給食」のお悩み相談(7ページ目)

「給食」で新着のお悩み相談

181-210/784件
雑談・つぶやき

 GWが明け、昨日から仕事が始まった。巷では10連休の人もいたらしい…はい?うちの園の子達、みんなきっちりカレンダーの赤マーク以外、全て登園してますけど?大人にはGWがあって子ども達には無いのね?😓休み明けだからって、子ども達は落ち着いている子ばかりではない…この休みの間、何してたの⁉️ってくらい園生活の流れ、今までできていたライフスキルまで忘れてしまっている3歳児がいた…3歳児は赤ちゃんではないですよ?世のお母さん方⁉️💦

生活給食3歳児

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

02024/05/08
保育・お仕事

普段調理をしていて給食室にいます。 食育などで直接子供達と関わることがあるのですが、ふざけている子やあまり聞いてくれない子など様々な子供達がいます。私は保育士ではないので保育の経験がないので、どこまで注意していいのか、ふざけすぎている子には怒っていいのか悩んでいます。 そのクラスの保育士さんのやり方やその子への接し方もあると思うのであまり出しゃばらない方がいいのかなとも思います。 子供達に聞いてもらえる努力はしているのですがなかなか難しいですよね、、

食育給食保育士

ありさん

調理師, その他の職場

72024/05/29

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

注意も叱責もしなくていいですよ☺️それは保育士にお任せしましょう。ただ、保育士でなくても、視覚や聴覚に響く伝え方や、聞きやすい声、見やすい環境を考えたりするのは大事です❣️

回答をもっと見る

職場・人間関係

小規模保育園に勤めています。 小規模保育園に勤めている方への質問です。 みなさんの園の給食の先生は、調理師や栄養士の資格を持っておられますか?資格のない調理員ですか? 知識のない調理員さんと大きな保育園での経験のある保育士たちとでなかなか意思疎通ができていません。 アドバイスもあればお願いします。

小規模保育園給食

Rせんせい

保育士, 小規模認可保育園

22024/04/14

ring

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

以前勤めていた企業主導の小規模ですが調理師がひとりしかいないため欠勤のときはレトルトカレーを出していました。 一週間レトルトカレーのときはゾっとして一年で退職しました。 保護者は知らない様子でした。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスの担任をしています。 私のクラスは、4人担任制で、給食などは4グループに分けて、1人ずつ保育士がつくようになっています。 私のグループでは、給食中におしゃべりをするのをOKにしていて、たまに雑談も交えながら食べ進めているのですが、他のグループでは、給食中は静かに食べるということを徹底しています。 もちろん、食事のマナーを身につけることも大事ですが、和やかで楽しい雰囲気の中で食事を楽しんでほしいという願いで関わっています。 皆さんの園ではどのようにしていますか?

給食2歳児

ゆぽ

保育士, 保育園, 公立保育園

22024/06/18

ゆーまま

保育士, その他の職場

コロナの時は黙食でしたが、今は食事を楽しむという方針で、褒めながら食べていました^_^ その園によりそうですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育者のいろいろな思いから、厳しい食事指導が行われることを何度も目にしました。 見ていて辛すぎるほどの、虐待と言われてもおかしくない程度です。 現実問題として、激しい偏食の園児も少なくありません。 他園の食事指導のあり方について教えて下さい。

給食幼稚園教諭保育士

びーとる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

52022/10/06

ゆん

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室

まずは楽しく食べる。みんなで食べるとおいしいねが基本だと思ってます。 その中で、いろいろな食材に触れる(食育を含む) 自分で興味を持って食べてみようとする 保育士はそのお手伝い。興味を持ってもらうには?を考えることが仕事だと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可保育園の管理栄養士です。 4月は園児が慣れておらず大変だから、食べさせるのが大変な納豆は出さないでほしいと保育士さんに言われてしまいました。 みなさんの園では、こういう対応ありますか?

