ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
園の就業規則読んでみてはいかがですか? 特に決まってないのであれば直属の上司から、その上という流れだと思います。退職伝えることや手続きは、結構手間がかかるという印象です。
回答をもっと見る
私は4月から2歳児クラスのと初めてのリーダーをしてます。 つい最近、主任に無理難題を言われ、誰にも相談できず、ため込んでしまったせいで、仕事に行けなくなり1週間とちょっと休んでしまいました。 4月の時もリーダーと言うプレッシャーで、色々と抱え込んでしまい1日休んでしまいました。 休んでしまったのと、私の何気ない一言で、一緒に組んでいる後輩が私との距離を置くようになってしまいました。 なんで距離を置いてるのか、本人ではないですか、私が信用できる先輩が聞いてくださったみたいで、去年組んでた先輩が、私の悪口をその子に言ってるみたいで、それを信用しているそうです。 私も、何気ない一言を言ってしまったので反省をしているのですが、そうやって陰で言われてると思うと… もうこれ以上休んだりしたらさらに信用してもらえなくなると思うと思い頑張ります。と信用できる先生たちに言いました。 まだこれから一年あるんですけど、どうやって信頼関係を作っていったらいいですか? ぜひいいアドバイスがありましたら教えて欲しいです!
後輩主任先輩
ありす
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
にこ
保育士, 保育園, 公立保育園
大変そうですね。お疲れ様です😣 初めてのリーダーってドキドキするし、不安ですよね。 無理難題というのがどんなものなのかわかりませんが、 わたしの後輩がクラスリーダーとか、フロアリーダーとかに初めてなった先生に伝えるようにしていること は、 リーダーは何かを決める人ではなくて、 みんなの意見を聞いていく人。 自分のクラス内はもちろん、他のクラスや事務所とも なるべく円滑に行くように立ち回るのが大切だと思います。 結構1人で頑張らなきゃ!!ってなっちゃう人が多いし、 名前的に責任重大だと感じるかもしれませんが、 何かを決めて先頭を切るのはわたしは違うように感じています。 わたしがリーダーの時は何でも話すし、いろんな人に相談をたくさんするようにしています。 でも1番は自分のクラスの味方だし、クラスの仲間にも1番の味方になってもらわないと! だからクラスの先生方を頼って、頼られる存在になるようにわたしは心掛けています。 頼られたら、心を開いてくれる先生も多いように感じますよ👍 初めてなら余計にみんなに聞いて、アドバイスをもらいながら教えてもらうのが当然だと思います。 後輩さんとの2人担任なのか、それとも他にも複数担任がいるのかによっても状況は変わってくると思いますが、 まだ5月。始まったばかりですし、関係はまだまだ作れると思います!! 自分に非があると感じているのなら、まずそれを伝えて、謝ってみるのはどうでしょうか? 陰口なんて聞こうと思えばいくらでも聞こえてきますし、陰なんだから気にしない! 言われてるのが当たり前くらいの感覚で私はやってます笑 女性の職場ですし、大変なことたくさんあると思いますが、応援しています!!
