私が悩みや相談ごとがあると、いつも親身に聞いてくれ的確なアドバイスをくれる園長と主任。 皆さんのところは、どうですか?
主任園長先生
美しい花
保育士, 保育園, 幼稚園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
素敵な園長、主任に恵まれて幸せですね^^ 私はいくつか保育園経験がありますが親身な方と周りの先生より自分の立ち位置や評価の価値を一番におく方とさまざまでした。もちろん人それぞれの考えなのでその方の守るべき一番の価値観が違うため一概にその園長や主任が良い、悪いは言えませんがやはり自分優先の方は人としての深みは私には感じられなかったので人柄は大事だなぁと反面教師にさせていただきました。
回答をもっと見る
12月でいっきに、6キロ痩せてしまいました。 完全に仕事ので食欲がなく、1日お水だけで過ごしていました。 周りの先生達からは、「痩せたねー💦」と心配していただき、あきらかに痩せたとわかったようで笑 でも、園長や副園長、主任は全然気づかず... きっと関心がないのでしょうね。 自分たちが体調が良くない時は声をかけないと、機嫌が悪くなるのに、他の保育士が体調がわるい時は知らんぷりなのか、見て見ぬふりなのか...休んでいいよとも言わず。自分たちはちょっと咳が出ただけで休むのに...。 やっぱり、いろんな面で上の人たちはずるいですよね。
主任園長先生保育士
いちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ストレスがキツイと食欲がなくなりますよね… 上は 気づいてないのではなくて、気づいてはいるけど どう声をかけて良いか分からないのだと思いますよ。そういう、下を大切にできない上のいる職場の方が多いですよ。 学校の先生や上に立つ人というのはずるいものですよ。
回答をもっと見る
まさお
その他の職種, その他の職場
確かにリーダーをされると緊張されるでしょう 頑張らないで良いと思います。経験されて来た事を力まないで、有りのままに出されるように、された方が喜んで貰得るでしょう。
回答をもっと見る
子どもがピアノに興味があり、触っていたら音が変わってしまった。 主任が来て子どもに「発表会できなくなるどうするの?」と怒っていた。 確かに直すのお金かかるけど、悲しい。 私が使わせてたし。 ピアノ触るなだって。
主任幼児5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
りい
保育士, 認可保育園
子どもが興味を示す物をダメだというわけにもいかないですし、音が変わってしまうなんて事は予想していなかったですよね。 ですが子どもに対してそういった怒り方をするのは違うのかなと思ってしまいました。 怒るのであれば初めから子どもに触らせること自体禁止にしてくれればいいのにとも思ってしまいます。
回答をもっと見る
色々めんどくさい!借りたお礼を渡したからって、なんで好きとかになるわけ? 変な色眼鏡出みるなよ!リーダーいなくて態度違うのは、おめーらもおんなじでしょー!2人で愚痴言い合って、雑談してるくせに。言ったもん勝ちで、先に言った方の言い分しか聞かない上司も最悪。人間不信になるわ。。。。
主任
梨
保育士, 認可保育園
りい
保育士, 認可保育園
それはとても嫌な気分になりますね。 実際そういう方っていつになっても変わらないですよね。 上司も上辺でしか見ていないからなのか はいはいって話を聞いているだけのように思えてしまいますね。
回答をもっと見る
転職先に電話をする際、何と言って名乗りますか?学生でしたら、学校名から名前を言いますが、転職の場合、名前だけで大丈夫なんでしょうか?園長先生や主任の先生なら名前だけで何とか分かってくれそうですが、他の職員の方が電話に出たらきっと誰?となりそうで💦明日連絡したくて、何と言えばいいか分からず、教えて下さい。
主任園長先生転職
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
何時いつから働くことになりました。〜ですが…⚫(確認したいことなど)についてお聞きしたいのですが 園長先生は(お手隙、いらっしゃいます)でしょうか? で良いのではないですか? 私もあまりよく分かりませんが…たしか こういう感じで 電話していたように思います。
回答をもっと見る
今月からクラスリーダーが始まりました。 副や補助はリラックスして子供と関われたのですが、 リーダーになると子ども達に翻弄されないよう力み気味状態がずっと続き、軽いパニック状態になってしまいます。 まだ一歳時クラスですが、イヤイヤや集まらないなどが始まるともう自分も落ち着けなくなってダメです。 今日はそれで普段よりも多くミスしてしまいました。 肩の力を抜いてリーダーを務めるためのアドバイスをください。
主任保育内容1歳児
Aさん
保育士, 保育園
わか
保育士, 保育園
