指示まちでやる気なしの保育士(年上)の対応について

くーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

1歳児12名を保育士4人で担当する予定で4月から始まりました。(内訳は私40代正規、2年目正規、50代パート、70代パートの4人です) ところが、2年目正規職員が4月末で仕事をボイコットし退職。事務仕事も提出には間に合わず、都合悪いと体調不良で休み、自分に自信があったようで思い通りいかない現実に嫌気がさしたようで5月から仕事には来ないで辞めていきました。 12名の1歳児をみるのは、私も初めてで7名は4月から入園。(在園していた子も0歳児では6人を3名で見ていました)2年目正規が辞めただけでなく、70代パート(12:00までの勤務)は長年保育経験をしてきたと言っても、単なる小遣い稼ぎで自分のやりたい仕事のみやる感じ。年下の私からの指示には従おうとはせず、子どもたちに対してや掃除など雑に行います。本人の意識なく子どもたちには強い言葉で命令したり、可哀想な扱いをするため不適切保育ではないかと上司に相談しましたが本人は認めず。経験があるといいながらも、全て指示まち。しかし、指示したことの1個もまともには出来ず毎日イライラしてしまいます。服を間違えて着替えさせる。病み上がりの子をプールに入らないように見てくださいとお願いしても見ておらず、知らない間にその子はプールにはいってしまっていることも何度もあり。その都度、指示したり注意することに私も余裕がなくストレスは溜まるし疲れました。保護者からも役場に70代パートの方の子どもたちのに扱いについてクレームがあり上司も指導しましたが、反省するどころか開き直り。子どもたちを見ることもできません。噛みつきや手が出ることが多くなってきた1歳児を遠くの方でぼーっと座っているのみ。基本的には補佐(掃除や片付け)ですが、この仕事は臨機応変にできないと回りません。毎日、休憩も取れず寝かしつけや連絡帳の記入に追われています。正直、新しい保育士も入る見込みがなくしんどいです。注意すれば逆ギレし物を投げたり物にあたります。吐き捨てるように「すみませんでした」と言ってくることがありますが、何にも悪いと自覚しておらず。1人の子すらまともに見れない現状で、仕事を頼んでも話をまともに聞いていないため1人ではまともに出来ない。他の若手の保育補佐の職員に逆に仕事を振り自分はやらない。毎日、毎回指示してくださいと言われますが、一度やったことすらも指示通り出来ず、子どもよりも70代パートの動きを見なくてはならなくなり、結局私が動くハメに。もうどうしたらいいかわかりません。主である私が補佐のことまで回すことは出来ないし、逆にその方にサブや主をお願いできません。そのためお願いできるところがなく毎日悩んでいます。(世の中の70代が仕事できないと言ってるわけではありません)正直、辞めてもらわないと仕事のモチベーションは下がるし精神的に病みそうです。上司からは話を聞くことしか出来ないと言われています。どうしたらいいでしょうか。

2023/07/07

7件の回答

回答する

それは大変ですね💦 私の園は1歳児12人を3人で見ているので手厚いなと思いましたが、途中で1人辞められて残りが任せられないような人だと回りませんよね。 1歳児は自由だし、ちゃんと見ていないと何が起こるか分かないし、職員がそれぞれの持ち場をしっかりやってくれての上でないとクラスの連携も取れませんよね💦 園長に実際の様子を見に来てもらって状況を把握してもらえないのでしょうか? 何かあった時に保護者と直接対応するのは正職の担任ですし、無責任な対応は困りますよね。洋服の間違いなどはダブルチェックするとかできますが、何故3人で担当するかと言えば3人の目と手が必要だからで、1人分をカバーしながら子どもを見ることは難しいですよね。。。

