療育施設で働いています。 困ったことに報告をまったくしない職員がいます。 こちらに勤めて一年目ですが、これまで福祉施設での勤務は数年ある職員です。 バスのエンジントラブルでエンストしてしまったときに報告がなかったり、本人がバスの乗車を忘れて出発が遅れたことも報告なく、他職員から保護者に連絡するように伝えられたにも関わらず遅れる旨を連絡をせず受け入れをしてしまったことなどがあります。個別に話をしてもなぜ報告をすべきなのか保護者へ連絡をすべきなのかということがよく分かっていないようすで、わたし自身どのように指導をすればよいかが分からなくなり、頭を抱えています。 みなさんの園や施設でもし似たような事例があった場合、どのような伝え方や指導をされますか? 一方的に怒ったりはせず相手の話を聞いて指導をするようには心がけていますが、他職員のせいにしたり嘘をついたりすることもあり、腹がたってしまいつい語気をあらげてしまうことがあり…これもいけないと反省しています…伝わってないということは自分が指導方法を変えないといけないと思いつつ、もう正直どうしたらようかと思っております…
園内研究療育連絡帳
まるこ
保育士, その他の職種, 児童発達支援施設
ぬーそう
保育士, 保育園
わたしの園にもそのような保育士がいました。 その方は、経験自体は長いのですが、そういった報告やトラブルなどが苦手でした。 何度指導、指摘されてもその部分の改善が見られませんでした。 なので、任せる仕事の選別、その先生のフォローをするようにしました。 特性と考えて、いかにフォローするかを考えると良いかと思います。
回答をもっと見る
来週、教員の方が一日施設実習にいらっしゃるのですがその意味とは何ですか? 教員の免許を持ちながら保育の仕事に携わりたいと言う意味でしょうか?だとしたら人手不足なので助かるのですが、それとも教員の中でそういった実習があるのですか? 馬鹿な質問と思いますが教えて下さると嬉しいです。
実習施設
ハル先生
その他の職種, 保育園
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
某政令指定都市の公立で働いていたとき、同じように教員の方が2.3日実習にいらしてましたよ。あの時は確か新任研修の一環だったような?同じ子どもを相手にする仕事でも全く内容はちがいますからね^_^子どもが好き、というところでは年長児くらいだとすごく上手に遊んでくれていました!
回答をもっと見る
現在10ヶ月の娘を持つ27歳女です。 短大卒で保育士資格と幼稚園教諭2種免許取得。 新卒で児童養護施設に入社。幼児寮担当になるが保育計画等を作成したことはなし。 2年務め退職後、障害者支援施設に入社し高齢の障害者の方たちの生活支援員をしていました。 結婚を機に1年半ぐらいで退職し、子供が欲しかった為コンビニのバイトを1年程していました。 娘が1歳になる頃を目安に復職を考えています。 保育園、幼稚園での経験がない状態なので未知の世界。 同時に子供の保育園も探している状態です。 同じような方いらっしゃいますか?
施設認定こども園正社員
はる
その他の職種, 児童養護施設
ぬーそう
保育士, 保育園
私の友達がまさにそのような状況で、復職しました。 友達は託児所での仕事をしていましたが、小さな託児所だったのでほぼ保育はしなかったそうで、もうすぐプレ保育に入れるため復職しました。 転職をする際に、ありのままこのような経験なため、保育の経験はありません、と言うことで、親切に職員から指導があったと言っていました。 小規模園を選んだこともあり、無理のない範囲で仕事も楽しく子育てと両立できています!