回答をもっと見る
社会福祉法人の保育園で働いています。園舎も古く40年近く変わらない保育方針、やり方、行事など色々ありますが、やはり働いている人の考え方も古いと感じます。特に主任は威圧的。良いところもありますがとても関わり辛いです。私の考えが正しい的な感じで、、。どの園でもやはり園長や主任との関係は難しいのでしょうか。転職しても変わりませんかね、、。
主任園長先生転職
ぽてと
保育士, 保育園
fukuchan05
保育士, 保育園
保育内容が改訂されても、昔ながらの保育を続けてる保育園は実際多いですね。 転職をなんどかしていますが、園長の方針が大きいところが多い気がします。 新規オープンで勤めたところは、園長含めて「みんなでつくりあげる」感があり、園長主任関係なく、みんなで意見をだしあえてやりやすかったです。 新規オープンも視野に入れてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
4月から息子と一緒に5年ぶりに復帰しました。まだまだ、リズムをつかめずにいるところです。 今年度0才児担任兼乳児のフリーを担当しています。 0才児は5人に対して私(正社員、7:00〜16:00勤務)先生A(看護師 正社員 8:30〜17:30勤務)先生B(臨時職員 10:00〜16:00勤務)の3人です。 園全体としても保育士が足りず…園長主任も、大変なクラスに入っている状況です。 先日、主任の方から『もっと周りを見て。手伝いが必要なクラスがあるから、入って。副主任なんだから、ちゃんとやってよ!!』と言われました。 正直なところ、クラスに入っている状況で(看護師の先生が、私は保育士じゃないから…と書類関係は一切やっていません。なので、私も部屋にいないと日誌が書けない状況です)他のクラスのことまで目が回りません… もっと広い視野を持つべきなのでしょうが、そうすると今のクラスに目がいきとどかなくなってしまうのでは…と怖いです。 他のクラスが大変なのも十分わかります。 0才児クラスでは、保育士の私が主になってやって!と言われ… 主任には、もっと他のクラスにも気を配れと言われ… どう動いたらいいのでしょうか… 一度私の立ち位置を、園長先生に相談したほうがいいのかな…と思っています。 担任兼フリーの立場を経験されたことがある先生いらっしゃいましたら、お話聞かせていただきたいです。
主任園長先生乳児
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
久しぶりの復帰で身体も心も追い付いていないでしょうね。 0歳5人を3人で、優遇されてると思います。 私の市では0歳は3対1です。 保育士不足は全国的な問題でしょうね💧 担任兼フリーの立ち位置がどの様なものか分かりませんが、不安な状態で仕事してるより、キチンと確認した方がいいでしょうね。 園によって動きは変わってくるでしょうから。 フリーはとても大変な職種だと思います。 自分の身体を第一に、また仕事内容も確認して、ムリな状況なら相談した方がいいと思います。
回答をもっと見る
主任研修を自分たちで議題を決めて進めるというやり方に最近変わりました。主任研修で学びたいこと、保育士として学びたいことでも参考に教えていただきたいです。
スキルアップ主任正社員
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
主任だと国の制度を学んだり、発達が気になるお子さんの対応、療育の進め方、これからの保育のあり方などを学んでいました。 国の制度はどんどん変わるし、そこはしっかりと知っておくべき内容かなと私個人は思います
回答をもっと見る
私の園にはリーダー会というものがあり、各クラスの共有事項や子どもたちの様子をクラスリーダーが集まり、共有したり今後の行事について話し合いをします。その頻度が1週間に一回あるのですが、ほかの園ではそのような会議があると思うのですが、どのくらいの頻度で行っていますか? 私が今までいた園では2週間に一回や1ヶ月に一回などの頻度なので、週一会議は多いなぁ…と思うのですが、皆さんの園の様子をお聞きできたらなぁと思います。
会議主任行事
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お仕事お疲れ様です。 わたしの園もリーダー会が存在しますよ! 1週間に一度はなかなかハードですね、、 わたしの園は一ヶ月に一度なので、要件も溜まるので意味のある会議として成り立っていますよ!
