主任」のお悩み相談(7ページ目)

「主任」で新着のお悩み相談

181-210/499件
施設・環境

隣のクラスで不適切な保育をしてる保育士がいます。 (正直保育士とも言いたくないですが) 園長や主任に伝えても言動注意だけで特に変化はありません。 今勤めてる保育園は退職を考えていますが、 子どもたちのことを考えると、このまま退職となると 辛いです。 本部や市役所に報告をしてから退職をしたいと思っておりますが、証拠がなく、、、 何か方法はありますでしょうか?? このまんまでは子どもたちが酷で、、、

市役所主任退職

むーん

保育士, 保育園

52023/01/22

るんるん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

毎日お疲れ様です! その状況はお辛いですね。 退職までお考えなら一旦市役所などへの報告も考えている事を伝えてみるのはいかがでしょう?

回答をもっと見る

保育・お仕事

来年の人事が発表されました。 今の1.5倍規模の職場で主任を務める予定で、楽しみでもありますが、ドキドキです! 役職者のみなさん、お仕事する上での心掛けや、ご経験から得たコツなどあればお聞きしたいです。

管理職異動主任

こぷた

保育士, 学童保育

32023/02/07

ハセケイ

幼稚園教諭, 認証・認定保育園

自分も主任してますが、日々勉強です😵‍💫😵‍💫 発言がちゃんと筋通ってて、分かりやすい話ができるのが理想です⭐️例え話を上手くすることを心がけてます。 そして自分の考えや思いは、周りの意見も取り入れながらアップデートし続ける!!考えを変えない、突き進むからみんなついてきて!っていう時代は終わったと思います。 あとは、人情ですね。厳しくもちゃんと愛があればみんなついていくと思います♪ 後輩との信頼関係の確立。。子どもよりも難しいですが経験ですね😅 お互い頑張りましょう😆

回答をもっと見る

保育・お仕事

いつも暖かいコメントありがとうございます。 現在の職場に勤めて10年目になりますが、皆さんの園ではいつ頃に園長や主任保育士になりますか?年齢的にも勤続年数的にも周りの保育士より長いんですが、私より後に入ってくる私より保育士歴の長い方が主任になっています。先を越されている気がして焦りがあるのですが、主任は年功序列が普通でしょうか?または勤続年数が多い人が主任になるのが一般ですか?主任になりたいわけではないのですが、『あなたじゃ力不足』と言われている気がして悩んでいます。みなさんの園ではどうですか?

主任園長先生幼稚園教諭

ものほん

保育士, 保育園, 認可保育園

62023/02/07

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

私の以前働いていた園は、やる気と知識といかに勉強熱心かなので決められました。 人数も多い園で、常に競いあいのような感じで、負けないようにみたいな感じで仕事をしていました! なので、最年少の2年目で主任をやりました!もちろん副主任がベテランの先生で色々学びながらでした! 正直キツいことが多かったのですが、色々学んで自分の為にはなりました。 今は違う園にいますが、そこは、年功序列、、、だからこそ色々変わらない気がします。 今の園は常に普通、、、 以前の園は新しい意見をとり入れながら常に上を目指す。 そんな感じでした。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育現場での職員の皆さんや、保護者のみなさんとの良好な人間関係の築き方について、教えていただきたいです。 例えば、職員会議の時、保護者と話す時などです。

保護者のつながり後輩主任

れもんとうめい

その他の職種

42022/08/07

きんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

はじめまして! 私は背伸びせずありのままで接することを意識していました。職場では先輩がほとんどで、保護者の方も人生の先輩なので、分からないことや自信がないときは素直に表していました。そうすることで先輩方には上手く甘えられるようになり、保護者の方からも信頼していただけるようになったと思っています! 少しでもなにか参考になれば幸いです☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じクラスの先生の態度や顔色をうかがってしまい、とても心身ともに疲れます。 パートですが、リーダーの正規の先生の指示がわかりづらいというか、すぐに変わるというか… ケガをした子どもの対応お願いされたから、それをしようとしたら、数分後には違う先生にお願いしていて、、 やってと言われていたことをしている最中に、違うことを言われたり、前に訂正されたからそのようにやろうとしたら、こんどは違うことを言われたり。 自分で言ったことを忘れてその都度思いついたことを言っているのか、それとも私がやることが遅かったり、やっていることが気にくわないから口を出したいのか… 同じことを他の先生がしていたら言わないのに、私にはいちいち言ってくる。ほぼ新人なので勉強させてもらっている、教えてもらってると思って今までやってきましたが、一緒に協力してやるクラス運営と思えなくてしんどいです。なんだか悲しくなります。 他の先生に見せる、笑顔で冗談とかを私には見せてくれないので、嫌われてるんだとは思いますが… きっと嫌われてますよね。何でだろ…なにかやってしまったのでしょうか、、 もうすぐ1年が終わりますが、いまだに自分の行動に自信が持てません。

主任パート正社員

たー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

62023/02/09

りん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

おつかれさまです🙇🏻‍♀️ そういう方いますよね💦 私は、あまり深く考えると自分の精神がもたないので、仕事だと割り切り目の前の子どもの保育に集中するようにしています。 嫌だったら辞めればいいやって自分に逃げ道を作って、無理されないでください😢 相手を変える事はできないので、自分の気の持ちようを変えるしかないのかなと思います😣

