非常勤さんや補助の方より仕事しない(できない)のに、主任級のお給料もらってます。 連絡帳や週案などの事務仕事もできない、苦手だ、と言って頑なにやりません。クラスの現場でもほぼウロウロしているだけなんですが、配置人数1でカウントされているため、頭数は人手あるけど現場てんてこ舞いです。 上司や同僚に相談したところ、持病があるからということです。それならせめて役職を外すなり、非常勤雇用に変更するなりしては?と日々腑に落ちず、仕事の皺寄せは全てこちらへ来るのに給与はこちらより多くもらっている、と思うとやるせないです。一度主任等に昇格すると仕事しなくても持病という理由で許されてしまうのですか?病は主任になった後に発症したそうです。
ストレス担任保育士
まりるり
保育士, 保育園, 認可保育園
5年ほど歴のある後輩と組んでクラス担任をしているのですが、普段からやりっぱなし、おきっぱなしばかり…1日の中で何度も声をかけているのですが声をかけてもらうことに慣れてしまったのか4月に2人で決めて担当を分けた製作準備等をしようと動くことがほとんどありません…… ここまで何度も声をかけたしその月が始まってから準備をする姿があったためさすがに…と注意を伝えたのですが「言われてしまった」と周りに言いふらして泣いているのを慰めてもらい他職員に勘違いが起こったりしています(園長、主任には念のため伝える前に事前報告をしたので大ごとにはなりませんでした) 運動会の準備が少しずつ始まり一応目の前で私も準備をしていたりするのですが全然違う保育中のタイミングで「今度手伝うね」と言われました…… 去年1年間後輩はクラスのパートさんたちに細かく注意を受けていて少し問題視されている子でした。4月から何度伝えると後輩のメンタルも私自身のメンタルと疲れにもくるのである程度は諦め飲み込んで指導していこうと思っていたのですが本人にやる気が感じられずもうどうしたらいいのかわかりません… わかりにくい文章ではあると思いますが何かアドバイスありますでしょうか🥲 園長は丸投げ、主任は相談には乗ってくれますがお手上げ状態です……
行事正社員ストレス
ぱぴこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
りり
保育士, 認可保育園
めちゃくちゃ気持ちわかりますが、 その人に期待せずに自分のやるべき事に集中するようにします。 まわりの人もわかってるんじゃないですか?
回答をもっと見る
複数担任なので、連携が常に密です。 組んでいる先生は言う時は物事を子どもや先生にハッキリと言います。 きっと先生は何も気にせずに発言したことも、私は後々になって思い出して気にしてしまう時があります。 慣れてきて「この先生はハッキリ言うもんね〜」と分かっていても、疲れたりストレスが溜まっ時には「私だったらこう言うな〜」「こういう風に言ってくれればいのに」と思うことがあります。 仕事なので割り切ろうと思っていますが、 みなさんはどういうメンタルの持ち方で働いていますか? ぜひ教えてください!!
ストレス担任保育士
ちにゃ
保育士, 公立保育園
まいたろす
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私もメンタルダメダメ人間なので、正直疲れた時は趣味に没頭するようにして忘れてます! あとは同業の友達と個人情報の漏れない場所でスッキリするまで話したりしてます! 参考にならないかもですが、、、、
回答をもっと見る
担当性保育をしています。0歳児クラスです。 クラスに自閉のグレーの女の子がいます。 こだわりが強く、前期は担当保育士以外の担任は凄い勢いで拒否していました。 後期に入り、少しずついろんな先生との関わりが出てきた中で、ある日を境に私に執着するようになりました。私には担当児が3人おり、その子は担当外です。 また、私は低月チーム、その子は高月チームのため、合同で保育している一日の中でも数時間のみの関わりですが、合同になると私のところに来ることが増えました。私が余裕ある時はその子の甘えや抱っこもしてあげられますが、担当児を抱っこしている時に求められても受け止めきれないのが現状です。 他の担任は、「〇〇先生(その子の担当保育)はあっちにいるよ!」「まちがえてるよ!」など声掛けたり、代わりにその子の甘えを受け止めたりしようとしてくれますが、私を求めてきます。 私自身、余裕があれば受け入れてあげていますが、正直担当保育士からするとどうなのかな、あまりいい気はしないかなと心配です。 担当保育士に直接聞くのはまだできていません。 最近新入園児が入り、高月も担当替えがありました。 子どもは前の担当が大好きで、新しい担当保育士との信頼関係を構築中な子もいるので、そこまで悪く思っていないかもしれないですが。そもそもその子のこだわりという特性からでしょうし。 担当性保育の経験があるかたの意見を伺いたいです。
グレー0歳児担任
みー
保育士, 公立保育園
tanahara
正直いい気はしないですよね。 拒絶は子供にとってよくないですが、担当の先生たちと楽しく過ごせるように背中を押してあげられるような関わりがいいと思います。 べったりしてしまうと他の子にとってもあまりよくないかもしれません。ぎゅっとパワーあげるね!楽しんでおいでね! と、繰り返し声をかけてあげてくださいね!
