みなさんの園に男性職員って何人くらいいますか? 保育士=女性のイメージだったのがだいぶん男性も見かけるようになってきた気がします。 また男性職員に対してどう思われてるでしょう? やはり男として女性社会の中で嫌がられてる部分もあるのでは?と思ったりする時がたまにあります。
ストレス正社員幼稚園教諭
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です! 同僚で男性保育士はいませんでしたが、我が子が男の先生が担任でした!子供たちにかなり人気で、保護者にも優しく、卒業式には号泣していました。泣き虫の我が子にいつも寄り添い、ほんとに良い先生でした!
回答をもっと見る
2歳児6人クラスの担任です。 運動会が10月14日に行われます。 そこで「バナナなの?」というダンスをします。 最近練習を始めたのですが興味を示す子と全然示さなさい子の差が大きく悩んでいます。 1人ずつのマークのシールを床に貼りその上で踊るようにしたいのですが2歳児クラスでのダンスの指導方法を教えていただきたいです🙇🏽♀️💦
運動会2歳児担任
ぴょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
りみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園
運動会の練習お疲れ様です。 初めのうちは並ばせたりせずに、好きな場所でまずはダンスの振付を覚えて、覚えてきた後半ごろに決められた立ち位置で踊れるようになったらいいのではと思いました。 興味を示さない子に興味を持たせるのは難しいですよね…。 とりあえず私は、踊ってくれる子と一緒に先生もものすごく楽しそうにしている姿を見せて何とか興味をひけるようにしていました。 (踊ってくれる子を、〇〇ちゃん真似っこ上手だね〜とオーバーめに褒めたりもして) もしポンポンなどを持つのなら、そういう小道具でひきつけてやってみたいという気持ちにもできるのではと思いました。
回答をもっと見る
2歳児クラスの担任の先生に質問です。 今、クラスでどんな遊びを楽しんでいますか? 室内、戸外どちらでも大丈夫なので是非教えてください!
遊び2歳児担任
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
コメント失礼致します。 昨年2歳児の担任をしていました。 その時は、ダンゴムシがクラスでブームだったので、室内では新聞紙や布ガムテープで自分だけのダンゴムシを作って 様々な素材を使ってダンゴムシの食べ物やお部屋を作って皆んなでお世話をしていました。(イメージする力や、優しい思いやりの気持ちを育む)
回答をもっと見る
今年なんだかんだ保育士8年目で、もう8年も経つのかと入職してから時間の早さに驚いています。 気持ち的には全然1年目の時とあんまり変わり無いのですが、自分なりに保育の経験を積んだ中で新人の保育を見てアドバイスをしたり園の中で見通しを持って保育をしたり、ふとした瞬間に自分も成長したなと客観的に感じたりします😌 みなさんも自分の成長を感じたりすることありますか?