回答をもっと見る

保育・お仕事

はじめまして、働きはじめて2ヶ月の新米保育士です。今先輩保育士と2人で2歳児クラスを持っています。 主任の先生が怒りすぎかな、、と思うことが最近増え、どうしようかと悩んでいます。 例えば、先生が話している間座って待てず歩き回ってしまうというのは2歳児あるあるだと思うのですが、この間、椅子に座る、やる事をやらないなど、あまりに言うことを聞かない子がいて、 ・その子を別の部屋に閉め出す ・他の子が朝の会やシール貼りをやっている間参加させない ・外遊びから帰る時行くよと言っても来ないから置いていく などのことがありました。 その子は私の方に寄ってきて手を握ったりかまってほしいアピールがあり、私が手を握り返すと、先輩保育士さんから、「構わないでください(お仕置きタイムだから)」と言われてしまい、、。。正解がわからず見ているだけになってしまい、なんだか無力感&切なくなってしまいました。 少し後になって、その子がいつまでもニコニコしてたり反省してなさそうという理由で、先輩保育士さんが強めに「笑わない!いけないことしたから怒られてる!」と言って、その子がおとなしくなって終わったと言う感じです。 質問したいのは2点で、 1.言うことを聞かない子供に対しての先輩保育士さんの対応が、ちょっと怒りすぎかなーと感じてしまったのですが皆さんどう思いますか?言うことを聞かない子に怒る以外のいい伝え方ってあるでしょうか。 2.サブ担任として、こういう時はどう対応するのが良いでしょうか。主の先生から構わないでと言われたら、何も出来ないでしょうか。 3.メインの先生の保育がやりすぎ、、と感じた時って、どのように解決されていますか? すみません、よろしくお願いします。

主任保育内容2歳児

あんまん

保育士, 保育園

62023/02/01

tanahara

その方は叱るではなく、怒るですね。 保育者としてよくないと思います。 また、2歳児に対する正しい援助だとも思わないですし、親からしたらやめてほしい限りです。虐待と言われても否定できない部分もあると思います。 まずは上の人(園長や主任)に話すことをお勧めします。園としてそういった対応でいいのか確認が必要です。 子どもにとってはあんまんさんが、落ち着いて(これこれできるかな?)などと話をして、その子に寄り添った保育をするべきなのではないでしょうか?サブだからとかじゃなくて保育者としての対応が大切かと考えます。意外とその子はあんまんさんの落ち着いたトーンで話す指導にスッと話を聞くようになったりするかと思います。 主の先生と子どもの信頼関係ができていないままだと思うので、先生が怖いからやるという意味のない保育になりそうな予感で心配ですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

それぞれに任せられた役割や仕事があるかと思います。自分は男で力仕事はよく回ってきます。あと、何故か、遅番の先生がしていた掃除業務を「人手がないから」という事で自分がする人になっています。皆さんには、周りと分担できるのに自分にだけ回された仕事や役割がありますか? それについて、どう思いますか?

主任先輩担任

schwarz

保育士, 保育園

82023/01/22

サキ

保育士, 保育園

男の先生は力仕事頼まれがちですよね! うちの園では、カブトムシの幼虫何十匹ももらうことになり、1番興味を持った子がいたクラスの先生がその世話の担当になんとなくなっています。 土を変えたり、水をふきかけたり、他の仕事もあるので大変そうです。 私が、時間がある時は声をかけて手伝ったりしますが、あいまいになりがちな仕事こそ担当をしっかり決めた方がいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

質問というか、愚痴になってしまいます。 私は田舎に住んでいて、職場は市内で働いています。都会に出るのも車か、電車しかなく、バスやタクシーもありません。基本は電車で通勤しています。先日の大雪のため、電車が運転見合わせになってしまい、次の日も見合わせの可能性があるとのことだったので、主任に「明日遅れてしまうか、最悪行けない」と言ったところ、その日から私に対する態度が変わりました。明らかに他の先生とは扱いが違い、私には冷たい。しかも、一番嫌なのは、私が電車で行けなかったら休んでもいいと誤解していることです。それを他の年配の先生と話しており、陰口を言われてるのも分かっています。 私は、どうにかしてでも行こうと思っているのに。 でも、住んでるところが田舎で電車が止まったら、雪の場合、どうしようもないことなので。 周りの先生方は「気にしなくてもいいで、休みや」と言ってくださっているのですが、年配の先生たちは「仕事やし、これるやろ」と言う感じです。ちなみに田舎から来てるのは私だけで、他の先生方は全員市内なので、違うルートからでも来られます。 ちなみに今のところは2園目で以前働いていたところでも、来られないことに不満を言われ続け辞めました。今のところも理解がないようなら、辞めようかなと思います。うつになりそうなので。 こういう方他にもいらっしゃいますか?

