給食」のお悩み相談(6ページ目)

「給食」で新着のお悩み相談

151-180/781件
保育・お仕事

一歳児の給食についての質問ですm(_ _)m ご飯をあげている最中に、ご飯を食べたがらなかったり、何かが違うのだと声をあげたりする場面があるのですざ、その場合どのように関わってますか? 無理にあげるのも違うと考えらますし、逆に食べないのも違うのかなとも思ってしまって、、、言葉がなかなか通じなくて難しいので、何かアドバイス下さい。

給食

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

22024/10/11

るな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

私は、公立保育士歴5年、現在2児のママをしております。 一歳の給食、難しいですよね! 個々に合わせた配慮が必要ですし、一日一日子どもの気分も変わります。 まずは、なぜその子どもが食べないのか様子をじっくり見ることが大切だと思います。味に慣れていない。食感が嫌。おむつが濡れている。椅子の高さが合っていない。などなど。 味に慣れていないのであれば、まずは少量からあげて、食べたら美味しいねということを伝え続けていく。また、すきなものと混ぜてみる。そして、家庭にも教内容を共有していく。 など、その理由によって関わりは変わりますが、その子どものなにが嫌なのか?を考えてあげると、先生としての配慮も見えてくると思います。 1歳児、大変だけれど、食べてくれた時の嬉しさは大きいですよね!!応援しています❤️

回答をもっと見る

保育・お仕事

5歳児の補助に入っています。 海外のお子さんなのですが、日本の食事があわないのか、食べ慣れないのか食事が進みません。 来年は小学校に行くので、もう少し自分でスピードを上げて食べられるようにしてあげたいです。 どのような声掛けや援助をしていくといいのでしょうか、、、。 餃子はモモみたい!と喜んで食べていました。 (モモ=ネパール料理の餃子のようなもの) アドバイスよろしくお願いします。

食育給食4歳児

みん

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

32024/10/04

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

難しいですよね。 でも、無理強いするのは余計に食べなくなってしまいます。 舐めるだけ、一欠片など少しずつ経験するしかないかなと思います。 家庭でも協力してもらえるといいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラス 食事について 10月3歳の外国籍の子(0歳~園にはいます。)で 給食やおやつをほとんど食べない子がいます。 野菜、肉、魚は全く食べず保育者が食べてみようと 声をかけても「嫌だ」「もう寝たい~(眠くないのに早く終わらせたいから)」と言って拒否。 白米は丼やカレーでなければ、3口食べる程度です。 自分からは意欲的に食べようとせず、両手をテーブルの下にぶらんとさげて、保育者に食べさせてもらうのを待ってます。スプーンに載せたり口に運ぶと、半分ほど食べられる時もあります。でも人を見ているようで普段入らない先生などが食事介助になると、一口も食べようとしない日もあります。 家庭では味の濃いご飯が多く揚げ物やピザ等は好んで食べているようなのですが、連絡帳を見ると家でも好きな物しか食べさせてない感じです。 皆さんだったら食べられない子にはどういった対応をしますか?

給食2歳児ストレス

しーちゃん

保育士, 保育園, 認可外保育園

32024/09/17

さくらぐみ

保育士, 保育園

食べないことについて保護者の方はどんなお考えですか?? まあ食べなくても、、という感じだったら毎回は頑張らなくても良いと思います。 お子さんも甘えたい時期なのかなとも思いました。 小さい器を用意してこのくらいだけがんばろうと少量ずつ完食してもらうのはどうでしょうか。 的はずれな回答でしたらすみません💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

給食は絶対完食というルールが本当に嫌すぎる… 4月から入職した園は、どの学年も絶対完食。 減らす、おかわりする、どちらも幼児クラスであってもなし。 完食させるために、わざわざ食器は給食室に返して、保育室内にある茶碗に移し替えて食べさせる。 「野菜食べたよね!?」「白ごはん残ってるよ!」の声かけばかりの給食時間が、本当に苦痛すぎます。 心なしか、子どもたちも給食時間になっても、嬉しそうな子がいないんです。 給食室の先生との交流もないし、食べることの楽しみを感じられない給食が、こんなに苦痛なことを痛感しています… 子どもたちが「お腹いっぱい」「もうおしまい」って言ってるのに、「まだ残ってる」と言わなきゃいけないって、子どもにとっても保育者にとっても地獄ですよね…

