給食」のお悩み相談

給食」に関するお悩み相談が現在746件。たくさんの保育士たちと「給食」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「給食」で話題のお悩み相談

保育・お仕事

給食費はひと月おいくらですか?? 私のところは月5000円(昼ごはん、15時のおやつ代含む)です。 有給で1週間休んだとしても同じ金額です。 みなさんの保育園は日払いですか? 月払いですか? それとも無料という方もいますか? うちは給料から控除されています。

給料給食

ゆりりん

52025/03/06

マリー

保育士, 認可保育園

うちは6000円です。 おやつは担任によって出されない事もあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場を退職しました。4月から2歳児クラスであり得ない保育がされていました。一人の年配が暴走してオムツを履かずに歩き回る子のおしりをたたいて「いい音した」と言って、「いたーい」泣き叫ぶ子がいたり、となりの部屋に行こうとしない子を、一人で部屋に置き去りにしてドアを閉め閉じ込めて泣かせたり、トイレ嫌と言う子に「嫌じゃないわー💢💢」と怒鳴りながら無理やり手を引っ張ってトイレに連れてったり、泣いてる子に無理やり給食をスプーンで口に押し込んだり、給食のスープに虫が入っていたのを教えてくれた子がいて、担任が園長に報告しようとしているのを、「大問題になるよね、〇〇ちゃんが自分で入れたんじゃないの?」と言って子どものせいにしたり。。。 園長に相談したところ、対処すると言ってもらえましたが当たり前ですが密告がバレました、おばさんからの無視や嫌がらせが相次いで、退職して絶対役所に匿名で電話を入れてやると思っていましたが 結局担任がこのままおばさんの暴走が続いたらまずいと言うことで、園長や主任を交えて話し合いを何度か行い不適切な言動や保育を辞めようとおばさんに言い聞かせ、最近はほぼ不適切保育はなくなってはきたようです。 辞めるまでクラスを外してもらい、園の他のクラスはきちんとした保育が行われており、優しい先生が多くきちんとした園だということがわかりました。 しかし園内で不適切保育の対処をしたといっても、そのおばさんが何事もなかったように保育士を続けていくことになんだかモヤモヤしています。不適切保育でニュースになった保育士がその後保育士を続けてたら、誰だって嫌ですよね。それともニュースになった保育士は、不適切保育はもうやらないという理由で保育士を続けてたりするんでしょうか?大ベテランのはずの人の不適切保育ってそう簡単になおるのか。でも担任が今後はおばさんが悪いことしたら阻止していくと言っているようですし、担任の頑張りをむだにするわけにもいかないですし いじわるな保育士は保育士を辞めてほしいというのは本音ですが、例えもう悪いことはしないと反省して不適切なことをしていた保育士が保育士を続けてくことってどう思いますか?

保育室主任給食

ねこバス

保育士, 認可保育園

192023/09/30

ちのこたこ

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

いつもお仕事お疲れさまです。 ひどいですね… そのような人は、一回反省した時は本当に反省するのかもしれませんが、日が経つに連れまた不適切保育をする気がします。 個人的には免許停止などの措置があっても良い気がします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの保育園で人気のおやつを教えて頂きたいです🙇 一生懸命作って残食が多いと悲しくて…。 好みの分かれないようなメニューがあったらぜひ教えて下さい!

食育子育て給食

きっちん

調理師, 認証・認定保育園

52025/03/22

omo21

保育士, 公立保育園

豆乳ドーナツが人気です。 お菓子が苦手でも、これならお代わりして食べています。

回答をもっと見る

「給食」で新着のお悩み相談

1-30/746件
保育・お仕事

2歳児クラス担任(担当性保育)です。みんな宇宙人で滅入ってます。 アドバイスください。 1.典型的な愛情不足の男の子。両親は自営業、毎週土曜日登園、週6登園。0歳の時から担当保育士に異様に執着する。他児を褒めると同じことをして褒めてもらおうとする。食事の時は自分を見て欲しくてわざとふざける、自分で食べない。担当保育士と1対1ではブロック遊びなどイメージを膨らませて遊ぶことができるが、担当保育士が少し離れると遊びが続かない。 4月から、とにかく褒める!気持ちを満たせるようにすると意識して、関わってきました。ただ、6対1の配置基準と、他の5人も大変な中、褒めまくるのにも疲れてしまって…💦 元担任は、ふざけるなら食べなくていいという感じの態度を示すと自分で食べていたというのですが、それもどうなのかなあと💦  2.午後のおやつで、遊びたい思いが強くて食べずにごちそうさましようとする子。(給食は食べる) 午後のおやつだし、食べたくないなら食べなくていいと割り切ってしまってもいいのでしょうか。 本当は6人全員食べ終わってからごちそうさまをしたいところですが、食べ終わった後椅子に座って待つことができないので、終わった子から遊び始める流れになっています。  3.一人遊びは上手なのに、集団になると遊べない子。身の回りのことは自分でできるけれど、集団の中では1人走り回ったり違うことをする。 絵本などで注目を集めてからこれからやることなどを説明し、さあやってみよう!となると走り出す。捕まえて援助しようとすると全身で嫌がる。やらないなら放っておいても気にせずマイペース。

