期待されてないのが辛い。不安

現在2年目で1歳児2歳児とサブの位置で見てきました。 4月からは3年目となり、3.4.5歳児の縦割り保育の主担任を任されました。(主に3歳児担当)一緒に組む方は幼児リーダーをやっているベテランの方です。私のクラスには年中に加配児がいるので、その方が加配担当に配置されました。 縦割り保育のクラスは2クラスで、もう一つのクラスも今年度乳児リーダーをやっていたベテランの方(主担任)と4月で4年目になる私と同年代の人(加配担当)です。このベテランの方2人は幼児、乳児それぞれのリーダーだったので毎年分かれて配置されていました。なので今年2人が同じ幼児クラスに配置されることは珍しいことでした。 私が主担任を任されたのと同時に、もう1人同期の子が1歳児クラスの主担任になりました。その子は1.2年目で0歳児、1歳児と見てきた子です。その子と一緒に組む先生は、パートの人(保育経験は長い)と60代の保育士2年目の人(去年保育士試験に合格)です。 同期の子は主担任以外にも、保護者会か何かの書記をお願いされていたり、今月に行われる会議で職員全員が書いた事例の発表者(3名)に選ばれたり…保育以外のことも任されています。 主担任になったから、新年度の懇談会の資料とか年間計画とか色々作ってるし、新年度会議でも仕切って色々決めててすごく主担任ぽくて頼りになるなと私も感じています。 なのに私は、保育以外のことで任されたことありません。保護者会の書記などは、私の名前も上がっていたそうですが、自宅から職場まで50分と距離があるので会議は夕方から行われることが多く遅くまで残るのはかわいそうだとの判断で同期の子になったそうです。 新年度の準備も、リーダー同士ベテランの方なのでその2人で話が進んでおり、2人で決めたことをおろしてくれる形です。懇談会の資料作り(3.4.5歳それぞれ別)や年間計画(これも別)なども教えて欲しいと伝え、去年のものを渡されてこれ基準に考えてみてと言われ考えましたが、考えたものを伝えに行くともう作ってくれていたということも。作っておくねと言われました。年計は一緒にやろうと言ってくれました。 ほとんどのことを決めることをベテラン2人でやってくれてしまいます。ベテランだから仕方ないしそれについていくのが1番いいのは分かります。だけど主担任を任されたのなら主担任がやるべきことをちゃんとやりたい。やり方を学びたいって思います。保育以外のことも遠いからっていう理由で学びとなるチャンスを奪わないでほしいって思います。 主担任ってなってるけど、ベテランの方が加配担当になるための名前だけなのかなとも思うし、名前上がったって言ってたけどその場に私もいたから言っただけだとも思うし期待されてないんだろうなって思ってしまいます。 同期の子は主担任として来年度どんどん成長すると思います。でも私は主担任としての成長は見られないんだと思います。悔しいです。同じ同期として期待の差が見られたり何もできない自分が悔しくてたまりません。もっと期待されたいのに。評価されたいのに。私はその力に及ばないのかもしれません。やめた方がいいのかな。保育士向いてないのかもしれないです。 他人の目が怖いです。リーダー格2人と一緒に組むことも初めて幼児クラスに行くことも不安だらけです。 不安を吐露しても、他の人からは「あの2人がいるんだから大丈夫!怖いものない」って言われますが、期待されてない、できない、っていう負の気持ちが強いです。 長々と不安な気持ちを書いてしまいすみません。 質問ではなく今の気持ちを誰かに聞いて欲しくて何かコメントをいただきたくて投稿しました。 最近、失敗続きで自信がなくなっています。力不足でできない自分が悔しいです。

03/10

6件の回答

回答する

本文を読ませて頂いて、向上心がとても高くて、エネルギッシュな方、本当に凄いなあ、と感心してしまいました。私は今年で、8年目になりますが、3年目の頃はのんさんのように意欲的に出来ていなかったような…笑 他の方のコメントにもある通り、他の人と比べてしまう事は残念だし、もったいないです。期待されてないことはないと思います。それぞれ、役回りがあるはずです。まず、与えられた場所で輝いてみせる、そこから色々な所に繋がるはずです。 のんさんは、きっと子どもとの関わり全般において、評価されているのだと思いますよ。事務的な部分が得意な人もいるし、園を運営する中で仕組み作りをするのが得意な人、それぞれです。上の方も良かれと思って、通勤時間などを考慮して、負担になりすぎないように配慮してくれていると思います。他人と比べてしまうことで、のんさんが他のスタッフの方に攻撃的な気持ちになってしまうのは、もったいないです。せっかく、素晴らしい熱量をお持ちなのですから、そこに柔らかさ、柔軟性を持てるように心の余裕を持てるようにしてみて下さい。ゆとりがある人には、色々任せてもらえると思いますし、仕事が繋がっていくと思います! 長文失礼しました。毎日お疲れ様です。応援しています!!