トラブル主任ストレス

みなみ

保育士, 保育園

32023/01/28

Okamisa

保育士, 公立保育園

私も車の免許はあるものの、ペーパードライバーな上にどうしても運転に自信が持てず、さいわいにも家が駅近くなので電車通勤をしています。 勤め先は市外の保育園で通勤にも時間がかかってしまい、電車の遅延や天候が荒れた時には遅れてしまったり行けなくなったりすることが何度かありました。 「大変やったね」とその事を気にかけてくれる先生もいれば、「車で来たらいいのに」「子どももいるなら車くらい乗れないと」と嫌味も言われますが、もう気にしていません。 その通勤手段を伝えた上で採用してもらってますし、仮に無理して車を運転して事故をしてしまった時にその先生たちに責任は取ってもらえませんし。 どうしてもお辛いなら、保育園は他にもたくさんありますので、辞められてもいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

かつて先輩保育士は新人だった自分にこう言いました。 『今の時代ってYouTubeでも本でも保育のネタすぐ見つかるから!もっと勉強しなさいよ!』 『自分達は先輩にこんな指導しかしてもらえなかった、だから指導の仕方が分からない。』 『何でもっと相談してくれないの!』etc。。 そして時はたち、自分が指導する立場になり、主任になり、気付いたこと。 指導する方がただの勉強不足。 『今の時代ってYouTubeでも本でも保育のネタすぐ見つかるから!もっと勉強しなさいよ!』 →YouTube、本、ネット。。今の時代『指導の仕方』が動画でも本でも腐るほどあります。指導の仕方、もっと勉強しましょう、お互いに(笑 『自分達は先輩にこんな指導しかしてもらえなかった、だから指導の仕方が分からない。』 →新卒さんが『学校ではこんなことしか習ってない、だから分からない』なんて言ったらキレるでしょ?それと同じ(笑)勉強しましょうお互いに。 『なんで相談してくれないの!』 →信頼関係の土台ができてないから。相談したとこで。。ねぇ?(笑)その人のこと、もっと勉強して理解しましょうお互いに。 まあどの業界も同じだと思いますが、 一生勉強ですよね!🙃🙃

主任新卒先輩

ハセケイ

幼稚園教諭, 認証・認定保育園

22023/01/28

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

団塊世代が大量 退職後、4-50代の現役 保育士が激減して 2-30代の子たちがなかなか 育ちにくくなってると感じてます。 職場の新卒の子(正規)を見ていると 自分からどんだけ 先輩(3-40代以上)に聞いて吸収していけるか…が成長のカギのように感じてます。 団塊世代が大量 退職を見越した 今 40代以上の世代を積極採用しなかたったツケが指導者不足に繋がってると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

前に、主任とお話をした際に2歳児はほかのクラスと比べてだいぶ楽、と言われたのですが本当に楽でしょうか……😭 たしかに0.1よりはお話はできるし理解も出来ますが、イヤイヤ期真っ最中で、トイレ行く声掛けに対してもイヤ、お片付けの声掛けにもイヤ、…… 挙句の果てに気に入らないことがあると友達や保育士を蹴ったり叩く、、そんな子どももいる中で楽と言われると、え?って思ってしまいます。。 まず保育に楽とかあるのでしょうか……? 苦しかないです。。 主任さんに楽、と言われると この主任大丈夫かな?ともなってしまい…。 はやくやめたいです、、

お片付け主任絵本

えむ

保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園

112023/01/21

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

楽と言うのはないですよね。その年齢ごとに大変さは違いますもの。 ただ、自分にとってやりやすい年齢というのはあるかもしれないですけどね! 例えばざっくりですが発表会や音楽会が得意な好きな先生なら年長は嬉しいでしょうけど、苦手な先生にとっては大変ですし(^-^;もちろん子どもの発達的な特徴の面でも援助の仕方が変わりますしね。 上の考え方、変えるのは難しいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の園に務めてもう少しで二年目になるのですが 一緒に組んでいる先生がすごくキツくて、新年の挨拶をした際にLINEで、今年は周りをもっと見れるようになるといいですね!と嫌味ったらしい文が送られてきたり、グループLINEの返信が少しでも遅れると、個人LINEにまでわざわざ早く返してくださいといった文を送ってきたり、1番衝撃だったのは私がリーダー週で 週案を書いてる時に書き方が分からないところがあったので聞くと、え?これ今更聞くことなのかな??と 言われてしまったり…、それが怖くなってしまって、聞けずにいると、先生は聞かなさすぎなんだよ!と怒られ、自分の中で考えても分からないことだから聞いてるのにも関わらず、自分で考えなよ、私も暇じゃない。と言われたり、、先輩には気持ち悪いくらいに媚び売って、自分をよく見せようとしていたりする先生で、正直どうなのかな、と思ってしまいます。 皆さんが働いている所にもこういう先生はいますか??いたらどのように接してますか…?

週案主任先輩

えむ

保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園

62023/01/18

まい

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長, 管理職

質問しているのに言い返されたり聞きづらい対応されると怖くなって聞けなくなりますよね💦私も新卒の時そうでした…聞けば言われるし聞かなきゃ言われるしですよね… 指導する立場になってから分かるのですがもしそういう風に思ったとしても一緒にやっていこうね!など相手をフォローした言い方をするべきなのかな?と思いました。質問と違う解答かもしれませんが緩和されるといいですね。他に相談出来る先生は園の中にいたりますか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

昔勤めていた園は学年主任と主任、園長にお歳暮やお中元を送る風習がありました。疑問だらけでしたが…。 未だにその風習があるところはありますか?