身の回りのこと登園絵本

みー

保育士, 公立保育園

22025/05/12

kinoko

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園, 管理職

昨年度2歳児を担任していました。同じく担当制保育です。 参考になるか分かりませんが、私個人的に感じたことを書かせてもらいます。 1. 試し行動が見られているのですね。月齢はどのぐらいなのでしょうか? 2歳児でもまだ年度初めなので伝わるかどうかですが、本人に『先生はいつだってちゃんと見ているよ』ということを行動で伝えていきます。 例えばですが、早朝や夕方など子どもの少ない時間帯に十分に甘えられるようにする、一対一の関わりをもつ時間を作る、等。 2. お母様やお父様、保護者の方はこの現状を知っていらっしゃるのでしょうか? 一度お話して、お家での様子や保護者の方の思いや意見を聞き取るのもいいかもしれません。 3. 昨年度同じような姿の子がいました。 集団活動前に個別に「今から〇〇するよ」と声掛けを行う。 少しでも出来た際には褒め言葉を掛ける。 走ったり落ち着きがない状態が見られた際には、他児とは離れて保育者と一対一になれる環境を作り、落ち着いて今何をする時間なのか伝える、等。

回答をもっと見る

保育・お仕事

給食時、どうしても集中できず注意散漫になり食べるのが遅くなってしまう子どもがいます。苦手な食べ物だから食べないとかではなく、とにかく周りが気になって食べることに集中できないように見えます。周りを囲って個別のスペースを設けてみると集中して食べることができるのですが、囲って食べさせるのは虐待になるのかな…とかみんなと食べる楽しさを感じられないよなと考えることもあります。何か良い方法があれば教えてください!!

給食1歳児正社員

ゆっち

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 小規模認可保育園

02025/05/12
保育・お仕事

もし、園の方針や、他の職員との関係とか 全く規制がなければ どんな保育をやってみたいですか? 理想でもいいし、興味ある保育とかでもいいので みなさんのしてみたいこと、教えてください😊 一部の活動でも、保育方針的なことでも大丈夫です

給食制作保育内容

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

22025/05/11

marino1380

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

オール子ども体験型の保育。 できるだけ本物を提供して、それを体験する。 運動会やお遊戯会は保育で子供たちがその成長を感じられた時にイベント的に行う、そう言う行事を定期的な年間行事にしないで、保育の成り行き上発表できる状態になったら行う。 体験型保育の最大はごっこあそび。 子どもたちのやりたい事をとことん保育者と子どもで調べて、擬似体験を行いながら、最後は本物を見たり、体験したりする。 もちろん好きな遊びの時間もしっかり取って、自分のやりたい事を見つけながら友だちと、トラブルいっぱい乗り越えて遊ぶ。 体験時間と遊び時間はしっかり区切りたいですね。 興味のある方は、より詳しくお話ししますよ。わたくし、ずっとこれやりたいんです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

前にも投稿しました 5月にはいった新しい子、 満3歳児クラスの子が 乳🥛、ナッツ🥜アレルギーだったのが 解除になったそうですが、、 調子悪いときがあるそうで その時は薬飲んで落ち着かせれば大丈夫と、、 その子は5月に入った新しい子で 預かり毎日はいります(上にお兄ちゃんがいて 兄弟で通ってます) 幼稚園なので、市販のお菓子出しますが 🥜のお菓子は買ってませんが、 乳が入ってるお菓子が多いです その子のお母さんも、 おうちでも普通に食べてます、 でも前ピーナッツのお菓子を食べた時口の周りが赤くなりましたと 話してました。 幼稚園での給食も🥛飲んだりしてますが、、 (普通に飲んでます) 普通に乳のお菓子食べてもいいということですが、 緊張してしまいます 調子悪いときは出さないようにするということですが その子の、満3歳児クラスの先生も 「私先生、気にしすぎですよ笑」と 言われてますが、、💦 その日の体調によって症状が出るというのは、 完全に安心・とはいかないですし、 家で食べてもらうなら良くても預かってる側としては、何かあったらと不安で、、 同じパートの先生も 怖いよね、、気にしすぎって言われても気にするよと 言ってくれましたが、

アレルギーくすり延長保育

ケーキ🍰

22025/05/10

コナン

保育士, 放課後等デイサービス

私も不安になるタイプです😓 うちの園では怖いよねえ、やめとこ…ってなってました笑 別のモノで対応もできますし! 一応お母さんには園で何か起こってからでは遅いので、これを出してますがおうちでは食べてますか?と聞いてから同じものを食べて大丈夫そうなら出してました! 同じ考えの人がいたからよかったけど共有できないと不安ですよね〜😭

回答をもっと見る

保育・お仕事

乳、ナッツ🥜がアレルギー解除になって、 給食でも普通に牛乳🥛飲んでる子が 満3歳児で預かりにくる子がいるのですが、、 体調、その日の体調によって 症状が出るみたいで、 今日はおせんべいとホームパイ出そうかと思いますが 担任の先生とお母さんにも、 乳のお菓子はオッケー👌と言うことでしたが、、 緊張します

