先生方の顔を見るだけでもイライラするー 今日は年上の先生の言い方がイラッとしたから 無視してしまった 仕事に行きたくない
トラブル正社員ストレス
megu
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
気持ちは分かります。 でも それって本当に周りが悪いのか冷静になって考えたら 自分が原因を作ってる場合もあったりしますよ。 何でそんな 言い方をされたか 冷静に分析してみても良いかもしれないですね。
回答をもっと見る
結局どんな園が働きやすいのでしょう… もう転職先の保育園も決まっていて、今の園を辞める方向に向かっていますが、後悔しないかなと心配です。
退職転職ストレス
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
サキ
保育士, 保育園
それは難しいテーマですよね。。 一緒に働く人の合う合わないで大分働きやすさは変わりますしね。 私は、園の保育理念どんな事を大切にしているか、が自分の大切にしている事と近いかどうか、あとは園長先生の雰囲気をポイントにしています。 園長先生が人間関係で悩んだ時にちゃんと聞いてくれそうかどうかは大きいと思います。 よい園に巡り会えるといいですね。
回答をもっと見る
「保育所に預けたと思い込んだ父親の車の中に取り残されて女児が死亡したことを受けて、大阪府は、子どもが登園しない場合の保護者への確認連絡を徹底するよう府内の保育所などに通知しました。 ふだんの登園時間を過ぎても子どもが来ない場合は保護者に電話で確認することなどを改めて徹底するよう求めています。」 というニュースを見ましたが、、、 実際、保育中に電話連絡できますか、、、? 連絡なしで遅刻する子、休む子クラスに数人はいませんか? 一人担任の場合、担任が連絡するとなると難しいのではと思ってしまいます。職員の人数に余裕があったり事務の方などがいたりする場合は手がまわるかもしれませんが💦 みなさんの園では具体的にどのように対応されていますか?
登園連絡帳保護者
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
できます。 一時間も二時間も電話する訳ではないので。
回答をもっと見る
はじめまして、働きはじめて2ヶ月の新米保育士です。今先輩保育士と2人で2歳児クラスを持っています。 主任の先生が怒りすぎかな、、と思うことが最近増え、どうしようかと悩んでいます。 例えば、先生が話している間座って待てず歩き回ってしまうというのは2歳児あるあるだと思うのですが、この間、椅子に座る、やる事をやらないなど、あまりに言うことを聞かない子がいて、 ・その子を別の部屋に閉め出す ・他の子が朝の会やシール貼りをやっている間参加させない ・外遊びから帰る時行くよと言っても来ないから置いていく などのことがありました。 その子は私の方に寄ってきて手を握ったりかまってほしいアピールがあり、私が手を握り返すと、先輩保育士さんから、「構わないでください(お仕置きタイムだから)」と言われてしまい、、。。正解がわからず見ているだけになってしまい、なんだか無力感&切なくなってしまいました。 少し後になって、その子がいつまでもニコニコしてたり反省してなさそうという理由で、先輩保育士さんが強めに「笑わない!いけないことしたから怒られてる!」と言って、その子がおとなしくなって終わったと言う感じです。 質問したいのは2点で、 1.言うことを聞かない子供に対しての先輩保育士さんの対応が、ちょっと怒りすぎかなーと感じてしまったのですが皆さんどう思いますか?言うことを聞かない子に怒る以外のいい伝え方ってあるでしょうか。 2.サブ担任として、こういう時はどう対応するのが良いでしょうか。主の先生から構わないでと言われたら、何も出来ないでしょうか。 3.メインの先生の保育がやりすぎ、、と感じた時って、どのように解決されていますか? すみません、よろしくお願いします。
主任保育内容2歳児
あんまん
保育士, 保育園
tanahara
その方は叱るではなく、怒るですね。 保育者としてよくないと思います。 また、2歳児に対する正しい援助だとも思わないですし、親からしたらやめてほしい限りです。虐待と言われても否定できない部分もあると思います。 まずは上の人(園長や主任)に話すことをお勧めします。園としてそういった対応でいいのか確認が必要です。 子どもにとってはあんまんさんが、落ち着いて(これこれできるかな?)などと話をして、その子に寄り添った保育をするべきなのではないでしょうか?サブだからとかじゃなくて保育者としての対応が大切かと考えます。意外とその子はあんまんさんの落ち着いたトーンで話す指導にスッと話を聞くようになったりするかと思います。 主の先生と子どもの信頼関係ができていないままだと思うので、先生が怖いからやるという意味のない保育になりそうな予感で心配ですね。
回答をもっと見る
前の園に戻れるかも?ですが、園長は厳しいです。 資格がまだないので4.5歳クラスで補助で働きます。前一緒に担任をやった先生と一緒かも?です。 ただ012歳だったので4.5歳は補助はどのような ことやるか教えてください。今度はがんばらないとです
園長先生5歳児パート
ミエ
保育士, 認可外保育園
Okamisa
保育士, 公立保育園
資格がなくても園で子どもたちと向き合って働かれていてすごいです。 前に一緒に担任をしていた先生と一緒に働けるのなら、少しは安心ですよね! 4、5歳児は、クラス活動も増えてくるのでクラス活動に参加しにくい子のフォローをしたり、保育の準備を手伝ったり(製作遊びの準備はもちろん、行事に向けての活動では場所や道具など環境を整えたり)、担任が保育室でクラス活動を進めていっている間にお茶や給食を運んだり… 本当に補助の先生にはたくさん助けていただきました。 4.5歳児になると、行事も増えていくので相談にも乗ってもらったり、クラス活動に入りにくい子にどのように関わってもらえるかよく話したりもしていました。 子どもたちともですが、担任の先生とたくさんコミュニケーションをとってがんばってください!