主任園長先生

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

82022/12/26

オオヒラ

保育士, 保育園

コメント失礼します。わたしの園は法人の理事長には毎年お歳暮を送っています。園長や主任にはありません。系列園の園長、主任、そのほか職員でお金を出し合って、理事長に送ってるような感じです。

回答をもっと見る

施設・環境

私は主任と担任を兼任しています。本来は担任を持たないのですが人手が足りずに兼任している形です。 クラスの事や先生方の事、園長が頼りないためほぼこちらに仕事や相談が回って来て大変な事が多く… 先生方を守る為にも園長には物申しているのですがなかなか伝わらないのが現状です💦 同じような環境の方いらっしゃいますか?

主任園長先生ストレス

まい

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長, 管理職

42022/12/27

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お疲れ様です。 人手不足な上に、相談できない上司という環境は同じくです。 上司が余裕ないと、指導が後輩に行き渡らない。 これでは悪循環ですよね…💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

内容にもよるかと思いますが、保護者からクレームが入った時の対応はどなたがしていますか。 保護者が園長と話をしたいと連絡帳に書いてきても、主任である私が対応をしました。今日は私は遅番でしたし、私が対応するように言われそうだなという予感はあったので良いのですが…。。。 結果的に30分以上玄関先で話をして残業になり、さらにクレームに対する改善策を文章で欲しいと言われたので、上がってから文面を作成し、園長に連絡を入れ文面の添削をしてもらい、結局仕事が終わったのは定時から2時間後…。(すみません、これは少し愚痴です。。。) 保護者は今日最後まで園長と話がしたいと仰ってましたが、明日の朝も急遽シフト変更をし、その子の登園に合わせてまた私がクレームに対する対応をすることになっています。 園長は早番で出勤しているので、私がシフト変更をしなくてもその時間にはいるのですが、園長はそんなにクレーム対応に出ないものなのでしょうか。 別業界ですが、前職の経験からクレーム対応などはしたことがある為、対応が嫌という訳ではないのですが、保護者は園長と話したがっているのになぁ…と思っています。 皆さんの園ではいかがでしょうか。

主任園長先生保護者

さくら

保育士, 保育園

172022/11/25

さくらぐみ

保育士, 保育園

私が働いていた園はそれなりに大規模でしたが、必ず園長+こどもの担任で対応していました。 保護者の方にも負担になりますが時間をつくってもらって○日の平日のお昼寝の時間に来てください、という流れでした。 誠実に対応はできますが、1人担任の場合 その間の連絡帳は誰が記入するの?だったり掃除や休憩をずらして、、とそれはそれで大変だと感じる場面も多かったです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

主任の先生から来年どう考えてる?とふとした時に聞かれて、馬鹿正直に別の地域に引っ越したいのでいいところが見つかれば今年度で退職も…と答えました😭 入職したばかりなので関係性も築けていないし、上の人に対して余計なことを話さない方がいい、とアドバイスされていたのに話してしまって相当後悔してます…。 今後接し方など様々な面で変化がありそうで怖いです😔😔 普通そういうことは考えていても言わないものですよね…。

トラブル主任転職

かえる

保育士, 保育園, 認可保育園

82022/11/02

アオイ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

主任の先生がどんな方がわからないので、今後の変化があるかわかりませんが、お引越しが本当のことなら胸を張って過ごしていいと思います。いろいろな事情がしょうがないことですもんね^ ^ 自分が年度末まで頑張ると割り切られたらいいと思います。 頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の園には、延長ファイルというものがあり、延長保育を利用した子どもの時間を記入する書類があります。その書類は、受け渡しを担当した人が時間を記入するものですが、最後のまとめとして1番遅出の人が記入漏れがないか確認して綴じるという仕組みです。 ある日。 「ここ、書き間違えてるから後で書き換えてね。」 と先輩に冷たく言われました。 その書類を見ると、《5時 》と書くべき所を《17時》と書いてありました。その日の1番遅出だったのが私だったので私に書き直すように言ってきたのだと思います。しかし、その書類の筆跡を見ると、明らかに私の字ではありませんでした。つまり、その子どもを対応した別の人が書いてくれていたのです。まあどちらにせよ、その日のまとめる役だった私が書き直すべきなのは、理解します。 ただ。 17を消して5にするだけの作業。なぜこれをわざわざ書き直させるの?って思ったんです。これ、別に仕事覚えてないからミスした、訳ではなく、毎日記入する中でのうっかりです。仕事を覚えられてないからやり直させるのは指導として正しいと思いますが、一瞬で終わるような訂正もやってあげないなんて心が狭いなって感じます。これはおかしい考え方ですかね? しかも、私に言ってきたってことは、その日のシフトをわざわざ調べてるってことです。そのシフト確認する時間があるなら書き換えた方が早いのに。 ちなみに、「ここも別の人が書き間違えてるから後で言っとこ…」と言われてた箇所があったので、そこは私がこっそり書き換えておきました。 間違いをほっとくのも違うかなと思うので、伝えるのは必要だと思いますが、「間違ってたから書き直しといたよ、次、気をつけてね。」で良くないですか? こんなに心が冷たい人が保育士してるってのにゾッとします。大人にも優しくしなよ…と。しかもそれが副主任っていう… すみません、愚痴でした。

記録主任先輩

S.k.m.

