個人記録についてお聞きしたいです。 みなさんの園で使用されている個人記録には、どんな項目がありますか? 個人記録を一から作成するため、参考にさせて頂きたいです。よろしくお願いします。
カリキュラム認可外記録
みいや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんばんは! 食事、遊び、生活、睡眠、 発達の記録を文章で書けるように なってます! 年齢によって項目が少し違った気がします!
回答をもっと見る
母世代の大ベテランの副園長先生がたまにうちのクラスのヘルプに入ってくれるんだけどいろいろ頼みづらいし、萎縮して空回りしてる💧 そしてめちゃくちゃ直される😭💔
管理職認可外生活
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
とてもわかります、、、 私もベテランの先生が補助についています。 空回りしてしまったり、伝えたい事もうまく伝えられないですよね😓 一緒に頑張っていきましょう!
回答をもっと見る
認可外園で保育士として6年間働いてきました。 保育士としていろいろな経験をしたくて 転職を考えています。 低年齢児が好きなので小規模保育園など いいかなと思っているのですが、 小規模保育園ならではの大変な事などあれば教えてほしいです!
認可外小規模保育園私立
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
ちゃこ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認証・認定保育園
はじめまして。 公立園を退職後、小規模園のパートをしていました。 小規模園だとどうしても職員の数も少なくなるので急なお休みが取りにくいところが大変だと感じました💦 でも低年齢児の保育をきめ細やかにできることは良い経験になると思います!
回答をもっと見る
無資格な上に今年で2年目、担任も初めてなのに1人担任を任されるというハードな状況な中、園長先生が過去に2回園を追い出されていてパワハラのようなことをする人で、精神的に病んでしまいました。 病院に行くと適応障害と診断され、異動等の環境調整が必要と診断書をもらいました。 異動願いは出そうと思うのですが、異動が決まるまでの間休職しようか迷っています。 人手不足な上に、わたしは1人担任。私が抜けたらそのクラスを誰が見るのか、他の先生たちも辞めたいと言っているくらい辛いのにさらなる負担をかけてしまうことになることを考えると、異動が決まるまでは我慢した方がいいのかな…
認可外異動園長先生
とまと
その他の職種, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
無資格で1人担任はありえないことなのでびっくりしました。 無資格なのに担任をさせるような職場に我慢してまでいる必要ないですよ。他の先生と一緒に辞めるべきです。 系列園に異動しても同じことの繰り返しですよ。 辞めて 保育士と幼稚園免許 両方取って認可園への就職を目指す方が良いと思いますが…
回答をもっと見る
自分の子供を幼稚園に預けながら、パートで保育士をされている方、いらっしゃいますか? 週4日程度で9:00〜14:00くらいで働く方が多いのでしょうか? 今保育士としてフルタイムパートで働いています。 まだ先の話なのですが、息子の通っている認可外保育園が狭く、3歳児からは幼稚園に通うことも視野に入れてます。 そうした場合、9:00〜14:00程度で扶養内で保育士として働くか、いっそ違う仕事をするか、在宅で稼ぐ手段を考えるか悩んでいます。 参考に、幼稚園に通うお子さんを持つ保育士さんのお話が聞きたいです! よろしくお願い致します!
認可外私立絵本
なつこ
保育士, 保育園, 認可外保育園
バヴィコ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
幼稚園に入れたと同時に扶養内パートでこども園で働いてます。 娘の幼稚園は、課外教室の後にも、月極や定期的に預かり保育を利用する方も、バスがあったので、それを利用して9時から15時まで週2〜3回働いていました。 長期休暇も、お値段は張りましたが、料金払えば、預かってくれました。 私の勤め先は、加配のポジションを2人で半分ずつ勤務するので、もし、我が子の行事がかぶっても、もう一人の方との相談でシフトを決めれたので、精神的も楽でした。 今は新二号になれれば、預かり保育代金の補助も出るので(働いている時間などの条件ありますが)幼稚園の利用も考えれば可能だと思います。
回答をもっと見る
4勤3休の保育園で働いてる方っていますか? もしかしたら今働いている園が6月から4勤3休の勤務になるかもしれないんですが、GWには皆の意見をききたいと言われ、悩んでいます。 10時間勤務になる、ということはききました。 やはり2時間勤務時間がのびるから体力的にはきついのでしょうか? 4勤3休におけるメリットデメリットを教えてください。
認可外シフト幼児
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園で週30時間勤務 非常勤をしています。 4勤3休、月1土曜出勤あり。 平日1日と土日が休み。土曜週休あり。 基本 9時〜17時15分、45分休憩あり という感じです。 私の場合ですが… 平日週休を取っていた頃、夕方保育で残ることもクラスのことで残ることも特になかったので身体的には楽でしたが、金銭的に大変でした。 平日週休の日が手持ち無沙汰でした(笑) 今は、平日週休返上で出勤、シフトの遅い日 夕方保育やクラスのこと残ることもあり、しんどいと思うこともありますが 金銭的に楽になってます。 フル臨職だったので今の方がしっくりしています。 4勤3休のメリットデメリットは 独身、家庭があるなど それぞれで違いがあると思います。
回答をもっと見る
休憩時間はちゃんととれていますか? うちは、フリーの先生が休憩応援に来てくださる のでだいたいゆっくりとれています。 その日によって様々だと思いますますが、 ・ある程度はゆっくり別室でとれる ・別室ではとれない、とらない等 みなさんの園ではいかがですか?