栄養士給食

ゆう

栄養士, 認可保育園

52024/05/06

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

納豆はかき揚げの中にしか入ってないです。 おうちではないのでそのままは出ません。 以前、ひきわり納豆と豚ミンチを炒めてごはんにのせる 納豆丼が出て 子どもが食べないことがありました。 (レシピサイトに紹介されてる)

回答をもっと見る

保育・お仕事

給食についてお聞きしたいです。 給食は事前に苦手なものを減らしたりしていますか? 園によって様々だとは思いますが、減らした子は、おかわりできない!など、あるのですが、、 減らして完食することも達成感味わえることもあり園では導入しています。 また、給食の歌は歌いますか?

給食4歳児遊び

ルカリオ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

72024/05/21

みらい

保育士, 保育園

食事の時間が「楽しい」ということが何より1番だと思います。 苦手なものは減らして、一口でも頑張って食べられたらはなまるです。子どもは嗅覚が敏感なので、大人よりも青臭く生臭く感じているのかもしれません。成長と共に食べられるようになることもあると思うので、今食べられなくても、好きなものもおかわりして良いと思います。 給食の歌はうちの園ではありませんでした。「静かに手を合わせましょう、ご挨拶どうぞ、いただきます。」でした。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の園では給食の主食として週に1回パンが出ています。皆さんの園ではどれくらいの頻度でパンが出ますか?また、食パン、ロールパンなど種類も教えて頂けると嬉しいです!ご回答お待ちしております。

小規模保育園給食

haya

栄養士, 保育園

52024/04/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

週2。 ロールパン、ソフトフランス、食パンとジャム、レーズンパン、クロワッサン。 レーズンパンとクロワッサンは年1くらいしか出ないです。 給食のパンはたまご 不使用なのでアレルギー児も食べれます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児担当です。子ども達の給食の時に好き嫌いが多く毎回多くの残量がでてしまいます。この年齢では仕方がないのかな。と思いますが、少しでも子ども達が食べる量が増える良い方法はないでしょうか。オススメの絵本等があると教えて頂けると助かります。

給食2歳児

tomo

保育士, 認可保育園

22024/06/29

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任です。 偏食の子ども 多すぎますよね… 食べる量を増やすことに主きをおくより少量でも苦手な物を食べる、少なめの量でも完食できた!経験を積んで行くほうが大切と思い、やっています。 あと、3歳児クラスに向けて子どもたち自身から減らして、おしまいすると言えるように声かけを繰り返ししていってます。 配膳の時におかずの量、特に野菜の量を調整して配膳しています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児の給食何時に食べてますか?私が今まで働いてきた園は11:30すぎ11:40とかでした。0,1歳児より早いってことなかったんですが…今11:30前には配膳してるんです…。1歳児より早いです!このまま後半まで同じ時間で配膳していきそうな予感がします。食べるのが早いため寝るのも早く起きるのも早いです。

給食2歳児

えがお

保育士, 幼稚園教諭, 児童施設

102024/06/14

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任です。 11時から担任が配膳を始め 11時20分くらいから食べ始め 11時55分に終わるようにしてます。 早く寝ると早く起きるので12時15分以降にねるようにしてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

アレルギー児の対応についてです これから入園予定の子が卵白アレルギーがあるらしく… まだ、11ヶ月なので、病院でも経過観察中のようです とりあえず卵白は与えず、卵黄のみを少しづつあげているようです 園では、完全除去となると、給食の提供は難しいです(完全除去と指示されているわけではありません) 対応として考えていたのは、 ・おやつは「玉子不使用」と書いているもの飲み。製造過程で◯◯…と書いてあるようなものも提供しない ・給食は、卵を使用するメニューの日はお弁当持参、もしくは、毎日給食持参 ・おやつ、給食の時間は、先生がひとりその子に付き、ほかの園児のを食べないように見ている(別テーブルも検討) しかし、これでは不十分という意見もあり、完全に別室で食べさせるべきという意見もあります アレルギー児の受け入れをしている園ではどのような対応をしていますか?