アレルギー延長保育給食

ケーキ🍰

22025/05/09

ぽんた

保育士, 保育園

何かあってからでは遅いですよね💦 そんなカケのようなことを子どもにするなんて。。 無理して食べさせなくて良いですよね😢

回答をもっと見る

保育・お仕事

食育には特に力を入れてない保育園です。 無理に食べさせるのは虐待、それは理解できますが、給食のメニューが凝りすぎてるからか…? 子どもたちがあまり受けつけません。 おかわりもほぼしません。 日によりますが、今や高騰と言われているご飯もめちゃくちゃ残す子どもが多いです。 量を調節してあげたとしても毎日かなりの量が残ります。かと言って、対策はしてないみたいです。手作りおやつも人気がありません。本当に勿体無い…。 みなさんの園では残飯の量はどうですか?

食育給食保育士

まるちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32025/05/07

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

ほとんど、残飯は出ていないように感じます。 幼児クラスになると、おかわりもありますが、同じメンバーですが、おかわりもしています。 おやつも同様です! 逆に子どもが残すご飯が気になります💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

何歳児クラスからお箸の練習を始めていますか? また、どのような形でお箸を取り入れていますか? いままでは、2歳児クラスからお話の練習をしていましたが 今後どうするかが会議で議題に上がりました。 他園さんの意見をお聞きしたいです!

給食2歳児保育士

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

32025/05/06

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

私の園は3歳児からです。 自宅で練習していてすぐに使える子もいますし、 月齢や発達によっては3歳児になってから始める子もいます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新年度が始まりますね🌸 質問です。 1つのクラスに、乳・卵・小麦・魚卵のアレルギー持ちのお子さんが何人か入園します。 給食配膳に伴い、台ふきんを一人一人分けるか、アレルギーで分けるかなど考え中です…。 皆さんの園ではどのような対応をしてますか?また、何か意見があればよろしくお願いします🙇

アレルギー新年度給食

ぽぽっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

32024/03/31

とと

保育士

自分の園では、アレルギーの子どもは台布巾も机も分けています! 同じアレルギー同士なら同じ机で食べますが、違うアレルギーなら机は2台にしています。 アレルギー児の食事提供は、乳児だと職員1人付けてますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

アレルギーの子がクラスに1人じゃなくて ○人いるよって方 給食やおやつの時、対策どうしてますか??

アレルギー給食

ケーキ🍰

32025/05/02

りん

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

手間ですがミニテーブル出してテーブル横につけてるかんじです。さらに保育士がその間に入り気を付けてます!手で触ったり、コップも間違えると困るので… アレルギー怖いですよね💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

アレルギーの子が預かりでいます 1人は年少乳アレルギー もう1人は満3歳児乳とナッツ🥜 預かり保育、うちの幼稚園では市販のおやつを出します 前の働いていた保育園では、担当してたクラスに 2人アレルギーがいました 給食のときその子達2人は、 一つのテーブルにそのアレルギーの2人が 座って食べてました。 担任の先生とも相談しますが、 ↑の2人のアレルギーの子達は (前の保育のように) 一緒のテーブルにしようかなと思います いいと思いますか? みなさんの預かりでアレルギーの子がいたら どうしてますか?

アレルギー延長保育給食

ケーキ🍰

22025/04/30

ぽんた

保育士, 保育園

お互いのお皿にが届かない様に座らせます。同じテーブルだとしても、長方形のテーブルだったら、狭い所同士で向き合う様に座り、長い所に保育士が座るなどしています。(子どもと子どもの間に保育士が入る) ナッツがある時はそのように座らせますが、同じおやつが出された時は隣りどうしに座らせたりもします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

乳児の子どもで食べ物に興味がない、遊びたい意欲の方が強い子どもに対してどのような対応をとられていますでしょうか? 食べ物に興味ない子には、給食に入っている野菜を実際に見せて触らせてみたり、パネルシアターなどで楽しく知らせたりしていますm(_ _)m

お話遊び給食乳児

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

22025/05/01

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

お疲れ様です。 食べ物に興味がないとなかなか食事進まなかったりしますね… 私の園も食育で食材を触ってみたり 分かる年齢であれば、簡単な野菜を育ててみたりしています。 あとは、食事の際によく食べる子の前の席にしてみたり…です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

乳児の給食について質問です。 今年2歳になる子の給食で、食事を嫌がった時にどこまで食べさせていますか?無理やり食べさせるのも気持ち的に嫌ですし、皆さんはどうしていますか? また、完食後からおかわりしたあと、またおかわりがほしくて泣いてまで欲しがる子はどのような対応をとられていますか?