リーダーは進めたいことの先頭にいたら大丈夫です。ついてくる子たちをしっかり引っ張って、ついていけない子を後ろから押してくれるのが副担、補助の先生達です!一歳時クラスですし、1人で見なければという思いは持たず職員みんなで見る連携が大事、環境が大事なんです。だからそんなに1人で気負いしなくても大丈夫ですよ〜。楽しんで子どもたちと遊んでください♪
回答をもっと見る
1歳児のおやつの時間、椅子に座りたくなくて泣いている子(個別支援がいる子)がいたので、少し落ちつかせて椅子に座らせ、おやつを食べるか本人に聞くと「いらない」と手振りで教えてくれました。 いらない、と本人が言っていたので、本人の思いを尊重して、「わかったよ」と言ってお茶だけを飲み、おやつを終えました。すると、主任がそれを見ていたのか、どうしたの?と、まだ子どもと関わってるのに言いました。 え?と思いましたが、理由を話したところ、「じゃあおやつ食べようね」と子どもに言いました。それは終わった話なので「本人はいらないと言っています」と話すと、「んー…」となり、すぐに、未満児が何故おやつを食べているのか話してくれたので、それは知っていることを伝え、「無理矢理にでも食べさせたほうがいいってことですか?」と聞くと「うん」と言いました。また同じようなことを繰り返さないように、おやつを食べないことがクセにならないように、だそうです。 私も食べてほしかったので、食べてくれるような声かけをして、その過程があってからの"いらない"という思いを尊重してかかわった結果でした。 最近やっと自分の思いを出せるようになってきたこともあり、あくまで本人の意思を尊重しておやつを食べないことを選択したのですが、間違っているようなことを言われ、びっくりしました。 私も、毎日食べなくて良い、なんて思っていないし、できれば食べて欲しかったけど、いらないと言うのでやめたのですが、無理やりにでも食べさせたほうがよかったでしょうか?分かりません。
生活主任給食
りり
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
うさはな
その他の職種, その他の職場
こんばんは私は光だけしか見ることができません。今年の3月まで放課後デイサービスに通っていました。私が通っていたデイサービスで職員さんの人はおやつを食べたくないと言った子供にはまずは食べたくなるような声かけをしてそれでもいらないと言ったら無理に食べさせていなかったと思います。私も子供が自分で食べたくないと言ったらまず子供の気持ちに寄り添って今日はおやついらないんだね。今日は食べなくてもいいから明日ちょっとだけでも食べてみよっかなどと声かけをすると思います。私は今作業所でお仕事をしていますがいつかできたら子供と関わるお仕事がしたくて保育のYouTubeをたくさん見ていろいろ勉強していてある1人の保育士のYouTube婆さんが子供の気持ちにまずは寄り添ってあげることが大切だよと言うことを教えてくれたので私は通っていたデイサービスでもそのことを参考にしながらまず一言目は受け止めて子供たちと関わるようにしていました。私は子供と関わるお仕事がしたいと思い始めたのは高校1年生の時です。通っていたデイサービスの職員さんですごく素敵な職員さんがいてその職員さんは子供たちにときには優しくときには厳しくしていたのがすごくお手本になりました。また意見をまとめたりするのもすごく上手な人でした。私はいつかできたら放課後デイサービスや児童発達支援で障害のある子供たちと関わるお仕事がしてみたいです。
回答をもっと見る
保育士2年目で、乳児リーダーをしていて、決断力のない私は、園長に相談すると、あなたはどう思う?など、こうしたほうが良いよ、というアドバイスがもらえず、答えられないと怒られます。 自分に自信がないのもあり、どれが正解なのかも分からない。決断するときに、子供第一で考えますが、何を重点的に決断しますか? 日々いっぱいいっぱいで周りが見えていないのも気をつけたい点だと思うので、もっと余裕を持って保育していきたいです。
主任園長先生乳児
yuu
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
園長に相談するのは、決断を園長に求めてるということですか?正解があるものではないし、誰も正解を求めてないと思いますよ(^-^)園長は、yuuさんにそこを理解してほしくて、逆に「どう思う?」と投げかけてるのでは?決断出来ないのは発言に責任を負いたくないからですか?上手くいかなかったらまた次に活かせば良いし、どれが結果良かったかなんてやってみないと分からないので、自信よりも、チャレンジ精神で頑張ってください(^-^)
回答をもっと見る
退職するということ園の先生に伝えようと思っているのですが、退職の意向を伝える順としては、主任→園長だと思うのですが、その主任が今、育休中で園にいないです。この場合、どうしたらいいですか🤔? 育休中でも、主任に話したほうがいいですかね?