アレルギー給食

くるみ

看護師, 保育園

42024/02/14

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

まず、病院の診断書を提出してもらいます。 アレルギー児は別テーブル、配膳台にアレルギー食を置く場所を作っていてアレルギーの有無 関係なくそこにアレルギー児の食べる物を置く。 アレルギー食の有無に関係なく トレーが毎回 ついてきます。 アレルギー有無に関係なく、おやつ、給食、毎回…乳児は3回、幼児は2回厨房へインターホンをして何が除去かとメニューを言って 同じか別かを確認します。 勤務市では毎月、看護師 担任 厨房と保護者で献立表を見て、アレルギーチェックをしています。保護者と食べれるようになったか、試してるかなどを話しながらチェックします。 子どもの中には アレルギー数値が高くなって エピペン必須になった子もいます。 私は乳、卵両方のアレルギー児がクラスにいたことがあります。 卵の子は1歳児クラスの時だったので除去の日は その子が食べ終わったらおんぶしてました。 乳の子は2歳児クラスで進級児は0、1歳児クラスの時から〇くんは牛乳がダメやからこぼしたらアカンし、口も手もきちんと洗わなアカン!ということが刷り込まれていたし、こちらも口うるさく言っていた。担任同士もアレルギー児におやつや給食を渡す時 口に出して確認しあっていたので誤食は無かったです。 担任同士確認しあっていても誤食は起こりますが…

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの園では、給食中に嘔吐した子がいた場合どのように処理していますか? 私の園では嘔吐専用のバケツに、嘔吐した子の食器類をすべていれ、決められた場所(園外)に出しておくことになっています。 後から給食さんが消毒したりと対応してくれます。 園によって違いがあると思いますが、参考に教えてください🎵

消毒給食

あんこさん

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

52023/07/04

コスモス

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所

うちの園もほぼ同じ感じにはなりますが、 その場にいあわせた職員が最初から最後まで 対応します(感染拡大防ぐため) 嘔吐した時の処理セットが必ず作ってあり、 それを急いで持ち出し、対応する、服等の衣類は 外におく等……寄り良い方法を模索中です

回答をもっと見る

保育・お仕事

日々のお仕事おつかれ様です! 給食以外に、クッキングや季節食材の食育など色々な食育をしています。 みなさんの園ではどんな食育をしていますか?

食育給食

りぃさん

保育士, 保育園, 認可保育園

22023/10/06

ちゃこ

保育士, 保育園

お疲れ様です!私の園では、給食の献立表に合わせて毎月食育をしています。乳児さんなので、とうもろこしの皮むきなや枝豆のさや取りなど簡単なものですが、子どもたちも楽しそうです😆

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児の食事の際に、洋服が汚れないためにされている工夫を教えてください! お食事エプロンのスモックの丈が長めのタイプでオススメのものを教えてください!

遊び着給食0歳児

ぽんた

保育士, 保育園

52023/05/05

むー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 園長

布製ではなくビニール製やシリコン製のスタイを使用するくらいですかね。午前のおやつ、昼食、午後のおやつと、最低3枚は毎日持参してもらいます。 0歳児は体も小さいので、あまり丈の長さは気にしてなかったです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

フルーツが大好きなお子さんも多いかと思います! たくさん食べてくれるのは嬉しいし、 お菓子をあげるよりは良いけど。 食べ過ぎ?あげすぎるが気になります。 どのくらいあげてますか? またおやつとして?食後のデザートに? どのように、どのくらい…、何歳?など、参考にさせていただければ嬉しいです^_^