回答をもっと見る
クラスをもっている先生と加配の全員に質問です。発達に遅れがあるかなと感じたり、この子、発達支援を受けた方がいいと思う子は、担当クラスの中に何人くらいいますか? 保護者の方がそのように言ってきた場合も含みます。 実際に、療育を受けている子もいますか?
療育特別支援加配幼稚園教諭
チーコ
保育士, 児童発達支援施設, 園長, 管理職
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
26人中5人いました!(昨年は そのうち、一人は市の療育施設に通っていて別の一人は民間の療育にかよっていましたよ!そして3人は来年小学校で特別支援学級に通います。
回答をもっと見る
お給料の面で悩みどころの保育士... みなさんは副業をしている、又はされていた経験はありますでしょうか? 私の勤務園は副業している方は申請してください。と 年末に言われるようになり、 いつの間にか副業はオープンなものとなりました。 保育士間では、詳しく副業については あまり話はしませんが.. 園長や事務員にはオープンに話せるようになりました。 私は在宅で出来る副業を..との思いから クラウドワークスから始めました✰✭ 皆さんの経験なども教えていただきたいです⑅︎◡̈︎*
給料園長先生正社員
★RIE★
保育士, 保育園
さくらぐみ
保育士, 保育園
私もクラウドワークス使っています。 保育以外経験がないためなかなかお金は増えませんが、、😥 パソコンなども使って色んな経験を積みたいと考えています!
回答をもっと見る
2歳児担任です。 散歩の時に子ども同士で手を繋いで公園に向かうのですが、手を繋ぐことを嫌がる児、相手の児への強いこだわりがある児、部屋を出る前は約束してたけど約束の意味があまり分かっておらず他児と繋いでしまう児など、そんな児がクラスに半分います。このままだと公園に行くことが出来なくなりそうで、今後どう対応していけばいいでしょうか? 保育園の方針として、2歳児クラスはそろそろ散歩リングを使わず、子どもだけの手繋ぎで散歩に行かなければなりません💦
遊び2歳児幼稚園教諭
てんてん
保育士, 保育園
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私も2歳児担任で同じように触れ合うのが苦手な子がいました! 9月に入園したころは手も繋げませんでしたが、歌や踊りが好きな子だったので普段お部屋で子ども同士でふれあい遊びを行いました! すると嫌がっていたのが、少しずつ触れ合えるようになりました! タッチするなど簡単なことから徐々に行いました! また新学期は全体的に上手に並んで歩けなかったのでお散歩リングというのを使いました!