パート正社員幼稚園教諭
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
最初は弾けなかった曲。 それが弾けるようになった時や、子ども達が集中して話を聞いてくれた時などに、自分のスキルが上がったなぁって感じます♪ 嬉しいですよね☆
回答をもっと見る
休日の持ち帰り仕事ってやはり多いですか? うちはパソコンの導入をしておらず、月案、日誌、個人月案、園だよりなど手書きでめちゃくちゃ時間が掛かります🥵 保育時間中も別の仕事でする時間ないし結局勤務時間外で残って仕事したり家に持ち帰って土日の内片方家で仕事したり常に保育の事を考えてていっぱいいっぱいになってくることがあります😓
おたより月案正社員
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
プライベートでも、保育のこと考えてしまう。 その気持ちすごく分かります! 年長クラスの時は、ずっーーーとそんな感覚だった気がします。 行事に追われていますしね😂 毎日お疲れ様です♪
回答をもっと見る
2歳児クラスの娘のことなのですが、 2人担任で1人は1歳の時からの持ち上がりの先生。 1人は今年4月からの育休あけの先生。 持ち上がりの先生のことは大好きです。 しかし、最近新しい担任の方の先生のことを 好きくない と言います。 理由を聞いたら怒ってるから。〇〇ちゃんを怒ってるからと言っています。 わたしから見てその先生はハキハキして良い先生に見えます。いつも買い物などで会っても気楽に話しかけてくれます。 なかなか1人の先生だけ捕まえて話すこともできず。。 手紙などで聞いてみたほうがいいのでしょうか それとももう少し様子を見た方がいいのでしょうか。
子育て保護者2歳児
airin915
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
tanahara
子どもの感じ方は色々です。 いつもいろんないたずらしたり手が出ちゃう子は叱られる回数が他の子に比べて多いですよね。それを見ていたら、その子がいけないことをして叱られているのがその先生がよく怒ってて怖いと感じてるのかもしれません。 または本当にその先生の叱り方が怖いのかもしれません。 それをみて恐怖を感じてしまっているのかもしれません。 あとは、先生が注意をした程度でも、普段叱られ慣れていない子からするとその注意が怒ってると表現する場合もあります。子どものお友達がママに「ちょっとーそんなことしないのよぉー」と言われただけで「ママそんなに怒らないでよ!」といってて、え、今の怒ったうちに入るの?とびっくりしたことがあります。 話しやすい先生でも、他のお母さん方と情報交換してみたりしてもいいかもしれません。安心して預けられるのが一番大切ですよね。
回答をもっと見る
皆さんの園の「ここが自慢!」を教えてください^_^どんなことでも構いません。これは他の園には絶対負けないというものがあったら教えてください!
遊び正社員幼稚園教諭
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
airin915
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
隣に園が持ってる山?みたいな遊ぶところがあります! そこにグラウンドもついてて、卒業する頃には足腰が丈夫になっています!
回答をもっと見る
認可保育園で働いてます。 皆さんのところは運動会、コロナ前と同じように行いますか?うちは今年0から5歳まで一斉に行いますが、コロナ禍では3から5歳のみでした。 コロナや感染症も含めリスクも高いし、準備の負担も大きいので私は学年を狭めてしてほしいと考えてます。
運動会ストレス担任
satomi
保育士, 認可保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
息子の認可保育園はコロナ中のオープンで、1年目は未開催でしたが2年目から乳児組と幼児組に分けて実施でした。また親のみの参観OKでした。 なんでもコロナ前に戻すのではなく、良いやり方を残し保育士の負担も大きくならない方法でやっていきたいですよね。
回答をもっと見る
新卒で1歳児クラスの担任をしております。 うちのクラスでは給食のお汁が好きな子が多く、おかずやご飯が進んでいないのにお汁だけ先に終わり、おかわりを要求されます。食べたいのに与えないのも可哀想ですが、お汁だけ飲んで他は一切食べずご馳走様の子も多く、これで良いのかと悩んでいます。 「ご飯食べたらね」等と、すぐ与えるのではなくこれを食べたらあげるのような対応の方がいいのでしょうか?また、おかわりは何回までと決めていますか? アドバイスを頂きたいです。
給食1歳児担任
ぷう
保育士, 保育園
hrk
保育士, 認可保育園
「ごはん食べてからね」だと曖昧なので「ごはんを2口食べてからね」など具体的に目標を提示してあげるといいと思います。 うちの園では苦手なものを残すことは許しているので、その子が少しでも頑張っていたら他のおかずが残っていてもおかわりをあげることもあります。 また、自分では食べないけど先生が一緒に食具を持つことで食べようとする子もいます。 それぞれに合ったやり方で、バランスよく栄養が取れるようになるといいですね。
回答をもっと見る
保護者からお土産をもらうことはありますか? 担任のみもらった場合、報告などはどうしていますか? 私の勤める園では、園長に報告しています。 みなさんの所は、どうされていますか?