回答をもっと見る
以前の質問等々の件で精神的にまいってしまっているのですが、私だけではなく問題ある2名(主任、園長)以外は皆んな同じ気持ちらしく、、 園長の対応があんまりだからとボイコットしてる人が1名いる状態です。 なので、、皆んなで結託しよう。本社に訴えよう。 みたいな運動??が始まる?始まった?らしいです。 系列園もありますが、今年度から異動になった先輩は異動先がもう天国で、言葉は悪いですが私のいる園が○ソだというくらい酷いです。 私も精神的にやられてますし気持ちは凄くわかります。ですが、じゃあその問題ある人を追い詰めよう。追い出そう。とする動きにどうも賛成することができず、それでも皆んなに乗った方がいいのか、言い方は悪いかもですが加担せず成り行きを見守るだけでいいのかこのような状況は初めてで分からず教えていただきたいです。 恐らく遅かれ早かれ園としては成り立たなくなってしまうのではないかなと危惧してるのもありますのでそういう状態の経験がある方もしいらっしゃいましたらお教えいただきたく思います。
主任園長先生保育士
穂花
保育士, 保育園
fukuchan05
保育士, 保育園
こんにちわ、以前の投稿も拝見しましたがなかなかクセの強い上司で大変な毎日かと思います。 私の以前の経験ですが、自分に批判的な意見をしてくる職員はことごとく呼び出し→辞めるを繰り返す園長がいました。でも呼び出しは主任にやらせて本人は裏で何事もなく振舞うような人です。私も呼び出されて「合わないなら他に行った方が…」と退職を促されましたが、辞めませんでしたけど笑 密告があったそうで、会社が全職員を個別呼び出しして、退職に追い込みました。それが原因で辞めた職員・パートもいます。 新年度、新体制でスタートしましたが、上が変わっても、不満は出てきます。保育園はそういうものかなと。散々不満を言って園長になった人も、同じことをしてます。 追い出したところで何も変わりません。 私は当たり障りなく見守るのがベストだと思います。
回答をもっと見る
今の園に非常勤として4月から働いていますが既に違和感と疑問が絶えない状況です。私自身は今のところ何もされていませんが、悪口が横行していますし、主任が嫌いな保育士に対してキツいシフトを組んだりと既に嫌な部分が丸見えで不信感がすごいです。よくあることかもしれませんが…。 前に患った鬱病の兆候がでてきて、1年間は無理だな…と思い担当者と話し合いする予定です。 最初で働いたところも違和感に気づきつつズルズルと働いた結果、精神を病んでしまったので 辞めて全く別の職種に変えようかなと悩んでます。 思い切りがよすぎかな…😔 仕事内容は殆ど一緒なのに(書類なし)ボーナスも出ないし派遣は短時間とかで働く方が良いね…。
記録トラブル主任
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
りん
保育士, 認可保育園
わかります。悪口聞いているだけで、嫌ですよね。私も以前鬱になりました。悪口は、いってる方は、深い意味ないんだと思う!!また、脳科学だと、脳は、主語は、受けとらないから、悪口いう人は、自分で自分を傷つけてるらしいですよ
回答をもっと見る
ただ確認しただけなのに、「(話し合いに)いなかったけ?」「(前も)やったよね」って強い口調で言ってくるのなんなの?? しかも、私がいない時に話した話とか知らんし、知らないですって言う時も、「いなかったっけ?」って言うのやめてほしい、、。
主任ストレス
とまと
保育士, 保育園, 幼稚園
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
とまとさんに伝えたか、伝えてないかを 把握できていない時点で管理出来て ないんですよね💦 そういう感じの対応されると、 聞くのすら怖くなりますもんね、、、。
回答をもっと見る
保育士2年目です。 2歳児の担任をしています。 私は今日早番でした。リーダーの先生が17:30までのシフトでしたが先に上がって来ました。 皆さんはリーダーの先生が帰るまで帰らないですか? 今日は雨が降っており偏頭痛が酷く立っているのも辛かったので17時まで残り退勤して来ました。急ぎではない仕事を頼まれましたが「頭痛が酷いので明日でも大丈夫ですか?」と言ったら「あーうん。」と返されてしまいました。 この場合聞いて答えてもらったからには全部やって来た方が良かったのでしょうか。 長くなってしまいすみません。
シフト主任2歳児
しゅー
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
今年度も2歳児クラス担任です。 主担は主任でもあるので クラス外の仕事もあったりするし、正規と非常勤では勤務時間が15分違うので全く気にせず帰ります。
回答をもっと見る
新年度が始まって2週間 1日があっという間に過ぎますね! 子どもの事、保護者の事 また担任間や上(園長、主任等々)との 狭間で色々なストレスがあるかと 思います。 みなさんのストレス発散方 教えて下さい。 ちなみに私はネットショッピングや、 週末は登山に行って無心になって 自然に癒やされています。 みなさんはどうされていますか?☺
主任園長先生保護者
まお
保育士, その他の職場
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ディズニーが好きなので、ランド・シーにインパすることです! なかなか行けなくなってしまいましたが、一人でも行けるほどです😊 壁面などの制作も好きなので先々の壁面や制作を家でテレビ見ながら作ったり、ピアノを弾いたり、猫を飼っているので遊んだり‥です。 あとは同業の友だちとごはんやお出かけしてグチを言ったりもします。
回答をもっと見る
今日から新年度で主任から業務連絡がありました。要録や月週案などパソコンでやる業務が多いのですが、園にパソコンが2つしかありません。それなのにUSBの持ち出し禁止、私物のパソコンを持って仕事をするのも禁止となりました。全7クラス、職員も多いのでパソコンはいつもフル稼働してますが、追いつかず家に持ち帰るのが基本になってます!これどうするの?? 家で仕事しない方がいいのも、持ち出し禁止だということを知ってますが、持ち帰らないとなかなか難しいものです。 皆さん、仕事は職場で持ち帰らずにやってますか??
