2021/03/04
4件の回答
回答する
2021/03/04
2021/03/05
回答をもっと見る
学童保育で働いてる方教えてください。 学童で小学生相手で働いてる方に質問です。 学童で働いていると精神的にやられてしまう人が結構いると学童で働いて方に聞いたことがあります。 その通りなのでしょうか? よろしくお願いいたします。
学童保育学童パート
ゆーまま
保育士, その他の職場
つん
その他の職種, 学童保育
学童で正社員で働き5年目です。 入る前は遊びなどの補助だろうな〜と安易に考えていたのが全然異なりました。 確かに、子どもは全員が言うことを聞く子でもないですし、トラブルがあったら仲裁に入り解決に持っていくのが大変です。 また最近、私のいる学童ではグレーゾーンの子が増えてより大変だなぁと感じています💦 長く続いている人は長く続いていますし、合わないな、と思ったら一年もしないでやめていく人もいます。 それは学童だけではないのかなぁ〜とも思いますが、なかなか続かないのも現実です💦
回答をもっと見る
2年の男の子で、キレやすく、キレた時は物に当たるような子がいます。対応について悩んでおります。少しグレーゾーンの恐れがあります。保護者のかたも悩んでおられます。 例えば、ブロックで何かを作っていて、他の子が壊すと、キレて、その子を叩いたり蹴ったり、暴言を吐きます。 取っ組み合いの喧嘩になるので、止めています。 他には、友だちに嫌なことを言われて、キレて、木やドアをバンバン叩いてしまったり、物を投げたり倒したりします。「うるせー!」と怒鳴り声をあげて泣いたりもします。 この子は、静かに注意するとやめてくれますが、強く叱ると、大きな声を出して暴れてしまいます。 人のいないクールダウンができるところに連れて行き、落ち着かせることもあります。 共感してあげて、話をよく聞いてあげています。 嫌な気持ちを相手に伝えることが難しいのだと思います。 自分の気持ちを言葉になかなかできず、相手に言えず、物に当たってしまいます。 この子にできる支援は、ありませんか?
学童保育
れもんとうめい
その他の職種
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
日々お疲れ様です。 ワタシは発達支援事業所で働いています。感情のコントロールが苦手なお子さんも複数人通っています。 そうしたおこさんには、気持ちを言葉にできることを長期目標におき、日々はスモールステップで。 まずは気持ちの受け止めから入り 「どうしたの?」と聞き、気持ちを共有して。 どうしたいのか? 何が嫌なのか? 相手にどうしてほしいのか? 先生に救けてもらいたいのか? クールダウンできたなと思った時に聞き出します。 理解力あるこどもさんならば、あいても言葉で謂わないとわからないことを その都度根気よく教えていく毎日です。 パニック、怒っているときはこちらの言葉は入りません。 周囲に危険が及ばないように対応しながら 気持ちを受け止めてからのクールダウンをさせていきます。 言葉かけもお子さん一人ひとりの特性、個性に合わせてになるので難しいですよね、日々苦戦しています
回答をもっと見る
入社前はいいイメージを持っていましたが、入社後の悲惨さに日々イライラ・・・これをみた方の意見も教えていただけると助かります。 ●番はうちも一緒!などありましたら是非教えてください! ①契約時に6ヶ月分の交通費を払った後に途中で退職するなら、6ヶ月×52ヶ月の給料から引くという詐欺文言 →契約書は改訂してもらいましたが、本部からの謝罪もなし。事故報告レベルでは?とも思います。 保育面で少しの怪我でも重大な事故報告書を書かせるのに本部はぬるいなぁと感じてます笑 ②休みが夏季休暇5日・年末年始休暇が8日と記載されているのにも関わらず実際は夏休み1日と6日のみ。 →これは本部の休みだったらしいです。そうは書いていませんでした。 ③募集時の表示より給料の下限から安い賃金で基本給が設定されている。1度目に改めて伝えられた金額より安い賃金を2回目の電話で伝えられた ④1ヶ月以上前から異動が分かっていたのにも関わらず、新しい職場上のシステムに名前が表示されていなかったので 迷惑を被っているのにも関わらず謝罪もなし ⑤交通費が先払い ⑥有給が入社より1年半後から付与 ⑦退職金申請が入社月しか申請できない ⑧会社都合で異動したのにも関わらず旧職場と新職場の交通費の差額を引くにおいて分割して引くことをせず、いきなり3万円を引くという融通が全く効かない対応
学童保育学童
こ
その他の職種, 学童保育
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
大変な環境でお仕事されていますね。自分の園も待遇は悪くありませんが、こさんと一緒!という番号はありません。⑥に関してはフルタイムとかで条件満たしているなら有給は半年後に付与されなきゃいけないはず?という感じですよね。
回答をもっと見る
みなさんの園には勤務の時短制度?のようなものがありますか? 育休明け勤務時間を短くしてもらいたかったのですが、そのようなことはできず、パートになるしかないと言われました。 育休明けどのような勤務形態で復帰しましたか? 早出遅出などはどうしてましたか?