回答をもっと見る
もうすぐ新しい年度が始まりますね。 皆さんの園では、就学に向けて、年長クラスで取り組んでいる活動はありますか? 座る時間を増やす活動や、お勉強系、メンタルケアなどなど…。 やってみて良かったものや、逆に難しかったものなど教えていただけると嬉しいです。
5歳児保育内容幼稚園教諭
choco63
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
ヨンジュ
保育士, 託児所
我が子の園での話ですが… 上靴を履いて過ごす。(トイレに行く 時は履き替える) 移動ポケットを使用し、各自がハンカチやティッシュを持つ。 身だしなみを整える等、就学に向けた生活面での活動が役に立ちました。
回答をもっと見る
もうすぐ年度末ですね✨ 私の園では、毎年恒例で、保護者の方から担任と補助の先生にアルバムや色紙・ギフトのプレゼントがあります。役員さんが取り仕切ってくださり、必要経費は保護者会費から出してくださっています。 なかには賛同されない保護者の方もいますし、皆さん忙しいなか作るのも大変だと思います。保護者の方同士の熱量が違うように感じ、職員会議で今後無くしてもらう方向も考え始めています。 皆さんの園では、何かいただいたり、もしくはそれに関しての決め事などありますか?✨
保護者幼稚園教諭担任
choco63
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私の園でもクラスの担任の先生へのアルバムや花束などのプレゼントを 保護者の皆さんからいただきます。 ただ、年少、年中の担任はなくて 年長の時だけなので 保護者の皆さんも快く準備をしていただいているように見えます。
回答をもっと見る
30代後半正規。育休明けなのでフリーなのですが…「雑」の動きをやってくれません。本人に気が1ミリも無いから。口が上手いため、遠回しに雑やらんみたいなこと言うし、楽なトイレ介助や着替え補助(ほぼ不要🫠)はして 給食やおやつの配膳、片付けはノータッチ💢 担任がやるという変な事に… 揉めたくもないから その子を放置してますが非常に迷惑です。クラスが上手くまわらなくて。 私にリーダーの技量が無いだけの問題じゃないわ(笑)と思った 今日1日でした。
2歳児担任
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
さかな
保育士, 認可保育園
とても共感します。 技量がない上にツベコベ理由付けて仕事やらないのって嫌ですよね。 それで給料貰うのかよって感じですしね…。
回答をもっと見る
来年度初めてクラス担任を持つ予定ですが全く自信がありません。 0歳か1歳で先輩が副担任につくことになるかと思います。 私は子どもに好かれやすい一方で、なめられてしまうことが多くて、一部の子のフォローに今まで当たることが多かったので、クラス全体をまとめられるかすごく不安なのです、、、。 何か関わり方でコツはありますか? よろしくお願いします🙇♂️
保育内容担任
ぱんだ
看護師, 認可保育園
ss93ss
その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
初めまして。保育補助としてからの目線ですが、なつかれやすい性格でクラス担任を受け持った先生でした。 クラスのまとめ方で印象に残っていることがありましたので、参考になればと思い回答させていただきます。 0、1歳には楽しいことをしてくれる先生だと印象をもってもらえるようにします。活動の切り替えの掛け声前から、みんなが楽しくなるように大きめの動作と表現で歌や手遊びをにぎやかめに行っていました。 にぎやかな状態から活動の切り替えの掛け声時に、小さな声で「先生小さい声でお話しするけど、聞こえるかな?」とメリハリをつけることで注目を集めていました。 結果として大半の子どもがお話を聞いてくれる状態になってくれていたので、活動の切り替えをしていました。 0、1歳とのことで、活動の予測がなかなか難しい、また、子ども成長幅が最もあるクラスで、不安な事もたくさんあるかと思いますが応援してます。 ご自分のペースで、副担任さんとも楽しく保育できることを願っています。
回答をもっと見る
ちょっとした疑問なのですが、保育園、幼稚園は何故小学校みたいに製作・音楽・運動と保育を分野別の先生にしないんでしょうか? もちろん人件費等があるのは分かるのですが、その方が子どもたちもより楽しめるだろうし何より保育者が負担が減るのでは無いのかなと思いますし、小学校への連携もし易いのではと思います。 この件について皆さんの意見や案等を聴きたいです😌
運動遊び担任保育士
みりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
みあとママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
小さいうちは、1人の大人と長く一緒にいて、信頼関係を作っていく為かなと考えました。色々な人と関わることが良いと言われていますが、小さいうちはまずは、安心して1人の人と接するようにしたら良いのでは?という考えではないでしょうかね。担任の先生が個々の把握をするには、全て見た方が良い、という考えもあるのかな?とも思います。負担は大きいですよね。