要録週案連絡帳
yyy 123
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 認可保育園
fukuchan05
保育士, 保育園
パソコン業務が多いのに、持ち帰りもダメ、私物パソコンもだめなのはきついですね‼︎ 基本的に書類は持ち出し禁止なので、家でできません。が、膨大すぎて園でも終わりきらないのが現実で…。 自分のUSBを使えるなら、ワードに入力してコピペするか、通勤中にスマホのメモに要点だけまとめて、園で清書していました。
回答をもっと見る
開園して1年、4月から2年目になる保育園で主任として勤務しています。 園の職員は、半分が常勤で半分が非常勤で成り立っています。 2つの小規模園が合併してひとつになったため、保育の進め方や考え方、掃除のやり方ひとつにしても違いがあり、大変な1年を過ごしてきました。 その中でも、常勤よりも仕事をしようとするパートさんに、感謝をしつつもほどほどにしてほしい部分もあり、複雑な気持ちでいます。 主任としては園長とも話をして、常勤にもっと積極的に保育のことを考えたり、子どものためになることをしていってほしいと思い、会議などで伝えたり、保育に入って気になったことを議論したりと、日々の保育で試行錯誤をしています。 もちろんパートさんにもよります。 一歩ひいて常勤をサポートしてくれる人や保育のすすめかたを聞いてくれる人。 しかし、常勤が頼りすぎた結果、常勤以上にこうするああする、こうしたらいいよと、どんどんすすめてしまう人。 頼りになるのは分かるし、頼って悪いわけではないですが、いつもいる、担任をしているのは常勤なので、責任をとることから考えても、常勤がしっかりしないといけないのは確かです。 しかし、常勤以上にしてしまうと常勤が自分たちでやろうとしなくなるのが事実なので、常勤に任せるようにしてほしいなと、複雑な思いです。 文章が長くてすみません。 主任としても、勤務する保育者としてもどのように取り組むべきかとここに書いてみました。 何かアドバイスありましたら、お願いします。
会議主任パート
つーた
保育士, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園では、最初に勤務の説明をする際に 担任としての在り方、サブとしての動き方、パートとしての在り方、一歩引くことなどが話されます。 会社としても、あくまで主導・責任は常勤。パートさんはあくまでも補助。常勤の指示のもと動くように説明?のようなものがあります。 難しいですが、それぞれ自分の立場をより理解して行動できるようになると良いですね!
