認可保育園、認可外保育園両方で働いたことのある方いませんか? 認可外で働いたことは無いのですが、認可保育園と比べて内容はどうでしょうか? 職員配置や保育内容、保護者の対応などに差はありましたか?
認可外内容保育内容
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
15年以上前ですが…認可外で短期アルバイトをした事があります。 認可外も園によりますが、私のアルバイトをした園はあまり良い 保育をしてませんでした。保護者対応もイマイチでした。 保育士として経験を積みたい、成長したいと思うなら非正規でも良いから認可園で働く方が 認可外で働いても 経験年数に加算できないので…
回答をもっと見る
市の監査前になると、 出勤簿の改ざん(数名の実働のない系列園の職員の名を入れる)をやらされ、当日は名簿通りの職員が入っての保育が行われます。 これってよくあることですか?
ブラック保育園認可外ストレス
みー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
いちご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
以前なら考えられなかったけど、新規認可立ち上げに関わり、そういうこともあるのだと知りました😭ありえないですよね‥ 子どもに影響あることでしたので私は闘っちゃいました😓
回答をもっと見る
将来、規模の小さい保育園を設立したいと考えています。 子どもの年齢は0歳から2歳までで、世帯の収入に関係なく一人3万円程度で入園できるようにしたいと思っています。 そうすると認可外になるので、企業内保育所で少し補助をもらいながらやっていくのがいいのかなと思っています。 企業内保育所を作りたい場合、企業主の方に提案していくことになると思うのですが、どのようにして掛け合っていくものなのかネットで調べてもよくわかりません。 コンサルに相談するしかないのでしょうか。 企業内保育所を今まで設立したことのある方、設立方法をご存知の方いらっしゃいましたら、知恵を少し分けていただけると嬉しいです!
託児所認可外園長先生
しえる
保育士, 保育園, 放課後等デイサービス
あこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
保育園設立の夢、ステキですね! 私は立ち上げの経験はないのですが、知人と開設について話したことがあり、参考までに、内閣府の企業主導型保育事業がわかりやすく書かれているパンフレットを添付します。 企業主導型保育事業パンフレット: 子ども・子育て本部 - 内閣府 https://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/ryouritsu/publicity/pamphlet.html コンサルに聞くのが早いかもしれませんが、個人で小規模保育室を開設した方に、直接お話を聞くのも勉強になるかと思います。 開設を何年後かに、とお考えであれば、小規模園の立ち上げメンバーとなるのも経験を積めるかも! これから大変だと思いますが、 応援してます(^^)!!
回答をもっと見る
私は0〜2歳児が在園する企業主導型の保育園に勤めています。 園の先生たちはいつも基本的には優しく、人間関係にはそこまで困ってはいないのですが、保育士歴はまだ2年目でできない事が多く、書類関係と指導に毎日悩み精神的にストレスになり始めています… 認可外の保育園だからなのか、書類やマニュアルを読む事も細かく言われており、職員人数も子どもの定員8人に対して3人と法律的には問題はありませんが体調を崩しても休みづらい環境になっています。 以前、扁桃腺で38℃以上熱が出ていた事があり、その時にも出勤してと言われていました… 迷惑をかけているのはこちらなので仕方のない事なのかもしれませんがそれでもちょっと納得がいかず… 園長先生は自分で言うのもなんですが、若さもあり結構期待してくれているようで私が職場を辞めないと思っていると思います。 ですが、今年まだここで1年目で1,2年したら辞めたいと思い始めています。 私が弱いのでしょうか?… 皆さんはこのような場合どうされるでしょうか?…