保育士, 認可保育園

92022/11/29

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

心が冷たいというより 言い方が下手なだけのように思います。 言い方が下手な人って 損しますよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は9年目で副主任をさせて頂いています。うちの園は若い子が多く、私とも歳が近いのであまり意見などをすると嫌な顔をされてしまいます。保育間の違いもあると思いますが、行事の時に意見しても顔を背けられてしまうので立場の難しさを感じています。このような場合どのような対応が良いのでしょうか?

主任行事

るんるん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42022/11/28

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

主任から言ってもらう、若い子に意見を出させる。意見を出さないのに嫌な顔されるのであれば、気にしない方が良いかなと思いますが。人同士って、なかなか難しいですよね。応援してます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

園長や主任は配置に含まれていますか? そして保育に入ってくれますか? 私が働いている園では配置に含まれたシフトになっていますが、ほとんど保育に入ってくれることはなく常にどこかのクラスがマイナスになっている状態です。そのせいとは限らないですが噛みつきやトラブルなどが多くて大変です。皆様の園ではどうですか? 前職では園長、主任は配置に含まれていなかったのでびっくりしています。

噛みつきシフトトラブル

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

122022/10/19

まる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

園長や主任は配置に含まれていません。 保育に入らない人が含まれていたら、マイナスですよね…体制に問題があると思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

012歳の合同保育。(小規模) リーダーでした。今日は散歩を予定してましたが、予定外に天候が崩れて戸外に出れませんでした。 私の準備不足でその他の活動案を考えておらず、急遽、新聞紙を破って遊ぶ事をしました。 30〜40分は破って投げて…などしてましたが、その後の展開も繋ぎも上手く行かず、「どうするの?」と突っ込まれ、グダグダで終わりました。 そのグダグダが影響してか、午睡時間も子供たちはざわついてたり、書き物が上手く進められなかったり、全くダメダメな1日でした。 週案も書かれておらず、確認すると「その時にかける人が書いたりもする」と急遽、週案記入も。(私はパートです) 色んな場合を想定して考えておく事の必要性を感じた今日でしたが、なんせ引き出しが無さ過ぎて、情けない気持ちで落ち込んでる今です。 保育経験0で、9月から保育現場に入った新人です(歳はとってますが) 少しずつ周りの対応も厳しくなってるのを感じます! 気持ちの持ちようをアドバイス下さい。

散歩睡眠主任

ブー3(スリー)

保育士, 認可外保育園

72022/10/24

おすし

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場

どんなプロだって、初めはみんな初心者なんだって思うようにしています。 失敗したりする中で、自分の視野や引き出しが広がるんじゃないかなぁって、特に新しい事を始めるときは思います!! とは言いつつ、思い通りにうまくことが進まないと、なんだか、自己肯定感が下がりますよね😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

毎月の壁面を考えたら学年主任に「これをしようと思います。」みたいなのを試作と共に提出して、どのように作るのかを説明しなければいけません。その際、ハサミを使って三角帽子を一本線上を切ろうかと思っています。私は年少持つのも、担任を持つのでさえ初めてです。2回3回にチョキチョキとハサミを動かすのは難しいでしょうか。と質問したところ、先生はどんなふうにしたいかじゃない?と、答えになってない返答が来ました。この学年主任の方は「先生がどうしたいかじゃない?」とか、「先生はどぉ思ってるの?」と、わからないから聞いているのに、どう考えてるかを聞かれますが、これは社会では普通なのでしょうか。

主任3歳児ストレス

もも

学生, 保育園, 幼稚園

72022/09/21

ちゃん

保育士, 児童養護施設

質問をもっと明確にしてみては?これは子供たちに難しいか難しくないか。どっちだと思います?と聞くと答えがふた通りしかないので、お望みの答えが返ってくるのでは?話の通じない人へは、自分自身が会話を誘導しなきゃですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

主任1年目で勉強の日々です。 みなさまの園では園長と主任はどこまでの情報を共有していますか? 私の園は乳児幼児会議では主任が出席、園長には話の内容を終わったあとに報告、クラス会議も月1あり、それに関しては園長のみ。主任はクラス兼任していることもあり出ていません。 クラス会議の内容が園長から主任におりてこなく不思議に思ってさりげなく「共有しておくことはありますか?」と聞いたら特にないと言われました。 現場でのそれぞれの会議にそれぞれ参加し内容を園長主任同士で共有し、保育向上、園を運営するためにどうするか話す場にもなるかと思ったのですが実際はどうなのでしょうか? 主任から園長に報告することはあっても園長から主任に報告相談はあまりなく、他の園の情報共有の範囲はどんな感じなのかと思って質問させて頂きました。