回答をもっと見る
色々な園で園児への虐待が明るみになって未だにニュースになっていますね😱 虐待と思われる事って人それぞれなのかな? これは虐待になるのかな?と線引きで色々思うことがあります。 先日園長に呼ばれて 他の先生から聞いたんだけど虐待してる人を見たの? と聞かれました。 その0歳のクラスで担任の何を虐待だと思ったかを聞かれたので 牛乳を飲ませる時に嫌がる子の頭の後ろをおさえて飲ませる行為をみた事を伝えたが それは子どもがのけぞるからおさえてるだけかもしれない と言われました。 見てない人から言わせるとそんな考え方もあるのかもとも思い 実際のその時の様子を見てないのでそう思われるかもしれませんが、普段から結構苦手なものを口から出すと「たべて!」と入れたり、絵本読みの途中で立ち上がるとお腹をぐっと押して座らせたりしてます。全体的にみていろんな場面で強めな対応をしてるように思います。 頭を支えて飲ませているなら声掛けも「あと一回飲んでみようね」となりますよね。でもそうではなく「のんで!」です。 絵本読み聞かせの時も立ち上がったら「座ろうね」とか0歳なので集中してみられない子がいるのも仕方ないと思いますし。 その無理にしている対応がニュースで保育士が捕まったと騒ぎになった頃からなくなったのでホッとしました。 と伝えました。園長は納得されていましたが… 本当にその頃になくなったの? 強めに対応しているように見えた時その先生が大変で表に行動がでちゃったんじゃない?フォローすればよかったんじゃない? と言われました。 わたしは心の中でそれでも出しちゃダメなんだけどねと思いつつ…(この時ちゃんと↑これを言えばよかった…) その先生(強めの対応の先生)は逆にパートの 私の子どもへの関わり方は子どもの思い通りにさせてると言っていたそうで😅 私は普段から事故がないようにはもちろん虐待は許せない。何か見つけるとすぐに伝える。間違いがないように必ず確認してから片づける。物が無くなる前に前もって補充するなど典型的なきっちり真面目な人です。子どもの鼻を拭く時には「お鼻拭くよ」とか 「お熱測ろうね」と言って測ったりなど子どもに触れる時には声掛けをしてからしています。 そして自分が何か言われても子どもの気持ちを守る方が大切だと思っています。 子どもの気持ちを受け止める保育をしたいので その先生には【甘すぎる、しつけて!】と思うのかも。 その先生が言うには食事の時に子どもがパンをちぎって粉々にしていても注意しない。 と言った内容で…?え?そんなことしてないですし 意味もわからなかったので その子はパンを口に押し込むくせがあり、 パンの詰め過ぎで窒息して死亡した事故を見かけるので小さくちぎってお皿に乗せています。 自分で少しずつ食べるのも大事ですがまだ0歳児ですしそれよりも事故がないようにこちらが配慮するのが大事だと思っています。 牛乳とおやつの出し方についても牛乳を全て飲んでからおやつを出すのは昔は良かったのかもしれませんが今はそんな時代じゃないと思っています。 牛乳を飲んで嫌がったらおやつと一緒に食べたり飲んだりして最終的に飲めればいいですし、飲まなかったらそれは残していいと思っていて。とにかく無理に食べさせる飲ませるではなくて楽しく食べて飲むが大切だと思っています。 子どもへの関わり方も なかなか集まらない子に対して「バイバーイ」というのも嫌で「先生待ってるからおいで」「来たくなったらおいでね」と声を掛けたくて。 子どもに触れる時も必ず小まめに声をかけています。 でも結局わたしのしていることがそんな風に見えたのなら私のやり方が悪いのだとも思います。 クラスで話す時間がないので思いの違いもありこうなってしまったのかと思うので度々時間を作って話すと こう言ったことが減るかもしれませんね。 と話しました。 とにかく誰にみられても困らない保育、なぜそうしてるのか聞かれても自信を持って答えられる保育をするべきだと思い子どもと接しています。 なんだかんだどこに行っても人間関係はつきものだなーと…😅パートという立場の出方に悩まされてばかりです。出過ぎてもだめ。引きすぎてもダメ。真面目すぎて気になると伝えちゃうのもダメなのかな…? 正規を長く経験してのパートは難しく悩みが尽きないです。
虐待パート担任
きんぎょさん
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
きんぎょさん、どうか折れないでください😭🙏その園では、あなただけがまともなのかもしれません💦虐待行為を正当化しようとする理由なんて要らないですよ💧あり得ない💢 車と人が事故をして、「轢いたつもりは無かった」では済まないですよね。それと同じようなもので「虐待したつもりはなかった」では許されないですよ、本当😤💢考え方はあるかもしれませんが、相手が不快に捉えてしまったのなら、それはもうダメな訳で…相手が子どもであろうと同じです。子どもは自分で伝えられないから、周りに気づいてあげる大人が必要なんです❗️それがあなたなんだと、文章を拝見して思いました。あなたがいないと、子ども達は毎日地獄の中で過ごさないといけなくなる…そんな光景は悲惨😰💦 あなただけで苦しくなったら、味方を作ってどうか、どうか子ども達を虐待から救って欲しいです😭❗️私がその場に行けたらいいのですが…
回答をもっと見る
それぞれに任せられた役割や仕事があるかと思います。自分は男で力仕事はよく回ってきます。あと、何故か、遅番の先生がしていた掃除業務を「人手がないから」という事で自分がする人になっています。皆さんには、周りと分担できるのに自分にだけ回された仕事や役割がありますか? それについて、どう思いますか?