04/14

回答をもっと見る


「新年度」のお悩み相談

職場・人間関係

もうすぐ新年度が始まりますね。 新卒の先生や新しい環境になる方もいるかと思います。 新しく来た先生にこれだけは伝えていたほうが1年間楽しく保育ができること、ありますか? 例えば、「挨拶は必ずする」とかです。

新年度新卒保育士

ゆい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

502/28

ぽんた

保育士, 保育園

やはり、報連相ですかね? あとは、1年目に分からないことをたくさん聞く!1年目で辞めていく先生も増えているので、その子に合った指導方法が大切だなとつくづく感じます。

回答をもっと見る

遊び

悩みに悩んで結局園に残って働き続けることにしました…。3歳児12人の担任になりました!今はフリーの先生がいますが今後補助なしでやります。 新年度で、慣らし保育の子がいたりバタバタしている中で、いい活動があれば教えて欲しいです! ちなみに ・園庭なし ・戸外活動は難しい ・製作はお道具箱が届いでおらず難しい です!

慣らし保育新年度3歳児

オオヒラ

保育士, 保育園

304/02

いと

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園

お疲れさまです! 3歳児さん新しい環境で慣らし保育もありばたばたですよね!わたしが3歳児の担任だったときは新年度自由遊びをメインにしてゆったり過ごすように心がけていました☺️またずくぼんじょやいちばちとまった、あぶくたったなどのわらべうたあそびなどとても簡単な集団あそびはよくしていました! お道具箱がまだなくてもしたい子どもたちだけで模造紙を広げて園のクレヨンでお絵描き!新聞遊びなど発散コーナーを作ったり、積み木や汽車コーナー、ままごとお世話コーナーなどじっくりあそびこめるように環境を整えたりしました。またそのときもったクラスは2歳児のころにかるたあそびが大好きだった子どもたちだったのでたまにかるたあそびもしてみたり、コーナーで遊べるように置いておいたりも! この時期は一人ひとりのペースに合わせて無理なく過ごせるようにと考えると活動を考えるのも難しいですよね!オオヒラさんも子どもたちも無理なく楽しく過ごせますように‥☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

新年度が始まり、この1週間はいかがでしたか? 自園は退職などで人員が複数変わり最初は不安がありましたが、蓋を開けてみると連携や協力関係が早めに構築され安堵しました。 皆さんの園はどのような状況でしたか?

新年度パート正社員

なのは

保育士, 認可保育園

1704/05

さーは

保育士, 保育園

始まりましたね 職員ひとり足りないまま始まりました まだまだ不安はありますが頑張りたいと思います

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦

保護者保育士

ピョコ

保育士, 保育園

211日前

ぽんた

保育士, 保育園

今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

おたよりの文例がたくさん記載されてある、おすすめの保育雑誌はありますか?(12ヶ月分)

保育雑誌おたより保育内容

あみ

保育士, 認可外保育園

211日前

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

雑誌はあまりわかりませんが、最近はAIを活用することはあります。 何月、何歳児、こんな雰囲気の内容…など指示を出すと、たくさん文例をあげてくれるので、いいとこ取りしてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児クラスでミルクを飲んだあと、哺乳瓶の消毒は何でしていますか?

ミルク消毒食育

ぽぽ

312日前

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

お花をプレゼント食べ物を贈る🎁服やカバン、アクセサリー🎁一緒にすごす💗何もしてないその他(コメントで教えて下さい)

141票・2日前

きまりでマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんマスクは基本しないきまりですその他(コメントで教えて下さい)

199票・3日前

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

219票・4日前

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲む食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するその他(コメントで教えて下さい)

225票・5日前