給食乳児

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

22025/04/30

つーた

保育士, 認可保育園

嫌がったら、それはもういいわと、しますね。嫌がったものは食べないし、無理矢理食べさせようとするのも、何の育ちにつながりますかって話だし。 食べてみる〜?なんて言いながら口に運ぶ仕草はしますが、口が開いたから入れるみたいなことはしません。 よく、一口食べてみようって対応があるかと思うけど、あれ僕個人としてはある程度の年齢になってからでいいと思っています。物事がわかるようになる頃、というか。3歳過ぎて4歳になる頃。 ただそれも、声はかけるけど一口食べるかどうかは子ども次第かな。 年長になった頃、それこそ6歳になった頃には、自分で決めてもらいますね。 食べるか残すか、一口食べるなら食べる、みたいに。 自分で決めたことは、どうするかはあなたに任せるからね、と。 というように年齢ごとの関わりや対応もあるかと思うので、一概にこうとは言えません。しかしながら、食事はやはり基本は楽しいものと認識してほしいなって思いますので、食べたいのを食べたらいいよ、って感じですね。 ただ、これは○○っていう食べ物なんだよ、野菜なんだよ、美味しいんだ〜って話はしますね。 嫌いでも、存在は知っていてほしいし、いつか食べられるようになったら嬉しいですし。 おかわりに関しては、ここも微妙ですよね〜、前に思ったのは、泣いて欲しがることがあるくらいなら、おかわりなんて制度なくせばいいじゃんってこと。 そもそも給食は決められた規定量だけです、食べられるものは食べようってすればいいんじゃね?おかわりって、なんなん? とか考えたことがあって。 レストラン行ったらおかわり自由なところはあるけど、それはごはんやみそ汁、キャベツとかであって、主菜のおかわりなんてできないか普通にお金かかるじゃないですか。 まぁ、保育園は家庭の延長だと考えたらそれとはまた違うんだけど。 いや、なんだろう、保育園で言うおかわりって、なんなんだ?って笑 当たり前のようなことをあらためて考えてみることも保育には必要だったりしますね、時に。 完食して、おかわり。2回目のおかわりは量を少なくして、これでおしまいにしようって言うかもしれません。 それか、おかわりは1回でおしまいよ、って最初に言うか。 泣いたからはいはい分かったって与えることはしないから、そこは条件提示かなぁ。 乳児も何度か担任経験していますが、食事の難しさってありますよねぇ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新しく入ってきた新入園児がいます。以前はその子のお姉ちゃんを見てきた過去あり。 年少さんで給食で出てきた野菜が嫌いで嘘寝をしていたのが面白くて🤪面白くて笑 保護者さんに、〇〇くん面白いですね!〇〇が嫌いで寝たふりしてて〜と伝えていたところに、もう1人の保育士が〇〇くん!〇〇の野菜食べれたよ!と来たのですが、、私の伝え方ってネガティブなのかな?と。 みなさんどうでしょう?

給食3歳児保護者

ゴローマル

保育士, 保育園

42025/04/25

ヨンジュ

保育士, 託児所

保護者の方との関係性によるかなと思いました。私が親なら、そのエピソードを聞いて一緒に笑ってしまいそうですが…☺️ 「面白い子」って、ポジティブにもネガティヴにも受け取られそうですね。私も皆さんの意見を聞いてみたいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

うちの園では「手作りおやつ」が定期的にあります。デコレーションやこねたりと簡単な工程ですが、子供達からは大人気です✨皆さんの園でもありますか?栄養士さんから何かやりたい事あると聞かれたのですが、オススメの簡単手作りおやつがあれば教えて下さい❁⃘*.

栄養士給食幼稚園教諭

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

42025/04/22

なつみ

保育士, 認可外保育園

認可外保育所で働いています!うちの園ではクッキングという形で手作りおやつを作っています。定番なのはクッキーですかね!色々な形に型抜いていくことができるので楽しんで取り組めますよ!また自分で抜いたものを自分で食べるのでそれもまた楽しいようです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年2歳児の担任です。 お食事で好き嫌いがでてきて、 時期的なこともあるのか、 食事がなかなか進まない子が多いでふ。 野菜を身近に感じられるように 簡単なクッキングやプランターでジャガイモ、にんじんの野菜作りなどやってみています。 来月からはお食事にどんな野菜が入っているか ボードも作ってみようと思っています。 絵本や食育など2歳児向けに 何か良い方法はありますか??

食育給食2歳児

ららわ

保育士, 小規模認可保育園

22025/04/20

かえで

保育士, 保育園

お疲れ様です。 様々な食育活動を行っていて楽しそうですね! 絵本は「やさいのおなか」というものは2歳児さんに人気でした!やさいの断面図が描かれているので、その絵本をもとに実際に野菜を切って見せてあげると喜んでいましたよ! そらまめのさやとり、とうもろこしの皮むきなども楽しみました!