園長先生保護者担任
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして!日々の保育おつかれさまです! 私の保育園では保護者からお土産があると個数が多ければ他のクラスにも分けたりしています! 一応園長先生にも伝えています。
回答をもっと見る
園の全体で何人ほど配慮の必要な子がいますか? 私の園では年々増えており、5歳児クラスではクラスの半分が発達検査や巡回相談を受けています。 また、残りの半分の子の中にもグレーの子がおり集団としてまとめていくのも難しいです
発達検査グレー正社員
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
ぴあの苦手中堅!
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
日々の保育お疲れ様です。 グレーなお子さん、増えていますよね。私の園では全部のクラスに4人ずつはいます。しんどいです。
回答をもっと見る
urn
保育士, 保育園
コメント失礼します。 私は久しぶりにクラスを持っていますが 午睡の時間を使って作成できそうな書類や製作の準備をしたり、どうしても終わらない時は、家に持ち帰ったりしています!製作物をする時は、スマホで調べたり、TikTokで保育関連のことを調べると出てくるのでそれを参考にしています! 1年目で大変だと思いますが頑張ってください!
回答をもっと見る
皆さんの園では、パートの方はどこまで担任業務を手伝いますか? 多岐に渡ると思いますが、うちの園では担任のようなことをパートに求められたりします。 主活動をお願いされたり、係なども誕生会の出し物、行事の担当も任されたり。 ちょっとどうなのかな?と思いながらうちの園のようなパートの働き方が他の場所でもあるのか気になっています。
パート担任
ぴよ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
会計年度 臨職フルが担任の場合 正規とほぼ同じ仕事をして、責任もあります。 臨職 週30時間が担任の場合はクラスによる。 正規1、非常勤1のクラスだと週リーダー、月カリにおたよりはやるべきと思います。 週30時間非常勤(私)が担任の場合、書類は個人カリ以外しない。絶対!週リーダーは個人、正規判断… 担任業務に関しては、20年以上前からの臨職フルは暗黙のルールがあります。どこの市でも共通。 週30時間臨職と非常勤は曖昧です。 特に非常勤は 加配かフリーが仕事のはずが人手不足だから担任を任され、仕事内容はあやふやで曖昧💦 役所→本課で決めてくれてないため 非常勤自身で線引きしないと臨職フル並の責任、仕事が振られます(笑) 行事や誕生会、避難訓練の係は、短時間(5-5時間半)臨職も臨職フル、週30時間、非常勤もみんなやります。
回答をもっと見る
幼児クラスで、子供の社会性を伸ばすための遊びや活動についてアイデアを教えてください。集団遊びなども色々知りたいです。何か定番ではないマイナーな遊びなども知っている方がみえたら教えてください^_^
4歳児5歳児遊び
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
社会性を楽しく伸ばすのには、やはりごっこ遊びが最適だと思います。定番のお店屋さんごっこや、忍者ごっこ、お祭りごっこ、絵本の中の登場人物になりきってみるなど、遊びの世界はとても広いですね!また、ルールのある遊びも社会性を育みます。「高おに・低おに」「ものおに」などがおすすめです。やり方は検索すると出てきますので、良かったらやってみて下さい。
回答をもっと見る
今月末に出すクラスだよりを作って居るのですが 下記の挨拶文を書いてみたのですが、おかしな部分があればアドバイスを下さい。 挨拶文 毎日夏の暑さが続いています。子ども達は暑さに負けないくらい、汗をかきながら元気に遊んでいます。 いよいよ夏も後半戦です。暑さによる体力消耗や長期のお休みを挟んでの生活リズムの変化など子ども達の体調も変化しやすい時期です。あまり無理せず疲れを残さないよう、子ども達が元気に過ごせるような環境を整えていきたいと思います。そしてお盆明けから運動会の練習を少しずつ取り入れています。暑い中子ども達は一生懸命練習に取り組む姿を見せてくれますよ。 子ども達の「楽しい!」「できた!」という気持ちを大切にしながら、運動会に向けて進めていきたいと思います。 まだまだ残暑が厳しい時期が続きますが、体調管理に気をつけて過ごしましょう。9月も御協力よろしくお願いします。 8月よりの文章がいいのか9月よりの文章がいいのかで 迷いました💦 みなさんのご意見等を聞かせて頂きたいのと 参考にさせて頂きたいです。 ぜひお願いします🙇♀️