主任園長先生退職
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
夕凪
保育士, 保育園
お疲れ様です。 退職に関しては、一応いちごさんの直接の上司である主任に相談するという事になるのですが、育休中と言う事なので、園長に直接言っても大丈夫だと思いますよ。
回答をもっと見る
ASDグレーで、保育士2年目フリー担当してます。 園長と主任とのヒヤリングで子どもの気持ちを読み取れてないと言われました。確かに相手の気持ちを想像するのはとても苦手で難しいなと感じています。 やはり保育士向いてないでしょうか。
主任園長先生転職
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
ゆう
保育士, 看護師, 学生, 保育園, 認可保育園, 病児保育
園長も主任も酷いですね。 読み取れてないなんて言い方。 誰でも読み取れるわけではないのに。 主さんが努力して読み取るの苦手でも頑張っているなら、 私は立派な保育士さんだと思います。
回答をもっと見る
不審者(殺害しようとしていた刃物男)の報道がありましたね。 保育士の連携により、子ども達は無事避難して未遂に終わることができた、とありました。本当によかったです! *年間の避難訓練の中で、不審者が来た、という訓練はどのくらいしておられますか? *その時に子ども達に『不審者』をどの様に伝えておられますか? その他、留意点などあれば、シェアいただきたいと思います。
主任園長先生正社員
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
あにゃ
その他の職種, 保育園, 認可保育園
ホントに、何事もなくて良かったです! いかに普段の訓練が大事か、考える園も多いのかなと思ってました。 今は在職していませんが、以前いた園では不審者は年に1回しかしてませんでした。個人的には少ないなと思ってました。また、事前に時間を教えての訓練だったので、いつ起こるか分からない訓練のほうが、良いのではないかな?とも思ってました。 不審者は不審者と伝えて逃げてました。小さいクラスはとりあえず先生が逃げろと言うから逃げてる感じでしたが。
回答をもっと見る
保育園に勤務中の方にお伺いします。 一般職員やパート職員から上司(園長・主任)に対しての評価はどのように行われていますか?定期的に第三者評価があったりしますか? 上司に考えを改めてほしいと思うことがあっても、なかなか言える機会がないのと言ったところで反映されないこともあり…。上司を転勤させたい辞めさせたいというよりも、上司という立場で給料も私たちより多くもらっているのだからそれに値する責任と行動を担って欲しいという気持ちがあります。 みなさんの園では、上司に対する評価をどうされていらっしゃいますか?
主任園長先生パート
はな
保育士, 認証・認定保育園
マヒロ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私は、会社経営の保育所に務めています。 毎年、園長・主任・リーダーに対しての評価アンケートを全員が ネットを通してする事になっています。 そのアンケートが直接、会社の本部に届くようになっていますよ。 ちなみに、お給料の基本給は上司の方が高くなっていますが、園長・主任は残業代が付かないため、結果は自分達の方が受け取るお給料は高いです。
回答をもっと見る
主任から「保護者が昼寝させて欲しい」って言ってるから寝かせてから頑張って寝かしつけててでも子どもは寝たくなくて泣く。どうにかしろってじゃあやってみてよ!で、結局起こしといたら?ってあなたがねかせろいうたんでしょうが! 他にもブロック作って違うからって投げて怒って泣いてる子に「なんで抱っこしてあげないの」って 苦手な先生って訳でもないんだけど監査前とか行事前になるとこんな感じで…… 上の先生に対してちょっとうんざりすることってありませんか?