認可外正社員ストレス
YuMika
保育士, 保育園, 認可外保育園, その他の職場
しえる
保育士, 保育園, 放課後等デイサービス
はじめまして! なかなか休みづらい環境、大変ですね😭 昨今では働きかた改革も謳われている時代です、発熱で休めないほど人員に余裕がないのは会社に責任があります。 決して弱くないですよ😊 今まで一生懸命頑張ってきたんですね。 体や心が病気になるくらいなら、辞めてもいいんです。辞めるという選択肢はいつでもあると思えば、少し気が楽になると思います。 金銭的な問題とか色々あると思うので軽々しく言えたものではないですが、自分の健康が一番ですよ😊
回答をもっと見る
このご時世、育休産休中、はたまたお母様がお仕事されてなくても普通に預けにくる保護者がおられます。一応認可外なので口頭で自粛できるのであればお願いしますと伝えている感じです。保育園は大丈夫だなんて思ってるんですかね?それでコロナにかかって保育園で感染したとか言われはじめたらたまったもんじゃないですよね。
認可外コロナ保護者
Imq
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
むーみん
保育士, 保育園, 認可保育園, 病児保育
なんであずかってくれないんですか?こっちも忙しいです!!と言ってくる保護者に限って、園内感染がでたら、どこからだ、誰からだ、消毒したのか!!などなど文句をつけて来るタイプが多いですよね。。 3密を守るには、1人でも登園児が減ってくれることかありがたいですよね💦ほんとに保育が必要な子のためにも。。
回答をもっと見る
玩具の消毒と手の消毒について質問です。 ①消毒液は何を使っていますか? ※おもちゃ、手の消毒をわけている場合は別々に書いて頂けると助かります (例、アルコール、次亜塩素酸など) ②どのような方法でしていますか? (例、直接玩具にかけて拭く、拭くときはから拭き雑巾、水拭き雑巾など) ③次亜を使用している園は、どのくらいの頻度で作り変えていますか? (例、1日、1週間、無くなったらなど) よろしくお願いします。
院内保育病児保育認可外
ぷー
保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
コロナ前からテーブルと手の消毒にアルコールを使っています。 おもちゃはピューラックス、塩素系漂白剤、アルコールで消毒しています。 ピューラックス、塩素系漂白剤 薄め液をおもちゃ用雑巾を濡らして拭くかバスタオルを半分に切ったタオル2枚を濡らして1枚を敷いておもちゃを上に乗せてその上からもう1枚敷いてしばらく置く、木浴槽かバケツなどに薄め液を作り おもちゃ(井形ブロック、ままごとの食べ物などは隙間から水が入るから漬けてはいけない)をつける…パズルなど物によってはアルコールを吹きかける、カバン、ぬいぐるみ 布類は洗濯機で洗濯。 スプレー用のピューラックスの薄め液はなくなったら作ってます。 おもちゃの消毒は午睡中、勤務終了後などに毎日してるのでしんどいです。おもちゃの量に制限をかけてますが多いのでしんどいです。
回答をもっと見る
認可園で3年、現在認可外に転職して2年目の保育士です。 認可園では保育士(正職員)の人数が多く、担任が3〜4人いましたが、現在の園は担任が1人、私のみです。 私は、保育士歴で言うと5年目になりますが、人を指導することや、采配することが苦手です。 以前の園は、私が一番歴が浅く、パートの先生も何年も勤務している方が多かったので、指示しなくても動いてくれていましたが、今の園はパートさんの中には保育士資格を持っていない方もいるので1〜10まで説明しなければいけません。 ですが、担任は私しかいないので人のことまで考えるのが難しいです。 自分が他の先生を育てていかないといけないことはわかってはいますが、どうしてもうまく指導や采配ができません。 今年主任になったばかりの主任がいますが、担任も受け持っているので、1歳児クラスの指導まで行き届かない感じです。○○先生(私)が指導しないと育たないとはよく言われますが… どうすれば、指導や采配ができるようになりますか?