認可外休憩小規模保育園
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
休憩取れています。 一人担任ですが、休憩時間はサブの先生にクラスをお願いしています。 休憩室や職員室で過ごしたり、外出したり過ごし方は人それぞれです。 お菓子食べたりコーヒー飲んだり‥子どもとは離れて過ごしています。
回答をもっと見る
4月から新卒として都内の認証保育所に就職するのですが、認可外保育施設で働いても、保育士としての経験年数に加算されないという話を聞きました。認証保育所であっても経験年数としては認められないのでしょうか? また経験年数としてカウントできる利点とは何でしょうか?
認可外キャリア
はな
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室
ぽっきー
保育士, 保育園, 認可保育園
認証保育所の勤務年数が経験年数に含まれるかどうかは、その園によってさまざまだと思います。 また、経験年数はこれもまた保育所によってさまざまですが私の勤めてる園は勤務年数が多い人がいると、①園でもらえる補助金が高くなる。②研修をうけることにより給料が上がるのでその研修を受けることできる。 2つとも、結果的にお給料が高くなることに繋がっています。
回答をもっと見る
私は企業主導型の園で働いてます。 1歳児クラスで体を動かすだけではなく道具を使ったリトミックをしてみてはどうか?と部長に言われました。 いろいろ調べてみたのですが、どういうものなのか分からず…。 道具を使ったリトミックってどういったことをすればいいんでしょうか?
認可外保育内容正社員
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
ちびた
保育士, 保育園, 託児所
こんにちは^_^ 道具ですと、、 カスタネットやタンバリンを使ってみる。 手作りでは長い紐を作って みんなで輪になって音楽に合わせてリズム取ったり♪ スカーフ(リトミックダンススカーフで検索で出てきます)などでふわふわさせてリズム取ったり♪可愛いし子どもも喜ぶと思います^_^
回答をもっと見る
正規五年働いて寿退社で認可外保育園に正規で今年はいったものです。みなさんは転職何回されましたか? 理由、探し方、何年つとめられたかなど 教えて下さい。 いまの保育園1番上以外の人はまだいいほうですが仕事量がやはりおおく正規とゆうこともありしんどいので臨時になりたくて。。臨時だと行事担当なし、リーダーなし、制作考えるのもないのに手取りおなじでボーナスいまよりもらえるので。。 入って一年で退職になるかもですがプライベートに余裕もちたくて悩んでます。。 否定的な方ご遠慮下さい
ボーナス認可外私立
st
保育士, 保育園, 認可外保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私は結婚して、引越しと共に転職しました。 一度しかないですが、一度正規で働こうと思って正規で転職し、その後仕事量や残業が多く、家に帰っても持ち帰りがあり体力的にもしんどかったので途中でパートにしてもらいました。 パートにした途端仕事量激減、給料はそこまで減ることもなく、本当にパートにして良かったと思っています! 働き方は人それぞれなので、自分にあった働き方でいいと思います^ ^ いい働き方が見つかるといいですね!!