虐待食育給食

みいや

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育

62024/06/05

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

それは厳しいですね。 でも私が以前働いていた園も、残すことが許されませんでした。なぜか、食べられない子が多いと先生の指導不足のような言われ方もします。 楽しくない矯正の給食時間、食べる方はもちろん、先生も辛いじかんですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんばんは! 未満児保育園で働いております。 お給食の際におかわりは基本的に2回まで と大まかな決まりがあるのですが それ以上に食べたがる子どもに 対して対応はどうしたら良いと 思いますか? 〝次で最後ね〟と少しだけおかわりを ついでくるようにしているのですが あまり食べすぎてもお腹を壊さないかなあと心配で みなさんの園ではルールはありますか?

給食0歳児2歳児

ゆめ

保育士, 事業所内保育

42024/10/02

みん

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

わたしの勤務してきたどの園でも、おかわりは2回までと決まっていました。 おかわりをたくさん欲しがる子には、1度によそう量を減らし、回数を増やすなどの対応をしていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

育休から復帰しました。0歳児クラス担当になったのですが、久しぶりの園は、戦場。。。手厚く関わることなど皆無。掃除の間、壁ぺったんでまったり、みんなが食べ終わるのをまっていたり、産まれて1年くらいですごいなというのと、可哀想という思いもあります。我が子を実家に預けて、家で楽しく過ごせたようで、にこにこでお迎えしてくれました。ただ、給食や、色々経験できることに関して自分の保育園に子供を預けるのも良いなーと思いました。みなさんは、育休復帰後どのようなことを感じましたか?

育休給食0歳児

ぽんた

保育士, 保育園

22024/10/01

ひとみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

保育園は戦場ですよね。初めはか弱い我が子を預けるの嫌だなって思いましたが、やっぱり経験値はすごいし、先生達もそれなりに愛情かけてくれているのを見ると、子どもだけが戦場ではなく先生もできる限り頑張っているから信頼して預けれています。家では得られない成長をしてくれます。家族の誰かに預けるより、私は安心です!

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児の午睡後についてご相談です。 午睡後にパジャマから制服に着替えて、身支度をしておやつにするのですが、起床からおやつまで1時間弱かかる子どもがいます。 ・午睡後でまだぼーっとしてしまう ・制服に着替えるのがめんどくさい(ボタンも多いので、、) 等、気持ちはわかるのですが、どうしたものかと悩んでいます。 気がついたら自分のリュックについてるキーホルダーで遊んでることもしばしば…(周りはもうおやつを食べてる真っ只中です) 着替えの手伝いはするのですが、保育士から「手伝おうか?」と3歳児のこの時期でグイグイ援助しにいくのはその子どものためになるのかなという葛藤もあります。 そのため、「困ったら教えてね。手伝いに行くからね」と声は掛けるのですが、ヘルプを求めることなく、キーホルダーで遊んでいたり、ぼーっとしています。 みなさまならこのような子どもにどのような援助や声掛けをしますか? 乱文申し訳ございません。 よろしくお願い致します。

睡眠給食3歳児

保育士, 公立保育園

72023/11/07

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

午睡後の動き、本当に様々なお子さんの様子が見られますよね。 私もある程度は声を掛けたり、支援をしたりしていましたが、それは2歳児の話です。 3歳児も後半になったので、ある程度声を掛けたら後は覚醒を待ったり、ある程度の所でおやつの時間を区切ったりしてしまったり自分ならしていますね。 ただ、園によったり、保護者によっては時間で区切ったりする事をよく思わない人もいるので、やはりその子を少し早めに起こして他の子に合わせられるようにする。若しくはキーホルダーを見えないようにするかお家の人に話して外してもらえないか交渉する。トイレや手洗いに行きやすいところリュック等をいじってしまわないような所の位置に寝かせるですかね。難しいですよね。 いろいろな方法引き続き試してみてくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんの園は、こどもが苦手な食べ物が給食で出た場合どのような対応をしていますか? 一口でも頑張らせているのか、時間になったら下げているのか、全部食べるまで待つのか…。 集団の中での対応なので難しいと思いますが、教えていただきたいです。