主任先輩保育士
かぼ
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
園長や副園長などにうんざりとかはあまりないです 土曜に主にくるパート、週2くらいしか来ない使えない臨職の方がかなりうんざりするし、いらつきます。
回答をもっと見る
学年主任と昨年度から色々と合わず連絡事項を伝えるラインも削除し、今年度も同じ学年主任で連絡事項もラインでみんなには送っているようで、私の所には届いてません。学年主任は「私は先生のライン消してませんが。送っても既読されないですよね。」との一点張り。電話番号は登録しているのに自動登録もされず。ショップへ行き、その旨を話し解除とかしたのですが、一向に知り合いかもとかにも載ってきません。電話番号検索でも出て来ないし、ショップの店員さん話したら「相手が拒否していれば、電話番号検索は出て来ない。」と言われやりようがありません。何かとても良い方法があったら教えて下さい。お願いします。
連絡帳主任
ハッチッチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
たむたむ
保育士, 公立保育園
グループラインを作ったらいいのでは?そしたら、みんなにもハッチッチさんだけ入れていないことがわかるので、みんなからも声をかけて貰ってみてはどうでしょう?
回答をもっと見る
仕事ができなさすぎる主任。なのに自覚なし。 期限も守れなければ伝達もできない。 自分の言ったことも忘れてひとのせい。 書類は無くす。 こんな人出会ったことなくてイライラが止まりません。
主任保育士
ほし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設, 小規模認可保育園
maya
保育士, 認可保育園
以前の園の主任が似たような感じでした。 保育士からも保護者からも信頼されてなく、いない存在…と思ってました。 保育士足りてなくても絶対保育の仕事に入らずずっと事務所にこもったまま。 毎日イライラでした。 次の園の主任がめちゃくちゃできる人でびっくりしましたが、これが普通だよって言われてびっくりでした😂
回答をもっと見る
皆さんの園では運動会などで流す音楽は何でかけていますか? 私の園ではカセットテープを使っています。もう時代も時代なのでCDやパソコンに落として音楽を流すことを提案しても、昔からのやり方を変えたくないことや園長や主任が使い方がわからないことを理由に変えるつもりはないようで...保護者からも驚かれます...
主任運動会行事
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
雪んこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 託児所
私の園でも同じくカセットです! あれ?同じ職場かな?と思うぐらい一緒でびっくりしました!笑 新しいことを取り入れるって難しいですよね、、コロナの時に園が休園になり、You Tubeに先生たちの動画をアップしよう!と若い先生が提案したときもかなり難しい顔をされました。 その時は、もうなかば押し切って使い方、見方を丁寧に教えたら、以外とすんなり受け入れてもらいました。 誰でも知らないことって億劫ですよね。 けど、あなたの気持ちと行動力次第で変わるかも!?しれないですよ! 頑張ってみてください!
回答をもっと見る
さーて本題に入ります。 先週から今日まで通算6回の噛みつき事件が発生。 どうしようか… 自分なりに対策は考えていて、噛みつきぐせが付いてしまった子は一旦椅子に座らせて後からお着替えやオムツ替えを行う。 なるべく担任の近くで遊ばせる。 担任が保育室を出ないといけない時には一緒にでてお手伝い感覚で準備をする。 などのことをしました。 それでも一向に減らず困っています。 一応、主任には相談はしてますが「先生が目を光らせてみるしかないよ」と言われましたがそれでいいのか?とも思っています。 みなさんの噛みつき児に対する対応は具体的に何をしてますか?
噛みつき保育室主任
たかち°
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
月齢によってはなかなか難しいトラブルですよね。 私のクラスでは、カミツキをしてしまう子が特定の1人だったため、その子につく保育士を1人決めていました。必ずその先生がそばで過ごし、注意し、噛みつきそうな場合には必ずその先生が止められる環境を作りました。 言葉が出てくるまでは、保育士がとめるしかカミツキを減らす方法はありません。 特定の保育士がその子につく、そのほかの保育をほかの職員で回すというのが私のクラスには合っていました!
回答をもっと見る
今の職場の 主任が嫌で嫌でたまりません。 毎回言うことが違うし、 自分で言ったことを忘れるし、 相手によって態度を変えるし… 子供のことは可愛いけど、 主任の顔を見ると動悸が止まらない。 主任がいる事務所には入りたくない。 声を聞くだけでイライラする。 もうこんな園は辞めたほうがいいでしょうか?