回答をもっと見る
コロナワクチンの福祉枠の連絡がありました。ただ、自由保育中に福祉枠のワクチン受ける人はここで挙手してください。また、接種する場合、明日の勤務を抜けて電話をしてもらうで言ってください。 と言われ、接種場所も接種機関もなんも伝えられず、いざ言われると考える時間も欲しくなり、とりあえず見送りました。 でも、ワクチンの福祉枠とはいえ、挙手はダメだろうと思ったり、実家の為実親にも伝えると保育でうつすリスクを考えてない、自分が感染源になった時に保護者に対するリスクを負えるのか、賠償責任を負えるのかと言われ、モヤモヤ。確かにリスクも分かるが、人手不足の中で申し出る勇気、ワクチン打ったから安心して預けられると言う考えが何だかなあと思ってしまう。リスクはわかるけど、ワクチン有無で保育の質をいわれたくないなとおもいつつ考えていても即答できなかった自分、挙手で返答求めた施設の配慮、実親の考えにちょっとモヤモヤが止まりません
安全施設コロナ
あい
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
職員がコロナになった場合、休むだけで賠償問題まで発展しません。でも 職場には迷惑をかけるし、なった先生の触った 通ったであろう場所などを消毒作業しなければならない 園は保健所指導で休みになります。 なってなくても めちゃくちゃ気が悪いし 消毒作業がしんどいです。対象学年、場合によっては全職員PCRを受けなければいけません。 優先枠があるなら 迷わず受けることをおすすめします。
回答をもっと見る
夏祭りをする予定の園はありますか? 私は自発支援で働いていて今までそういったことをしたことがないそうで、、その時期だし子どもたちが楽しめること、施設でもこういう経験ができる喜びを感じてほしいと思いプチ夏祭りを計画しています。 みんなでおみこしを作り担いで歩く 盆踊りを踊る ゲーム(ヨーヨー釣りや輪投げ) を今考えています。 何かいい案があればください。 夏祭りは子どものみで行いますので何か食べ物を作ったりなどはしないです。
夏祭り施設保育内容
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ミュー
保育士, 認可保育園, 事業所内保育
今パートしている園では今年は親子で参加できる夏祭りを計画しています。 簡単なゲームやおみこしとても良いと思います!! 提灯など飾りを作ったりうちわを作ったりして雰囲気を盛り上げると良いかもですね♡ 以前勤めてた保育園では毎年保育士の人形劇やパネルシアターなどがありました。時間や人手に余裕がないと難しいでしょうが参考までに。
回答をもっと見る
コロナ対策関係の質問です! 私の事業所では、職員の昼食時間中は、パテーションを1人一個使い、2メートル以上お互い離れ、小さい折りたたみ式の机を使って、食事中は頑張って無言で食べてます💦 対面にもならない様に換気もしながら。 ほかに予防対策として、昼食時間中にできる事はありますでしょうか?日々皆で努めていますが、できる事はやりたいと考えていて、アドバイスがありましたらお願い致します!
児童指導員管理職後輩
かつ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 児童発達支援施設
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
昼食の時間をずらして、一つの部屋に一人になるようにして食べています。
回答をもっと見る
職場の派閥 現在児童発達支援事業所で保育士として働いています。福祉施設あるあるの〇〇派などの派閥があり、疲弊しています。私はまだ入社して間もないのでどちらの立場とも仲良くしていますが、なんとなくギスギスした空気感の中にいるとつかれてしまいます。 職場のギスギスした空気感や派閥に皆さまどうストレスを溜めずにやりすごしていますか?