給食保育士

しー

保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職

22024/09/26

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

年齢によって対応が変わってきますが、子どもが苦手だと言った場合に、食べる前に減らします。 それを食べきれたら、おかわりができるという対応です。 それでも食べられない場合は一口や一欠片食べて終わりにします。 食べられたという達成感も味わえるようにしていきます。 苦手な物があったり、沢山の量を食べられなくても、減らしたくないと思っている子には、気付かないように量を減らしておきます。 どんなやり方も、全部食べられた、苦手な物も食べられた、みんなと同じくらいに食べられた等、達成感が感じられる様にしたいなーと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児のクラス担任をしています。 そら豆のさやを開けたり、玉ねぎやキャベツをむいたりしながら野菜に親しむ活動をしてきましたが、これからの季節で楽しめそうな食育活動のアイデアがありましたら、教えていただきたいです。

給食保育内容1歳児

みー

保育士, 栄養士, 認可外保育園

22024/09/23

おってぃー

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

色々なきのこに触れるのはどうでしょうか? しめじ、えのき、エリンギ、などなど以外にきのこに触った事ない子どもさんが多いと思うのでいいかなと思いました。きのこの香り、感触を楽しめると思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

おいしい給食メニュー教えてください♪ 何だかマンネリ化していて、栄養士さんと新しいメニューを取り入れていきたいな、と思っています🍴

栄養士給食乳児

いちごあめ

保育士, 認可外保育園

22024/09/16

おってぃー

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

うちの園も食に力をいれていて美味しいです! ビビンバ、カレー、オムライス、焼肉丼などなど、毎食デザートがついてるのもありがたいです。 季節のフルーツもちょくちょく出るので嬉しいです! 午後おやつも手作りなので美味しいです。一番好きなのはピザトーストです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

給食の配膳や介助の時、どのような服装ですか? 給食用エプロン、割烹着(長袖)など着用していますか? 理由も含めて教えていただけると嬉しいです。

給食

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

42024/09/19

はひまゆ

保育士, 保育園, 認可保育園

初めまして! 食事用エプロンとバンダナをしています! 普段のエプロンは外へ出たりするから、バンダナは髪の毛が入らないようです☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

一歳児の食事について質問です。 一歳児の給食ですが、自分でスプーンもって食べさせる練習をしていますか?それとも保育者がご飯をあげていますか?

給食保育士

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

32024/09/13

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

前半は手づかみでも良いから…後半はスプーンで…自分で食べるようにしてます。保育士が食べさせることもあるけど、自分で。がメインですね。 1歳児クラスの人数によりますが、自分で食べる意欲くらいはないと見切れなかったりします。

回答をもっと見る

感染症対策

私の園では、手洗いうがい食事のときにアルコール消毒をする程度で感染症対策は少なくなっています。いま行っている感染症対策はありますか?いま流行っているものあれば併せて教えてください!!

手洗い消毒給食

幼稚園教諭, 幼稚園

42024/09/07

みいさん

看護師, 認可保育園

いま私の働いている保育園では胃腸炎が流行ってしまい、次亜塩素酸でオムツ交換マットや汚染区域を適宜消毒しています。壁や玩具も可能な限り消毒をしている状況です! あとは手足口病が流行っています。こちらに関しては乳児のみですが、今年度3回目なっているという子がいます...

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳の女の子ですが、給食のおかわりがとまりません。 親さんに話を聞くと家でも無限に食べるので基本おかわりなしで食べさせていると言っていました。お弁当の日はこれだけ?と思えるくらい少ないです。 なんでも食べるので子どもたちにはいい手本になっていたのですが、あまりに食べるのでどこでとめていいのかわかりません。 1学期におかわりをとめたときには残飯に手を入れて食べようとしているのを発見した慌ててとめました、、、 満腹中枢がしっかりまだしていないからだとは思うのですが、おかわりは○回まで、と話しても食べたい思いが止まらず、、、 みなさんならどうされますか?