回答をもっと見る
娘が10月から通っている認可外の保育士、施設長への 不信感についてです💦 すごく長文になり、駄文で失礼します。 慣らし保育中の娘が全く給食を食べないようで (委託業者の冷たい固い弁当でまずいからか) 「無理矢理一口食べさせたんですけど べぇーっとだしていました」 無理矢理と言うワード保育士が使いますか? 耳を疑いました。 その時にふざけたのでダメ!と強く注意しました みたいなことも聞かされて、その後のフォローの 言葉もなくどうゆう保育をしてるの?ってモヤモヤ ふざけたのには食べたくないなど理由があるやろうし まずは気持ちを受け止めた肯定的な言葉がけをした上でしてはいけないことも伝えるのでは? それを施設長に言っても 「そんなこと言う保育士ではないと思うんですけどね 本人に会ってまだ話し聞いてないのですが」 え?まず本人と話してからか交えて話すのが 普通じゃないですか?! そもそも先に保育士を擁護するって 普通まずは保護者の気持ちに寄り添った声かけ しませんか? この施設長も異常なのか?と。。 その後、保育士から謝罪がありましたが 私の隣に施設長がいて、その保育士が謝罪しました みたいな話しを小声で伝えているにも関わらず 私に何の話しもなく、終わった事のように去り 不誠実な対応に不信感しかなくなりました。 慣らし保育終わった今だに娘は全く給食 食べず、声かけしていきますね~のみで 他に手立てはないのか? 工夫しようと思わないのか? むしろ、食べないので早くお迎えきてくださいね。 と遠回しに言われる始末。。 決定打に先週金曜日 また謝罪してきた保育士が 「園庭から帰ってきたらパールビーズを持っていたのですが?」と見せられて 「私はネックレスもしないしうちのものではありません」と言うと 「園庭には落ちてないんです」 「子どもの服とかにもついてそうな感じの」 って言い切ったので、あたかも私を疑ってるかの言葉にとても気分が悪く 「見て下さい、私も娘もシンプルな服しか着ません」 と言って引き下がらなかったら事務員が 「靴箱、支援センターと共同だから、そこで拾ったのかもしれないですね」と。 最初から、お母さんのちがいますか? 手に持っていて食べなくて良かったです。 ぐらいの対応やったらスムーズに終わる話しが 何故こんな対応するのでしょうか? 全てが嫌になり、市役所に相談したのですが 市役所側から直接話をしてもらうか迷っています。 でも、給食も食べないし(前の園では食べていた) それについて工夫もなく転園を考えているのですが 最低でも1ヶ月はこの園にいなければならない状況で 言ってもらうのは気まずい思いと、でも言ってほしい 思いとでモヤモヤしています。 皆さんならどうされますか?
業者市役所慣らし保育
チョコ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
可哀想な娘ちゃん…チョコさんも辛い思いされましたね。 でもそんな対応お粗末すぎますよね! そしてその給食どうにかならないんですかね… 私だったら転園できるなら転園決まってから苦情を伝えてもらうかも?です… しかしご事情があるでしょうからゆっくり決めてくださいね😭
回答をもっと見る
新卒で0.1歳児クラスの担任をしています。 今年から認定こども園になったので、幼稚園からしたら乳児はじめてのお遊戯会があります。そのため去年までの前例がなく、ほかのベテラン先生方も幼稚園勤務の先生が多く、毎日試行錯誤しながら1年が終わろうとしています。 ベテラン先生方は、経験がないことから自分の友達(他の園のベテラン先生)の真似をすることが多く、今年のお遊戯会も、「私の友達が、去年1歳児のお遊戯会で、普段の生活の流れでできるようになったことを取り入れていた。」「くぐって遊ぶことが好きだから、むしゃむしゃ食べる演出で食べ物の絵のトンネルをくぐる。ちからもちになったよねといって、ダンボールの軽いダンベルを持ち上げてみる動作をする。お掃除好きだから最後はほうきを持ってお掃除…。」(それくらいしか覚えきれていませんがそんなことを言っていました)そんなことをさせたいとのことで、それぞれアイデアを持ち合わせてオリジナル脚本を作ることになりました。 私が幼稚園に通っていた時や実習をさせていただいた時のお遊戯会といえば、その年に子どもが好きな絵本やお話を先生方がそのクラス流に少しアレンジを加えて行う…というのばかりを見ていたので、 子どもたちの好きなことは理解して先生方に話せても、そこから、普段の生活(保育)の中を見せながらオリジナル脚本にしていくというアイデアが全く思い浮かびません😭 今までに1歳児どんなことをした(または他の先生がしていた)か、オリジナル脚本のポイントなどもしよろしけれは教えて頂きたいです!🙇♂️😭
乳児保育劇遊び身の回りのこと
M'ss
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
0歳の時は子ども達が大好きな絵本のだるまさんシリーズを元に、「だるまさんがーぺこっ」とか「びろーん」とかをだるまさんの衣装を着てやったり、「かわいいだるまさんにお名前を聞いてみましょう」と言ってお名前を呼んで「はーい」と手を挙げるなどを入れたりしたのをやったことがあります。 1歳児は大好きな絵本の「うずらちゃんのかくれんぼ」から「もういいかい」「まーだだよ」のやりとりをしたり、こどもがパーテーションに隠れて担任が見つけるなどの動きをしたり くぐるのが好きと言うのを取り入れた、はらぺこあおむしをベースにあおむしの衣装を着た子どもたちが果物のパネルからくぐって出てくる動きをして、1人ずつお名前を言う→ちょうちょになりましたーまでやったり ぞうくんのさんぽなど絵本ベースで子どもたちが普段できることを取り入れてお話を進めるということをしたりしていました。
回答をもっと見る
保育園の定員数が80名とされていても、実際は90〜人いたりしますが、これはどういう理論でこうなっているかわかる方、教えて頂きたいです!