回答をもっと見る

施設・環境

過去に様々な園に配属されましたが、休憩時の給食は楽しみの一つだと思っています。各園によって特徴があるので、知りたいなと思って質問します! 自分の経験では、やや濃いめの味付けの給食、無添加にこだわる給食、カフェのランチのようなお洒落な見た目の給食など様々です。

休憩給食パート

なのは

保育士, 認可保育園

42025/04/20

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です。 外部委託業者から搬入される給食ですが、正直、安いだけでぜんぜんテンションあがりません(笑) そもそも休憩がありません(;_;) 世の中広いなあ、、、と羨ましく思いました。 美味しいランチ給食が食べたいよ〜(^^)いいなー

回答をもっと見る

保育・お仕事

給食を外部に委託されてる幼稚園、子ども園、保育園などなどで勤務されてるかたは方はいらっしゃいますか? 給食を作って搬入してくれる業者から営業を受け、少し考えています。 ちなみにおかずだけの委託なので、ご飯は自園でつくる方式です。 導入されてる方いたら、メリットデメリット教えてほしいです。 アレルギー、離乳食、イベント時など、気になります。 サンプルとしていただいたおかずは濃すぎず、美味しかったですが、あくまでサンプルなので、実際どうなのか

業者アレルギー離乳食

サンジ

保育士, 認可保育園

12025/04/15

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です。 うちはずっと外部委託給食です。 メリットはなんといっても園内で調理しないことです。場所や人員確保、責任などの園の負担が少なくて済みます。 デメリットかどうかわかりませんが、うちの園では「本当に子どもの栄養について考えてるの?」と気になることもよくあります。要は外部委託先が子どものための給食をつくる施設ならまだしも、一般業者だとそこまで考慮されてるのか疑問に思うこともあります。 あとは「納品に間に合わなかった」とか「納品数のチェック」とかは外部委託のリスクですね。 アレルギー対応はきちんとしてくれると思いますよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

給食での決まり事ってありますか? 聞きたい部分は、おかわりはできるか? できる場合何回までできますか? 乳児さんはおかわりなしですかね? 私の働いている園は幼児になると最初に食べられないものは申告して減らす. 減らしたものが全部食べられたらおかわりOK。 残した人はお代わり出来ないなどルールはありますか? 皆さんの園の給食事情が気になります!! 教えていただけると嬉しいです!

給食幼児乳児

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

22025/04/20

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

乳児です。おかわりがある日もあります。幼児食であれば、ほぼ毎日おかわりがあります。 完食できた子はおかわりが食べれます。基本的には1種類につき1回ずつおかわりできます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

60人規模の園で、調理室は社員とパートさんで4〜5人なのですが 何かと揉め事が多く、すぐ辞めてしまったりと落ち着きません…。 保育室と違い狭い空間ですし、合わない人だと大変というのも分かりますが、どこの園もそんなもんでしょうか…

給食保育士

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

12025/04/19

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

60人規模で調理員が4.5人も居るんですね。 公立園でも、子どもが150人程、職員が30人程で、調理員は3人でした。 複数担任と同じで、自分のやり方があったりするから、どこでも一緒でしょうね💧 どこかで折り合いをつけないと無理でしょ?と思いますよね…

回答をもっと見る

保育・お仕事

園長から次のところが決まるまでいてくれない?と言われ 3月でやめようと思いましたが、やれるところまで やって年度途中で退職する者です。 以前投稿にも書きましたが 幼稚園の預かり保育に 最近難しい子が増えてきて アレルギーの子だったり、 席を一緒にしたりしてるので、、 今までそのアレルギーの子は 3時までのおやつ前で帰りましたが、 これから16:00までと毎日おやつありになりました (乳アレルギーの子で前にお母さんが みんなと一緒のおやつにして欲しいと…言われたことがありました。その子だけ違うおやつにしてます。 食べられるおやつリストをもらって、あげてます。。 うちの幼稚園はおやつは市販のおやつです) またもう1人 おやつの時に、おせんべい🍘とか市販のおやつは 食べない、白ごはんを食べる子がいたり まだ自分で食べる力がなく、私たちが補助したりしてます。。 他にも預かりで難しい子が… 私1人でみたり、もう1人の先生が一緒に入ったりしてますが、色々と大変です。。 明日から不安です。

年度途中アレルギー延長保育

ケーキ🍰

12025/04/17

おこげ

保育士, 幼稚園

ケーキ🍰さん♪ 日々の保育おつかれさまです! おやつをその子その子に合わせて対応大変ですよね💦 アレルギーの子、保育園側が対処でなくおやつリストをもらって対応している園珍しいですね。それもそれですごく大変ですよね…💦 私の園ではアレルギー児以外はみんな同じもの。好き嫌い等で食べない子には無理に食べさせない方針です。 食べず嫌いが多く、なんとか食べたい気持ちに乗せて一口食べてみたら完食なんてこともあります。笑 自力で食べれない子の補助(ダウン症の子)もあり大変ですが、担当制保育を取り入れており担当の保育士が補助に当たっています。大変な場合はフォローし合って助け合っています。 上手く保育士同士フォローし合い、無理のない対応ができるといいですね😭 大変かと思いますが、退職されるまでお身体に気をつけてがんばってくださいね♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんは、お勤め先でお子さんや職員が仕出し弁当を利用した際に、困ったことはありましたか? また、どのように対応されましたか? 学童クラブで勤務していて、今年度から、自治体主導で仕出し弁当を導入する予定です。 保護者の負担軽減は良いことだと思う反面、先行きの見えないことや、直近の食中毒ニュースを見て「なんとなく不安!」という気持ちです。

アレルギー食育給食

こぷた

保育士, 学童保育

22025/04/16

みさん

保育士, 託児所

食中毒の不安はありますが、こちらでは匂いや見た目の異常がない限り防ぐのは難しいですよね。 大人用の仕出し弁当屋を利用しているので、見た目で拒否する子や味、献立に対しての拒否する子など。 摂取量が少ない子に対しての促しに困ることはあります💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

食事の時に苦手な食べ物がある子の対応はどうしていますか?前に別の園で働いた時に子どもが食べないと言えば全量でも残しても良い保育園もありました。無理に食べさせるのは今時難しいと思いますが、一口は食べさせる、食べる前に減らすなどどのような対応をしていますか?