施設ストレス保育士
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
私も同じような所で働いていますが、そのような事があります…。私もとりあえず両方の先生の話を聞きますが、え?っと思った事は言葉を選びつつですが意見する事もあります。間違っている事は言わないと子ども達の為にならないですし、その人にあまり付け上がられても困るので… あまり考えなさらずに、どちらに付かないといけないなど気にせず自分がしたい仕事をすればいいと思いますよ。
回答をもっと見る
はじめまして。 現在、認可保育園系列の児童発達支援施設で働いています。 ヘルプで、保育園の勤務に行くことがあるのですが、その時の担任の先生方の子どもたちへの言葉掛けに対して、モヤモヤしてしまう事が多々あり、質問させて頂きました。 注意する時に、基本的に上から子どもたちに言葉を投げるような感じです。そこの先生方には当たり前の日常なのかもしれませんが、大声で子どもたちに指示をしたり、注意したりします。バカ!とかそういう言葉の暴力はありません。 ただ、お茶をこぼしたり、失敗した時に「なにしてるの! 自分で拭きなさい!」と言うような感じです。気にしすぎなのでしょうか? 自分が働いている児童発達支援施設の方は、そういうことは今のところありません。 たくさん保育園や幼稚園がある中で、入職前に保育内容や保育方針を見て、自分の働きたい園で働ける方って少ないのでしょうか?皆さん、少なからず、そういう葛藤はあるのでしょうか? 以前の園は、保育内容や保育方針は好きだったのですが、転勤や家庭の事情で退職しています。 教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。
家庭施設私立
ねっこさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
見てないので なんとも言えませんが… 言い方のキツい、声が通る先生、色々な人がいます。上から言ってるつもり、大声を出してるつもりではないけど…ということもあります。 お茶をこぼした状況にもよります。遊んでてこぼした子には拭いて!と言います。 たまーに入ると疑問に思うこともありますが、そのクラスの毎日の状況や関係性などは担任にしかわからないこと。深く考えず、私はこんな言い方止めとこ…と思って雑に専念すると良いと思いますよ。クラス担任と関係ができてるならアドバイスすると良いですがそうでないなら見守るしかないです。 公立園で非常勤をしています。今は自分に合った保育方針、職場環境の市で働いてます。 公立臨職経験しかありませんが、保育方針が合っていて、職場の雰囲気も良い…納得できる職場に出会えるってなかなかないし、珍しいと思います。
回答をもっと見る
後輩との関わりに悩んでいます。施設なのでクラスなどなく、その日の出勤メンバーで子どもたちを見守っています。後輩は年数関係なく仲が良いのです。それは良いのですが、たまにまだ学生感覚なのかな、、と思ってしまうことがあります。出勤メンバーが気に食わないとあからさまに子どもへの態度が違う(余裕がないのかイライラしていて怒りっぽくなる)またその逆もあり。私語が多く手を叩きながら大声で笑う、上司や先輩の指摘を聞き入れない、子どもが泣いてるのにその場を離れ仲のいい職員のとこへ行き話し込む(プライベートの話)、挨拶が「うぇーい」などなど。時折とても不愉快になります。私の職場は上の方々(リーダーや権限?のある職員)はとても優しいので、後輩たちはある意味やりたい放題です。子どもへの関わりも「諭す」をあまり知らないのか叱ってばかりです。子どもたちも叱られると分かっているので、後輩職員の前ではいい子をしていますが、上の方々は優しいのでいけないことをしてみたりで、それを見ている後輩職員は上の方々は仕事ができないと勘違いをして、私たちの方が仕事ができると威張っている感じです、、、なんだかすごくだらだらと書いてしまいましたが、何かアドバイスや考えなどあったらよろしくお願いします。
後輩学生施設
k
保育士
なはなは
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
お疲れ様です。 分かります。この気持ち私も同じ思いをここ2年以上感じてます。 私の場合、上もそんな感じですが。 私は伝えてます。その子に直接。冗談混じりやストレートだったり。それでも変わらなかえれば、施設長に直接相談しています。
回答をもっと見る
保育士として働き、年数ばかりが過ぎて行き給料が一向にあがりません。保育士の資格を活かして他の仕事が出来ないかなと考えています。ベビーシッターや託児所開業にも興味がありますが、田舎なので保育園にも普通に入れるし、それほどニーズがないように思います。保育士(幼稚園教諭)資格で保育園のような施設務め以外をされている方がいらっしゃいましたら経験談をお聞かせ下さい。
託児所ベビーシッター施設
うた
保育士, 認可保育園
ちょこちゃん★
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 事業所内保育, 病院内保育
正規職員で公立園の場合は、昇給があります。一気にたくさんあがることはありませんが、毎年きちんと上がるのでずっと同じ給与ということはないですよ!