内容主任幼児

りんご

保育士, 保育園, 認可保育園

42022/10/07

kanon0721

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

以前主任をしていたことがありますが、園長にあげることはあっても降りてくることは本当に重要事項で主任として何かしないといけないことのみでした。ただ、会議はどんな会議でも会議録をとって全職員観覧できるようになっていたので会議録が出てから内容は把握していました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私はずっとクラス担任を持ちたいと 思っています。 (昇格、給料はあがらなくていいから、 子どもと1番近くで関われるクラス担任がいい と、どうしても思ってしまいます🙏) 主任や園長をされている方に お聞きしたいです! 主任、園長になってよかったことや やりがいを感じていることがあれば 教えてください‼︎✨

主任園長先生

みょん

保育士, 保育園

32022/10/05

まーちゅ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 託児所

主任でも担任を持っています! 園長代理でも担任を持っています! 教頭でも担任を持っています! 自分は忙しくなるけど こどもと接したいという気持ちからそんなシステムになっています さすがに園長になってしまったら担任は持ちませんが ウロウロと邪魔にならない程度に保育室に現れていますよ笑 担任業務とは別の大変さがありますがどの人も楽しんでやってるみたいですね!

回答をもっと見る

施設・環境

擦り傷など、軽度のケガをした場合の、保護者対応について教えて下さい。 早番で退勤時間が早く、迎えの時間まで2時間程度ある場合、担任はどうしてますか? 残業で迎えの時間まで残って対応するとか、主任に引き継ぐとか、いろいろなケースがあると思います。 情報を共有していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

残業主任保護者

びーとる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

72022/10/04

ひより

保育士, 保育園

軽度の怪我であれば引き継ぎます。「あなたの責任の怪我じゃないのに代わりに謝ってもらうことになってすみません」と伝えるようにしています。 受診するような大きな怪我の場合は引き渡しまで自分と行い、事故の状況と再発防止について説明します。

回答をもっと見る

保育・お仕事

自分がリーダーの週やその前の週はすごく不安になってしまい、どうしようどうしようと落ち着かないです。 先輩にはちゃんと準備すれば大丈夫と言われるのですが、上手くできないです。 準備が不十分だったり、準備の仕方が分からなかったり、準備したけどハズレだったりするんだと思います。

主任先輩

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

42022/09/28

himawari527

保育士, 小規模認可保育園

リーダー緊張しますよね。 不安になるのは上手くやりたい!という気持ちがあるからなので悪いことではないと思います! 何年も勤めていても上手くいかないことだらけです。対子どもなので、上手くいかなくて当たり前、子どもが怪我もせず子どもの笑顔が見られたらそれで良いと思って、気負わずにいきましょう!

回答をもっと見る

保育学生・国試

僕は先日、幼稚園実習が終わり、お礼状を書いています。 実習園が母園であり、先生方にもとても良くしていただいたので感謝しかないのですが実習先の先生方がどのように感じて手紙を受け取られているか分かりません。実習の授業でも意図せずとも失礼なことを書くのであれば元から書かなくて良いと指導され、実際に先輩がどのような事を書いたのか分かりませんが単位をあげられないと先方から言われたらしいのです。(おそらく実習態度も酷いものだったのだと思いますが…)先生方はお礼状が届いた時にどんな気持ちになりますか?教えてください!!

主任園長先生幼稚園教諭

Clea

保育士, 保育園

72022/09/25

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

実習ご苦労様です。 実習生からの手紙はどんな内容でも心がホッコリしますよ。 頑張って実習を終えた証ですし、 肩書きを機にするよりもどういう気持ちで実習に臨んだかが分かればいいと思いますよ💡

回答をもっと見る

保育・お仕事

主任をやられてる方でクラス担任も持っている方いらっしゃいますか? 私の園では今、主任が1歳クラスの担任もやっています。人手不足でも無く、フリー保育士が4人もいる程です。何故兼任にしたのかは分かりませんが、主任の仕事で部屋を抜けてフリーが入る事も多く、そこのクラスは噛みつきもひどく、その事について全くもう1人の担任とも話し合っている様にも思えません。正直お部屋の環境づくりも真剣に考えてるとも思えず…。 私はクラス担任の責任を果たせてないように思ってしまいました。 主任を責めてるわけではないのですが、兼任してるの園が初めてなので同じような方がいたら、どうしてそうなのか、困ることなど教えていただきたいです。 *園長先生にお聞きすれば良いのでしょうが、今のところに来て一年目で偉そうなことを聞くのも気が引けてしまい、ここで聞かせてもらいました。

主任担任保育士

神子

保育士, 保育園, 認可保育園

82022/08/28

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お疲れ様です! 私自身は学年主任兼担任でしたが、 私自身も、今の主任兼担任の人も 精神がおかしくなるほど激務で… 自分の仕事が回らず持ち帰るなり、残業なりをせざるを得ませんでしたよ。 そのような立場になった経緯は、 人手不足です💦 やはりそれしかないようです…