認可外公立私立
ほし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設, 小規模認可保育園
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
一時保育のお子さんですかね? 定員数と実態が一致してないケースを聞いた事がないです。 定員数が正しくカウントされてないなんてことないですもんね...。不思議ですね。
回答をもっと見る
10月に認可外保育園にパートで転職しました。 保育園としての役割を果たしておらず、困っています。 園児17名ほどで園長先生(社長)も含め無資格の方が4名、保育士資格を持った方が正職員の先生とパートの私2名のみです。保護者に周知してる人数と差があります。 異年齢保育で、月案週案日誌等は正職員の方が書いてくれていますが、児童案がありません。 0~4歳の異年齢保育で担任がいないので人手が足りず書けないのも分かりますが認可外で高額の月賦を貰ってるにも関わらず基本的な書類も書かずにいるので不安になってしまいます。 園長先生は保育士資格を持っていないため発達も分からず他園での保育経験も無いため、真夏の暑さ指数が超えてる中でも散歩に行ってしまうような先生です。 こういう状況を少しでも変えていこうと正職員の先生と頑張っていますが、園長先生に聞く耳を持ってもらえず…です。 自閉症グレーゾーンの子も居ますが理解が無いため支援に繋げてあげることが出来ず心苦しいです。 このような状況でも保育園のシステム等を変えていくことは可能でしょうか。 たかがパートの自分に出来ることが何か分からず本当に困っています。 何かアドバイスがあれば教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。
認可外園長先生ストレス
みかん
保育士, 保育園, 認可外保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
色々問題の感じる園ですね。 私の住んでいる市が 認可外の園が少ない市ですので、 認可外のイメージ(言葉がとても悪くて気分を害されたら申し訳ないのですが、様々な所でずさんな印象)がまさにみかんさんのような感じでした…ですが、おもっていた以上にずさんで驚いています。 そんな中でも、子どもたちのために、親御さんのために保育の質を高めようとされるみかんさん本当に素敵な先生だと感じました。 園長先生のお話をうかがうと、保育園のシステムを変えるのはちょっと難しい気がしますね…。せめて真夏の散歩時のルールなど細かいところでも園の方針が定まってくるといいですね。
回答をもっと見る
登園後の子ども達への対応なのですが、かばん等を片付けてから手洗い・うがいを促していますか? それとも、登園後そのまま自由遊びをして次の活動へ移動する時に手洗い・うがいを促しますか? 保育園、幼稚園、児童発達支援/放課後等デイサービス、学童等どのように対応されているのかを教えてほしいです。
託児所児童指導員認可外
あおむし
保育士, 保育園
りりまる◎
保育士, 保育園, 認可保育園
お仕事お疲れ様です。認可保育園です。 わたしの園ではまず玄関でアルコール消毒、登園後は荷物を持ったまま手洗いをして、荷物を片付けてから自由遊びをしています。 3歳以上のクラスの他の対策としては ・子どもも常にマスク着用 ・マスク入れ(ビニール袋)を常にポケットへ入れておき、給食など外すときはその中へ ・給食、おやつ前は手洗い後にアルコール消毒 ・給食、おやつ時には透明のセパレートを机に立てて一人ひとり飛沫を防ぐように仕切っている このようなところです。参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
院内保育や企業内保育って長期休暇取れないところが多いのですか?
土日出勤希望休院内保育
ゆめみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
あおむし
保育士, 保育園
院内保育でアルバイトしたことがあるのですが、正社員の方は夜勤もあるしなかなかお休みが取れないと言っておられました。 企業内保育は友達が勤務していたのですが、やはり取りにくいそうです。あと、子どもの入れ替わりが激しいとも言ってました。
回答をもっと見る
県によって条件は違うようなのですが… 『潜在保育士就職準備金貸付制度』 があることを知りました。 利用されて復帰された方、また職場で利用された方はいらっしゃいますか?
