4月から園を変えてコロナがあり⤵️ 気持ちがモヤモヤ やる気はが起きなくて
コロナ2歳児担任
たまぼご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ももこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育
4月から新しい職場は、いろいろな意味で大変です。 さらにコロナで気を使いますからね。。 お気持ち、お察しします。
回答をもっと見る
複数担任の場合、他の担任よりも 子どもに人気を得たいという気持ちってありますか? 4月の何日か目の保育で、 一緒に組んでる担任が急に子どもを集めて、 名前呼びというか、子どもの名前やら紹介し始めてて、 様子を見ていたら、自分の名前を言い、 子どもにも自分の名前を言わせてて😅 私も傍にいるのに全く触れず😥 オイオイと思ってしまいました💦 まぁ、歳下だしプライド⬆️高なんで やれやれって感じですが。
後輩担任
しろくま
保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
mim
保育士, 保育園, 認可保育園
その後輩、ヤな感じですねww 急に集めたにせよ先輩のことも呼ばないといつか子どもにつっこまれますよ😩 まぁしろくまさんが気にされないなら…私やったら コイツ…💢って思います😤
回答をもっと見る
無愛想な保護者のための、良い接し方を教えてください。 いくら無愛想でも、笑顔で関われるようにしていますが、子どもの様子を伝えたくても反応が怖くて近寄れなかったりします。
保護者正社員幼稚園教諭
りんご
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育
マメ
保育士, 公立保育園
わかります。見た目というか雰囲気で話しかけづらい方はいますよね。 私は基本的に笑顔で関わり、なるべく丁寧に受け答えしてます。
回答をもっと見る
今の園に異動してきた時は 今年度よりもフリーがいて しかも園に長くいる先生も多かったので 周りのフリーのおばちゃんたちのペースに慣れる、ついて行くのに必死でした。3年経ち、ボスと呼ばれるおばちゃんにも園にも慣れ、フリーとして今までしてこなかったことを経験し、苦手意識のあったクラス担任をして やっと自分に自信を持てるようになりました。 今年度、始まったばかり 人手不足なうえに3人もにんふがいて これからどうなるかわからないけど…おばちゃん2人のペースに食らいつきながら(笑)マイペースも保ちつつ 楽しく保育をしていこうと思ってます。 今年度こそ 1年 フリーをしたい…
異動担任
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
ユキ
保育士, 認可保育園
お疲れ様です!大変な状況ですが、前向きな言葉に励まされました。楽しく保育、心がけたいです!
回答をもっと見る
私の幼稚園では行事前以外は6時には退勤するためそれまでになるべく終わらせられるよう業務を進めていますが、やはり全体での仕事がある時はなかなか思うように進まず持ち帰りの仕事になってしまいます。みなさんの園では持ち帰りの仕事はどれくらいありますか?
残業幼稚園教諭担任
まなみ
幼稚園教諭, 幼稚園
あす
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
日案、週案は基本持ち帰ってます。学期末になると子どもの記録や要録を書くのでより増えます。
回答をもっと見る
4月から新しい職場にて勤務を始めました。遅咲きながら保育士1年目としてデビュー。担任として頑張ろうと思ってますが、前から勤務しているベテランフリーのパート保育士さんが私に対して冷たい対応をします。他の先生とはフレンドリーに世間話とかしてるくせに私には必要最低限の事しか話さない、朝も帰る時も目を合わさずあいさつ。私が上に立つことが気に入らないんだと思います。気にしないで自分の仕事したいけど今後保育に差し障るような態度取られるんじゃないかって。はぁ…。
新卒担任保育士
みんの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
ももこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育
うわぁ。最低なパートさんですね。 前からいた自分が上で、みんのさんが気にくわない感じなのでしょうね。
回答をもっと見る
フルタイムではないパートで働いています。 昨年度途中から働いていますがパート職員だけで担任を持っている状況で疑問を持っていました。 パートも責任を持ってやりますが、主として責任を取る正規がクラス担任分いないってどうゆうこと!?と思っているのですがそのような園は普通にあるものなのでしょうか?
年度途中パート正社員
ちょこ
保育士, 保育園, 認可保育園
まなみ
幼稚園教諭, 幼稚園
私の園でも一人妊娠して退職した職員がいたため急遽パートの方が二学期から年長の担任をしていました。ですが、やはり家庭があるためパートの先生の負担はかなり大き買ったのではないかと思います。
回答をもっと見る
今年4月から担任をします。赤ちゃんですが保育園は二年同じ場所のクラスです。新しい先生で人間関係が私うまくいかずで伝えられずちょっと落ち込んでいます。 なんかうまくいく方法ありますか?