回答をもっと見る
私の以前働いていた園では、主任副主任の他に、学年主任やバス主任がにいました。みなさんの園ではどのような役職がありますか? 処遇改善手当には役職は影響されていますか? よろしければご回答お願いします。
処遇改善主任保育士
saaaaaki
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
私の園では主幹教諭があります! そのほかには一切なく、クラスリーダーのみです!役職につくと、少し手当がついたり処遇改善もよかったりしています。
回答をもっと見る
園長や主任が保育に入らないと1日 回らない圧倒的人員不足。 現場からは人員補填の依頼。 でもなかなか通らない。休憩も回せない。 園長や主任が保育に入るのって 普通なんですか?他の園の事 分からないので教えてください。
管理職主任園長先生
つき
保育士, 保育園
ヒメミコ
保育士, 保育園
わたしの園も、主任はほぼ保育に入っていました! 園長、主任は役職があるとは言え保育士ですし、保育に入るのは当たり前かもしれませんね...。 どの園も人員不足ですね。
回答をもっと見る
園長という役職でも現場にがっつり入る派や 保育士として中に入らない方もいらっしゃると思いますが 管理職の業務は明確ですか?? その考え方は園それぞれでも違うと思いますが、 園長はほぼ不在で、例えば主任が園長業務を行ってる園も多くあると思います。 園長や主任以上の業務が明確になれば、現場保育業務もチーム連携が取れて 事故やヒヤリが減るような気もするのですが、、、、 曖昧なので判断を仰ぐ時に不満なども出る気がします。 皆さんの園はどうですか?? ふわっとした質問でごめんなさい。
管理職主任園長先生
トークママ
保育士, 保育園
アリエル
保育士, 認可保育園
うちの保育園では基本は園長主任は保育に入りませんが、手が足りないときや必要な時は入っています。管理職としての業務は明確にはなっていますが、あくまで現場が1番大切と言った感じです。リーダーや副主任の業務もあり、横と縦の連携はよいのでチームワークはいいのかな。と思っています。
回答をもっと見る
先日職員研修が行われました。 リーダーの先生が連絡帳の挨拶文を書いていたため、「見本お借りして私も何冊か書いてもいいですか?」と聞いたところ「これは担任の仕事だからやらなくていいよ。」と言われました。 私も担任だと思っていたのですが違うのでしょうか。 また以前に、その先生から「私と組んでメンタルやられないでね」と笑いながらいわれそれが怖くて何も言えません。 「1年分の製作の準備して」と言われ今1人で準備しています。
連絡帳主任制作
しゅー
保育士, 認可保育園
わか
保育士, 保育園
担任として辞令があったら担任ですよ!それなのにそんなこと言ってきたのなら、とんでもない人ですね。私と組んでメンタルやられないでね、って言う発言をする人も嫌すぎます。そういう発言で萎縮させてパワハラですよね。保育も良い保育をするとは思えません。
回答をもっと見る
初の投稿失礼します。どうしても正解が分からずどうした答えが正解だったのか教えていただきたく投稿してみます。 保護者の連絡帳より、最近兄と喧嘩しているが、口出さずに見守っている。 と書かれていたので、子ども同士の喧嘩も大事なことですもんね。 と書いたが(下書きの段階で保護者には目に触れてない)主任に、子どもを下に見てる。保護者を下に見てる。保育士様をしてる。子ども産んでないくせに何様なの?と言われてしまった。 どういった回答だったら上記の様な事を言われずに済んだのでしょうか??無知な私に教えていただければ幸いです。
連絡帳主任保護者
穂花
保育士, 保育園
ryoryo
保育士, 認可外保育園
コメント失礼します。 特にお便り帳の返信に違和感感じませんし、私も同じようなことを書いていたと思います。他にもどんな返事を書くか人によって違うと思いますが、そんな酷いこと言われるようなこと書いてないですよ。 主任はただ穂花さんに八つ当たりじゃないですけど何か言いたいだけの人なんじゃないですかね。言ってることパワハラです。 逆に主任の方が何様なのって思います。 主任だったらなんて書くのか聞いてやりたいです。 穂花さんは悪くないので気にしない方がいいですよ。
回答をもっと見る