給食保育士

あずま

保育士, 保育園, 公立保育園

42025/03/03

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

食べる前に減らす 一口は食べてみる(無理なら口をつけるだけでも🆗) にしています 食わず嫌い、経験不足、ということも結構あるので‥とりあえず一口は口つけてみよう?という感じです 全く口つけない、というのも食育的にどうなの?とも思うので‥ 作ってくれた人、食材などに対して伝えていくのも食育の一環なのでは?と思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

勤務時間外の食事会(忘年会、新年会など)の補助は出ますか? 食事会となると高額になりがちなので、 皆さんのところはどうか気になりました! また、そういう会に参加されますか? もし費用面で断りたいときはどんな理由をつけますか?

給食パート

もにょ

保育士, 保育園

22025/03/15

ぽんた

保育士, 保育園

直接雇用の人は、互助会費として毎月積たて、そこから支払われます。 私は派遣なので、互助会費は支払わず、参加する場合は自費です。参加したことはありません。 正直にお金をかけられない、子どもに。。。とか、家庭の食費が。、。とかと言うと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

好き嫌いの対応はどうしていますか? うちの園に、ほぼ主食しか食べない子がいて対応に困っています。来年度から5歳児クラスになるのに、入園してからずっとそんな状態で⋯。 声かけのコツや何か良いアイデアがあったら教えてください🙏

言葉かけ食育給食

しろくま

調理師, 認証・認定保育園

12025/03/23

つーた

保育士, 認可保育園

あら、主食ばかりとは。 何か、特性をお持ちのお子さまでしょうか。もしそうであれば、何か対応が考えられると思います。 僕も以前、基本的には主食だけ。 白米、パンは食べる。主菜に関しては、好きなものだけ。例えば、肉だけ。というお子さまをみていたことがあります。年長児になっても続きました。 混ざっているものがあれば、その中から食べられるものしか食べません。 そのため、こちらで食材を分けて目で見てわかりやすくしていました。 例えば野菜炒めなら、キャベツ、ピーマン、にんじん、たまねぎを野菜ごとに集めて、 今日はこれが入ってるよ。これは、なんだ?って、食べないんだけど名前は知って、存在も覚えていてほしいなと、クイズをしていました。 卒園までに食べられるようになったものは少ないですが、 以前はケチャップがかかっているハンバーグはケチャップをよけても食べられなかったものが、ケチャップが薄くついている状態でも食べられるようになった、というような少しの変化は見られました。 なので、食べられるようになることを目的とせずとも、まずは食材に興味をもってもらうだけでもいいと思います。 入園からずっと、ということは、何か特性や家庭の状況など背景も含めて考えることもいいかもしれません。 もっといえば、主食だけでも食べていたら、生きていくことはできます。 ただ、食べてほしい気持ちも、ありますからね。なかなか偏食って、むずかしいですよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新学期に入り、給食も始まったと思います。初めて担当する子だとどの子がどれくらい食べるか分からないと思います。前の担任の先生とも連携を取っているとは思いますが、食べすすめが難しい子、苦手なものが多い子などにはどのような声掛けをして促していますか?

新年度給食正社員

ナカさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22025/04/13

Aちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

食べムラが激しい子もいますものね。 まだ新学期が始まったばかりなので、今は無理強いせずに、ごちそうさまする?と聞き、その子の様子を見て、やめさせたりはしています。嫌がる子には、一口だけ食べようね!にんじんさん、喜ぶねーなどの声がけで一口だけでも食べてもらえるように、モチベーションを上げて、進めています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

園のおやつでみかんは出ますか? 先日、うちで1歳すぎて幼児食の子がいます。 幼児食で、みかんが出て、1房ずつ皮もついたまま提供がありました。 離乳食後期食もみかんの皮がついたままでした。 なんなら種も入っていて、、、このみかんの提出の仕方、危なくないのでしょうか? わたしは、その2人に介助していたので2人とも1房を14分の1ぐらいにこまかくしてあげました。 ちなみに以上児さんは、みかん、半分ずつ出たそうです。

離乳食給食幼児

たっきぃ

看護師, 認可保育園

62025/04/12

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

3時のおやつでみかん 出ますよ。 後期食はわかりませんが幼児食は出ます。皮も種もあって 当たり前です。皮を取っていたら 食育になりません。 はるみ みかんなどであれば 食べやすいように切ってくれてます。種があれば 保育教諭が取り、子どもが自分で皮と実を取れるようにして渡してます。 ふつうのみかんであれば 2歳クラスだったら 自分で剥いて 1個 食べますよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

幼稚園や保育園からの帰宅後、おやつはあげていますか?🍪 園でもおやつ時間はあります。 園の近くに駄菓子屋があり、寄りたいと言われれば寄ることもあります。 買うのは一つまでと決めています。 帰ってきてある程度するとご飯の時間にもなるので 毎日のルーティンになると嫌だなあと感じています💦 みなさんは園から帰宅後のおやつは食べていますか?