給食3歳児

mkn1207

幼稚園教諭, 幼稚園

42024/09/08

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

3歳児クラス?でおかわりが止まらない…は珍しいですね。 おかわりができる時間を決めてはどうですか? 2歳児クラス担任です。 午睡時間を考えて、11時55分にはおかわりも給食も終わり。と話してます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

来年の4月から娘を幼稚園か保育園どちらかにいれる予定です。その間派遣で保育園に働こうかなと 考えています。単発ですが。親が見てくれるので。 派遣だと、担任経験ないと駄目ですか?保育士の資格は取りました。パートで掃除やおもちゃ消毒や 補助でオムツ交換やごはんやおやつの介助や制作 洗い物や見守りは経験してます。お散歩も。 どういう仕事をしますか?

消毒散歩給食

ミエ

保育士, 認可外保育園

22024/09/06

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

資格があれば担任経験なしでも全然大丈夫です! 派遣・パート・正規職員といった雇用形態は関係なく、未経験OKな園はたくさんあります^^ 業務内容としては、保育補助・保育業務全般かと思います^^

回答をもっと見る

保育・お仕事

給食はどのくらいでおしまいしていますか? 苦手な食べ物がある子どもにどのくらいの援助をしていますか?

給食保育士

わい

保育士, 保育園, 認可保育園

22024/09/07

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任です。 どのくらいとは?よく分かりませんが… 勤務市では 保育教諭が給食の配膳をするので子どもに合わせて入れます。 2歳児クラスだとこれくらい食べる…という感覚みたいなのがあるので感覚で入れてるのでだいたいの子が完食してます。 苦手、食べしぶりする子には アンパンマン トーマスなどの絵カードや小さいぬいぐるみを渡して 食べるように促してます。あまり良い方法ではないと思ってますがそれで切り替えて食べてくれるなら…と思ってやってます。 私チームのお子たち6人、私が休みの日はどういう状態、状況になってるか知りませんが… 基本的に苦手な物でも1口食べれば 終わりにしようが おかわりしようが良し。にしてますが 食べ物であそんだうえに要らない、食べれるのにがんばる努力をしない、泣いて逃げるはダメ。にしてます。2歳児クラスに厳しいことですがお家では無いし 好きな物が出てこない、味を知ることは大事なことなので頑張ってもらってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

給食で白いもの(ご飯やうどん、豆腐のみ)や おやつはバナナ、マフィン系(これはムラあり)、せんべい しか食べれない子がいます。 正直どこまで食べさせるべきか迷っています。 保護者も食べてほしいけど家でも全くだそうで… 無理やりするのはよくないし、でもその子は味は好きそうなのに見た目で決めてる気がするのです。 みなさんはこういう子がいた場合どう対応しますか?

給食保護者保育士

あきち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

22024/08/31

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

何歳児さんですか? 家庭でもあまり食べない様ですね。 ムリはさせてはいけません。 食わず嫌いもありそうですね。 まずは保育士との信頼関係はしっかり出来ていますか? 信頼できない人からの言葉は入りません。 それから、子どもの様子に合わせて少しずつ、最初は触れる所から、ベロっとする。一欠片口に入れてみる(出しても良い)、一欠片食べてみる(味わう、噛む)その味が好みであれば、もう一回となっていくでしょうし。 ほんとに長い時間が掛かるかと思います。 それから、もういらないとなった時に「もう一回」という事はなるべく避けた方がいいです。訴えても自分の意見が認められないと誤学習をしてしまいます。 1年経ってどれだけ変化があるか分かりませんが、私が今までに関わった子で、3歳で入園してきて、何週間も何も口にする事ができなかった子も、一欠片、一口…と、色々な物が食べられる様になりました。 個々に寄ってどこまで変わるか分かりませんが、必ず少しずつ変化はあると思います。 少しでも変化があった時に沢山褒めていき、達成感を味わっていき変化に繋がると思います。 ほんとに気長にやっていかなきゃいけない問題です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

こども園 1号認定 夏休みの間、登園日が2日だけなのに、給食費1ヶ月分全額取るって普通ですか?