回答をもっと見る
子ども関連のお仕事をされている方で、皆さんのやりがいは何ですか? 施設職種は問いません。 よかったらお聞かせください。
施設園長先生転職
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
スイートオレンジ
保育士, 公立保育園
公立の保育園で保育士をしています。 色々ありますが、子供の成長を感じる時にやりがいを感じます。 入園時にまだ話す事が出来なかった子供に、「◯◯せんせい」って呼ばれた時は、本当に嬉しく思います。
回答をもっと見る
今の職場を探すときはどこで求人票を見つけましたか? 私は転職サイトからでした。 他にも専門学校や大学の求人を通して、直接施設のホームページで探したなど、教えてください。
転職サイト学生施設
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
スイートオレンジ
保育士, 公立保育園
私は、直接市役所に電話しました。 話を聞くだけのつもりで、電話しましたが、意外にも条件が良かったので、すぐに応募しました。 ちなみに、前に少しだけ働いた保育園は、求人サイトでみつけました。
回答をもっと見る
転職するため就職先を探しています。 近々幼稚園へ見学へ行くのですが、ここは見ておいた方がいいよー!があれば教えてほしいです。 ちなみに幼稚園にある学童保育を希望していますが、施設が幼稚園なので園の先生方にもぜひぜひお聞きしたいです! 面接前に見学をするパターンが初めてなもので、見学の観点がいくつかあれば安心できるかなと…!
学童保育面接学童
たぴ
保育士, 保育園
tanahara
先生同士の雰囲気(やりとり)とか少し見るだけでなんとなくギクシャクしてそう!とか上下関係すごそうとか感じるかもしれません。(入ってからじゃないと深い部分はみえませんが...娘の保育園探しの際先生同士の会話で違和感を覚えたりしたので!!) 第一印象って結構大切だと思うので、自分がなんかいいなーって思えたら合うかもしれませんね☆ 素敵な園が見つかります様に!!
回答をもっと見る
施設の立ち上げを考えています。 施設を立ててから、施設面で後付けにすると大変なので、ある程度設計の段階等で、職員や子どもが過ごしやすい環境を作りたいと考えており、意見をいただけないでしょうか? 1.今の施設で不便と思うこと(施設面での) 2.施設面でこういう物があったり、こういう環境があったら、職員の負担も減らせたり、子どもが過ごしやすくなること等を教えてください。 他にもご意見があれば、たくさんいただきたいです! よろしくお願いいたします!
整理整頓ICT園庭
なたでここ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
くまくま
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
こんにちは。 施設面でいいと思ってるところが 部屋にパーテーションが ついてることです! 活動によって大部屋にしたり 小部屋にしたりとできるので いいと思ってます!
回答をもっと見る
今お勤めの保育施設に満足していることは何ですか?また逆に不満な所、改善してほしいまたはしたい事があったら伺いたいです。 ジャンルは問わないので、よかったらお聞かせください◎
施設先輩保護者
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
いちご
保育士, 保育園, 公立保育園
担任をもつと、仕事が多くて持ち帰りしなくてはならない。保育時間で、書類書いたりする時間が取れるといい。後はコロナで今までよりも、消毒や掃除に時間がかかるので、大変です。
回答をもっと見る
皆さんの園では、どのような福利厚生がありますか? 当園はベネフィットステーションに加入しているのですが、レジャー施設にいくことも少ないし、使うのは年に一度くらいで、全然必要とは思えません。 その他は健康診断、インフルエンザの予防接種のみです。 給食費が月5000円かかるのですが、それが無料になったら素敵だなと思っています。 そんな園はあるのでしょうか、、?