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の幼稚園に勤めて7年目です。副主任を務めています。 納得のいかない毎日を過ごしています。 1日の流れ 08:00    出勤 08:20  仕事開始 08:30〜   登園 09:30 10:00   主活動 14:00    降園 〜15:30 バス添車・部屋掃除☆ 〜16:00 園庭落ち葉拾い(木が多い為)☆ 16:30〜 会議・打ち合わせ☆      作り物 (事務の方は16:30ピッタリに帰ってます) 18:00〜  仕事終わり☆ 19:00 ☆のところを改善させたいと思っているところです。 ・バス添車専用の先生を雇う →その分の時間を会議へ ・事務員、保育士の労働時間を平等にする →退社時刻を守る →タイムカードを作る ・なくせる仕事は、なすく、できる時間にやる →無駄な労働が多い(古い幼稚園特有) →重要な仕事を優先する 退社時刻は16:30です。 ですが、主任の方が早く帰ろうという気持ちがありません。その方は独身45歳です。家に帰ってもやることが無いのだろうとみんな思ってはいるのですが、残業代が付くわけでもないのでほぼ、サービス残業です。辞めていった先生たちはこれが原因でした。話も脱線するばかりでなかなか進みません。 何度も会議や打ち合わせの時間を早めてはどうでしょう、と抗議しているのですが、園庭設備を徹底したいようです。(園長からはお願いされていません。主任の勝手な判断です。昔から掃除をするのが義務という考えが離れません。ちなみに翌朝、園庭は落ち葉だらけで、昨日の努力は何だったのだろうかとみんなやる気を失っています。) みなさんの園はどのようにして時間配分をされていますか。 また、こういった頭の硬い上司にはどのようにしていけばよいでしょうか。 辞めるという選択肢もありますが、副主任の立場である限り、できることなら少しでも今後の良い園に繋がるように動きたいです。 ちなみに私以外にも園長へ退社時刻や仕事内容の見直しを抗議している先生はいました。しかし、誰が言ったの?と主任から問い詰められていました。

残業主任園長先生

なまら

幼稚園教諭, 幼稚園

72022/09/17

まる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

7年目で副主任!!私は10年なのに、上が多いので役職ありません…… 確かに、改善できる部分がたくさんありますね! 私の園では、草むしりや落ち葉拾いなど整備は男性運転手が日中やってくれます。 会議は毎日あるのですか?回数を減らす工夫も必要ですよね!! 私の園は早番遅番などの制度があり、最近は有休を取りやすくなりました! 上の先生を巻き込んで、抗議するのも手です! それでも変わらないのであれば、主任に脅されるのが嫌だから園長の意見としてみんなに伝えてほしい、それがダメなのであれば労働基準監督署に行こうと思います!って伝えてみてください。 労働基準監督署は最悪の手です!

回答をもっと見る

保育学生・国試

保育学生3年生です 実習幼稚園でオリエンテーションに行きます 服装はスーツで行きますが、持ち物が入るスーツ用のカバンが無くて…… 黒色の地味なリュックやトートバッグとかでもいいんですかね…?失礼になってしまいますかね… 今までコロナで電話でのオリエンテーションしかしてこなくて、訪問は初めてなので困っています、、 先輩の皆様、アドバイス頂ければ嬉しいです!

主任先輩認定こども園

やまみー

保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園

32022/08/17

なまら

幼稚園教諭, 幼稚園

現在、幼稚園に勤めています。そうですね、カバンは気にしなくても大丈夫だと思いますよ!派手目のものでなければ♪上の方と同様、聞く姿勢とやる気、挨拶、元気があれば基本、好印象を抱きます。実習頑張ってくださいね♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の園では、園長と主任が以前からのお友だち同士です。なので仕事中もずっと2人で話しています。8時間ずっとお話しのときもあります。休憩するときも、常に一緒です。園の行事なども2人で決めて、保護者に手紙を配布しています。私たち保育士には行事を行う、ということだけ伝えられます。行事前でも水遊び前なども話し合いなども一切ありません。話し合いはしないのですか?と質問しても、計画書だけ見といてと。その計画書も全然書けてません。本当に困ってます。

主任園長先生

チョコチップ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

42022/08/15

ひよこ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

毎日の保育お疲れ様です。 園長先生と主任の先生だけで決めてしまうのは 困りますね…2人だけで決めなくてはならない理由があるのでしょうか…? 職員全体での話し合い、周知は必要ですよね。 職員の皆さんで、子どもたちの安心安全のためには職員の理解が必要で、話し合いをすべきであると伝え続けていくことが必要かもしれませんね。 改善されないのであれば退職を視野にいれなくてはならなくなりますと… チョコチップさんの職場が改善されますように…

回答をもっと見る

愚痴

子どもと関わる保育士という仕事は素晴らしいと思いますが、見合わない給料、重労働、職場の陰湿な人間関係、園長や主任のパワハラ、サービス残業しないと怒られ先輩より先に帰ると影で悪口を言われる風潮、、、疲れてしまいました。