2023/07/07

質問主

ありがとうございます。 50代のパートの方も、4月に大きな手術をして体調も万全ではありません。この職員についてもいろいろあるのですが… 人間関係が厳しく敵に回すと、クラス運営が回らない状況あり我慢しています。 70代パートの方については、私は毎日限界だと主幹には伝えていますが園長も忙しいといって逃げるばかり。 精神的にも身体的にも限界で、子どもたちを余裕をもってしっかり見ていくことは出来ません。 命を預かる仕事だけに、この状態ではまともに保育もできないです。 支援の子がいないだろうと言うことで、1歳児のクラスひ後回しですが、支援の子がいるクラスは既定の人数より多く保育士が配置されています。 多分、私が仕事をボイコットしない限り、上司は動かないんだろうなと思いますがクラス担任であり、ただ1人の正職員であるため責任を感じてしまい休むことも出来ません… 他の学年からのフリー職員に来てもらいたいのですが、それもしてくれません。 時々、主幹が入ってくれますが用事があれば入ってくれることはなし。 トイレも行けず、1人で全てを背負う日々に疲れてきました。 早い解決を願いますが…

2023/07/07

回答をもっと見る


「パート」のお悩み相談

保育・お仕事

保育士として10年程勤めてきました。 転職もあり、公立も私立も経験し、今は結婚し子どもも生まれ、パート保育士として私立保育園に勤めています。現職場での、トイレ掃除の回し方に違和感があるので皆さんにお聞きしたいです。 トイレ掃除は、どなたがされていますか? 今までの園では、園長や主任以外の保育士ほぼ全員が順番に日替わりでローテーションされ、"トイレ掃除当番"として、回ってきた人がやるという決まりでした。 しかし、現職場では、前までは前園と同じように全員で回していたのに、ある日突然、お局先生(シフトを組むのや、トイレ掃除当番の順番を決めるのを任されている役職無し保育士)に フリー保育士(2名)と、新しく途中から入ってくる派遣の先生、育休上がりで戻ってきたばかりの先生の計4名で回してやってほしいと頼まれました。 他の先生たちはトイレ掃除やらないの?嫌なことは下っ端たちに押し付けるってこと?と思いました。 この新ルールに関しては、上の園長たちも認識しているとは思いますが何も言わず… 不満を抱いています。 このルールどう思いますか? また、皆さんの園では、どのように回していますか? わかりづらい文章ですみません🙇

私立パート保育士

みんと

保育士, 認可保育園

122025/09/23

はらぺこあおむし

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

掃除について、本当に尽きない問題ですよね…もうそれ専用で人を雇ってくれればいいのに…と私も何度も思いました笑 私の園はクラスの子しか使わない部屋のトイレはそのクラスの先生たちで持ち回り当番制、みんなが使う場所にある職員用トイレなどは園長主任も含む全員で当番制です。 なので被った時はダブルトイレ掃除なんてこともありますが、平和です。笑

回答をもっと見る

恋愛・結婚

皆さんは結婚してからの働き方をどうしたいとか考えていますか?そのまま正職として続ける。パート。 退職。。。様々あると思いますが、参考になる経験談を教えて頂きたいです。

結婚退職パート

なっちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 託児所

52025/08/03

かみ

保育士, 保育園

夫の仕事の安定性や給料等も考えて相談し、正職で続けました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

パートで保育士をしています。担任補助なのですが、 担任の先生が若く、指導や助言をしてあげてほしいと頼まれているのですが、パート職員なのもあり、 立場上言いにくさもあります。みなさんの園ではパート職員も意見や指導などされていますか? またパート職員でも園の研修などは参加されているか教えていただきたいです。

パート正社員担任

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

92025/09/23

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

パート職員は、指導しません🥲 パートは、正社員のサポートが仕事なので‥ でも、アドバイスください!とか 指導してね!とか、 園の方針もあるかもです☺️

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

パート保育士をしています。自園の正社員担任は若手が多く20代が大半で、ペアでクラス活動をしたり散歩に行くことも多いです。一回り近く離れている年齢の方と関わるのは、相手の若さを感じて驚くこともあります。ただ、基本的に尊敬をもって関わっています。 若い職員にとって、年上のパートからどのようなサポートを受けると嬉しいですか?