主任先輩担任
schwarz
保育士, 保育園
サキ
保育士, 保育園
男の先生は力仕事頼まれがちですよね! うちの園では、カブトムシの幼虫何十匹ももらうことになり、1番興味を持った子がいたクラスの先生がその世話の担当になんとなくなっています。 土を変えたり、水をふきかけたり、他の仕事もあるので大変そうです。 私が、時間がある時は声をかけて手伝ったりしますが、あいまいになりがちな仕事こそ担当をしっかり決めた方がいいと思います。
回答をもっと見る
卒園して、小学生・中学生になっても 見かけたら手を振ったり ○○先生〜って声掛けたり 敬語で話してきたり ちょっとよそよそしくなったり どんな反応や態度でも 覚えていてくれてるのって 嬉しい😊 4・5歳児担任する特権だと思ってる。
保護者幼稚園教諭担任
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
分かります⭐️ 一歳担任しても卒園式の頃はもう忘れられてたりしますからね(笑) 自分は5歳持った子から卒園後も毎年年賀状きてて、今年大学生になりました🤩
回答をもっと見る
理事長(40歳女)のパワハラが酷すぎて職員の大半入れ替わり退職されているんですが、これはどこに言ったらいいですか? 急に呼び出されて個室であることないこと暴言をはかれるため、ボイスレコーダーの音声などのはっきりとしたパワハラの証拠はありません。 職員の悪口を言っているのは、保護者の方も一度聞かれています。
トラブル退職保護者
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
まい
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長, 管理職
そちらの園は家族で経営してる園ですか?それとも株式などでしょうか?もし株式でしたら会社に直接相談した方がいいと思います。 そうでなければ労働基準監督署ですかね。早めの対処をした方が良いですね…先生方の為にも。 もし証拠が取れるなら常に携帯などポッケに入れたりして録音出来る状態が望ましいかもしれませんね。
回答をもっと見る
退職をする際の理由として職場に話す際の上手い言い方があればおしえてください。 職場の人員不足でかなり言いにくい状況です、、、💦
退職転職幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
Yuno
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
毎日お疲れ様です。 人員不足ということで、日々も大変ですね💦それであれば、体調不良が適応できるかと思います。ストレス過多で職場では頑張れてるけど、一歩外に出たら、普段から寝れなかったり、仕事が気になって日々の生活がままならないなどの症状はありますか?もし少しでも当てはまるものがあれば、体調不良を退職理由として伝えられると思いますよ。
回答をもっと見る
グレーゾーンの子、みんなと一緒に行動するのは難しいのですが、どこまで一緒にやらせたらいいのでしょうか。例えば、なかなか着替えに時間がかかり食事に移行できない場合はその子が来るまで待ってますか?それとも先に食べていますか?その子に合わせると何でもかんでも遅くなり保育が進まないのでどうしたらいいものかと思っております…(т-т)
グレー2歳児正社員
しーちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
もてぃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設
障害児施設で働いてる者です。 私と施設の対応になるのですが、グレーでも障害もちのお子様でも、その子の特性に合わせた対応をしています。 その上で、個別対応をするか集団行動対応するか判断します。 中々、着替えに食事とタスクが多い声かけはとても難しいですよね。私も日々勉強です。
回答をもっと見る
mell
保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設
敗者復活ができるルールがあると早いうちから座れなくなった子たちも期待感を持って参加することができていました。例えば、途中でサイコロを振って出た目の数だけ椅子を戻し、再度、全員でスタートするという感じです。
回答をもっと見る
避難訓練の子ども向けの説明を考えています! わかりやすい説明があればアイデアいただきたいです!ぜひ、よろしくお願い致します!
正社員幼稚園教諭担任
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
何の避難訓練かで説明の仕方が変わってきますが… 地震で津波が来るかもしれないから高い建物に避難。 地震だけ、地震と火災… 火災、火災で2次避難、不審者のみ、不審者と火災など 設定、時間帯によって 説明を変えてます 地震の場合、頭を守る為に押し入れに入る。阪神・淡路大震災の経験や東日本の時の話を混ぜたりします。
回答をもっと見る
園全体で、作品展のテーマとしてどのような案で行ったことがありますか?? また、展示はどのくらいまで保育士が設定して、子どもたちはどの部分まで作っているか教えていただきたいです!!