4歳児担任保育士
urn
保育士, 保育園
うた
保育士, 保育園, 公立保育園
アドバイスできず申し訳ないですが、、おかしなところは見当たらず、すっと読むことができました! それで大丈夫と思いますよ^_^
回答をもっと見る
新しい園に異動してきて、3ヶ月が経とうとしている。が、しかし、ん?と思う子どもの活動がある。 自分達の保育室や毎日使っている物、使った部屋、道具、階段を掃除するのはわかる!5歳児でも、身の回りの清潔や掃除の大切さを実感するにはいいと思う。しかしながら、各保育室のゴミ(重いものもある)を子どもだけで集めて回させている…え?それは大人の保育士がやった方がいいのでは❓重かったり、もしも、鋭利なものが入っていたらどうするの❓触ってはいけないものがあって、もしも触れてしまったら❓という虞れがあると懸念しているのは、私だけ❓💦後、誕生日会の司会を全部5歳児にさせている…緊張して顔が真っ赤になり、汗ダラダラで見ていてかわいそう…そんな時は保育士がするべきでは❓代わりもせず、頑張れ〜🎵と楽しそうにそれを眺める担任…いやいや、頑張らなくていいでしょ❓ みなさんはどう思われますか?
保育内容担任保育士
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
抹茶
保育士, 保育園
私もたむたむさんと同じ意見です。 自分でする大切はいると思いますが、 言葉は悪いですが、少し保育者がサボっているように話を聞くと感じてしまいます、、。 何か発信できるものがあればいいのですが、、 大変だと思いますが、頑張ってください!
回答をもっと見る
小規模2歳児クラス担任です。 運動会が室内で行われます。(そこまで大きくないです) 行う内容について迷っています。 ダンス1曲と競技2つ(親子競技も可◎)が必要です。 何かオススメあれば教えていただきたいです。
運動会2歳児正社員
ぴょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
tanahara
ミッキー体操 たまいれ 親が抱っこして玉入れるのもあり! 親の足の上に子どもが立ってペンギン歩きかけっこ(順位はつけない)
回答をもっと見る
通勤時間はどれくらいですか?私は空いていたら車で20分ちょっとで着きますが、朝も帰りも混んでるので40分くらいかかります💦渋滞も時間帯によって程度が変わりますが💦
幼稚園教諭担任
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2路線使って通勤していて 行き45分 帰り ダラダラ職場から最寄り駅まで歩くので1時間です。 私鉄だけだと 駅まで自転車ですが45分くらいで通勤できます。 自宅から最寄り駅のJRが近いので役所から言われ 乗り継いで通勤してます。
回答をもっと見る
私の園では、毎月月末にクラスだよりを配布するのですが、最初の挨拶文?がどんな風に書けばいいのかわからず、とりあえずネットで探したり先輩の先生が作成している先月分のを見て参考にしながら作っています。 みなさんだったら、どんな風に書きますか? よかったら参考にさせて頂きたいです。 3~4年振りにクラスを持つので作成するのが久々です。 ちなみに年中さんのクラスだよりになります。
おたより4歳児担任
urn
保育士, 保育園
まめ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場
最初の挨拶文難しいですよね💦 私の園は、特に決まってるわけではないのですが、どのクラスも季節の挨拶から、その流れで子どもの話題という感じです。 夏ですと「暑い日が続き、季節はすっかり夏になりました。蝉の大合唱が園庭で聞こえるようになり、子どもたちは木を見上げては蝉を探しています。鳴き声は聞こえるのになかなか見つけられない蝉に…」みたいな感じで膨らませていきます。 毎月の事だから大変ですよねー💦 お疲れ様です!
