2022/04/14
4件の回答
回答する
回答をもっと見る
帰宅後の家事について。保育園に子どもを迎えに行き18時半に帰宅し、そこから夕飯を作りお風呂、寝かしつけとなるとかなりバタバタしてしまいます。夜家事で何か時短術的なものはありますか?
シフト生活子育て
あおぞら
保育士, 認可保育園
早番と遅番だと早番がいいという先生が多いです。パートの先生も増え、正規職員が少なくなってきました。パートの先生はお子さんがいる方が多く、早番、遅番が難しい状況です。シフト作りに毎月悩みます。みなさんはシフトどのように作られてますか?
シフトパート正社員
ayaka
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 早朝7時、遅出10時(10時15分)、最終10時30分(10時45分)は数えていて シフトに入る 会計年度も含め 全員平等になるようにしています。 早朝は固定の先生がいるので平日 まわってくる回数は少ないですが…
回答をもっと見る
異業種への転職を考えています。 ある仲介会社を利用して選考を受けているのですが、指定される日程が全て平日の日中で、面接を受けられそうにありません。 そんなこと当たり前ですか? また、職場では保育に入る理由での遅番の早出、中番の残業が当たり前になっています。人を増やすという考えはないそうです。資格あるパートさんも含めある程度はいるから、残業すれば回るから、上の人が入ればいいからだと思いますが…。自分の時間を削って働いているので、辞めたくても転職活動どころではありません。働かなくていいということですか?
シフト私立正社員
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ぽんた
保育士, 保育園
転職先の会社から平日の指定が出ているのでしたら仕方ないかもしれませんが、仲介会社との面接で平日のみ指定でしたら、この先色々と制限が厳しいことがあり大変かもしれませんね。 仲介会社は、融通をきかせてくれるのが売りのようなイメージです。 残業が当たり前の職場はブラック以外の何者でもないと思います。 私だったら、次の職場を見つけるために、何かの理由をつけてお休みをとると思います。 良い職場に巡り会えると良いですね!
回答をもっと見る
今年の春から こども園で働く大学4年生です。 手書きの連絡帳をボールペンで書く場合は、間違った時どうされていますか?実習と同じように修正テープの使用はあまり良くないのでしょうか? あと、入社までに持って置くべきものや、日々使う物などがあれば教えてください。(文房具や便利用品など、、)
連絡帳認定こども園幼稚園教諭
こあら
学生
Sanako
保育士, 保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 託児所
内定おめでとうございます^_^ 学童保育での連絡帳は修正テープを使用していました。 同じ学年の先生に伺って統一することをお勧めします。 ただ、役所に提出したり二重線に訂正印を使うような正式な書類の提出などもあったので、普通の大きさの印鑑ではなく、訂正印があると良いと思います。社会人として持っていても損はないと思いますよ。普通の大きさと訂正印がセットになっているシャチハタも売っています。 あともし室内履きの脱ぎ履きをよくする施設でしたら、それがしやすい靴を選ぶことをおすすめします。私は以前の学童保育や託児施設が畳だったので、靴を脱いでましたが、白い靴下は汚れやすく目立つので、私は無地の黒靴下しか履いてませんでした。 キャラクター系の靴下の制限がない園でしたら、子どもたちからはウケが良いと思いますが、園によって制限があるので従ってくださいね。 残り数ヶ月の学生生活も、春からのスタートも素晴らしいものになりますように🍀!
回答をもっと見る
お金と自分のやりたい仕事、バランスが難しいです。 今時短で働いているのですが条件が厳しいため、 もう少し子どもとの時間を増やせたらと思ってます。 でも正社員の方が将来的にも福利厚生がいいし、 派遣やパートになることが少し勿体無いと思ってしまいます。保育士は続けたいから保育関係で転職したいのに、遊び場とか託児所は時給1100円ほどで、家計が不安です。。 通勤に1時間かかるので近くで働けばその分長く働けるという考えなのですが、お金のことを考えると転職しない方がいいのでしょうか。
託児所転職遊び
ににに
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービスの保育士してます☺️ 時給は1250円です☺️ 正社員だと、22万、でした👏
回答をもっと見る
今年辺りにまた保育士で復帰(パート)をしようかと思っています。以前に9年間勤務した園で、退職後10年が経ちました。退職後のこれまでも、出産ごとに未就園児の我が子をステーションに連れていって遊んだりと、時々顔を出しています。園長先生からは、週3くらいで働かない?と声をかけてもらってます。 この10年で保育のやり方や求められるものも大分変化があるだろうなと思っています。10年間のブランクでついていけるかな?また、フォロー役になり、立場が変わるので、周りが気を遣わないか!?(退職前は副主任&幼児主任)など どんな感じだろう?とドキドキして、ちょっと躊躇しています。同じような境遇の方、経験された方おられませんでしょうか?
保育士
きみ
保育士, その他の職種, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
わたしの母が保育士で、 園長先生に声をかけてもらって 働いてたことがあります👏 若い保育士さんにいじめられ 退職しました😓 若い保育士さんは、赤ちゃんクラスの子を奪われたくない!と、 騒いでたらしいです😅 ベテラン保育士さんのほうが需要ありますよ👏 頑張ってください😍
回答をもっと見る
・水を触るときはいつもしている・トイレ掃除の時だけ手袋している・余裕があるときだけ・手袋する余裕なしです…💦・手袋なくても平気です♡・その他(コメントで教えて下さい)
・雪用のシフトあり📝・正規や出来る人が早めに出勤🏃・いつもと変わりません☺・特になく、暗黙の了解みたいなのが…・雪がほぼ降りません☀・その他(コメントで教えて下さい)
・正規職でフルタイム・正規職で短時間勤務・非正規でフルタイム・非正規で短時間勤務・扶養内勤務・子育て経験はありません・その他(コメントで教えて下さい)