給食幼稚園教諭保育士

y

幼稚園教諭, 幼稚園

12025/04/12

きらら✨✨

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

こどものおやつ、、、困りますよね。 私はその日の活動量を考えて決めていました。たくさん外遊びした日は、ご褒美的に。あとは、夕飯の時間(兄弟ができると少しおそくなることもあったので、そんな日はok)みたいな。 あとは、お菓子じゃ、元気になれないし大きくなれない、、、などとお話ししたり、おやつの代わりに果物にしたり、何かと工夫していました。 お子様とうまく妥協点が見つかりますように。

回答をもっと見る

保育・お仕事

給食がとってもおいしくて、家でもマネしてつくってます。 みなさんのおすすの給食ありますか? 私は納豆サラダ、きなこマカロニをよく作っています。

給食

サンジ

保育士, 認可保育園

82024/12/29

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

麻婆豆腐と豚肉すしが好きでレシピをもらって帰ってきて作ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今、絶賛慣らし保育中ですね! 過去に慣らし保育が終わっても時々思い出して泣く子がよくいました。給食が1番大変で「わぁーー」て泣いてる子の口に食べ物を入れるのをよく見ました。 私はそんなこと出来なくてよく怒られたのですが、やっぱり無理矢理にでも食べさせないといけないのでしょうか?確かに食べないと保育園には来れないですが、そんなことしたら喉に詰まったり、誤飲したりなどいろんな危険があると思うのですが、私の考えが間違えているのでしょうか? (給食の時は毎回泣いています。)

慣らし保育給食

HAL

保育士, 保育園

22025/04/09

まこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設

お疲れ様です。 慣らし保育期間は、大変ですよね💦 泣いている時は、無理に食べさせないです💦 HALさんのおっしゃる通り、誤飲や喉に詰まる可能性があるため、泣いている時には食べさせることを一時的にやめます。 涙が止まるように、ぬいぐるみなどで、落ち着かせて、食べれそうなものから少しずつ食べてます。その様子を保護者にもお伝えして、毎日少しずつ、慣れてもらうようにしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長担任です。 トイレの対応で悩んでいます。 不適切保育で騒がれる今、 活動中や食事中のトイレはなるべく避けるべきと子供達に伝えてきましたが、 実際我慢するのは無理なわけだし、我慢させるのも不適切保育、?だよな、、、と思い、 なんだかんだで行かせています。 そうすると、1人が行くと自分もとなる時もあり 活動中、食事中でもトイレに行く子が5.6人いる時があり、なかなか困ります。 確認すると出ているようですが 就学前にこれだと、本人も周りも困るよな、、、と思ってるのですが どんな対応がベストなのでしょうか? やはり、一旦終わるまで我慢をさせるのも必要なのか、みなさんどうしてますか?

身の回りのこと排泄給食

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

62024/04/12

y.

保育士, 認可保育園

今年度から年長担任になりました。 1人で回す事がほとんどですし、 トイレ対応困りますよね。 大体トイレに行く子は決まっていたりするのでしょうか?? 私の場合は何人か行きたくなるの子が決まっているので活動前全体にトイレ行きたい子は行ってな〜とやんわり声かけしてます。 もし行っていたらすみません、、。 それでも活動中に行きたい子は行ってる感じです。 食事中では行きたいと言われご飯の量が 少量ならもうちょっとで終わるし食べてから行こうかと伝えたり、食べてから数分で行きたい子には次は給食の前に行ってたらよかったなと伝えたりすることがあります。 食事や午睡中にだとなかなか困りますし、こちらもマナーも伝えていかないとなと思うので🙃 みっちゃんさんが仰ってることもすごく共感します!いろいろやりにくい世の中ですが楽しくたまには息抜きして頑張りましょう〜✌︎ 長々と失礼しました。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

保育・お仕事

質問です! 皆さんの園では、その日のクラスの職員の配置を決めるのは誰がやっていますか?園長or主任or担任? うちの園は縦割りで、早番の先生(正規)が決めているのですが、毎朝職員のシフトを見ながらあーでもないこーでもないと考えるのが苦痛で…。 今までの園は園長や主任が決めていたので、最初は戸惑いました。担任がやるのが多いんですかね? 何かコツとかこうしたらスムーズに決められるよ!などとアドバイスがあれば教えて下さい!