施設正社員
ひ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
アールグレイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんにちは。コメントさせて頂きます。以前勤めていた保育園では、健康診断とインフルエンザ予防接種が受けられました。給食は職員には出ないので(休憩時間に持参したものを食べる)費用はかかりませんでした。あと、一人暮らしの若者には住宅手当てが出ていました。これはありがたいと思います。 園によって色々ですよね、きっと。
回答をもっと見る
保育所、認定こども園などの施設で働いてる方に市町村から給付金はが支払われるらしいのですが それは幼稚園は対象外なのでしょうか?
施設認定こども園幼稚園教諭
アプリコット
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
かほん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 児童養護施設
「保育士」として働いている人が対象になっているようです。地域によっては幼稚園教諭にも同様の給付金をと要望を出しているところもあるので、現状は対象外なのかもしれませんね。もらえる条件なども自治体によって異なるようなので確認してみるとよいと思います。
回答をもっと見る
施設の立ち上げを考えています。 施設を立ててから、施設面で後付けにすると大変なので、ある程度設計の段階等で、職員や子どもが過ごしやすい環境を作りたいと考えており、意見をいただけないでしょうか? 1.今の施設で不便と思うこと(施設面での) 2.施設面でこういう物があったり、こういう環境があったら、職員の負担も減らせたり、子どもが過ごしやすくなること等を教えてください。 他にもご意見があれば、たくさんいただきたいです! よろしくお願いいたします!
整理整頓クラスづくり施設
なたでここ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
まい先生
保育士, 保育園
1 トイレの出入り口が1箇所しかない為 外遊びの際、下駄箱から靴を脱いでトイレまで行かないといけない。 間に合わず漏らしてしまう子がいる。 2 外からも入れるよう出入り口を付ける事で 外遊びの際にトイレにスムーズにいけるようになる。 職員もトイレの様子と外遊びの様子をみやすくなる。 他の園でこのような作りがあり とても便利でしたので 投稿させていただきました!
回答をもっと見る
社会人になってから苦労することが多いなと感じます。 発達障害児の入所施設で働いていた同期(保育学生時代からの友達)からは、「自閉症っぽいよね」と言われました。 自分のことを自分で理解して、工夫してやっていくしかないですよね😞
自閉症発達障害学生
はせ
保育士, 事業所内保育
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
それ酷くないですか?自閉症っぽいって友達に言う言葉ではないですよね。 しかも保育学生時代って同じ科の勉強をしてきた友達ってことですよね… また保育の仕事って細かいことが多かったり、周りのことにも目を配らなきゃいけなかったり、目先のことにも気をつけていかなきゃいけなかったり…大変なかとも多いと思います。 大変な職業だと思います。 苦手なことも一生懸命頑張って、やり遂げた時はとても嬉しいですよね~。
回答をもっと見る
乳児院で働いています。園長先生が、園長先生兼理事長をやっているのですが、副園長が理事長と呼ぶようにと言ってきたのですが、正直どっちでもいいのでは?思っています。
施設園長先生乳児
あやな
保育士, 乳児院
ぷー
保育園, 幼稚園
どっちでもいいのなら、理事長と呼んであげてください(笑)
回答をもっと見る
放課後デイサービスや児童障害児施設で働いてる方いますか? どんなことをしてるか教えてください
施設
チャーリーブラウン
保育士, 保育園
とんぼ
保育士, 病児保育, 託児所, その他の職場
子どもが現在療育施設に毎日通園しています。 私自身は過去にアルバイトをしていました。 その施設によって内容は色々かとおもいます。 子どもが最初に通っていた施設は週に一度半日だけ、現在通っているところは平日毎日、朝から夕方まであります。 私の経験した所、子どもが通っていた、いる場所では内容はさほど変わりはありません。 参考になるかはわかりませんが 今通っているところは 朝の集まり、活動 昼食、午睡、活動(年齢によっておやつの時間は午睡の後もしくは、活動のあと)、帰りの会 となっています。 保育園などと違い一つ一つの事に時間をかけてゆっくり丁寧です。 もちろん、少人数制ですので子ども一人一人に寄り添った保育をしてくださっています。 活動は例えば母の日などがあればちよってした制作をしたりしています。 慣れるまでに時間がかかる子どもたちもいますので、例えば運動会をするとなればそれに向けてだいぶ前から少しずつ遊びの中で取り入れたりと導入にだいぶ時間をかけています。 そして、専門指導といって年に一度は理学療法士や作業療法士の先生たちがきて見てくださったり、療育指導といってとある有名な先生が指導に来てくださったりします。
回答をもっと見る
乳児院の方に質問です。 夜勤は入職して、どのくらいで始まりましたか?