正社員ストレス担任
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
なべ様
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 病院内保育, 小規模認可保育園
一応、職員に何にするか、テーマを考えて下さいと、聞かれるのですが、大抵園長先生の一言で決定します。 テーマは「大陸」とか「お話」とか「命」とか。 全体のテーマを元に、それぞれの年齢の担任が、サブテーマを決めて、例えば「生命の誕生 海」と決めて、内容を詰めていきます。 決まった内容は、必ず園長先生のチェックが必要で、作品を作るまでには、園長先生のOKが出ないと先に進め無いことになってます。 たいてい、試作品が中々OKもらえません💦💦 一歳の手形とかのスタンプを使っての作品だと、 「一歳よ、もっとチャレンジした内容にしないと、0才でも出来るでしょ?ダメ!もっと、可能性のある作品にして、一歳は、色々な事が出来るのよ!」 って感じて、決まっていきます。 で、何が大変かって、テーマごとの、ディスプレイが、めっさ大変です。💦💦 こだわりの強い園長先生でした。 まー、当日みると、全体が、良い感じにまとまってるんですけどね。😅 保育園を2日間解放して、展示会をします。バザーもあるので、結構人が来ます。 正規職員は、これで2日間休みが潰れます。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
回答をもっと見る
コロナに感染してしまい、ショックをうけている子どもがいました。 みなさんだったら何と声かけをしますか??
言葉かけコロナパート
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
つゆちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
もしかしたらコロナに感染し、 登園出来なかったことも不安やショックにつながって、気になっているのかもしれませんね。 元気になってくれて嬉しいと言う気持ちを伝えるとともにどんなことして過ごしたいかその子の気持ちを聞いてあげるといいかもしれませんね!
回答をもっと見る
コピー用紙などの使用に、園でのルールはありますか?製作で使う印刷なのですが、園のものを使いにくく、自宅やコンビニでやってしまう事もあったのですが、本来なら園にあるものを使うのが普通とは思いつつ、ほかの先生で使ってる人もおらず、、、、 何か、ルールなど、ありますでしょうか? カラーより、白黒を優先して使うなど、、!
制作幼稚園教諭担任
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
くまさん
保育士, 保育園, 公立保育園
幼稚園では、園長と主任の許可が必要で「このページを壁面で使うのでコピー機お借りします」と伝えてからでないと使えなかったです。 公立保育園では、コピー機は自由に使えますがリースなので日付と何枚使ったかを記入する紙があり使う度に記入していました。 枚数が多いもの(15枚以上など)は印刷機を使っていましたので白黒印刷しか出来なかったです。 製作の型紙などは自宅のコピー機やコンビニを使うこともあります。 周りで使う先生もいないと、なかなか使いにくいですよね💦そこらへんももう少し統一されると良いなと思います。
回答をもっと見る
私の園では、2月中旬に来年度担任発表があります。 11月に一応クラス希望の面接がありました。 皆さんはクラス希望など伝えて、希望が通ったりはしていますか?¨̮♡︎又、持ち上がりは何年まで連続でありますか? 私の園はだいたい2年間持ち上がりで、担任が変わります✰
園長先生乳児正社員
★RIE★
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
新卒入職で1歳児クラス担任をしてそのまま5歳児クラスまで担任してる子がいます。 私は 非常勤なので持ち上がりはない…と思っていたら 学年で3人も異動になりまさかの持ち上がりになり、約1年半 担任をしました。
回答をもっと見る
30代保育士ですが、園でエピソード記述が最近取り入れられ、私はそれを書くのが苦手です。0歳児担当ですが、どんな事を書いて考察はどうまとめるのか悩んでしまいます。若い先生たちは学校の授業でエピソード記述を学んできたそうでスラスラ書いています。何かアドバイスあったらお願い致します。
記録0歳児担任
ころころ
保育士, 認可保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
慣れもあると思います。誰でも最初はスラスラ思いつくわけでもないですよ。頭をひねって考えて書くことを繰り返すと、自然とスラスラかかるようになりました。
回答をもっと見る
現在、幼稚園型の認定こども園で短時間のパートとして働いています。 2.3歳児クラスのサポートに、パートの先生方で日替わり交代して入ることが多いので、いろんな先生のクラスに入っています。 いろんなクラスに入ってみて、クラス担任の先生で保育も違うなと感じます。 なるべく担任の先生の保育観に合わせようと努めていますが、クラス担任の先生からみて、どんな先生とでしたら一緒にお仕事をしやすいですか? 参考にさせて頂きたいです。
認定こども園3歳児パート
あんこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
るんるん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私はクラスの子達の事をよく知ろうとしてくれる先生が一緒に仕事をしていて楽しかったです! 良き相談相手にもなりますし😊 私がフリーの時は自分の保育観は一旦置いておいて、午睡中などに話し合うなどして子供の前では担任に合わせるようにしていました!!