担任
えみり
保育士, 小規模認可保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
わあ、分かります…。保育をするのも大変なのに、保育士って職場の人間関係にも疲弊しますよね…。私は部署を異動しました。一年半耐えましたが、今は仕事がやりやすいです。心労が重なりうつにもなりました。うまくいく方法がパッと思い付かず申し訳ないのですが、どんな先生なのかよく知ることが解決の手だてになるかもです。私は苦手な先生がドラマ好きだということを聞いたので同じ話題を持ちかけることで少し仕事がしやすくなりました。相手の懐に入るのが難しいですよね(-_-;)
回答をもっと見る
昨年度に引き続き、2歳児の担任になりました。 今の職場では3年目で、後輩もできました。 昨年度、0歳児担任だった後輩と仲良くなり、何度か2人でごはんに行く仲になったのですが、今年度はその後輩と同じクラスをもつことになりました。 仲のいい後輩となので、気を遣わずやりやすいのかなと思っていたのですが、保育中子どもとの関わり方で「ん?」と思うことがちらほら出てきていて、どこまで伝えるべきかと悩んでいます。 後輩も2年目になり、私に確認をしながらも自分で考えてテキパキと動こうとしてくれているのはわかるんです。その後輩は昨年度はベテランの先生とペアだったので、気を遣ってやりづらかった分、今はやりやすいのだと思います。 仲がいいだけに、仕事のパートナーとしてどの程度の距離感をもって付き合っていくかが難しいです。 同じようなことを経験された方いらっしゃいますか?
0歳児2歳児担任
にゃんちゅー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ぱんだ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 託児所
私も全く同じ経験があります。仲は良いし、とても良い子なんですけど、いざ同じクラスになると、その子の行動が気になってしまって、、、。 言いにくいですが、伝えたいことは、2人で話す時間をつくって、たわいもない話をしながら、こういう風にしてみる?こうしたらもっと良くなるかなぁ〜と、ラフな感じで伝えていました。
回答をもっと見る
4月から年長担任になり、保護者から「先生が担任なの嬉しい」と声を掛けてもらうことがあり、ある男の子は、職員の一覧をお家で見て「僕の先生、○○先生」と職員の一覧を肌身離さず持ってくれてたと聞いてとても嬉しかったです。 昨年度、担任を持ったクラスが大変だった分園児からも保護者からも嬉しい言葉を掛けてもらえると1年間頑張ろ!という気持ちになりました。
5歳児保護者保育内容
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ももこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育
いちごさん、それは嬉しい声ですね! いちごさんの一年間の頑張りが実を結んだのでしょう。 また4月から一年間頑張ってください!
回答をもっと見る
1人担任で3歳児!! 前年度は4、5歳クラスで複数担任だったけど、初めての1人担任だから緊張ー! 周りの意見をよく聞いて、1年間子ども達が過ごしやすいクラスにしていこう😊
担任
こっちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
みさうさぎ
その他の職種, その他の職場
1人担任は緊張責任ある反面自分のやりたい保育や自分の目指すクラス作りが出来るなど利点もありますよね。 こっちゃんさんの意気込み素敵です‼︎ 応援してます‼︎
回答をもっと見る
未満児クラスで担任をしています、複数担任で週が わりでリーダーをしています 今週は担任兼主任がリーダーなのですが、卒園式の練習の指導や新入園児の準備も忙しく私が代わってリーダーをしました ですが、主任は日誌は書くから一日の様子を聞かせてと自分が保育に入ってないのに私が報告したことを日誌に書いていました 子どもたちの連絡帳に一日の様子を書くのは全部わたし…午後からは主任は事務仕事、もう一人の担任は週休、おやつ前までフリーの先生は来ないので、寝ない子につきながら一人で色々 しないといけなくて…お迎えも担任が部屋にわたし一人しかいないから全て対応してて、二年目で初担任の自分には、いっぱいいっぱいでした(T-T)
卒園式連絡帳主任
うさぎぐみ
保育士, 公立保育園