給食

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

32024/08/28

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

登園した分 徴収です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

給食がある保育施設勤務の方に質問です! お気に入りの給食(おやつでも🆗です♪) 教えてください! 現在じゃなくて以前勤めていたところの給食でも全然大丈夫です(^^) 私は前に勤めていた保育園なのですが、提携していた魚屋さんがとっても美味しくて魚のときの給食だとテンションあがってました♪(笑) 特に金目鯛の煮付は絶品で、タレだけでも御飯食べられました(笑)

給食保育士

れぴまゆ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

12024/08/15
保育・お仕事

パートで短時間の保育士をしています。 子供の食事のことで、食べるのを嫌がる子の対応に困っています。 私以外の机は、皆、正規の先生で。子供たちも、とりあえず食べている様子。 床に転がってまで嫌がる子、怒るのもおかしいし、どうやって食べるように誘えばよいでしょうか? 無理に食べさせるのは、虐待のようで。 アドバイス、お願いいたします🙇

虐待給食保育士

りん

保育士, 認可保育園

52024/05/21

まき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

そのクラスの先生のやり方もあるので、担任の先生と相談してもいいかもしれませんね。 一口なのか、誘導はしておいたほうがいいのか、気にしなくていいのか。 うちは一口でも!と促して、それでも無理であればじゃあまた今度ね!と無理強いはさせません

回答をもっと見る

保育・お仕事

給食時の子どもへの関わり方について悩んでいます。 食べるのは好きだが食べるのが遅く、午睡前までかかる子 苦手なものを、少し無理して頑張れば完食できるかもしれない子 どのようなアプローチをすれば良いか悩んでいます。 食事時間が楽しいと思えるような関わりが理想ですが、職員間でも完食を目指す保育士や残してもOKな保育士など対応が違い、統一した方が良いのでは、という思いもあります。 ちなみに年中年長のお話を聞きたいです。

虐待食育給食

あたり

保育士, 幼稚園教諭

22024/07/11

ポチ

幼稚園教諭, 幼稚園

日々お疲れ様です😌 食べるのは好きだが食べるのが遅い子に関しては、午後に活動等が無いのであればあまり急かす必要も無いのかなとは思います。 しかし、遅いに理由があるならば(集中力散漫、話に夢中等)都度声掛けは必要だと思うのと ○○分までに食べ終われるように頑張ろう!とある程度この時間までに食べ終われるようにというチャレンジはしていいのかなと思いました(^^) 実際私の園では年長の子達に、小学校にいくと○分で食べるみたいだよ~と伝えて上げていました! また少し頑張れば完食できる子どもには気持ち量を減らしてハードルを下げてあげるのも良いかと思います!その量を完食できたら思いっきり褒めて上げて、じゃあもう少し増やしちゃおっかなぁ、、と少しずつ増やして上げると完食の達成感を味わいつつ自然と完食の量も増えると思いますよ🎵

回答をもっと見る

保育・お仕事

給食でのことです。好き嫌いがある子で食べてみたら美味しいかもと少しでも口にしてみようかと声をかけたいのですがこれも虐待の言葉になってしまうのでしょうか? また、主体性から外れる保育にもなってしまうのでしょうか? 子どもの事を思っての言葉でもとらえ方によっては反対の意味になってしまうのが難しいです

主体性虐待給食

ロカ

保育士, 保育園

12024/04/27
子育て・家庭

毎回ではありませんが、食事に関して、口がいっぱいになったらもういらないという意思表示をします。まだ食べる?と聞くと、頷きます。お茶を飲んで、もういらないという意思表示をしたので冷蔵庫に入れると、ぐずるというのを何度も繰り返して疲れることが多々あります。どうしたら理解しやすいでしょうか?

給食

ぽんた

保育士, 保育園

22024/07/14

まいまい

保育士, 認可保育園

こんにちは。 1歳児担任をしています。 個人差はありますが、2歳頃ではないでしょうか? 実際に私のクラスの子達は2歳になっている子達はしっかりいらないの意思表示が出来ます。 しかし、2歳に達していない子の多くはぽんたさんが言っているような反応を示しています。 参考になれば良いのですが、、

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児、給食で野菜を食べてくれない子がいます。自ら口に入れる姿はあるものの、吐き出してしまいます。お肉も鶏肉は好みますが、豚肉は嫌がり食べようとしません。 みなさんはどのように援助配慮されていますか?