給食0歳児2歳児

ぬーそう

保育士, 保育園

22023/06/01

こむぎ☆

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育

保育園では、午前のおやつにバナナ2分の1本かみかん2分の1個くらいの量のフルーツがつくことが多いです。週2くらいでフルーツではなくせんべいやビスケットになります。午後のおやつは小さなおにぎりや小さなサンドイッチや手作りおやつ。 1、2歳の子どもの摂取量は一日トータルで小ぶりのバナナ一本、みかんなら1個、りんご4分の一個までに抑えたほうが果糖の摂りすぎにならないと言います。いろんな種類をおやつとデザートに分けて、少しずつあげるのが、子どもは喜びますね!例えば、朝のおやつバナナ4分の1、とせんべい一枚、お昼ご飯のデザートに、ブドウ3粒、午後のおやつはパンケーキといちご2個。夕ご飯のデザートにりんご8分の1みたいなのが、2歳の限界量かな?と思います。1歳ならもう少し少なめに、、、

回答をもっと見る

感染症対策

食前後のテーブル拭き、水拭きですか?何か薬品(アルコールやピューラックスなど)使ってますか? 感染症対策、毎日お疲れ様です😣

消毒安全給食

ゆき

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 管理職

112023/06/05

nao

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

食事の前後にオスバン消毒液で絞ったタオルで拭き掃除してます。コロナ禍になってからは次亜塩素酸水をスプレーして乾拭きしたりもしていました。 感染症が流行しているときなどは、放課後にピューラックスで絞ったタオルでテーブルや椅子を拭いています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

小規模保育園は、ワンフロア保育のところが多いと思います。また、一斉に給食を食べず何人かずつで食べていくなどの育児担当制を取り入れている園も多いかと思います。その際は午睡の準備はどのように進めていっているのでしょうか? 以前働いていた園では、食べている子、介助につく保育士、遊んで待っている子、遊んでいる子を見る保育士、午睡の準備(コットを並べるなど)をする保育士、食べ終わってコットに寝転ぶ子、コットから離れてしまう子を見る保育士など割とカオスでした、、、

給食2歳児1歳児

いみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園

22024/05/28

ちひろ

保育士, 幼稚園

うちもまさにその通りでした💦 なのでカラーボックスでしきりをつくり、ご飯に移動してる時にばーっと布団を敷く。と言う感じでした。一斉にたべてはいますが、異年齢保育なので食べる時間に差がつくのでまだ何とかなってましたが常にギリギリですよね💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

給食の献立ボードを新しいのを作るんですけど何かいいものありますか⁇

食育給食保育士

ブーフ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園

22024/05/27

ありさん

調理師, その他の職場

私の園ではフェルトで作った野菜を作りました。その日使う野菜を貼り付けて、何が入っているか分かるようにしています。 年齢ごとに分かりやすく工夫をするのもいいかと思います♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

ひな祭りの給食はどのようなものが出ますか? 一般的にちらし寿司が定番になっているかと思いますが、酢飯がどうしても人気ではなく… 何か他の献立にしている方、教えていただけたらと思います。 おやつはいちごのロールケーキか、菱餅風の3層になった蒸しケーキにすることが多いです。 おやつもいいアイディアがあれば教えてください。 よろしくお願いします!

調理師ひな祭り栄養士

いーこ

栄養士, 保育園, 認可保育園

22024/02/11

ありさん

調理師, その他の職場

こども園で働いてる調理師です。 私たちの園でも酢飯が人気なく、和風の炊き込みご飯を作った上に錦糸卵と型抜きしたにんじんなどを乗せてちらし寿司風にしています。 おやつはクレープの皮を作って、フルーツを包んだりしてお雛さんの着物のようにつつんだりしています。

回答をもっと見る

行事・出し物

こども園で調理師をしています。 現在育休中で、今のうちに行事食のレパートリーを増やそうと考えていますがあまり思いつきません。 こういうの良かった!子供に人気があった!という行事食あれば教えていただきたいです。

調理師給食認定こども園

ありさん

調理師, その他の職場

22024/05/27

ももさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

行事食は、型抜きご飯が定番です! 鯉のぼり、七夕(⭐︎)、ハロウィン(お化けかかぼちゃ)クリスマス(⭐︎) ケチャップライスの型抜きご飯か、白ごはんでカレーが定番ではありますが、人気があります(^^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