主任ストレス
あさりん
保育士, 保育園
ペシェ
保育士, 保育園
よほど今の主任さんと合わないのですね。合わない方と顔を合わせるのは確かに辛いですよね。 心を安定させるのはなかなか難しいですが、辞めても次のところでそのような人と出会わないとは限らないので、迷いますよね。 私は辞める方を選択するのもありだと思いますが、合わない人とどのように付き合って行くかを試行錯誤してみるのもぴろりんさんのこれからにとっては大事なことですし、乗り越えられれば強味になっていくと思うので、もう少し頑張ってみてもいいのかなと思ったりもします。 もちろん、ぴろりんさんが心の限界を迎えるまで頑張ることはないとは思いますが💦 上手く付き合っていける方法があるといいですね。
回答をもっと見る
主任になったのだからサビ残はしょうがない。 みんなそうしてきてるのだから。当たり前。のようなことを言われました。 責任ある立場なのでわからなくはないです。 でも、これって組織の体制に問題がないですか? パワハラでないですか? 公然と言われるのはどうなんでしょう 法律的にも問題はないのでしょうか? 他園で主任や役職をされている方はどうですか?
脅し管理職主任
ぢょー
保育士, 保育園
あい
保育士, 看護師, 保育園
公然と言われるのは嫌ですね。 でも、なかなか言いづらいことですよね。 主任になってすぐは慣れないこともありますし、思うように仕事がはかどらないこともあると思います。2、3ヶ月慣れたころ、やはりこの仕事量だと終わらないとか、残業させてもらいますとか、言ってみたらどうですか? ダラダラとサビ残するのは他の職員にも良いとは思えませんし。
回答をもっと見る
今日の朝、「人数が足りないから休憩終わったらヘルプに行って欲しい、私(主任)が行けたら行く」と主任から言われました。なので一応ヘルプの時間の前に園長たちと雑談してる主任に「〇〇組にヘルプ入るで大丈夫ですか??」と聞いたら「行ってください」と言われました。 人数が足りないから協力しなきゃいけないのは分かりますが、こっちはヘルプに行ってあげている身なのに「行ってください」と強い口調で言われる意味がわかりません。 こっちだってクラスの担任同士で話し合いたいことをやりたいことがあるのに、それよりもヘルプを強制されてるわけです。「お願いしてもいい?」とかの優しい言葉は存在しないのでしょうか? 単なる愚痴でした。すみません。
主任保育士
ほほほ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
さーは
保育士, 保育園
わかります。わかります。 同じです!!
回答をもっと見る
大きな行事の種目や、遊戯の種類などをうちの園では主任が決め、そこからどんな曲にするか、どんな競技内容にするかなどを各担任が決めるのですが、どこもこんなものなのでしょうか?
発表会主任行事
ペシェ
保育士, 保育園
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
運動会シーズンですね(^^) 大きい枠(幼児演技・乳児親子競技など)は毎年一緒なので、例年を踏まえて今年は何をするかをクラスで話し合います。 今までの園全部そうだったので主任が決める園は初めて聞きました!
回答をもっと見る
朝の会始めたいのにいつまでも喋り散らかすから、五分くらい待った。 それでも静かにならないから、部屋から出ていった。 それでも静かにならないから、主任を呼びに行った。 やっと静かになった やっと話を聞いた。 堪忍袋の緒が切れるところだった。 落ち着いてから、泣きそうになる。 このクラスを持っていく自信がなくなっていく。
集まり保育室主任
くろろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ほほほ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
なにか子どもたちを引きつける仕掛けがあるといいかもですね! 私もよく嫌になって泣きそうになる時があります。そういう時は家に帰って声を思い切り出して涙かれるまで泣きます!そしてひたすら1人で愚痴ります!! スッキリしますよ😊😊
回答をもっと見る
転職についてです よろしくお願い致します 今年で6年目です 今の職場では、 自分が上司に好かれようと自分をアピールしたり、人の考えを自分のもののようにして自分価値をあげている方が大勢います 今回転職希望にあたり、主任をやってみようとも考えていますが勤まるかどうかも自信がありません 転職を気に役職に就いた方、いらっしゃいますか?