小規模保育園正社員

ひばり

保育士, 小規模認可保育園

22025/05/12

のむ

保育士, 認可保育園

私の保育園は 園の主任(勤めている保育園は副園長がおらず、主任が2名います)の1人が固定でシフトを見て配置を見ています。 基本的には配置された担任で保育をしますが、夕方の保育体制や医療ケアが必要な子どもの補助に乳児フリーの職員や園の主任がフォローしてくれるよう考えています。 私の保育園では国が出している配置基準に基づいて配置することが多いですが、現場からの声や夕方の職員の人数によって、合同保育にして幼児3クラス+2歳児を5人や4人で見て…とかもあったりします(笑) でも現場の声を聞いて考えるのが1番なのかなと思います。 アドバイスになってないかもしれないです、ごめんなさい🙇‍♀️

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラス担任(担当性保育)です。みんな宇宙人で滅入ってます。 アドバイスください。 1.典型的な愛情不足の男の子。両親は自営業、毎週土曜日登園、週6登園。0歳の時から担当保育士に異様に執着する。他児を褒めると同じことをして褒めてもらおうとする。食事の時は自分を見て欲しくてわざとふざける、自分で食べない。担当保育士と1対1ではブロック遊びなどイメージを膨らませて遊ぶことができるが、担当保育士が少し離れると遊びが続かない。 4月から、とにかく褒める!気持ちを満たせるようにすると意識して、関わってきました。ただ、6対1の配置基準と、他の5人も大変な中、褒めまくるのにも疲れてしまって…💦 元担任は、ふざけるなら食べなくていいという感じの態度を示すと自分で食べていたというのですが、それもどうなのかなあと💦  2.午後のおやつで、遊びたい思いが強くて食べずにごちそうさましようとする子。(給食は食べる) 午後のおやつだし、食べたくないなら食べなくていいと割り切ってしまってもいいのでしょうか。 本当は6人全員食べ終わってからごちそうさまをしたいところですが、食べ終わった後椅子に座って待つことができないので、終わった子から遊び始める流れになっています。  3.一人遊びは上手なのに、集団になると遊べない子。身の回りのことは自分でできるけれど、集団の中では1人走り回ったり違うことをする。 絵本などで注目を集めてからこれからやることなどを説明し、さあやってみよう!となると走り出す。捕まえて援助しようとすると全身で嫌がる。やらないなら放っておいても気にせずマイペース。

身の回りのこと登園絵本

みー

保育士, 公立保育園

22025/05/12

kinoko

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園, 管理職

昨年度2歳児を担任していました。同じく担当制保育です。 参考になるか分かりませんが、私個人的に感じたことを書かせてもらいます。 1. 試し行動が見られているのですね。月齢はどのぐらいなのでしょうか? 2歳児でもまだ年度初めなので伝わるかどうかですが、本人に『先生はいつだってちゃんと見ているよ』ということを行動で伝えていきます。 例えばですが、早朝や夕方など子どもの少ない時間帯に十分に甘えられるようにする、一対一の関わりをもつ時間を作る、等。 2. お母様やお父様、保護者の方はこの現状を知っていらっしゃるのでしょうか? 一度お話して、お家での様子や保護者の方の思いや意見を聞き取るのもいいかもしれません。 3. 昨年度同じような姿の子がいました。 集団活動前に個別に「今から〇〇するよ」と声掛けを行う。 少しでも出来た際には褒め言葉を掛ける。 走ったり落ち着きがない状態が見られた際には、他児とは離れて保育者と一対一になれる環境を作り、落ち着いて今何をする時間なのか伝える、等。

回答をもっと見る

遊び

保育士6年目(乳児経験:4年、幼児経験:2年目)です。 色々なクラスを経験しているのですが、その中でも絵画活動が難しいなぁと感じています。 私の保育園は子どもが描いた絵に込められた想いや言葉を大事にするために1対1で話を聞いて、その時に話した内容や言葉をメモに書いて残しています。 乳児クラスでは喃語や一語文、多語文に共感すること、幼児クラスでは子どもたちが話したことに対して深く話を広げる事楽しい雰囲気の中で友達と描くことの楽しさを感じられるようにすることを大事に絵画活動に取り組んできました。 しかし子どもの思いや経験した事、言葉が乗らない(会話が続かない)子どもに対して上手く言葉を聞き出すことができず…。 何年経験しても「これであっているのかな…」と感じています。 絵画活動で気をつけていることや子どもの描いた声や思いをうまく聞く方法などあれば教えてください。 また年齢が大きくなると描き迷いや描くことが嫌で描きたくないと感じる子どもがいると思いますが、そんな時にどんなふうに関わったらいいか教えてもらえると嬉しいです!

制作保育士

のむ

保育士, 認可保育園

12025/05/12

ovppyo

事業所内保育

gopujo

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

乳児派どっちも好き♡幼児派その他(コメントで教えて下さい)

144票・2025/05/19

お花をプレゼント食べ物を贈る🎁服やカバン、アクセサリー🎁一緒にすごす💗何もしてないその他(コメントで教えて下さい)

195票・2025/05/18

きまりでマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんマスクは基本しないきまりですその他(コメントで教えて下さい)

214票・2025/05/17

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

231票・2025/05/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.