幼稚園のパート勤務をしています。私の働いている園では事務員さんもバスに乗り、その他給食の配膳や片付け、挙句の果てに製作の手伝いなどをしてくれます。行事にも参加してくれます。 ですが今年度でその方は辞めると言っていて、理由を聞いてみると普通の事務がやりたいとの事でした。しばらく休職していて最近復帰されたのですが、もう保育士も同然みたいな仕事ぶりでなんか思っていたのと違うと仰っていました。皆さんの事務員さんはどんな動きをしていますか?同級生でも保育士の仕事には復帰したくないけど事務だったらやりたいという人がいたので質問してみました。

お片付け行事給食

四季

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 学童保育, 児童施設

52024/05/23

まき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

友達が保育園の事務員をしていますが、事務のみですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

パート勤務をしています。 最近しんどーーーって思うことが増え年配の方が動く前にやっておこう!!と思い頑張っていたらいつのまにか掃除は全部私。泣いた子がいたら給食も食べずに相手をする。 ちょっと変わって欲しいですってなかなか言えません。 昨日14時くらいまで子どもの相手をしていてお昼ご飯も食べれていなかったのでささっと食べてきて良いですか?と伝えるとはーーぁなんでいま??と言われました。 いや、のんびり食べていたのはあなたですよ?その間私が掃除や子どもの相手していましたよ?と言いかけましたが雰囲気が悪くなるのも嫌で、流石にお腹空いたんで食べさせてくださいよーと笑いながら言いました。 そんな何も言えない自分にも苛立ちです。 きちんと言えるようになりたいです😭

給食パート

nozomi8110

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

52024/05/15

GREEN TEA

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場

言えるところは言って良いと思います。私なら泣いちゃいます。 難しいなら主任に言ってみては? あとは、「あっ!いま手が離せないのでお願いしま〜す✨」って言っちゃえ☺

回答をもっと見る

行事・出し物

認可保育園の管理栄養士です。 お誕生日会の日の給食メニューがマンネリ化してきました。 みなさんの園ではどんな給食か教えてください♪

栄養士誕生会給食

ゆう

栄養士, 認可保育園

22024/05/05

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

前の園ですが5歳児にリクエストを聞いていましたよ。他の学年の子達も年長になると食べたい物を作ってもらえると楽しみにしていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

主体性の保育はどこまで取り入れてますか? 色々な活動方法はあると思いますが、保育士の人数が必要になってくると思うのです 給食なども、食べたい時に食べるとかは難しいです。

主体性給食遊び

ロカ

保育士, 保育園

22024/04/29

nikoniko32

保育士, 保育園

丁度同じタイミングで「くぅ」さんが主体的保育の投稿をされていたので、そちらに長文コメントしました😁私のアカウントから見れるかと思います😊 確か保育園は、調理室から食事を運び出して、食べ終わるまでを2時間以内にしないといけなかったはずです👀 その中での主体性って難しいですよね😊 給食の場面で、1歳児クラスでやったことは「食事前後のルーティンを統一する」ですかね。 *保育者サイド 保育者が給食を取りに行く 給食を並べる おしぼりを作る 子どもが食事できる用意が終わったら、子ども用のエプロンとおしぼりを、子どもの手に届くところに置く *子どもサイド 食事前に 遊んでいた玩具を片付ける オムツを替える 手を洗う エプロンを子どもが自分でつける 自分のおしぼりを持って自分の席につく 手を合わせて頂きます🙏 保育者が給食の準備をしていると、子どもも「そろそろご飯だな」と感じ取れる子は感じます。 保育者が「そろそろ給食だよ!」と声をかけるより、子ども同士の動きを見たほうが気付くのも行動もスムーズに進みました。 給食サイドの保育者は、玩具側には動かず、支度を終えて来た子どもを迎え入れて食事を見守っていました。 食べることを分かっててくる子どもたちなので、1人で子ども7人とかになっても、特に食べ始めは落ち着いているので見きれます。 遊びコーナーサイドの保育者は、 子どもの半数以上がオムツ替えや食事コーナーに移動した後、 最後まで遊んでいる子どもに個別に関われるので「みんなご飯食べてるね。お片付けしよっか」と落ち着いて関われますし、子どもも納得しやすいです。 生活の場面でも、子ども自身が見通しを持って行動することに「主体性」は含まれていると考えます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可保育園の管理栄養士です。 みなさんの園では給食職員(正社員、パートの内訳もわかれば)は何人いらっしゃいますか? 園児の人数も合わせて教えていただきたいです。