回答をもっと見る
現在子ども3人目の育休中、扶養外、4月からパート復職予定です。 時給1050円で、何時間働くか迷っています。 育休前は7時間でした。仕事量が正職員とさほど変わらず、時給も低いのにクラス担任を任されており、働き損な感じがしています。 復帰後もクラス担任(未満児)と言われています…笑 人手が足りないので週5日で出る予定ではあるのですが、何時間勤務が良いのか…職場には以前6時間勤務を予定していると伝えています。 また、主人が夜遅いため勤務後は3人ワンオペです。 その点も含め、家庭と育児と仕事を両立させるには、どのくらいの勤務時間が良いのか、アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。
パート担任保育士
吉田
保育士, 保育園
もも
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
3人のお子さんの子育て、本当にお疲れ様です! 私は1人目を産んで育休復帰しましたが、両立の自信がなく扶養内パートへ変更しました。 9時から15時の週4勤務ですが、半年ほど経ってようやくペースがつかめてきました😭 正職員と変わらない業務内容となると、働き損と思ってしまいますよね。わたしは逆に保育以外の仕事をすることが増えてモヤモヤすることもあります。 仕事を任せてもらえることもやりがいに感じるのかなと思いました😊 バランスが難しいと思いますが応援しています!!
回答をもっと見る
園での買い物について 0歳児担任をしております。 みなさんの園では、園児が飲む粉ミルクやベビー菓子、ミルトンなどは、誰がどのように購入されますか? うちの園では、0歳クラスの担任がプライベートで買いに行かなければならず…しかも、3000円を越えないように、越えそうなときはレシートを分けるという謎のルールがあり、時間がかかります。 購入したレシートを園に停止すると、お金が返ってきますが、一旦は自腹から立て替えるというルールや、ガソリン代、時間給がつくわけでもないのに…とモヤモヤしています。 みなさんの園では、どうされているか知りたいです。
0歳児担任
ゆかこ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 通販、役所を通して業者発注です。
回答をもっと見る
風が強い日や寒さが厳しい日はつい室内遊びばかりしてしまいます。 風が強い、寒さが厳しいを味方にした遊びありませんでしょうか?
5歳児遊び担任
つむぎ
保育士, 保育園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
初めまして🍀 凧揚げは幅広い年齢で楽しめました✨ ビニール袋に紐をつけるだけの簡単な凧でしたが、未満児は大元は保育士が作り、なぐりがきやシールを貼りデコレーションをし製作としても楽しめました♬ 以上児は自分で製作出来るかと思います!飛ぶ飛ばないではなくただ持って走るだけで、楽しそうでした🤣
回答をもっと見る
私立保育園にお勤めの方にお伺いしたいです。 手当で支払われる処遇改善手当は、月いくらぐらいついてますか? 私の園は、 処遇改善1 15000円 処遇改善2 人それぞれ 処遇改善3 9000円 です。 これが低いのか高いのか分からず 教えていただけると嬉しいです!
処遇改善私立保育士
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
りん
保育士, 認可保育園
うちでは、5000円です 小規模で、短時間パートです。
回答をもっと見る
放課後デイサービスで児童発達管理責任者として勤務しています😊個別支援計画を見直し&作成する時、見直しの職員会議録は残していますか??また、計画内容の中間評価のような評価表も作成しているか教えてほしいです😭
会議内容保育士
オレンジ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
さかな
保育士, 認可保育園
こんにちは。 個別指導案は作成しています。 2ヶ月ごとの中間発達チェックも行っています。 発達項目に分かれていて、 人間関係、言葉、環境など5領域が中心です。
回答をもっと見る
保育現場で子ども一人ひとりの発達を支援するためには、子どもが何に興味を持っているかに注目し、適切な活動を取り入れることが大切です。例えば、絵本の読み聞かせや遊びを通じて、子どもにどんな力を育てる手助けをしていますか?どんな方法が効果的だと思いますか?
絵本遊び
あぺ
調理師, 幼稚園, 学童保育, 乳児院
さかな
保育士, 認可保育園
絵本には、言霊があります。 日本語の美しさ、言葉の響き、 ニュアンスなど言葉を聞くこと、見ることからさまざまな感性を学ぶ力があると思います。
回答をもっと見る
・とっても気になる・気にして見ている・一応見るくらい・あまり気にしてない・保護者アンケートない、わからない・その他(コメントで教えて下さい)
・ナチュラルブラウン・ハイライト・インナーカラーあり・ブリーチでのハイトーンカラー・黒染めしてます・染めていない・その他(コメントで教えて下さい)