給食

AKA

認可保育園, 管理職

22024/07/03

ゆぽ

保育士, 保育園, 公立保育園

私も偏食の子を対応していますが、ほとんど食わず嫌いで、口に入れようともしません。 「出してもいいから一口だけ食べてみよう」「そら豆くんのお友達のさやえんどうだよ」「お友達に食べてもらうところを見てもらう?」などと肯定的に言葉をかけながら、一口でも食べれるようにしています。 この時期は、舌も敏感なので、お野菜が苦手なのは仕方がないことだと思います。嫌いでもいいけど、色々な食材に親しめるようにするというスタンスでいいのかなと個人的には思っています。なので、自分から口に入れる姿があるなら、食べたいと思う気持ちはあるわけで、それを認めてあげればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園で子供たちが使用しているお食事エプロンとおしぼりのカビが気になります。 服の汚れを防ぐ以外にも、食べこぼしをキャッチといった目的があるお食事エプロン。 子供たちはエプロンから拾って食べたりします。お食事エプロンがカビていたりすると衛生的に良くないと気になるのですが、お金がかかるものなので、新しいものを...と言えずにおります。 おしぼりも、ご飯あとの汚れた顔や口を拭くので、カビていると気になります。 みなさま、どのように対応されていますか?

給食1歳児保育士

ぴーちゃん

保育士, 認可保育園

32024/04/25

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

どうにもできない事なのでそのままにしてました。 エプロンは昔のようにタオルにゴムを通した物ではなく、100均などのビニール(身体に当たる部分)の物を使ってる子がほとんどだったので特に気にもしてなかったし、カビるのは仕方ないと思っているので気にしてなかったです。 帰ってすぐ 洗濯してもらう…くらいですかね?

回答をもっと見る

保育・お仕事

好き嫌いが多い子どもにどのように食べさせている? 無理させないようにしてもういらないと言われたらおしまいにはしているのですが、あともう1回食べたらおしまいしようとついつい言ってしまいます。無理強いはさせたくないけど、食べられるもの増えてほしいとも思います。みなさんどのように介助していますか?

給食2歳児保育士

よしみん

保育士, 公立保育園

92024/04/30

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任です。 給食は保育教諭が配膳するので最初から少なく 入れる、にんじんだけ食べたらOK、アンパンマンなどの絵カードを見せてひと口は頑張ってもらう…ようにするか 汁やごはんに混ぜてます。 別に嫌なら食べなくても死にはしないし、給食で食べなくても困りもしないので好きにせぇ🤣💦 と思うようにしてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

小規模保育園で2歳児を持っています。 給食中、おかずとして出ていた魚をご飯に混ぜて食べたいと子どもから言われました。 一瞬迷いましたが、主体性のある保育を行っていることと、食べムラのある子で前年度からそうして食べていたと聞いていたので、急に厳しく言うのもなと思い今日はいいよと伝えました。 食事マナーとしては混ぜずに別々で食べた方がいいし、2歳児で話も伝わるのでそれを大事にするべきとも思います。同時に、食事に対して前向きで楽しい姿勢を持ってほしいと思うので「お家(保育園)では混ぜてもいいけど、お外のご飯ではしないよ。」という方針を持てば将来的に食事マナーは身につくのかな?とも思いました。 主体性のある保育で幼児さんを育てたことがないので、乳児までの経験と見聞しかなく、今私がやっていることは本当に将来の主体的な子どもの育ちに繋がるのかな?と分からなくなってしまいました。 ぜひ皆さまのご意見やご指導を聞かせて頂ければ幸いです…。

給食2歳児幼稚園教諭

はりー

保育士, 小規模認可保育園

52024/05/07

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

私は できるだけ混ぜて食べるのは1歳児クラスまで。2歳児クラスになったら3歳児クラスに向けて子どもから「減らして」「残す」を言えるようにしていけるようにしていき、少しでも別々に食べれるようにしていくようにしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

 GWが明け、昨日から仕事が始まった。巷では10連休の人もいたらしい…はい?うちの園の子達、みんなきっちりカレンダーの赤マーク以外、全て登園してますけど?大人にはGWがあって子ども達には無いのね?😓休み明けだからって、子ども達は落ち着いている子ばかりではない…この休みの間、何してたの⁉️ってくらい園生活の流れ、今までできていたライフスキルまで忘れてしまっている3歳児がいた…3歳児は赤ちゃんではないですよ?世のお母さん方⁉️💦