栄養士給食パート

ゆう

栄養士, 認可保育園

52024/04/28

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 200人以上の大規模施設です。 平日は会計年度も含め 午前中は5〜6人?と思います。 土曜はパートさんも含め 4人?です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可保育園の管理栄養士です。 みなさんの園では、給食職員とこどもたちとの触れ合いは どういう時にありますか? お昼の時に見回りしてますか?

栄養士給食

ゆう

栄養士, 認可保育園

22024/04/27

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

コロナ以前はたまに一緒に給食を食べにきてもらったりしていました。 今は月に一度クッキングをするので、栄養士に来てもらっています。 給食で配慮が必要な子どもがいるクラスには食べている様子を見に来る事もあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可保育園の管理栄養士です。 みなさんの園では、子どもたちは給食スタッフのことを なんと呼んでいますか? 私は、「給食さん」「⚪︎⚪︎(名前)さん」です。

栄養士給食

ゆう

栄養士, 認可保育園

72024/04/26

四季

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 学童保育, 児童施設

私は幼稚園で働いていますが、給食室のスタッフさんの事は職員が給食の先生と呼んでいることもあり、「給食の先生」と子どもたちが呼んでいます。苗字や名前がわかる方には「○○先生」と呼んでいます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

調理師さんが変わった事もあり、食育で簡単なクッキングを月1回しています。ポリ袋に入れたクッキー生地を揉んで混ぜる、野菜の皮を剥いてもらったり葉をちぎってもらったりするなどです。 そのおかげもあって偏食気味だった子どもも食べるようになってきました。 みなさんの園では0から2歳クラスに向けての食育はどうされていますか?

調理師食育給食

てるてるぼーず

保育士, その他の職場

22024/04/24

haya

栄養士, 保育園

小規模保育園に勤めています。2歳児のみ不定期で食育をやっています。私の園ではクッキーの型をぬいてもらったり、しめじの房を分けるなどしておりました。食育をすると子供たちが食に興味を持ってくれるので、やりがいを感じますよね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の勤める保育園では週に2回魚が出ます。皆さんの保育園ではどれくらいの頻度で魚が出ますか?また、どんな魚メニューが出るかも教えて頂けると嬉しいです!ちなみに私の園ではかれいの磯辺焼きが人気です。

小規模保育園給食

haya

栄養士, 保育園

22024/04/24

てるてるぼーず

保育士, その他の職場

うちの園でも週2〜3回は魚が出ている印象です。子どもたちからはシャケの甘味噌焼きや白身魚のフライが人気です。意外とお肉よりもお魚が好きな子どもが多いので魚の日はおかわりする子どもも多いですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

小規模保育園に勤めている方に質問です。給食の調理は何人体制で行っていますか?私の園では園児30人ほどの規模で、栄養士1人調理師1人の計2人で調理しています。離乳食の調理まで含めて2人で行います。皆様のご回答お待ちしております!