回答をもっと見る
みなさんは朝何時に起きて何時に朝ごはん、出勤ですか? 小さいお子さんがいる場合はお子さんの起床時間、ご飯の時間も参考にさせてください。
転職幼稚園教諭担任
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
mell
保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設
私は6時30分起床、8時20分出勤です。 子どもは3歳と5歳で7時前に起きて7時10分くらいからご飯を食べています。家、保育園、勤務先がわりと近いのでこのペースで生活できますが、勤務先が遠かった時はもう少し時間を早めて生活していました。毎日バタバタですがお互い頑張りましょうね。
回答をもっと見る
クラス全員が1歳を過ぎ、新年度も近づくことから、来年度に向けての生活を意識しないといけないなとは思うのですが、落ち着きのない子や、集中が続かない子、よく口が出る子……など多く、クラスもなかなか上手くまとまってなく、このままじゃダメだ……と、主担として焦りを感じる毎日。 1日、1日を乗り越えることで精一杯のことも多いです。 そんな中、進級に向けて、子ども8人を担任2人で見れるようにしていくべき。と上から言われ、さらに焦りが…… 最近、毎日午後から頭痛に悩まされるようになりました……
乳児0歳児担任
れみ
保育士, 保育園
サキ
保育士, 保育園
毎日お疲れ様です。 保育士を15年以上やってきた中で感じるのは、真面目で一生懸命な先生ほど、クラスの責任を感じて、辛い立場になっている事が多いという事です。 本来はそのようなクラスがあれば 上の人やフリーがフォローに入り、園全体の課題として意識したり、クラスの担任同士話せる時間を作るべきです。 なので、そこまで自分の責任と考えずに、しんどいですけど今の子ども達を丁寧にみていってほしいです。 そういう事で、いい先生がいなくなってしまうのはほんとに残念な事だと思います。
回答をもっと見る
この前、体調崩して休んでしまい、また昨日夜中に嘔吐してしまい今日は出勤出来そうにないです。。 保育士経験はありますが、ブランク明けで免疫が落ちてるようです。。 休むばかりして怒られそうで。 会計年度だから来年度の更新はなしかも。。
園長先生ストレス担任
たーま
保育士, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ぬーそう
保育士, 保育園
そんなことで更新しないなんて…( ; ; ) 体調不良はお互い様ですし、仕方ないですよね。 もう少し寛大になってもらえると良いと感じました(><)
回答をもっと見る
長くなります🙏 また批判などは求めておりませんので、適切な言葉でのご意見お待ちしております。 私も認定こども園勤務で、息子が去年4月から転園し家庭的な認定こども園に入園しました。(現在3歳児) 昨年度までは小規模園に在園しており、息子のわがままも受け止められるところは可能な限り聞いてもらえてたみたいです。 例えば ○散歩道、歩きながらこっちに行きたいと意見が出ると道を変更できる ○散歩途中帰りたいとどうしても足が進まず、途中で1人保育者と一緒に園に戻って来たこともある ○集まりは基本保育者の膝の上が多い(特に自分で座るような指導もしていない) 前の園でも発表会は恥ずかしいのか1人参加出来なかったり、あまり集団で一緒に何かをする姿は見られませんでした。 今年大きな認定こども園に入園し、そこでも教育要素は少ない家庭的な認定こども園で過ごしています。 自然遊びが多く表現力や子どもの意志選択を重要にしてくれている印象なのですが、今年初めて大きな集団に入ったこともあり、中々馴染めていないところが気になっていました。 ○脱走癖 ○お友達とのトラブル(おもちゃを壊してしまう) ○散歩など園外行きたがらないことがある ○集団の活動に参加していない とこんな感じです。しかし、教育要素が少ないので園としては ○集まりはみんな揃ってしなくてもいい、遊びたい子は遊んでいる ○自由遊びは室内と戸外自由に出入りできる ○給食やおやつも食べたくないなら食べなくていい ○午睡時間は決まっているが、眠たければ寝ていい(語弊あり)→以前息子が12-16時まで寝ていたこともあったし、15-17時に事務所で寝かしてもらっていたこともあった。 