回答をもっと見る
私の園は、2歳児からなので4学年あります。 幼稚園なので製作活動が多く、季節の製作を毎年考えています。 私は、子どもたちが帰った後の職員室で、他学年の先生に口頭で何を作るか質問して被らないようにしています。 しかし、時々勤務の関係で話せなかった時、行事前で忙しくて確認が疎かになっていた時などに確認不足で被ってしまうことがありました。 また、窓飾りと製作帳など違うところに飾るため気にしていなかったら被ってしまった…ということも。 そして被ると上の先生から文句を言われます… みなさんの園ではどのように共有していますか?
2歳児1歳児正社員
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
こども園勤務です。 並列クラスとは被らないけど、1歳児クラスの片方、3歳児クラスの片方と被ることもあります。特に何も言われません。「同じやね〜(笑)」でおしまいです。 制作はクラス内で話し合って決めるので誰からも苦情はこないです。
回答をもっと見る
妊活をしながら、保育に当たっていた時期がある。経験談を持ちの方、ご意見を聞かせていただきたいです。また、その時の担任等の立場から妊娠のタイミングを考えたことがありますか?
妊娠正社員幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぬーそう
保育士, 保育園
私は第一子の妊活・妊娠中に2歳児クラスの担任を持っていました。 もともとその年度には子供が欲しいと考えていましたが、妊娠するかどうかはタイミング次第なので、職場には言わずにクラス発表を迎えました。妊活開始から8ヶ月ほどで妊娠しました。 中には、妊活を主任や園長に伝え、フリーを希望している方もいました。
回答をもっと見る
私についてです。 今新卒一年目の保育士をしています。 残業は毎日三時間以上です。残業代も出ず、土曜出勤もありますが、振替休日はありません。 人間関係は良くて、優しく声をかけてくれる先生も多くいます。でも私が甘いせいなのか、精神が弱いからか、今まで体調崩したことがないくらい元気だったのが働き始めてから体調不良、涙が急に出てくるなどが多くなりました。 とくに無視されたとか悪口を言われたとかではありません。でも毎日辞めたいしか感じなくてなってしまいました。これは私の甘えでしょうか? どうすれば変われるでしょうか
残業新卒乳児
あおい
保育士, 小規模認可保育園
y
幼稚園教諭, 幼稚園
毎日お疲れ様です。 一年目ということで、毎日色々なところに気を使ったりしながら働かれていることと思います。 私も一年目の頃は毎日辞めたいと思っていました。 精神的に不安定になりますよね。 周りの方が優しく声をかけてくれるということはあおいさんの人柄がいいからだと思います。 今のままで十分ですよ。 しんどいことは吐き出したり自分で、発散しながら無理をしないことが1番です。
回答をもっと見る
並列クラスの担任で乳児主任の先生にも 私のクラスの主担の話を聞いてもらいました。並列クラスの担任の見解…主担は3人担の主が初めてでどうして良いか分からないんちゃう? え?…新卒 去年2年目で初めての3人担の主をした子でもきちんと正規として主として 担任をきちんとまとめて、引っ張ってたけど?しかも 彼女からしたらおばあちゃんの年齢の先生と歳の離れた姉のような年齢の私の非正規2人だったのに… 一昨年も主担が良い先生で、去年は新卒の子が出来すぎる子やったから今がしんどすぎる…私のワガママなのは承知だけど 保育が楽しくない😭
認定こども園ストレス1歳児
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
はなまる
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
どこの園でもやっぱり一緒に担当する先生たちによって全く雰囲気も楽しさも変わりますよね… 少し日が経った投稿のようにお見受けしたので、時間が経った今無事に解決して、楽しんで保育現場でお仕事ができていることを願うばかりです。
回答をもっと見る