クラス担任が私含めて4人いて、リーダー、リーダーより年上で経験がある先生、30歳の先生(クラスの中で一番年が近い先生)、私の4人です。30歳の先生が私に対して風当たりが強いことを平日の午前しか入らない非常勤の先生がしっていて、私のことを気にされています。 こんなに人間関係が悪いクラスで連携とりたくてもとれない保育は最悪 何も話回ってこないから、クラス入ってても見通し持たれへんから保育しようがない 早く辞めたい 園長も私が今年度で退職することを伝えたら年末まで執拗にヒアリングで保育合ってないとか否定してきたのがなくなって、態度ころっと変わって違う意味で怖い
主任退職園長先生
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
まさお
その他の職種, その他の職場
退職は決められているのであれば、それで良いと思います。辛い働き方はやめた方がいいでしょう。 出来るだけはされたのでしょうから、次は必ず、チャンスが来ると思います。
回答をもっと見る
2年目です。4月から3・4・5歳児合同の20名の担任着くことになりました。2人担任で私がリーダーして回し、もう一人は新卒の方です。今の2歳の子が3歳児クラスにはいるということでその最初の日にレクなどをしたいとおもうのですがなにかいいものがあれば教えていただきたいです、、!!! また、自分が考えているのが最初に新しく入ってきた3歳児の自己紹介をしてみんなでクラスの目標(挨拶を元気よくなど)を決めて自分達の似顔絵を描いてその目標の周りに貼ってクラスの団結感を作りたいなと思っています。ですが異年齢ということもあり3歳児には理解できず難しいでしょうか、、。
異年齢保育主任保育内容
林檎
保育士, 保育園
まちょ
保育士, 放課後等デイサービス, 託児所
2年目で異年齢20名の担任!ドキドキですが、頑張ってくださいね。3歳児は5歳児にとっても可愛くて仕方ない存在になるでしょね。クラスの目標は、3、4歳児は5歳児の考えを元にお話を聞いてその場に参加してるだけでも充分意味があると思います!レクは5歳児と3歳児をペア(3歳児が前)、4歳児同士(ジャンケンして勝った方が前)をペアにしてのジャンケン列車なども楽しいかもしれませんね。
回答をもっと見る
皆さんは何年目で副主幹、主幹、主任になりましたか?先輩の話をきいて知った!というのでも構いません。どのくらいで役職をもらえるものなのか知りたいです。 また早く役職につくための方法などありましたら合わせて教えていただきたいです。
主任先輩
せん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私自身は主幹や主任に就いたことはありませんが勤務園では5年目くらいで主任になっている先生が多かったです。仕事を上手に振り分けることができていつも全体を(子どもはもちろん同僚や後輩のことも)見ることができる先生が主任になっていました☺️
回答をもっと見る
いま保育士1年目で来年のクラスを園長先生方が決めている時です。希望を他の先生は聞かれているのですが、わたしは聞かれずにいます。 1年目なので、ベテラン先生とペアを組んで年少の保育をしています。 そのペアの先生が主任に「どう?1人でも大丈夫そう?」と聞かれて「わからない」と答えたそうです。 ひとりでも大丈夫というのはなにが基準ですか?
主任新卒園長先生
たんすにごんごん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
直球で失礼な言い方ですね… 何でしょう? クラスを引っ張っていけるか否かとかですかね? 新卒2年目、持ち上がりで3歳児クラス1人担、新卒1年目半年で相方が産休に入り 主担に。2年目も同じ。3年目と今年度 1人担という子がいた、いますが…しっかり 1人担をこなしてます。本人次第で1年目の相方の先生や周りの先生などに分からないことを聞きながらやっていけばこなせるのではないでしょうか? 私自身、1人担経験が無いので見て感じたことになりますが…
回答をもっと見る
保育園に勤めています。 担任のリーダーをやっている場合、同じ子ども何年間まで受け持つ...というルールはありますか?
主任担任保育士
さーは
保育士, 保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
2年の持ち上がりや、他クラスで2年間ならありますが、ルールでは無いです。
回答をもっと見る
私は今の園に勤め始めて間のないのですが、園長の指示で動いても主任が「それは違う!」と言うのです。園長の方針と主任の方針が違うので困ります。園長の指示に従うのが正しいと思うのですが、現場の状況を把握して職員を回しているのは主任なので、やはり主任に従うべきなのでしょうか?