育休パート正社員
れのび
保育士, 保育園
ももなし
保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
育休明けは、時短にする人もいれば、フルタイムだけど固定の時間にする人もいます。正社員というよりも契約社員で、その人たちは、早番おそばんはめったにやりません。でも、月給制で、社保にも入れます。パートは、週に数回、好きな時間に働くことができます。無理のないように、家庭とのバランスを取れるといいですね。
回答をもっと見る
保育士からフリーランス(在宅)に転職された方いらっしゃいますか? 今、在宅でできる仕事を勉強中なのですが、果たして本業にできるのか不安なところがあります。 勉強中なのは、webライターや動画編集などです。 もしフリーランスに転職された方がいたら、どんな内容か、収入や保育士と比べて働き方(土日は休んでいる、子育てと両立しやすい)など教えて頂きたいです。
転職保育士
あぼ
保育士, 児童発達支援施設
鈴
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 託児所
ウェブライターや動画編集などではないですが、自宅で親子教室をしています。 私の場合はなんだかんだいっても子どもの関わる仕事がしたいと思ったので、自宅でできる保育の仕事と思い、開講しました。 とはいえ、あぼさんのようにライターや、動画編集なども関心があり、勉強していた時期もありました。働き方、考えますよね。 ライターや編集のお返事ではなく申し訳ないですが、私の場合は、働き方自体は自分の好きな日にちで仕事ができますし、寄り添った保育ができるというメリットはありますが、もちろん自分の代わりはいない、集客が大変、収入は安定しない、などのデメリットもありますね。正直、安定するまでは本業との二足の草鞋です。
回答をもっと見る
私立幼稚園に勤務しています。 幼稚園での英語の取り組みはどのようにやられていますか? 勤務先では、ネイティブの先生が月に1度来られるだけで、担任は子どもたちと一緒に楽しむだけです。 でも、それだけで英語が伸びるとは思えません。 担任として、英語の取り組みをされている方はいらっしゃいますか? されておられる場合、どのような取り組みをされているか、教えてください!
内容幼稚園教諭担任
もっち
幼稚園, 管理職
ももなし
保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
英語を生活の中に取り入れる取り組みをして3年目になります。初めはやり方がわからなかったのですが、今は自分が覚えることができて、子供たちが好きなものに関する英語の歌を歌ったり、英語の先生が教えてくれた、カラーやシェイプを会話の中に取り入れてたりしています。子どもたちは英語と思って聞いてなくて、なんか面白そうなものが英語だったという感じで興味を示してくれています。週に1回程度の10〜15分の英語の時間もにこにこで参加しています。英語の先生が教えるだけでは、英語は伸びないと思いますが、教えようとしないで、生活に取り入れていくことが乳児はとくに大事だと思います。
回答をもっと見る