今年度、修了した学年は2歳児クラスで約1年 担任をした子たちで…私が今の職場に異動してきた時 0歳児クラスだった(プラス 兄弟の登降園などに付いてきてた)子たちなので 思いが例年以上でした。 0-2歳児クラス入園の子たちは特に思い出が多いのでとても感動しました。 1-5歳児クラス 5年 持ち上がった5年目に本当におつかれさま…と言ってあげたいです。
卒園式担任保育士
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
はなまる
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
自分の担当していた子たちの卒園は本当に感慨深いですよね。入園してきた当時のことを思い返したり、小さかった子たちがこんなに立派になって… と感動する気持ちはみんな一緒なんだろうなと思って、拝見して思い返すものがありました。 持ち上がった先生たちでも、当初を受け入れて対応した先生たちでも、他の方におつかれさまでしたと声をかけられるのはとても素敵ですね。
回答をもっと見る
今0歳児の担任をパートですがしています。 去年度から0歳児担任をしていた 正規の先生(A先生)と組んでいて去年度と 同じような流れで保育をしています。 その先生(A先生)がお休みの時、 育休明けの前の0歳児担任(B先生)正規が入ってくださいました。 何でこれしてるの?これは何のために? 前はこういうことしてたよ!と… アドバイスならありがたく頂き、参考にさせてもらえる ものはしたいのですが、 A先生とB先生がどうも合わないようで パートの私が板挟みのようになっています(^^;) 八方美人と思われてしまいますが、 両方の先生に角がたたないようにA先生とB先生に 伝えていてたまに疲れてしまいます… みなさんはこう言った経験ありますか? 正規ならもっと色々意見が言えますが、たかが短時間パートなのでなかなか意見を強く言えずです。
0歳児パートストレス
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 分かります~!! 私も、正規で働いていましたが、 それでも間に挟まれ 2人の先生のお互いの悪口を私が聞いていたことがありました。 肯定も否定もせず、は~そーなんですねー。と流していました。 ほんとストレスですよね。うまく、流しましょう!!
回答をもっと見る
新しい絵本を購入しようと思っています。 4.5歳児クラスにおすすめの絵本はありますか? ジャンルは問わず「コレ、子どもたちにウケたよ〜」「この絵本から〜が広がった」など教えていただけると嬉しいです(^^)
絵本4歳児5歳児
りぃさん
保育士, 保育園, 認可保育園
どんぐり
保育士, 認可保育園
みっけやウォーリーなど、探す系は人気ですよね。 お金に興味を持ち始めるお年頃なので、『100円たんけん』も良いと思います。小学生になるとお小遣いをもらい始める子もいます。今はキャッシュレスの流れですが、お店屋さんごっこなどで、お金の使い方を実践して遊ぶのも楽しそうです。
回答をもっと見る
今のクラスで加配にいるのがやっぱり嫌で… 理由として 加配児童(ADHDジャイアン型)の子がかなり大変なのはもちろんその子の為にと本を買い込んで勉強をしても さらにネットで調べて勉強しても 担任は自分の意向を強く出して話を聞いてくれず 結果とっても大変になる。 1ヶ月担任の意向を無視して自由に過ごしたら全て他児とは別行動になるが手もほとんど出ずかなり落ち着いたのに この子は頭がいいから癖になる クラスに入れたい みんなと同じで行動させたい みんなでトイレへ行くときは行かせて欲しい 順番に並ばせたい 他の子が加配児童の別行動が気になって集中してくれないから困るから部屋にいるだけでなく遊び出しても着席などもして欲しい(いつも隙を見つけては席をすぐに立ちおもちゃを出して遊び始めたり、部屋を飛び出す為) と言われて戻したらまた大荒れ。 