とまあ自由すぎる?といった印象があり、脱走してしまうのも普段出入り自由なので今室内にいなければいけないという事が分からないのでは?と思ったり、 3歳児にもなって散歩に行きたがらない時は抱っこで連れて行ってもらったりしていることがあります。(本当に行かない時はお留守番していることも。) 私は教育要素が強い園に勤務しているので、日々やる時はやるように指導が入ればできるのではないかなあと思っているのですが、どうなのでしょうか? 先週大好きな主担が休みで、給食を食べずに過ごし、おやつの時間には塩むすびが食べたいと言って食べたがらない様子をみて、給食室に行って1人塩むすびを出してもらいそれを食べたと言われました。(その日のおやつはふりかけおにぎりでした🍙) 言い方が悪いですが、そう言った主張(ほとんどわがままに感じてしまってます💦)が通るので、脱走や集団に入らないのも『やらなくていいからやらない』という結論になってるのかなあと感じています。 脱走してしまうのも今は大人が外に居ないから部屋にいてね、などと説明はしてもらってるようですが普段は出入り自由だから理解ができないんだと思います。 ただ、園はそういう保育方針のためうちの子は4月からA加配を申請しました。 もちろん家ではやる時はやってもらい方針で困ることがないので、受診の際も診断名が出せないと言われ、仮診断ということで保育者の為に申請させて頂いてます。ここは私自身納得していますし、大人がついてくれるなら安心と思っています。 でも私は同業者であり、理解出来ているからいいもののこんな保育の形で発達障害を疑っていいものなのかなあと疑問に思いました😂 長くなってしまったのですが、皆さんのご意見を聞きたいです。よろしくお願いします🙏
認定こども園3歳児保育内容
ちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
保育方針もあるでしょうが、元保育所か元幼稚園かの違いもあるのではないでしょうか?あと、担任の対応とか… 私は公立こども園勤務です。 元保育所です。 3歳児クラスでちょこさんの息子さんのような子いますよ。 理解面はしんどいけど生活に支障はない、友だちとやっていけていれば 担任配慮で加配は付きません。 今担任の先生が4月からどう関わってきたか、前園から引き継ぎなどはあったのでしょうか? 文面の感じだと息子さんの場合、絵カード(〇 ×、座るなど)を使って知らせていって様子を見ていくのも方法のように思いますが… 2歳児クラスの発表会は 書かれてるような感じですよ。それでふつうです。 集団に入るのが苦手な子もいるので担任が仲立ちして入れるように遊べるように一緒にあそんでいきます。 3歳児クラスに1人くらいはいますよ。部屋から出る子やマイペースすぎる子。加配が付くまでではないから担任がどう引っ張っていくかという感じですね。
回答をもっと見る
保育士の仕事辞めたいと思ったことはありませんか?きつすぎて辞めたいと思ったり、やりがいを感じて続けようと思ったり繰り返しです。みなさんはどうではすか??
転職2歳児幼稚園教諭
ミユ
保育士, 保育園
おはな
幼稚園教諭, 幼稚園
3年目までは辛くて辞めたいと思った事ありました。 でも『辞めないでほしい』と思ってもらえるまでやって、それでも、辞めたかったらやめる!と決めたら、あっという間に10年過ぎ、楽しくなっていましたよ♪
回答をもっと見る
先週の出来事なのですが、お迎え時に保護者がマタニティらしき服を着ていたようで、担任の先生が妊娠しているのですか?と質問をしたようで。結果的に妊娠初期ということがわかったのですが、合っていたからよかったし、安定期に入るまではなにが起こるかわからないとあうこともあり、今回のことはかなり驚きでした。よく突っ走る先生ではあるので、似たようなこともよくあります。今までの経験だと、こちらかしかして?と思っても保護者からの知らせを待ったり、明らかに妊娠がわかる時にはもしかして、、?と聞くこともありました。みなさんの園では保護者の妊娠している時の対応はどうされていますか?