パート正社員幼稚園教諭

なのは

保育士, 認可保育園

42025/11/02

ちま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職

こんばんは! 現在20代で、一緒ペアをしていただく先生が50代の方、40代の方の時がありました! 実は、50代の方の時は母よりも上だということもあり初めは関わり方に戸惑ってしまったのも事実です、、、💦しかし、それも初めだけで、本当に勉強になる事ばかりで一緒に働けてよかったなと思うことばかりでした!✨️ こちら側からももちろん尊敬を持って関わらせていただいておりますが、ジェネレーションギャップや保育観の違いに驚くこともあり意見が合わないことも多々あり💦 その為、意見交換を常にし合いながらお互いにどんなサポートがあると嬉しいかが話し合えると一番素敵だなと思います。また、まだ保育に慣れていない場合や場数が少ない時には、コソッとやり方を教えてくれたり、先生に子どもが集中していない時は、ペアの先生に注目を集めてバトンタッチ!などがあると嬉しい時もあります✨️本当にその場その場だったり、その時の子どもたちにもよるので質問とズレた回答になってしまい大変申し訳ないのですが、とにかく話を聞いてくださって一緒に進めようとしてくださると嬉しいです😭いつもありがとうございますと思っております( ; ; )✨️

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは、児童職に就くことを希望しており、今は保育士として働く為に保育園をいくつか見学してみています! 保育園で働いた経験が今までになく、見学をしてみて、施設、環境や子どもとの関わり方などに大きな違いがあることを知り、驚きました・・・!! まだ数カ所しか見ていないのですが、支援における考え方に共感できる施設がありました。しかし、パッと決めてしまっていいのだろうか。と迷いが生じています。何社くらい見て回るべきなのでしょうか? また、何を決め手にしたら後悔しないのだろう?と迷ってしまっています。給与や年間休日、手当…、確認はしているつもりですが、落とし穴があるのかもと思うと不安になってしまいます、、 前職は精神的につらくなって辞めてしまったので、慎重になってしまっています!ぜひぜひ回答、ご意見をお願いします・・・!

転職正社員保育士

こころキュンキュン

その他の職場

32025/11/02

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

私は、勤務しています。まずは、転職フェアに参加しています。見学に行くよりは、気軽るかなと、情報収集、と思って、毎年行ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

体調を壊して、休職を余儀なくされ入職後1年未満ということで、休職出来ず、やむなく退職しました。 休職後、月日が経ち体調もすっかり良くなり再度就活をしていたら、まだ前園が求人を出していました。正職員が来ないのか同じ条件のフルタイムパートも募集していむした。 体調を壊したということは、前園は合わなかったのかなと思うとともに、再度応募してみようかと思ったりしています。 園の方針や休みも多かったし、家からも通いやすいので。 しかし、退職するときに体調が戻ったら、、という話しをした際バリバリ働ける人(若い人)が良いと言っていました。 暗に、もう年齢の高い人はいらないのかなとも思いました。 再応募してもよいものでしょうか?

退職パート

わんたろう

保育士, 認可外保育園

22025/11/02

なのは

保育士, 認可保育園

個人的な意見にはなりますが、退職の際の施設側の返答から考えると、一回目の入職の時とは自分の印象が変わってしまった部分はあると思うので、再応募は遠慮すると思います。 ただ、家から近いというのは良い条件の一つだとは思いますので、フルタイムパートで働けそうなら様子を見てみることも検討するかもしれません。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

絵本や紙芝居から行事由来の保育の本を参考にネットで調べて伝えている先輩からや今までの知識で伝える特に伝えていないその他(コメントで教えて下さい)

0票・2025/11/10

よくありますときどきはしますあまりないですないですその他(コメントで教えてください)

165票・2025/11/09

運動会が終わっても片付け地獄ハロウィン準備が地味に大変衣替えでロッカーがパンパンもう年末行事の影が見えて震えるその他(コメントで教えてください)

187票・2025/11/08

お菓子の配布があるよ仮装するよ製作するよハロウィンは取り入れてない👻その他(コメントで教えてください)

199票・2025/11/07