施設乳児
あやな
保育士, 乳児院
せんとくん
保育士, 保育園, 病児保育
以前乳児院で働いてました。 夜勤は入職してすぐ始まりました。 2回ぐらいは指導してくれる職員と一緒に夜勤やりましたが3回目から1人での夜勤をやってましたよ。
回答をもっと見る
児童養護施設で働いているものです。 皆さんの仕事におけるモチベーションについて聞きたいです。モチベーションって保つのがなかなか難しいなって感じています。長く仕事を続けるためにも必要なことだと思うのですが、私はモチベーションにかなり波がある方だと思います。みなさんはどのように保っていますか??
養護施設
りん
保育士, その他の職種, 児童養護施設
あおむし
保育士, 保育園
昔は仕事とプライベートがごちゃまぜになっていて、モチベーションに波がありました。プライベートに仕事を持ち込まないようにすると、少し落ち着くようになりました。 あとは、職場で同じ保育観の仲間を見つけるのがいいかな?と思います。同じ職場だと解り合えることも多いですし、良いことも悪いことも分かち合えるかなと思います。 私の場合は、話し相手がいるだけでだいぶモチベーションが安定しました😊
回答をもっと見る
私は児童養護施設の職員です。 学校での宿題を教えることに苦労しています。 久しぶりに英語や算数やら数学やら見てもなにがなんだか分からず、もう一度学び直そうと思っています。 なにか小中学校の学習の復習目的で教材を購入しようと 思っています。お勧めがあればお願いします🥺
養護施設正社員
りん
保育士, その他の職種, 児童養護施設
こちょうらん
保育士, 公立保育園
小学校教諭の友人に聞いてみたところ、学研のテキストがいいそうです。 本屋さんやAmazonでも購入可能だと思います。 勉強熱心なお姿尊敬します。 https://gakken-ep.jp/extra/new_course/ URLものせておきます。 頑張ってください!
回答をもっと見る
私は児童養護施設で働く保育士です‼小学生以上の相手、難しいです(><)
施設
watachan
保育士, 幼稚園教諭, 児童養護施設
たらこ
保育士, その他の職種, 児童養護施設
児童養護施設で働いていました。 それぞれ、理由があって過ごしている子どもたち、、年頃に加えいろんな思いを抱えているので、本当に難しいしですよね。 向き合い続けることが大切ですよね。自分が潰れない程度に!
回答をもっと見る
児童養護施設ですが、私の妹の関係で昔からそこの施設とはよく関わっていたのですが働き出してからどーしても知り合いのおねーさんっていう感覚が子供たちの中から抜けないみたいです。 関わり方に悩んでます。 なにかアドバイスが欲しいです。
施設
なぎ
保育士, その他の職種, 児童養護施設
ぷー
保育園, 幼稚園
児童養護施設で働いたことはないですが、おねーさん的な存在の先生がいてもいいと思います。この先もずっとその感覚だと対応や関わり方に困ることがあると思いますが焦らずなぎさんとこどもたちのペースでおねーさんな感覚がありつつも変わっていけばいいのかなと感じます。 なかなか最初の印象から抜け出すのは、難しいと思うけど、逆に印象を変えようとする姿にこどももどーしていいのかわからなくなるかもしれませんね。今は、こどもからすればおねーさん感覚でもこども達にとって、なぎさんの存在に助けられたり、安心出来たり、自分を出せていけるような信頼できる大人になることが大切なのかなって思いました。細かい部分や言葉では表せない何かはあると思うのでアドバイスにはなりませんが、コメントさせてもらいました(>_<)
回答をもっと見る
私は児童養護施設で働く5年目の職員です。 今年度より寮が移動になり、新任職員も入り OJTを行わなければならない立場となりました。 中堅になったんだ。頑張らないと。と思う反面、 この仕事は気持ちが崩れやすい仕事で、 新人さんを支えてあげられる器に慣れているのか? 新人さんの心が折れないようにどういう風に支えたら よいのだろうと模索しながら行っている最中です、 そこで是非みなさんのOJTをする側の心持ちというか OJTってなにをすれば良いのでしょうか、、、??