認可外転職パート
Garry
保育士, 認可外保育園
エプロン
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育
毎日お仕事お疲れ様です。 人数が少ない中での保育、そして経験が浅い先生と組んでのお仕事は、気を張りながら、まわりも見ながらになるので、より大変ですよね。 以前幼稚園で働いていたときに、同じようなことがあり、焦ってしまった時期がありました。 が、とにかくその場で何をしてほしいか、どこを注意してみてほしいかを伝えるようにしていました。 ポイントだけ押さえて、意図などら少し落ち着いた時間に伝えると、相手もここを気を付けたらいいんだとわかってくれるようになりました。 あとは、日頃から子どもの成長や、注意しなくてはいけないところを共有したり、保育の流れでどこを中心に補助してもらいたいのか事前に伝えておくのもいいと思います。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
以前から理事長とはあまり関係がいい方ではなかったのですが、今回私がプライベートでぎっくり腰をしてしまったのをきっかけに事態は悪化しました。ぎっくり腰の中、痛み止めを飲み、騙し騙し仕事をしていました。周りの先生には報告と謝罪をし、大丈夫だよ!と暖かい対応をして頂いていました。その後4日目あたりの朝自宅で急な激痛で動けなくなり、園に遅れる旨を連絡しました。その際に理事長から「プライベートで何をしようが勝手だが、仕事に支障をきたすことはするな。仕事を何よりも優先して第一に考えろ。」と言われました。周りに相談すると、全員、それはパワハラだと言います。仕事を第一に、なんて考えいつの時代なのかと。その後毎日毎日ネチネチと嫌味を言われています。最終的には今日、「あまり周りに迷惑をかけるのであれば、俺も器が広くないから限界があるぞ。」と要するにクビを切るぞと脅されました。これはパワハラですか?どうする事が1番いいのでしょうか?毎日つらいです。裏で泣く日々が続いています。
人権管理職認可外
ゆん
保育士, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
ありえないですね!パワハラです!!言われたことをメモして残しておいていいと思います。 腰は大丈夫ですか?仕事柄きついですよね。お大事になさって下さい😭
回答をもっと見る
企業内保育所って認可保育施設になりますよね? 緊急急ぎ教えて頂きたいです。 色々調べてて、同じ保育園やのに企業主導型って載ってたり、認可保育園って載ってたりバラバラなんです。そういうのが表示されてないのも多くて…院内保育所、企業内保育所としか書いてないのもあるんで…。
院内保育乳児保育認可外
はぁみ
学生
さかな
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 小規模認可保育園
企業内保育所=企業主導型ではないです。企業内保育所が認可園というわけでもないです。 この辺はややこしいですが、そもそもの仕組みを ご自身で知識として知っておいた方がいいとは思います。
回答をもっと見る
認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書を転職先が前職場から複製で頂くよう言われたのですが 認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書の複製をお願いしたことある方いらっしゃいますか? 円満に退職してないのでどうしたものかと
認可外退職転職
たまぼご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
はるかみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
こんばんは。誰もが円満に退職した訳ではないのに 前職場より証明書を頂かなきゃいけないのは本当に酷な話ですよね(^◇^;) けど…提出しなくてはいけない( ˃ ˂ ) 私は証明書を頂きたいです と手紙を添え、返信用封筒(切手も貼り)を同封し郵送でお願いしました。 きちんと証明書届きました。 アドバイスになったでしょうか⑅︎◡̈︎*
回答をもっと見る
幼児クラスの子どもたちと、保育士の態度について色んなご意見をお聞きしたいです。 子どもにとって誉めてもらうのは嬉しいことだと思うのですが 誉められるために行動(片付け、手助け、手伝い等大人が望ましいと思っている行動)を頑張る子 (=ある特定の保育士がいないとやらない) そう言う子どもはいませんか? 子どもが誰も見ていなくても、誉められなくても、自発的に行動できるようにするために どんな事が必要だと思いますか? また【誉めること】について それぞれの保育園ではどのように扱っていますか? たくさんの方のご意見を伺いたいです。 【補足】 極端にいうと保育士が声をかけなくても 自分でが必要だと感じた時(時間や場面)に、必要な行動ができると言うことです
院内保育子育て支援センター小学校
きなこ
保育士, 認証・認定保育園