なんとか座らせても 他児のコップを取り上げたり水筒を友だちの水筒とぶつけたりしたり… すぐ席を立ってクルクル回る、脱走する、床にひっくり返るなどとにかく落ち着かず トイレは出ないのに行かせられるとトイレの前で暴れる 1番前になれないと床にひっくり返って暴れる荒れる 何を最優先にしているのかと思うが 去年は出来ていたからとか 知的な障害はないからやらせればできるとか 我慢が必要とか 園にいるんだから集団生活をすることが必要とか そんな感じで何かあると圧でおさえつける なぜ私が一対一でついているのかさえよくわからない 私は他ごとをしていても何かを始める前までは遊ばせて みんなが準備できたらやろうと約束をしておいて始まるタイミングで座らせたり トイレも出ないというなら自分で行きたくなったら言ってねという声がけでできる子なのでそれでいいと思う。 こまめに一つ一つ声をかけて褒めて、集中が続かないなら一旦息抜きする事も大切だと思っているので… わたしの考えが甘い…? 周りの先生は その大変な加配児童の担当になったのは 私が保育経験がかなりあるから託されてると言ってくれるがその経験も生かさせてくれないなら私である必要もないと思えて… 突然飛びかかってくるので腰も何度もやられるし… 書類も書いてと言われていて毎月ねらいと反省を書いていて… 書類を書いていない人がほとんどなのに 仕事量違いすぎるのに 同じ1000円以下の最低賃金… 他の子たちにも大したことないことで担任もほじょの保育士も泣くまで注意している(手を膝の上に置く時に机の上に出ていただけとか、トイレ待ちで友だちと少しじゃれていたとか)のも見ていられなくて。 その子たちは担任や補助パートの顔色をかなりうかがっているのがわかり 常に私を呼び隣に来て欲しいと伝えてくる。 クラスの子たちは何かあると担任ではなく私に伝えてくる。 今までの気になるひどいことは上には伝えてきたが 多少は良くなったが…まだまだ… しかもこの園の先生たちはほぼ全員が 担任がいない時に子どもがなにかハメを外すとすぐ 「〇〇先生にいうからね!」 が口癖… そのハメを外した事に対してお話を聞いたり伝えたりするのではなく 脅しじゃん! それって子どもに伝わらないしまた繰り返すよ… といつも思います… もう疲れます… みなさんならこの状況でクラス変更をしたい時 上にどう伝えますか? アドバイスが欲しいです。
ストレス担任保育士
きんぎょさん
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
min
保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
今児童発達支援施設にいます。 きんぎょさんの考え方で合っていると思いますよ。ご苦労お察しします。担任の方の思いもわからなくもないですが、自分本意の考えでしかなく、加配のこどもはとても居心地が悪いのではないかと想像します。 なかなか話し合いの時間はとれないと思いますが、園長、主任、担任、きんぎょさんで加配のこどもの方向性を決めていく必要があると思います。あくまでも、クラスに入れるための…ではなく、加配のこどもへの負担少なくどう楽しく集団生活を送ってもらうか…に重きを置いて。年度途中でもクラス変更できるのですか?とりあえず現状を上の方に伝えてみてはどうですか? ほぼ全員の先生方が「〇〇先生に言うよ?」とすぐ言うあたり、園全体的に問題ありそうな気がします。クラス変更すれば前向きになれそうですか?ストレスは減りそうですか?きんぎょさんのように寄り添う考えが一番加配のこどもとそのご家族は救われると思います。もし、園の方針がはっきりしていない(加配児に対して)、担任が好き勝手やれてしまう環境であれば、私だったら転職します。
回答をもっと見る
4歳児年中組担任です。みんなめ楽しめる集団遊びや手遊びがあれば教えてください^_^できたら定番のものでなくあまり知られていないようなものだと嬉しいです🥺
集団遊び手遊び4歳児
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
じょな
保育士, 保育園
手遊びだと、 とことことこちゃん♪が昔人気でした! ストーリー性あるので色んなバージョンに変えて常に新しい感じで楽しめると思います! 集団遊びは、信号ゲームはいかがでしょうか? 赤、黄、青のコーンを用意して出した色に応じて動くというゲームです🤗 定番だったらすみません😭