養護施設ストレス
りん
保育士, その他の職種, 児童養護施設
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
私だったら、、 沢山話を聞いてあげて、それでいてお手本になる存在で、 自分が彼女の立場ならどういう風に接してもらいたいかを自分が体現していくかな。 難しい立場ですよね。応援しています。
回答をもっと見る
児童養護施設で働いてます。 夏休みになり、コロナも重なってなかなか外に出られずこども達がちょっと荒れてる?気がします。 お祭りもなくなってしまったので、何かいいイベントが出来ないかと考えてます。 なにかアドバイスいただけますか?
施設運動遊び
なぎ
保育士, その他の職種, 児童養護施設
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
こんにちは。 施設の中で行事はできるのでしょうか? あまり人が多く集まるのもだめだと思うので、部屋の子どもたちとクッキングをしたりするのはいかがでしょうか? 夏休みなのに何もイベントがなくて息が詰まってしまいますよね。
回答をもっと見る
就職したい施設を選択する際に、試験の有り無しは、どのように、入社後影響してきますか?
保育士試験施設
りく
栄養士, その他の職場
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
こんにちは。質問の意味がよくわからないのですが、試験の有無というのは、園側の設定というこですか? それなら入社後に影響することはないのではないでしょうか? 保育士さんではなく栄養士さんですか?
回答をもっと見る
施設の立ち上げを考えています。 施設を立ててから後付けにすると大変なので、ある程度設計の段階等で、職員や子どもが過ごしやすい環境を作りたいと考えており、意見をいただけないでしょうか? 1.今の施設で不便と思うこと(施設面での) 2.施設面でこういう物があったり、こういう環境があったら、職員の負担も減らせたり、子どもが過ごしやすくなること等を教えてください。
ICT環境構成生活
なたでここ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
じゃがいも
保育士, 保育園, 認可保育園
部屋やトイレが多すぎ・広すぎなところがメリットデメリット両方あります😭 のびのび遊べる、運動会や発表会の練習に充分使える、用具類の物置に使える、大人用子ども用のトイレも多く、クラスで行ってもあまり並ばずに済みますが、デメリットとして掃除の手間が格段に増えます。 1.不便な点 ・網戸のない窓は非常に困ります。(田舎なので虫がすぐ入ってきます💦) あと屋根?雨どい?が短すぎて雨の日に窓が開けられません💦 空調もちろんありますが、必要ない今の時期や春先、窓をあけたら涼しいけど、あめが入ってくる💦と不便でした。 ・じゅうたんの保育室は、排泄の失敗や水分が溢れたときに掃除にかなり時間がかかります。(温かみがあって良い面もありますが…) ・廊下と壁の素材がコンクリートと、デコボコの素材(名称分からずすみません💦)滑りやすく、雨の時期は結露がひどくで対応が大変でした。 ・増築したのもありますが、段差が多くて子どもも大人もつまづくことが多いです💦 ドアのレールも出っ張っていてつまづきやすく、劣化してだいぶ歪んでいます😭 2. ・子どものロッカーが小さすぎると、数枚の着替えとカバンでパンパンになります、物が溢れて持ち物探しの手間が増えてしまいます。 広い方が子どもも自分で出し入れや準備をしたりバスタオルや厚手の衣類も多く準備できて助かると思います! ・小部屋に大人用トイレがあり、大のときにすごく助かってます!笑 ・トイレ内に水場があると汚れた衣類をさっと洗えて便利でした! ・保育室のドアがほぼ全面外せるような部屋があり、行事によっては外して広々使えてました! ・未満児クラスは畳みのスペースとフローリングのスペースがそれぞれ広く、畳みは活動、睡眠スペース、フローリングは食事やおやつスペースと分けられてとても良かったです! ・外壁の色がとっても可愛くて園のシンボルと言えるような色合いでお気に入りでした! 2園経験した自分の感想です… 昭和何年代からある園と、築数十年プラス増築の園なので参考になるか分かりませんが😭 素敵な施設ができますように🌼