妊娠保護者担任
たまこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
mell
保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設
保護者からの報告を待ち、こちらから聞くことはありません。 あまりにも不適切な発言が多いのであれば大ごとになる前に今一度、保護者対応など全体で確認するのも良いかと思います。
回答をもっと見る
年長クラスで、心が安定せず暴力行為の止められない子がいます。先生に対しても、子ども同士でも怪我をさせてしまうことが未だにあります。話を聞く姿勢はありますが、言い訳が多く自分が納得することはありません。10以上歳の離れた兄弟がいるようで話し方も大人っぽかったり、言葉遣いの悪さが目立ちます。担任の心が荒み、卒園式も近いのですが来れなくなってしまいました。 暴力行為の止められない子、納得がいかなくて何の活動にも参加できない子に対して、解決できたよ、という事例がありましたらお伺いしたいです
5歳児ストレス担任
ぽん先生
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
以前そういったお子さんを数人担任しました。 発達障害の有無で対応が変わってくると思いますが、私はクールダウンできる方法や場所を模索し(1人1人違います)癇癪が起こった時に子ども自身で感情をコントロールできるように根気強く関わっていました。 担任の先生が来れなくなったとの事…心配ですね。 担任の先生にだけ負担がかからないよう、保護者様とも話し合いながら園全体でそのお子さんに関わって、解決に向かっていく事を願っています🙇🏻♀️
回答をもっと見る
おつかれさまです。 4歳児で、思い通りにならないと大声で奇声をあげたり、部屋から飛び出してしまう子がいます。 時間を置いて落ち着くとお話ができるので、タイミングをみてお話しをするようにしています。 2歳頃からかんしゃくがあり、言葉の発達や成長と共に良くなるかと思っていましたが、ひどくなっているようにも感じます。 時間を置く、問題になりそうな時は事前に声をかけ、思い通りにならない可能性を伝えておく、以外のアプローチがあれば、教えていただきたいです。
担任保育士
ぽん先生
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私が実践していて効果的だったと感じた方法なので、その子によるかと思いますが( ; ; ) もし、うまくいかなかった時どうする?と先に聞いておきます。 例えばゲームだったら、負けちゃった時はどうする? 一人でお椅子に座って落ち着く? 先生と一緒に10まで数える?などです。 そして、そのような状況になった時にすぐさま声かけ。さっき決めた〇〇してみよう!と、事前に決めた行動をすると割とスムーズに落ち着けました。 思い通りにならない可能性+その時どのようにしたら落ち着けそうか、どのような助けや環境が必要かを事前に相談しておくのです。 そして、それで落ち着けた時に大いに褒めて自分で落ち着くことができたことを自信につなげていく、と、かなり変化を感じました!
回答をもっと見る
転職活動中の28歳です。 求人数やCAの対応口コミを見ると ヒトシア保育がいいと聞きました。 実際どうですか? 教えてください。
転職遊び
かっちゃん
その他の職種, その他の職場
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
入職したいなら 仲介業者は入れない方がいいです。 なぜなら採用側は 採用するとなると仲介業者に何十万って 払わないといけないのです。 よほど欲しい人材か 人がいなくて困り果ててるところしか いい人であっても採用はしません。
回答をもっと見る
今月の保育の反省で何度も飲んでいるのが見られた。 →でいるのが。 自分の持ち物を自分のロッカーに行ってしまうのも慣れてきた。→自分のロッカーに行ってしまうのも 保育者も一緒に踊って楽しんで。→保育者も 見てもらったんですけど丁寧に言葉にするように言われてどういう言葉にすればいいでしょうか?? ちなみに2歳児です。 誰か教えてください。
内容2歳児保育士
ブーフ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
書類作成、大変ですね…お疲れ様です。 間違えても大丈夫です!自分で考えて、自分の言葉で直してみることで、より、書類作成のスキルもアップする気がします(^^) 全体的な印象としては、直し前の文面は、話し言葉の印象です。それを、書き言葉に直してみることを意識すると良いかもしれません。 話し言葉・書き言葉、ネット検索すると違いが出てきます。ぜひ、見てみてください!
回答をもっと見る
転職活動中の28歳です。 求人数やCAの対応口コミを見ると 保育エースがいいと聞きました。 実際どうですか? 教えてください。
転職遊び
かっちゃん
その他の職種, その他の職場
スノードロップ
保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス
保育士してます。 以前こちらをつかいましたが、必死な感じは伝わりました。 こちらの連絡にテンポよく連絡くれました。 一方で仕事中だから連絡は全てメールやメッセージでとお願いしても、何度伝えても電話してきました。 非常に非常に嫌でしたが社内で共有されていないようで、会社内は連絡の共有できないほど忙しいのだと感じます。 もちろん私も体調不良や前職のパワハラで精神障害になり、やりとりの杜撰さや面接のすっぽかしがあったことも私が悪かったのかもですが…! 参考になれば
回答をもっと見る
・子どものかわいいエピソード・休み明けに休みの話をしてみる・仲のいい同僚に聞いてみる・他の方法がありそう…🤔・距離は縮めなくてもいいんじゃない?・その他(コメントで教えて下さい)