回答をもっと見る
新卒のいる方の2歳児クラスカバーでした。 新卒、薬の依頼表と薬を入れる袋が薬入れバックに入ってるのを未だに分かってない… またまたまた 首から上のケガを事務所に見せに行ってないし、ケガの状況をきちんと聞いてない/聞こうとしてない。出勤してたベテランの1人と私でケガ 確認。 3時のおやつの時、開けずに返そうと思っていた 市販菓子を確認せずに開封… 設定保育を考えるのが難しいのは共感するが… 正規としての自覚は持ってほしい💦 彼には難しいけど。 聞かずに自己判断でやられる イライラが身に染みて分かった。あ〜気をつけよ。
2歳児ストレス担任
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
じょな
保育士, 保育園
さるみさん毎日保育お疲れ様です😭 聞くという習慣がついてないと色々二度手間三度手間になったりトラブルに繋がったりと疲れちゃいますよね😭 色んなトラブルになる前に最低限の保育士としての動きができるようになるといいですね😭
回答をもっと見る
姉妹園へのヘルプについて質問があります。私が働いていた園は姉妹園があり、人手が足りないときはパートさんが対応に行っていました。 初めの数回は、出張手当を少しいただいていましたが、回数が増えてきた頃手当が出なくなりました。 姉妹園への出張手当というのは普通あるのでしょうか?
パート保育士
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
10年以上前 働いていた自治体の公立保育所に似たような システムがありました。何度か市内の別の保育所へ行きましたが交通費が出る くらいでした。たしか…
回答をもっと見る
2年目初担任の幼稚園教諭です。 3歳児のクラスを担当しています。 一学期が無事終わり、ほっとしている気持ちもありつつ、この数ヶ月どんなふうに過ごしたかなと思い出すと反省がたくさん出てきます。 1番は子どもと個々で遊んだ記憶があまりないということです。 手遊びやゲーム、製作などの記憶はもちろんありますが、自由遊びの時間はどうしても頭の中で、 片付ける時間、製作の準備、怪我のメモ、保護者に伝えなきゃいけないこと、グレーの子、、 と考えてしまい子どもたちにも「待っててね」が口癖だったなと思います。 もちろん行事(絵の具や水遊び)あそびは全力で楽しんでいますが、一人ひとりの思い出があまりなく、子どもたちにも申し訳ない気持ちが溢れてきます。 気持ちに余裕を持って一日を過ごすにはどうしたら良いでしょうか? いつも考えすぎている割には時間ギリギリ、伝え忘れなどミスばかりです。 2学期は子どもと遊びたいという気持ちと共に行事祭りで不安しかありません。アドバイスください、、。
3歳児幼稚園教諭
ふ
幼稚園教諭, 幼稚園
いわし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
はじめての担任、一学期本当におつかれさまでした🌸 子どもたちのことを本当に大切に思っているからこその気持ちだと思います✨その気持ちだけで素敵な先生です✨ 余裕がなかったのは、たくさんのことを抱えて頑張っていた証拠。 全部を完璧にやるのは難しいから、「今日はこの子と関われた」でOKと思えると気持ちが軽くなりますよ🥰 2学期は行事も多く不安かもしれませんが、「ちゃんとやる」より「一緒に楽しむ」を大事にしてみてくださいね。 その優しさ、きっと子どもたちに届いています。 無理しすぎず、深呼吸しながら2学期も進んでいきましょう🍀
回答をもっと見る
・指定のエプロンあり・自由なタイプのエプロンを着用・着る日もあればない日もあるな~・給食のときだけだけ・ほとんど着ないよ・その他(コメントで教えて下さい)
・海に入って過ごすよ~🌊・見るだけ、船に乗るだけ♡・家族の付き添いで…・海には行きません・子どものときは行ったな~・その他(コメントで教えて下さい)
・時短で働いた・働いている・パートなど雇用や職場を変えた・時短を使わずに働いた・産後は退職した・今後、使いたい・その他(コメントで教えて下さい)