主任園長先生幼稚園教諭
ミー
保育士, 小規模認可保育園
myumyu123
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
あるあるですよね〜🥲私なら、まず、より近いところで相談できる主任に、園長に言われたのですが、と、話してみます。主任が園長の考えをあまり尊重できないことが続くなら、園長にも困っていることを話をします。 正直、園長と主任が話し合わないことが原因ですよねー😭
回答をもっと見る
幼稚園に勤めていた頃、受け持った学年の干支によって“賑やかな学年”“おとなしい学年”などと感じた事がありました笑 よく、五黄の寅年🐯生まれの女子は強いと聞きますが…干支によってキャラが濃いなぁ…などと、そんな風に感じる事ってありますか? ちなみに、昔の主任には酉年and戌年の学年はよく吠え、よく動きうるさい学年とも言われたりしていました😂😂😂
主任幼稚園教諭
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
かみ
保育士, 保育園
その学年によって、カラーが全然違って面白いです! 未年の学年は、とても穏やかで集団活動がバッチリでした。次の年の申年は、元気いっぱい賑やかなの学年でしたね。
回答をもっと見る
先日、平熱が36.7前後の子が午前中に37.5ありました。遅番に伝達することを共有するミーティングが毎日あるのですが、それが始まる前に同じクラスの先生(保育リーダー)が「何も伝えることないよね」と言っていたので「○○くんが37.5あるので、それを…」と伝えたら、「あー、いいよ伝えなくて」と…理由は聞けませんでしたが、びっくりしました。結局その子は、午睡明けに38.0に上がっており、早めにお迎えに来て頂きました。 その先生は保育リーダーになってから人が変わったようになってしまい、何事にもやる気が感じられません。 この前も子どもが「暑い」と訴えていて、その先生も「窓あける?」と言っていたので、近くにいた私が窓を開けようとしたら「いい、いい!」と…謎です。 そんな先生は来年度から主任になります。不安しかないです。
睡眠主任
もちか
保育士, 保育園, 認可保育園
はる
保育士, 看護師, 認可保育園
一緒に仕事をする上で、不安になってしまいますね。 リーダーになった事で、責任を重く感じていたり、自分は完璧にできている、後輩には言われたくないなどのプライドがあるのかもしれません。 周りの先生から自分の見落としていたポイント(発熱)を言われたり、先に動かれてしまった事に焦ってしまっている印象を受けますね。 全然違う可能性もありますが… なかなかその点について、もちかさんから当人に何か伝える事は難しいと思うので園長や現主任の方に相談してみるのがいいかもしれません! 難しい問題ですよね…
回答をもっと見る
今日、主任に2人になったときに小さい声で『毛先、ちょっと白っぽいね』って髪色のこと言われちゃった〜。 でも、主任にも物申す!! やらなきゃいかない仕事を他の人に押し付けたり、 自分の都合が悪いことは揉み消しにしたり、 機嫌悪くなるような方の言うことなんか聞きたくないね。他に髪色明るい人いるよ? 『なんか暗くしてもらったけど、抜けちゃったんです〜。美容室行ける機会があったら行きますね。』って言ったけど、私は今の髪色貫くぜ☆
主任
🍊
©️ocoa
保育士, 公立保育園
初めまして! そういう人って、何でもかんでも目についたことは、今だ‼︎と思って狙ってきますよね。 仕事をしっかり見て頂きたいです。
回答をもっと見る
私が悩みや相談ごとがあると、いつも親身に聞いてくれ的確なアドバイスをくれる園長と主任。 皆さんのところは、どうですか?