残業主任給料

らっこ

保育士, 保育園

12020/07/29

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

どうしてこんなんなのでしょうね。そしてそんな状況は今時の仕事でありえないと思ってしまいます。まずは先輩たちや上司の意識改革が必須だと思います。

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

保育・お仕事

転職して、認可外保育園(0〜2才児)で働いています。 面接では10人子どもがいるという話でしたが、あれよあれよ産休や引っ越しが続いたらしく、子ども6人です。 日によって、2人〜3人の時も多く、毎日2人の保育士で働いていますが、片方の保育士に子どもが偏ったりで手持ち無沙汰な時が多く…特に室内での自由遊びでは自分がポツーンとしてる時もあり、なにをしたら良いか分からないです。遊びに誘ったり、いろいろと声がけしてますが空回りしてます。 事務は午睡時にやるので、2人の保育士はずっと保育に入ってます。 子どもが少なすぎて疎外感を感じてます。子どもは前いた保育士にべったりだし、私がいる意味あるのかな?と毎日思って悩んでます…。

転職保育内容幼稚園教諭

あみ

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所

92025/10/04

そるてぃん

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

2人で2、3人を見るとなると手持ち無沙汰になりますね🥹 しかも前から働いてる人がいると信頼関係も築いてるだろうし... 相方に相談して「信頼関係築くために、子どもと楽しめることしたくて!」と体操する時間を設けたり、制作?シール貼りのコーナーを設けたりしたらどうですか? 今はきっと子どもも様子見てるので、きっとあみさんの思いは伝わると思います!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

私が働いている保育園では毎年1人くらい野菜嫌いというレベルではなく全く食べられない子がいます。 今年の子は励ましたり手伝ったりすれば食べられるという感じではなく、何をしていても食べられません。 園として完食はしなくてもいいけれど一口は食べてみようという方針なので、ものすごく小さくして一口食べられるように食べさせたり、励ましたり、少しでも食べられたら大袈裟に褒めたりしていますが食べられたり食べられなかったり…という感じです。 みなさんの園では給食では苦手なものも完食を目指していますか? またこういう時どのような工夫をされていますか?

給食2歳児1歳児

はな

保育士, 認可外保育園

22025/10/04

ぷりん

保育士, 保育園, 認可保育園

毎日お疲れ様です! 他園から転園してきた白いもの(白米、うどん、パンの白い所など)以外食べれないという2歳児をもったことがあります。家でも同様だったそうです。 園に慣れるまでは食べれるものだけ食べてもらって、慣れてきたら1口は食べように移行していきました。 食べてみたら食べれるものもあったので、調理法等を保護者の方にも共有し、食べられる物や量を増やしていきました。(お母様も食べないことを心配されていたので) また食育に力を入れていた園だったので幼児の栽培の様子を見たり、触らせてもらったりして食材を身近に感じたり、簡単なクッキング等もやったので、自分が手伝った物だという気持ちから食べてみようとしたり。それでも苦手なものは苦手でしたが、食べようとしたことが成長だなと! こんな感じでいつの間にか完食できる日が増え、全く食べられないということは無くなりました! 無理に完食は目指してないです!はなさんの園と同様1口は食べてみようで進めています! この子にとっては食育で楽しみながら食材等に触れて、食べられるようになっていったのでよかったなと思っています☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 元々は違う仕事をしていて、保育士になる為に今月の保育士試験を受ける予定です。合格することが出来たら、保育士など、こどもに関わるお仕事に就くことを目標にしています。 保育トーク等で情報収集をしていますが、1人にかかる負担が大きくないですか…!?人手不足が深刻化する中でのプライベートの時間も製作やイベントの計画や準備、早朝から、または夜遅くまでのお仕事、ミーティングや保護者対応、施設の安全、衛生管理、清掃…。多少無理をするのが当たり前なのでしょうか。 ここに人間関係のあれこれが入ってきたら体調を崩してしまいそうです。 安定した環境で安心して働けることが重要だと思いますが、どのような職場選びをすべきでしょうか?また、どのような機関に相談をするべきだと思いますか?要領は良くない自覚がありますが、こどもに関するお仕事は諦めたくありません…。

転職

こころキュンキュン

その他の職場

12025/10/04

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

入社しないと、発覚しないこともたくさんあるので‥🥺! 入社前の面接で根掘り葉掘り聞くと落とされるし‥🥺。 かるーくなら面接のときに聞いていいとは思いますが、入社後話が違うパターンもよくあります🥺 見極めは、園長や、上の上層部達の雰囲気を感じ取るしかないかもです🥺 現場も知らず指示出すところもあるので‥

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

製作や色塗りをした手遊びをしているクッキングをしたり、給食ででてきた子どもたちと話したよ特に指定なしその他(コメントで教えて下さい)

6票・2025/10/12

職場以外の居場所を見つける転職を考える「自分のため」に働いていると思う信頼できそうな人に相談保育が上手くいくように考えるその他(コメントで教えて下さい)

173票・2025/10/11

ICTの導入書類・記録業務の見直しシフトなど働き方の見直し壁面など保育内容の見直し今のところ働きやすい業務改善はされていないな…その他(コメントで教えて下さい)

177票・2025/10/10

髪の毛、髪型顔、化粧笑顔、表情歩き方や動作気にしている暇がないその他(コメントで教えて下さい)

206票・2025/10/09