ゆき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私も2年目で一歳時担当しています。うさぎぐみさんと同じように週替りで主が変わり働いています。私のクラスの主担任はなにかとあがってする仕事が多く、日中抜けていることも少なくありません。今年度の卒園式、2年目の私は年長クラスの担任のサブとして入っていたので、先週は私が主でありながら卒園式の練習でぬけることが多く、かわりに主担任が主をしてくださっていました。先生方と助け合えています。 1人でノートを全て書くのは、本当に大変ですね。お迎え時に子どもから離れたとき、怪我が起きないか私なら不安になります。その悩み誰か周りに相談できる人がいるといいのですが、、。今は大変で辛いと思いますが、この経験はあなたを強くし、力になってると思います。私は1年目のとき2歳担任していました。その時の主担任はピアノが上手で、後半半年は1人で朝や終わりの会をなさってました。ピアノが苦手な私も同じようにできるよう頑張っていました。今思えばその時はピアノを弾きながら子どもたちをまとめるのがしんどかったですが、この経験があるからこそ、たまにヘルプでいく幼児のクラスでは、なにもこわいものはありません。一緒に頑張りましょう😊
回答をもっと見る
保育士8年目の者です。 今年度新卒の先生と組んでいたのですが、年末年始の休み明けから欠勤する日が増え、無断欠勤だったり、園長にLINEして休みを伝えたりする日が多く、1月は5日しか出勤をしてくれませんでした。 話そうにも電話に出てくれず、精神的にキツイと言った次の日にはもう少し頑張ってみたいとメールが来たり、来るのか来ないのかわからない毎日に振り回されています。 急に1人担任になり頭が混乱していますが園長に言うと諦めようの一点張りで疲れてしまいました。 解決策は無いのはわかっているのですが、書かせて頂きました。
担任
ずっちゃん
保育士, 保育園
ひらめ
保育士, 保育園
私もそのような方と組んだことがありますが、頑張りたい気持ちがあっても、行動に移せない人もいるようです。 (仕事以外の悩みや、こちらが知らない範囲でのことなどで) 来るはずだとこちらが期待して来ないと辛いですが、来ないものだと思って来た時はこちらがラッキーくらいなモチベーションでした。 大変かと思いますが、期待せず見守ることが大切かと思います。頑張ってください。
回答をもっと見る
今年中の担任です。今の年長さんは10人一人担任、担任がベテランなのでいろんなことを行事毎にやっていて来年度持ち上がりで持つ自信がありません。アドバイス下さい。
4歳児担任
めんま
保育士, 認可保育園
モカ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
わたしもはじめて年長を持つときは自信がありませんでした。お気持ちわかります。ベテラン先生と同じ保育をしようとしても難しいですし、今、自分ができる保育を自分らしくすれば良いと思います。保育に正解はないと思いますし、めんまさんらしい保育をすればいいと思います。 子どもたちは、めんまさんが一生懸命している姿をしっかりみてくれていますよ!
回答をもっと見る
今4年目の幼稚園教諭です。 今年度は新人の先生と組んで年少を担任しています。 わたし自身もまだまだ未熟で、新人教育をしながらの保育に責任の重さや不安があります。 正直プライドが高く、こうしてみたら?と伝えるとあからさまに機嫌が悪いような態度になります。 来年度は1人担任になる可能性も含めて、子どもの安全面や成長をしっかり見られるように指導しているつもりなのですが、、、なぜこうも人の話をしっかり聞いて吸収しようという気がないのか、と悩んでいます。 言われるのが嫌なのは分かるのですが子どもの命を預かっている以上きちんとする所はしてもらわないとと思ってしまいます。 どう指導すればいいのでしょうか。
3歳児幼稚園教諭担任
にじ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
りんこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
私が幼稚園で働いていたのは25年前なので役にはたたないかもしれませんが、私立幼稚園なら4年目ならベテラン扱いですよね。学年主任とか。生意気な態度ならそんなに教えてあげなくてもいいのでは。質問してきたら答えるとか(^^;
回答をもっと見る
私は現在2歳児の担任をしています。 複数担任で、18人を3人で見ているのですが、1人とても懐いてくれる子がいて、それ自体は嬉しい事なのですが異常に懐きすぎて、私が側にいないと癇癪を起こしたり、何処かに行くとずっとついて来たりしています。 家庭的にも気になる子で、本児自身も噛み付きや他児に危害を加えたりと目が離せないためしばらく担当制で見ていて、愛着があるということ、私自身も情緒が不安定な子だったので、より愛情を持って接していたので、安心感を抱いてくれているのかなとも思います。 ですが、もう1月で進級を視野に入れた時に、私が持ち上がるとも限りませんし、以上クラスになると、一対一と言うわけにもいかず、これからどのように接して行こうか迷っています。 他の2人の担任とももちろん遊んだり関わったりはしていますが、その子の中で線引きがあるみたいです。 同じ経験をされた方や、よいアドバイスがあれば教えていただけたら助かります
担当制保育2歳児担任
ミルクティー
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆず
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
先生が安心出来る存在である事素敵ですね!よくある事ですが、子どもにとって安心出来る人がいるから、そこが安心出来る場所になり、安心出来る友達、仲間になっていくのだと思います。進級の時期はスムーズに移行出来る様に、その子との関係を色々考えると思いますが、無理やり距離をとってみたりせず、どうか先生は何も変わらず、安心出来る存在であって欲しいと思います。子どもは柔軟に環境に対応する力を持っているので、先生とクラスが離れ、情緒も不安定になるかもしれませんが、いないならいないで、その子もそこでは自分でなんとかしていく力も身についていきます。でも先生とあった時は変わらず安心感を与えてあげてください。そして「今日○○してたね!見てたよ!素敵だったねー!」など、離れていてもちゃんと見てるよ!見守ってるよ!と言う事を伝えてあげて欲しいと思います。なので、進級に向けて物理的に接し方を変えたりしなくてもいいのかな?と感じます。
回答をもっと見る
忙しい時期でも自分のモチベーションを保つコツは何ですか?また、忙しい時こそ!!意識している事があれば教えて欲しいです。
保育室パート担任
みっちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
ぽむ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
毎日お疲れ様です! 私は休みの日に何かしらの予定を入れて、それをモチベーションになんとか頑張っています。休みまで待てない!頑張れない!って時は、その日の夜に外食かデザート買おうって思うと頑張れてます🤤
回答をもっと見る
先日、転職先候補の園を見学してきました! 1つ目の園は先生方も和やかな雰囲気で、1人担任でも良いところ先生の負担軽減のため複数担任制にしているそうです。 有給も普段から取れるし、有給とは別の記念日休暇があって、毎年1日選んでお休みがもらえるなど福利厚生も良さそうな印象でした✨ そのあと2.3ヶ所目として別の幼稚園とこども園に行ったのですが、そこの採用担当さん(男性)がルーズな方で不安になりました。笑 私は見学開始の5分前に着いて園内に入れていただいたのですが、その時点で採用担当者さんが出勤されておらず、やむを得ない事情で…とかではなく、普通に遅刻されました😂 そこの幼稚園とこども園は同じ系列なのですが、こども園では、カラコンをつけたり大きい髪飾りを付けたギャルみたいな若い先生が多かったり、若手の先生が主任に萎縮している様子を見て、ちょっと無いなぁ…と💦 先生方の様子がホームページでは分からなかったので、実際に目で見て確認できて良かったです🥹 皆様も、見学に行ってがっかりしたことはありますか?
認定こども園転職幼稚園教諭
れんこん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さーは
保育士, 保育園
ありますあります 環境が良くボーナスも良かったので入職しました 入ってみたら虐待まがいの保育をしているクラスで... 見学に行った時先生たちが挨拶をしなかったり先生同士がおしゃべりをしていたり... 自分の直感も大切だなと思いました ちなみに2か月で辞めました
回答をもっと見る
放課後デイに勤めています。 顔面麻痺のため、発語がないお子さんがいます。知的障害はありますが、ある程度のことは理解している様子です。 最近、そのお子さんが職員室に入る(※子どもは立ち入り禁止)・トイレでいたずらをするなどの行動が目立つようになってきました。 できるだけフロアで過ごせるよう、遊びを提案するなど、ポジティブな関わりを心がけていますが、何度も繰り返されると、つい注意に変わってしまいます😔 こちらも少しずつ疲れてきてしまって…何か良い方法があれば教えていただきたいです🙇🏻
身体障害発達障害児童指導員
ぽむ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
まりも先生
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ごめんなさい。良い方法は分かりませんが、その気持ちとーーーってもよく分かりすぎてコメントせずにはいられませんでした。 良いと思われる最大限の支援をしているのに、疲れますよねぇ。 大人の隙、よく見てますし その子だけを構い続ける事も実質不可能ですし。 注意されることで自分に関心が向いている、と、喜びを感じているんでしょうかねぇ… 無視。も効果的かと思いますが 無視できる限度もあるし、 ほんと難しいですよぇ…
回答をもっと見る
・できるだけ自炊・弁当持参・お金のかからない趣味を探す・コンビニに無駄に行かない・中古でないか探す・本当にいるか自問自答・その他(コメントで教えて下さい)
・他人とのコミュニケーション能力・子どもを見る観察力・クラスや園内を見渡す洞察力・きびきび動く瞬発力・きつい仕事もこなす持久力・オールマイティな力・その他(コメントで教えて下さい)