回答をもっと見る
今年3月いっぱいで退職した元保育士です。 フリー保育士でしていたこともあり、各クラスを見てきました。年齢に関わらず、個人個人を尊重しての関わり方をしてきました。スムーズにいかないこともありましたが、私は入った年齢のテンションで保育をし、心を通わせてきました。最初は少し警戒心がありますが、すぐにこの先生おもしろい!話聞いてくれる!とすぐ打ち解けることができました。
保育士
omo21
保育士, 公立保育園
よぞら
保育士, 児童発達支援施設
はじめまして。よぞらと申します。素敵な成功体験ですね。 フリー保育士という立場を活かし、様々な個性あふれるこども一人ひとりと向き合ってこられたのでしょうね。これから、こどもたちに関わっていく保育士のみなさんの励みになるエピソードだと思いました!
回答をもっと見る
今年3月いっぱいで退職した元保育士です。 私は17年保育士をしてきました。 その中で保護者対応は難しいことばかりでした。どのように納得してもらえるか、どうやって寄り添えるかを日々考えてきました。 ある時、育児に悩みを持ったお母さんがいました。話を聞いてもらうだけでも気持ちは晴れる。そして、「頑張らなくてもいいよ!十分頑張ってる」気が抜けて涙を流されていました。「先生に話してよかった」と言ってもらった時は私も泣いてしまいました。 お母さんとの関係は強くなりました。
保護者のつながり保育士
omo21
保育士, 公立保育園
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
素敵ですね!私も、保護者の立場で自分の子育てに悩んだ時期に、保育園の先生から掛けてもらった言葉が嬉しくて涙したことがあります。その後自分も保育士になりましたが、やはり保護者対応は難しいですよね、相手に寄り添う言葉掛け、傷つけないようにする言葉掛け、ある意味子ども達への言葉掛けよりも神経使うかもしれませんね。お仕事退職されたとのことですが、今までの素晴らしいご経験があるから、omo21さんはきっと今後何処で働いても大丈夫だと思います😊
回答をもっと見る
子どもには主体的に、と選択権を持たせることも多いですが、社会に出るとそんな甘くないですね。 あまり保育士の仕事を悪く言いたくなかったのですが、このような仕事しかしていないので、考えが固定化され、転職活動で次が決まりません。
履歴書退職転職
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ぽんた
保育士, 保育園
子どもたちに主体的に、責任を持って行動をさせていませんか? 主体的にが、何でも思い通りにする、わがままを通すの意味だと、社会に出るとそんな甘くないと感じますよね。自分が考えて行動したことに責任を持って行動させていれば、社会に出る準備となると思います。
回答をもっと見る
・1年目の時にあった・1年目以外でも4月はある・行事前とか忙しい時に出る・熱以外の症状が出る・体調は崩さない・その他(コメントで教えて下さい)
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)
・ワンピースにジャケット・2ピースのスカートでスーツ・パンツスタイル・指定の服装があるよ」・いつもと同じ格好だよ・入園式はないよ~・その他(コメントで教えて下さい)