コヒ
保育士, 保育園
はじめまして、きなこさん。 最近の保育って、ちょっと 難しいですよねぇ。何かの本で 片付けない子に対して 「これ、どこに片付けるの?先生 わからないなー。教えて。」っていうと 効果的ってのがあって、2歳から5歳までの子に試したところ だいたい効き目ありでしたよ。 一度 試してみてください。 片付けも 楽しみたいですね。
回答をもっと見る
保育士目指してて、大学がコロナで延期してます。大学に入れず、大学に来てる求人見れずです…。 そんな中でも気になる企業主導型保育所がありました。しかし、応募資格が保育士資格お持ちの方でした。私は、今年度卒業なんですが、取得見込みという段階です。それでも、面接とかしてくれるんでしょうか…。 長々すみません…。どなたかお答え頂けたら嬉しいです。
認可外学生3歳児
はぁみ
学生
りん
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
コロナ禍の中での就活不安ですよね💦お疲れ様です😫 私も卒業前に「資格取得見込み」で面接をしましたよ〜 就職の日(来年の4月1日)に資格があればいいのでは?と思います。 もしも経験者のみしか取らないのであれば「経験者しか受け付けません」と書くと思います。 詳しくは学校に連絡をとり、その旨を伝えた上で、園に聞いてみるのが1番だと思います……💦 大変な時期ですが必ずこの時期は終わります!頑張ってくださいね😊😊
回答をもっと見る
コロナの影響で、特別保育に移行した保育園で働いている方いらっしゃいますか? 私の勤務している保育園は、特別保育の利用は両親、家族共に看護師や警察官などの職業という条件があります。 十分留意しながら預かる必要があると思うのですが、消毒液も段々不足しており、正直今後が不安です。 勤務体制や、勤務時間など教えて頂けると嬉しいです。
認可外小規模保育園施設
きりん
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園勤務です。 緊急事態宣言が出て、子どもの数がだいぶ減りました。 勤務時間の変更はありましたが、今のとこ 勤務体制の変更はありません。 今後、あるかもしれませんが未定です。
回答をもっと見る
公立幼稚園7年目です。やりがいを感じるようになってきましたが、結婚、出産、子育てができる環境ではないなと思っています。周りの友達も結婚し、子育てをしています。土日、友達と会うと、結局子どもたちと遊びゆっくり話ができなかったり、「子どもはかわいいけど、1人でゆっくりしたい」と話す友達など、様々な友達、保護者の方を見て、リフレッシュで預けられる場を作りたいと思っています。託児所を開設した方、託児所で働いている方、保育ママをしている方、メリット、デメリットなど教えていただけたら、嬉しいです! また、幼稚園でしか、働いていないので、保育所で乳児さんを保育する経験や施設面なども学ぶためにも、何年か働くべきかなと思っています。
ファミリーサポート家庭的保育室保育ママ
nico
幼稚園教諭, 幼稚園
きのこ
保育士, 保育園
おはようございます!私立の幼稚園3年、こども園2年、保育園3年目になるものです。 わたしは3歳児を4回、2歳児1回、0歳児1回を経験しました。今年は去年の子を持ち上がって1歳児担任です。 未満児経験はやはり大切であり必要かなとは思います。何年働くかは人それぞれ考え方によるとは思いますが、どう経験していくかが重要かと思います。ただ3年勤めるのと学びながら実践し、また学んでいくことが重要かと思います、、。 しかし自分で何かをやってみたい!!という気持ちすごくわかります!!熱い思い素敵です!! ぜひ友達になりたいくらいです笑笑
回答をもっと見る
認可外保育園で勤務しています。保育士資格はありませんが、来月受験予定です。 多発性硬化症にて入院から復帰したため、フルでは働けなくて午後だけ働いています。 同じ時期に保育士2名、看護師1名が辞めることを知らされ、午後の先生にも仕事を回されそうです。 (フルで入っている先生で仕事をやらない先生がいるため。) 長く園に在籍しているために何でも分かっているという自負があるのかもしれませんが、文句ばかり言う割に何もやらないことに皆がイライラしています。 辞める先生方もそれが原因だと思います。 私の病気はストレスがかかりすぎると再発する危険もあるので、このまま同じ園で働き続けられるか不安になります。 皆さんは強い先生が仕切ってしまう空気の悪さにどう対応なさっていますか?
認可外私立
mau
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
そういう場合、無視して自分のペースを守るのが1番と思いますが… 相手が有資格者であれば 相手が上になってしまうので難しいですね。 あと 3人も辞めるというのは職場事態 あまり良い環境ではないと思います。
回答をもっと見る
認可外で保育補助しています。 園長が理不尽で、保護者の容姿などをいったり きいててもしんどいです。 子ども達にもきいてて疑うような発言 どうおもいますか?