生活給食3歳児

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

02024/05/08
保育・お仕事

普段調理をしていて給食室にいます。 食育などで直接子供達と関わることがあるのですが、ふざけている子やあまり聞いてくれない子など様々な子供達がいます。私は保育士ではないので保育の経験がないので、どこまで注意していいのか、ふざけすぎている子には怒っていいのか悩んでいます。 そのクラスの保育士さんのやり方やその子への接し方もあると思うのであまり出しゃばらない方がいいのかなとも思います。 子供達に聞いてもらえる努力はしているのですがなかなか難しいですよね、、

食育給食保育士

ありさん

調理師, その他の職場

72024/05/29

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

注意も叱責もしなくていいですよ☺️それは保育士にお任せしましょう。ただ、保育士でなくても、視覚や聴覚に響く伝え方や、聞きやすい声、見やすい環境を考えたりするのは大事です❣️

回答をもっと見る

職場・人間関係

小規模保育園に勤めています。 小規模保育園に勤めている方への質問です。 みなさんの園の給食の先生は、調理師や栄養士の資格を持っておられますか?資格のない調理員ですか? 知識のない調理員さんと大きな保育園での経験のある保育士たちとでなかなか意思疎通ができていません。 アドバイスもあればお願いします。

小規模保育園給食

Rせんせい

保育士, 小規模認可保育園

22024/04/14

ring

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

以前勤めていた企業主導の小規模ですが調理師がひとりしかいないため欠勤のときはレトルトカレーを出していました。 一週間レトルトカレーのときはゾっとして一年で退職しました。 保護者は知らない様子でした。

回答をもっと見る

6

話題のお悩み相談

保育・お仕事

4歳の女の子で、保育園を転園して4ヶ月になりますが、お友達との関わりに不安を覚え補助の先生にべったりとくっついて過ごす子がいます。 本人はお友達と関わりたいようですが、お話をする事もできず、補助の先生とだけ話しているようです。補助の先生が不在の際は、どうしていいか分からず戸惑い泣いているようで、担任の先生は、自分で考えて行動しなさい!というタイプで無言で圧をかけるような雰囲気です。どうしたらよいのか、アドバイス頂きたいです。

お友達担任保育士

Ryo

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職

22025/08/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

担任との関係次第の部分もあるし、クラスの誰かが気にかけてくれることで1歩を踏み出せたりもしますしね… まずは担任との関係だと思います。

回答をもっと見る

行事・出し物

皆さんが勤務されている園では、行事は年間何個程ありますか?毎月何かしらありますでしょうか? というのも、私が勤めていた園では本当に最低限の季節行事しかなく、夏祭りやハロウィンでさえやるかやらないか、何をするかも担任次第。年間行事にも書かれていなかったので… もちろん保育者としても楽しみなのでほぼやるのですが、まるで全責任を負うのは担任の先生になるけど何かしらやるよね?みたいな圧を感じておりました(半分愚痴のようですみません😂)。

行事

リオナ

保育士, 認可保育園

52025/08/22

ぽんた

保育士, 保育園

行事をどこから基準にするか、難しいところですが、今勤めている園は、子どもが多忙なくらいあります。 魚の解体ショー、スイカ割り、川遊び。。 気候が良い時は週2回ハイキングやら草スキーやら。。 リズム遊びとは別にミュージックの指導の先生も来られたり、英語もしっかりあり、和太鼓も毎日練習して発表会もあり。。まだまだまだ本の一部です。 保育士の疲れが半端ないですよ。。

回答をもっと見る

遊び

私は絵本が大好きです。一番好きな絵本は何ですか?その理由も教えてください!

絵本

のくり3

その他の職種, その他の職場

22025/08/22

リオナ

保育士, 認可保育園

『きょうはなんのひ?』が好きで今も持っています。 自分が小学校に入学したばかりの頃に学校内のいろんな教室を見て回る時間があり、その時の図書室で一冊借りてみようというアクティビティで借りた本だったと思います。 なぞなぞが好きだったのでストーリーも楽しかったのと、色鉛筆の優しい風合いに子どもながらに惹かれたのを覚えています。あと最後の方に出てくる植物の実の色(青紫というか群青色というか)が大好きでした。小学校6年間の間に何十回借りたかわかりません笑

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

70票・2025/08/30

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

161票・2025/08/29

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/08/28

初日でもどった(神)3日あればなんとか金曜くらいに期待来週までかかりそう正直まだ無理そう…その他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/08/27