小規模保育園給食

haya

栄養士, 保育園

22024/04/24

さーは

保育士, 保育園

園児30人分を2人でですか? それも離乳食も! 園児15人(うちひとり離乳食)、職員7人分を2人で作っていますよ 大変そうです

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

保育・お仕事

現在、幼稚園(今年度から認定こども園)勤務なのですが、スマホが手放せません。 保護者向けのアプリに載せるため、保育中に沢山写真を撮ったり、保育中にも担任のグループラインで連絡が沢山きたり、登降園やバス利用の管理などとにかくスマホが必須です。 以前の保育園は休憩中以外触ることがなかったので、これが当たり前だと思っていましたが、幼稚園や連絡アプリを導入している園ではこれが普通なのでしょうか? そうじゃない場合も、ぜひ教えていただきたいです!

認定こども園幼稚園教諭担任

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

42025/08/25

リオナ

保育士, 認可保育園

私の働いていた園でも担任はスマホ(iPhone、園のもの)をほぼ常時持っている状態でした。同じく保育中に遊びや活動の様子を撮影して連絡帳代わりのアプリで載せる為です。 ただ、一日にどれくらいの枚数あれば良いというのは大体目星がつくので、十分撮れたなと思ったらあとはほとんど触っていなかったです。 iPadも各クラスに用意されていて、そちらは保護者からの連絡を確認したり、日誌や連絡帳を入力したりするのに使っていました。 個人スマホのグループラインに連絡が入ることもありますが、それはあくまで情報共有用なので、リアルタイムではなく休憩中や午睡中にチェックしていました。 四六時中とは言いませんが、必然的にスマホかタブレットを触っている時間は多かったですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

トイトレって個人的な課題であって 全員〇〇月までに絶対とりましょう!とかいう目標を掲げるものではないと思うんですけど わかってもらえずどうしたらいいでしょうか?

排泄認定こども園幼稚園教諭

ありがとまるもん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22025/08/25

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

それ言ってるのは年配の職員ですか?🤨 年配の人だとそれ言ってる人まだ居ます‥ 昔の名残ですかね‥🤨 若い人だったら何座学で学んだの?🤨っても思ってしまいます‥ 個人差や、家庭環境の背景もあるので、絶対とか、全員とかってワードは気分はよくないですね‥🤨

回答をもっと見る

保育・お仕事

月に一回異年齢交流の時間があり、それぞれ一年間決まったテーマで遊ぶ活動を行なっています。 私は【キャンプグループ】を担当しています。1学期には、大きな焚き火を造ったり、新聞やダンボールでテントを作ったりして遊びました。ですが、異年齢ということもあり完成度の差が生まれていたり、製作となると異年齢の交流が難しいです。異年齢交流ができる様なコツがあれば教えていただきたいのと、キャンプをテーマに表現遊びを考えていますが、難しいので何か案があれば助かります💦

異年齢保育保育内容遊び

おにぎり

幼稚園教諭, 幼稚園

22025/08/25

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です。 異年齢となると発達やスキル、発想の面でも同じことをするのは無理ですよね。 私が異年齢でよくやっていたのは、発想やスキルが求められるものは年長児が、作業自体が楽しみ・遊びになるものは年少児がするというものです。 たとえばキャンプで見つけたカブトムシをみんなで作ろう!となったときに、発想が求められるカブトムシ本体の構成や、スキルが求められる形作りは年長児がします。完成したカブトムシに色を塗ったり、シールを貼ったり、それ自体が遊びとなることを年長児がします。 そうすることで、共同で作った!みんなで作った!という印象を子どもたちが持つことができれば 交流保育のねらいは達成できるのではないかなと思いました!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

指定あり口座はどこでも大丈夫手渡しですよその他(コメントで教えて下さい)

126票・2025/09/01

言葉遣いや電話の取り方☎先輩の体験談(偽りなしで)🙆女性社会で生きていく秘訣✨保育中の優先順位のつけ方人間関係の攻略方法🎮PCや保育系アプリの扱い方🖥その他(コメントで教えて下さい)

178票・2025/08/31

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

187票・2025/08/30

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

190票・2025/08/29