認可外
ゆかちん
その他の職種, 認可外保育園
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
人間性が未熟だと思います。 理不尽な事や容姿を言われることは、不快になりますね。人間性のマナーができているか、と言う事です。 容姿について発言することは失礼です。自分がその真似をしないなら良いです。 保護者が保育園を利用して下さるから、園の運営が成り経っているので、保護者に感謝の気持ちを表現することが大切だと思います。 子どもたちに対しても、疑う発言しているなら、その人は本人なりに一生懸命にしているけど、今は言葉の発達が未熟で気持ちを表現することが不器用なのではないでしょうか? そして、ゆかさんは、言葉に敏感な方で、相手の気持ちを理解することが優れているのではないでしょうか? 優秀な人が未熟な人を毎回文句を言うことは、大人が子どもたちに叱っている状況と似ています。ストレートに、容姿は言うなと指摘しても、相手側は、馬鹿にされた、舐められていると受け取って人間関係が悪くなります。 相手の成長を信じて見守ることも必要です。ゆかさんがが我慢し続けることも健康に良くないので、聞いてて不快な気持ちになる事を伝えることは必要だと私は思います。自分がどう感じるかを伝えてみてはいかがですかか? 相手の未熟さや欠点をイチイチ指摘したり、気にしてる時間あるなら、もっと自分が好きな事、楽しいこと、笑える事を考えると良いですよ。例えば、好きな芸能人や旅行✈️など、自分がワクワクすることを考える。 自分が相手の欠点を真似しないなら良いだけです。自分ができるなら、それでよし。他人のことは、どうにもならないです。 まとめると、 1、相手の未熟さや欠点を気にしない、成長を信じて暖かく見守る 2、聴いてて不快な気持ちになる事を伝える 3.自分が相手の欠点を真似しない、自分ができているなら、それでよし。 4、どんな時も笑顔で接する 5、相手の欠点を気にしている時間を、自分がワクワクすること、楽しいこと、笑える事、好きな事、趣味などを考える時間に変える。 いかがでしょうか?
回答をもっと見る
処遇改善ですが認可外の企業型保育所では貰えないのでしょうか?また正規職員のみでしょうか?国からでるお金なので全員もらえると話を聞いたのですが… パートではもらえないんでしょうか? 分かる方よろしくお願いしますm(_ _)m
認可外
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ポムポム
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
認可外では貰えないという記事を見ました。 認可外でなければ、パートでも貰えるようです。
回答をもっと見る
認可外の保育園で働いています。 基本職員が足らず合同保育で0.1.2とすべて 同じ部屋内にいます。私は0歳児担当なのですが、たまに1、2歳児のトイレの面倒もみたりしています。2歳児のある男の子が特定の先生と、なおかつトイレで誰も見ていない時でないとトイレで用を足そうとしません。(普段担当の)〇〇先生がいい!という気持ちはわかりますが、こちらがなだめてトイレに連れて行っても頑なに出そうとしなくて困ってます。普段からかなりこだわりが強く他の子(例えば〇〇くんと〇〇ちゃんが喧嘩してたら間に入って)叩いてしまったりする子なのですが、この場合どうやって声掛けをしてあげたらいいでしょうか。またこの子に対する接し方がわからず、戸惑ってしまいます。
認可外私立0歳児
みちゃ
保育士, その他の職種, 認可外保育園
Ray
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園, 認可保育園, 病児保育
自分ならその先生の名前を出してやる気を起こしますね。 どうしても無理なら、時間で行くスケジュールを張り出しますね。
回答をもっと見る
愚痴ります。 0歳児クラスの先生は楽ばっかしてる。なんで未だにご飯を食べさせているのか。もうイスと机使って食べる練習させたら?後、活動量少ない。なんで11時前にご飯食べる?12時前には寝る?起きるの早すぎ。1.2歳児寝てるんだから起こすなよ。他のパートの先生も1.2歳児大変で入りたくないってさ、そりゃあそうだよね。だって楽してるんだもん。こっちは大変さ。いくら認可外で少人数でもある程度できることを増やしていかないとのちのち困るのは保護者だし、子どもでもある。園長は役にたたんし、頭悪いし…。毎日イライラする。せめて昼寝の時間は統一したい…パートだからほぼ発言権ないから難しいなぁ…
認可外0歳児2歳児
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