主任転職正社員
ちさこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
今年度、転職しました。 転職前の園では2番手くらいでしたが、転職先は先生方の層が若く、学年リーダーという名で急に役職についてしまいました(TT)笑 園の方針(行事ごと)は聞いていますが、保育内容は主任として進めています。
回答をもっと見る
最近、主任との意見の対立がひどい。 小道具一つにしろ運動会の内容にしろ色々な出来事に対立してしまう。 主任がAと思えば、自分はBだと思う。と素直に言ってますけどなんか不服そう。
内容運動遊び主任
たかち°
保育士, 保育園
らこ
幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
こんにちは幼稚園の教諭です。 保育には正解がないですもんね。 子どもたちのことを思って主任に 流されるのではなく、自分の意見を伝えられる事、大切だと思います。 意見を出し合い素敵な運動会になるといいですね★
回答をもっと見る
みなさんの園ではどんな役職がありますか? それに応じて給料や処遇改善は結構ちがいますか?? 以前勤めていた園では 園長、教頭、主任、主幹3人、副主任5人、リーダー6人 給料は、副主任からわりと手当が多かったようです。 今務めている園では 園長、主任、主幹 3人 です。 給料は事情がよく分かりません。 みなさんの園についても教えていただきたいです!
処遇改善主任給料
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
あお
保育士, 保育園
私の園では、現状 園長、主任、中核リーダー(副主任)2人、専門リーダー2人、担当リーダー2人 です。 主任はわかりませんが、中核リーダーと専門リーダーは40000円、担当リーダーは5000円の処遇改善を毎月もらっています。 その分、他の職員よりも仕事を割り振られますし、土日返上でキャリアアップ研修に行かなければなりませんが。笑
回答をもっと見る
正規雇用で保育園の看護師、0歳児クラス担任業務。 他のクラスに比べたら子どもの人数は少ないけど、本来の看護師業務に当たれないのはストレス…。 ただ、やっと保育園看護師で働けてるから悩む…。 色々、言われるけど、今すぐ私が辞めたら0歳児クラスは崩壊するんだよ?って言いたい!
主任0歳児正社員
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
あお
保育士, 保育園
看護師で担任兼任…?お疲れさまです。 担任兼任というのは、フォローに入るのではなく、保育者1人としてカウントされているということでしょうか…? わたしの園は、こども6人なので担任2人+看護師はフォローという形で配置されています。(場合によっては散歩についてもらうこともあります) 看護師業務ができないの、キツイですよね、お察しします。 4.5月頃は保育に入ってもらったり、怪我が多くて…と、看護師が残業が多くなっていたので、主任に相談してどうしていくべきか話し、できるだけ保育を抜けてもらえるよう体制を整えています。 クラスリーダーや主任園長はどのように考えているのか、聞いてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
みなさんの園では、運動会しますか? うちの園は一応実施予定なんですが、主任(園長現在不在)が勝手に、人数制限しない、という通達を貼っていました。 市内のどこの学校園も人数制限するのに……いくら学年入れ替え制にするとは言え、まずいのに…… 最近主任の独断が多くて皆怒りまくってます……
主任運動会コロナ
なーみん
保育士, 保育園
ちょこちゃん★
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 事業所内保育, 病院内保育
それは困りましたね😭保護者目線で考えてもとても不安です😭園長不在となるとさらに上の管理者に相談されたらいかがでしょうか。
回答をもっと見る
仕事やめたい主任が無理。でも他の先生たちは好き。むりやめたい無理。胃が痛い
主任
ぶたまる
保育士, 小規模認可保育園
しょーし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
小規模だと職員の数も少ないのでしょうか?それだと苦しいですよね、、わたしも嫌になって転職した人なので、無理しないことをお勧めします!