主任園長先生
美しい花
保育士, 保育園, 幼稚園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
素敵な園長、主任に恵まれて幸せですね^^ 私はいくつか保育園経験がありますが親身な方と周りの先生より自分の立ち位置や評価の価値を一番におく方とさまざまでした。もちろん人それぞれの考えなのでその方の守るべき一番の価値観が違うため一概にその園長や主任が良い、悪いは言えませんがやはり自分優先の方は人としての深みは私には感じられなかったので人柄は大事だなぁと反面教師にさせていただきました。
回答をもっと見る
12月でいっきに、6キロ痩せてしまいました。 完全に仕事ので食欲がなく、1日お水だけで過ごしていました。 周りの先生達からは、「痩せたねー💦」と心配していただき、あきらかに痩せたとわかったようで笑 でも、園長や副園長、主任は全然気づかず... きっと関心がないのでしょうね。 自分たちが体調が良くない時は声をかけないと、機嫌が悪くなるのに、他の保育士が体調がわるい時は知らんぷりなのか、見て見ぬふりなのか...休んでいいよとも言わず。自分たちはちょっと咳が出ただけで休むのに...。 やっぱり、いろんな面で上の人たちはずるいですよね。
主任園長先生保育士
いちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
ストレスがキツイと食欲がなくなりますよね… 上は 気づいてないのではなくて、気づいてはいるけど どう声をかけて良いか分からないのだと思いますよ。そういう、下を大切にできない上のいる職場の方が多いですよ。 学校の先生や上に立つ人というのはずるいものですよ。
回答をもっと見る
まさお
その他の職種, その他の職場
確かにリーダーをされると緊張されるでしょう 頑張らないで良いと思います。経験されて来た事を力まないで、有りのままに出されるように、された方が喜んで貰得るでしょう。
回答をもっと見る
乳児保育の遊びについてです。0~2歳児さん、どのクラス担任•担当でもご回答ありがたいです。 この暑さに日々室内活動なため、何か特別な遊び(スペシャルデー)を取り入れたいなと思っています。 昨年度はスズランテープで流しそうめん遊びをして、こどもたちはびしょびしょになって盛り上がりました。 そこでぜひ皆さんに夏にヒットした遊び(室内でも園庭でも)があれば教えていただきたいです!よろしくお願いします。
季節の遊び乳児保育乳児
まる
保育士, 小規模認可保育園
ゆり
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
毎日暑くて室内遊びの活動迷いますよね💦 夏の室内遊びは感触遊びをたくさんやっています! 氷、片栗粉、寒天など、、 あとはトイレットペーパーをたくさん使って遊んだこともあります! 園庭だと、ボディペイントみたいに絵の具を使ってダイナミックに遊ぶのも楽しかったです☺️ 参考になれば嬉しいです✨
回答をもっと見る
前に子どもたちに顔の描き方を教えてる時のことです。顔の輪郭を描いたあとベテランの先生に「顔の中の色は?髪は描かないの?」など指摘を受け髪は描くべきなのは分かるが輪郭の中まで塗ることは2歳児にできるのかな?っとイライラしつつも中を塗ってみんなの前で見本を描きました。その後描いた絵を見てみると輪郭の中なんて塗ってる子は殆どいませんでした。
2歳児保育士
ピョコ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス 担任です。 2歳児クラスなので 輪郭の中まで塗る必要はないかな?と思いますね。 「頭に何がある?」「目は?鼻は?口は?」と聞きながら 髪の毛や目鼻口は描くことで子どもたちが認識できたり、想像力が付いたりするから必要とは思いますが… 保育者 それぞれ思いやねらいなどが違うので難しいですよね。
回答をもっと見る
これから実習に行く保育学生です 身長150cm 体重40キロ前後です エプロンのサイズですが、M-Lは大きいでしょうか? Sサイズのエプロンを売っているところも 知りたいです! 皆さんはどこでよくエプロンを購入しますか? 学校からは2枚いると聞いているのですが、実際何枚あれば大丈夫そうですか? わからないことだらけなので 教えていただけると幸いです🙇🏻♀️
学生実習認定こども園
うみ
学生
ぽんた
保育士, 保育園
同じくらいの体型ですが、M~Lを使っています。可愛いキャラクター物は、MーLが多いですよね。 動き回るので、タイト目よりも、大きめ(だらしなくない程度)が個人的には良いです。 実習がどれくらいによるかと思いますが、洗い替えに2枚あれば大丈夫だと思います。ただ、膝に抱っこしておしっこ漏らされたーなどもありますので、3枚あれば安心かもしれません。 エプロンは西松屋で買う人が多いです!Sサイズエプロンもあります!
回答をもっと見る