0歳児さんはクラス何人いるんですか?楽しているって感じるってことは人数が少ないですか? 0歳児も大変でしたよ~!!月齢で全然活動も変わるので全員で同じことは出来ないことも多いですし…。散歩に出るにもおんぶや抱っこ紐を使ったり… 中にはミルクをあげなきゃいけない子もいたり。私は0歳児辛かったです…担任していた時2ヶ月の子もいて、なんでこんな毎日泣くの~😭😭って毎日必死でした。人数も多かったので勤務終わる頃にはぐったりでしたね(笑) 昼寝は寝かしてもすぐ起きちゃうんです。なかなか自分が休めることがなく子どものノートを書くのも組んでる先生と交代しながら書いてました(^_^;) お昼はでも、11時前に食べ始め12時にはお布団敷いて寝る準備してました。 けど、活発になってくる1、2歳児も大変ですよね。自分で出来ることも増えてきているので、出来ることは自分でできるように促していったり…言葉も自我も出てくるので難しかったり…友達関係でトラブルも出てきたり、あいさん毎日お疲れ様です。 でもきっとどのクラスもその年齢で悩みもあったり大変なのかな?って思います。 子供相手ですから疲れちゃいますよね。上手くいかないことも多いです。私も転職後1度、嘱託で働きましたがその時は発言権はやっぱりなくこき使われてました(^_^;)回答にならなくてすみません。
回答をもっと見る
私は現在0.1.2の認可外の保育園に務めています。0歳児、1.2歳児合同です。私はパートで1歳児クラスの担任です。この時期だと2歳児の活動量が少なく感じていて別に動くべきか悩んでいます。正規職員の先生にはどっちでもいいよとは言ってくれます…。ただ、職員が足りないため基本合同です。0歳児は未だに職員がご飯を食べさせ、12時前には昼寝をしています。活動量が少ない為すぐに起き、声が響いて正直迷惑しています。1.2歳児は個性が強く毎日大変です。他のパートさんも0歳児行きたいと言う程に…。何とかしたいのですが園長は宛にならず、また主任もいません。どうしたものか悩んでいます…毎日憂鬱です…
鬱認可外私立
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
毎日お疲れ様です。確かに今時期の未満児さんは大変ですよね。。どこにでも同じような問題があるのだなと思わされました😭 私が働いていた園ではこの時期の未満児さんは職員が足りない時0.1を合同2歳は別で活動したりしていて午睡は0.1で寝て2歳児さんは午睡から午後の活動までを以上児さんと過ごしてました!2歳児は年少に上がる準備としてです!以上児さんも可愛がってくれます! 0.1の午睡はょうがないかと、、、
回答をもっと見る
こんにんちは 認可外保育施設で資格の勉強をしながら資格を取得して認可保育園に転職したんですが 色んなところで違いがあって 保育の自信がなくなって正直やりがいを感じられせん。 皆さんは自信をなくしたり、やりがいを感じられないときはどうやってモチベーションあげるんですか?
認可外
るー
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育
きりん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育
園によってやり方が違いますし、困りますよね。私も異動があったときは、何かと戸惑いました。 保育士を続けていると、同じ年齢を続けて担任することがあります。同じ年齢なら、同じようにすれば、上手くいきそうですが、子どもはそうはいきません。仕事はきりがありませんし、難しいです。 モチベーションアップは、何か手遊びなどを覚えて、子どもたちの笑顔をゲットすることがやりがいですね。 あとは、給料日も大きいです(笑)何か、ご褒美を買ったり、美味しいものを食べたりします! 大変ですが、頑張りましょう。
回答をもっと見る
児童発達支援センターの保育士です。職場ルールとして、持ち帰りなしでできることをする!となってますが、翌日の準備や期限の決まっている仕事は、終わらないと自分が落ち着かないので、つい家でもやってしまいます。持ち帰らなくても効率よく終えられるアイデアあれば教えてください。
正社員保育士
よぞら
保育士, 児童発達支援施設
自分が働いている児童発達支援センターは、フリーの保育士が体制届けや変更届け、監査の準備など、県に提出する書類作成にも携わっています。とても大変です。 書類を専門にやってくださる職務の方がいらっしゃる職場で働いている方、教えてください。
管理職記録施設
よぞら
保育士, 児童発達支援施設
パートやアルバイトではなくなぜ派遣保育士を選択されたのか、経験のある方に理由をお聞きしたいです。 自分の場合は、時給の高いパート保育士だと勘違いして応募したら、実際は派遣保育士の求人だったことがきっかけです。
給料転職パート
なのは
保育士, 認可保育園
りん
保育士, 認可保育園
私が、まさにそれでした。 アルバイトだと思ったら派遣で、初めて派遣と言う働き方を知りました。 仕事内容は直接雇用の方と同じで園側も特別扱いなかったので、しばらくは知らない先生から直接雇用だと思われてました。 5年働きましたが、辞める時の報告や時給の交渉などして頂けて助かりました。
回答をもっと見る