回答をもっと見る
現在保育園で常勤パートで働いています! 元々はそこの学園内で正職員として幼稚園、保育園と5年以上働いていたのですが体調を崩してしまい一回退職をしました。 そのあと復帰させてもらったのですが元気になったら正職員にしてくれるというお話を信じて常勤パートで頑張っていたのですが一回体調を崩してしまい4日ほどお休みした後話がなくなりました。それはこちらが悪いと思うので体調を治すよう頑張ってきました! その後も常勤パートで続けていたのですが、他のパートさんとは違い正職員経験があるからとクラスのリーダーをやったり行事の係をしたり、正職員の仕事もするようになりました。 それでも上司に正職員になりたいとお願いしても君は病気のことがあるからと断られてしまいます。 もう体も元気で毎日頑張って保育をしてるのですが、毎日園にいるわけではなく、保育している姿を見ていない上司に病気だからときっぱり断られてしまうのはどうなのかなと悲しくなりますし、今まで頑張ってきた事ってなんだろうと考えてしまい今後仕事へのモチベーションをどう上げていけばいいのかわかりません! 周りの職員とはとても仲が良くプライベートも遊ぶほどの関係で全く嫌なところはないので、このまま正職員は諦めてパートで頑張った方がいいのか、他の園を視野に入れた方がいいのか自分でもわからなくなっています😢
主任退職パート
なみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
田中
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
とても辛いですね。そして、なみさんがお勤めの保育園を好きな気持ちも伝わりました。今後の相談は、勤務形態の関係があるので、社労士さんを探してみてはいかがですか?厚生労働省の労働局も有りだと思います。また、病気が関係していたことなので、お住まいの地域の保健士さんへの相談も鍵となりそうです。専門家が間に入って問題を取り合ってくれることで気持ちの整理や自分の意思が見えてきますし、更に心強いと思います。しかし、労働環境の問題はどんな道を選ぶにしろ自分自身の大きな負担になります。いざという時は逃げ道を作れるように、転職活動として他園の見学なども行っていいかもしれません。他にも、逃げ道として気持ちを落ち着かせる為にたっぷりと休んでもいいのかもしれません。先が分からない不安、難しいですよね、辛いと思いますが応援しています。
回答をもっと見る
保育士7年目になり昨年転職した園で、今年から育成リーダーに任命され、OJT担当になりました。自分もそんな立場になってきたんだな…と、時の流れは残酷であることを感じています笑 でも任されたからにはしっかりと仕事を全うしたいと思っています。 昨年のOJTは計3回行われ、、 ①保育士間の繋がりを深めるために保育とは関係ない議題のグループワーク ②お互いの保育のいいところ、私ならこうするポイントを伝え合うグループワーク ③緊急時の対応を実践的 を行いました。職員会議の延長で行い、全員参加でした。 他の園ではどんなことをOJTとして行なっているのか聞いてみたいです。
園内研究保育士
ふじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
年上の人とクラスを組むことになりました。年上の人→未満児リーダー、私→クラスリーダーと辞令が出ました。(お互い知ってます) でも実際、保育しているみると、年上の人がクラスリーダーみたいに、進めてしまっています。(昨年まで、私はフリー、年上の人はクラスリーダーでした) 私をクラスリーダーとして認めていないみたいで、どうしたらいいでしょうか。
正社員担任保育士
キンモクセイ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
めりー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場, 小規模認可保育園
人間関係は難しいですよね💦 年上の人に、まだクラスリーダーのやり方が掴めてなくて💦みたいな感じで聞いてみてはいかがでしょう? 認めてくれていないのか、やり方を見せてくれているのかは、直接見ていないのでなんとも言えませんが、同じクラスでやっていくにはやっぱり話し合いが必要かと。 直接話しにくい場合は園長や主任、話しやすい人に相談したほうがいいかと思います! 難しいと思いますが、自分がやりやすく仕事できるように頑張ってください!🙌
回答をもっと見る
4年目保育士です。今日から1歳児担任です。 ペアの先生は持ち上がりで二個下の後輩です。 私は本当に気が弱くて周りの顔色ばかり伺う小心者です。 分かってはいたのですが私が近づくと泣いて拒否したり後輩が抱っこするとニコニコになり、通常通り過ごしています。 1歳児だから人見知りするのは仕方ない一日目だからと思うのですが泣き声を聞いたり拒絶されるのを見ると心が痛くなりました。 こんな気にしてこの調子でやっていけるのでしょうか... 4年目とは思えないくらい弱いです あと酷く疲れたのもあって気分が落ちています... しんどいです 励ましの言葉やアドバイスをください...よろしくお願い致します。
新年度担任保育士
Ro
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
相性もありますからね☺️ まだ、一日目です☺️ おいしいごはん食べてくださいね☺️♡
回答をもっと見る
・クラス担任、主担任・副担任、複数担任・特別支援加配・フリー・早朝延長担当・保育補助・用務員、看護師、栄養士、調理員など・主任や園長などの管理職・その他(コメントで教えて下さい)
・毎日が楽しかった・疲れるけれど充実感・保育は難しい~・成長が感動的だった・これからも保育士を続けたいと思う・同僚との人間関係に悩んだ・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が園長です・その他(コメントで教えて下さい)