家庭的保育室認可外小規模保育園
あおむし
保育士, 保育園
あやな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
はじめまして^_^ 私自身、育児が落ち着いて保育士への復職を考えた時に利用しようと色々調べていた時期がありました。 週に20時間以上の勤務や、貸付を免除してもらうには、その園で2年以上働かなければならない等、色々条件がありました。 もし就職した園がブラックだったらどうしようと不安だったのもあり実際は利用しませんでした💦 我が子を保育園に預けて保育士として働く場合に、保育料の補助などもあったように思います^ ^
回答をもっと見る
両方務めた方に聞きたいのですが認可外と認可の保育園ではどちらが働きやすいですか?
認可外
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
白い雪
保育士, 認可保育園
長く勤めたいと思うなら認可保育園です。
回答をもっと見る
子どもあと2年後かなと考えています。 五年正規して寿退社、今年から認可外なら大丈夫だろうと安易な考えで転職して正規ではいりましたが両立しんどくて一年で去ろうかと考えています。 産休とってもどるイメージがわかないのもあり。 一年で去るのまずいですかね? 次の仕事も保育士臨時がいいけどお金を考えると事務で正規、でも保育士もしたい。でも正規だと体きつい こんなわがままなわたしにアドバイスお願いします 否定的な方ご遠慮ください
産休認可外私立
st
保育士, 保育園, 認可外保育園
runama
保育士, 保育園, 公立保育園
毎日お疲れ様です。 子育て中の正職員です。 家事育児と家庭との両立が難しくて、私もずっと辞めたいと思っていますが、やはりお金の問題もあり続けています。 保育の仕事をしたいけど正職員はしんどい、でもパートや臨時だとお金が…それだと他の仕事を探した方がいいのか…という気持ち、すごくわかります! 今の働き方がしんどくて妊娠出産も考えているのなら、1年で辞めるのも全然アリだと思います。 アドバイスでなくてすみません(^_^;)
回答をもっと見る
次の職場に今日は書類を届けに行って少し給食の様子を見させてもらいました。 なんと言っても手厚いの一言。 0,1歳12人(0歳3人1歳9人)を4人で、2,4,5歳12人(2歳8人4,5歳4人)を3人で保育しているようでした。 しかも11月から私が入ったら毎日ではないが、どっちも4人ずつ配置していくつもりだそうで。 全然バタバタしてなくて子どもたちも職員もすごく落ち着いていました。 職員同士声もかけあっていて、やりやすそうな雰囲気で。 早番も週1,2しかないみたいだし、遅番も今のところは19時くらいには退勤できるようで通勤もそんなに苦にならなそうです✨ 私が挨拶した時も明るく皆さん挨拶して下さって風通しの良さを感じて、来月から働くことへの不安が1つなくなって気分が軽くなってきました。 来月から働くのがとても楽しみ!
乳児保育認可外異年齢保育
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
mii
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
とてもゆとりがある配置で羨ましいです! 小規模保育のいい所ですよね! 私のところも今はコロナの影響で19時以降まで残る子どもがいないので遅番は早く帰れます。 気分を楽にして楽しめるといいですね!
回答をもっと見る
正規五年→寿退社 認可外保育園託児所と勘違いし今年度から正規入社しました。 結婚転職とかさなり知らずしらずストレスからか肌が荒れホルモンバランス自律神経の乱れと体力的に余裕がないなと感じる日々で、現在婦人科に通ってホルモンバランスの薬治療してます。。そんなやわな体じゃないはずなのですが。笑。両立できないわけではありませんが体力的に余裕がほしく臨時の公立をうけてみました。一日7時間半で手取りも気持ち少ないですがボーナスはいまとおなじくらいらしく。。 話を聞いていると前にもたたないといけないときはあるらしいが主担任わめったにないもっと詳しく(臨時はサブのイメージなので)ききたかったけどきけず。。結果は合格でとりあえず保留にし、私立保育園臨時、別の仕事をみてみてきめようかと思っているのですが。。そんなわたしにアドバイスお願いします。 あと、入って一年で結婚している身で退職ってやっぱりまずいですかね? 否定的な方ご遠慮ください
託児所ボーナス認可外
st
保育士, 保育園, 認可外保育園
にたゆ
保育士, 保育園
まず毎日のお仕事に家事にご苦労様です。 体に不調が出ているようなら無理をして続けなくていいと思いますよ! 1年をきっちりやり通せば私は辞めてもいいと思います!正直年度途中で辞められる方が迷惑ですもん。 それより先ずは体調よ回復させてから次の職場探してみてはどうですか?保育士は体が資本ですし、今後のプライベートにも影響でてしまってはいけないと思います。 ゆっくりお身体休ませてあげてくださいね!
回答をもっと見る
小規模、認可外で働かれてる方に聞いてみたいのですが。 職員会議とかミーティングとかってされてますか? そこではどんなことを話されてますか?
認可外会議
ニコニコまん
保育士, その他の職種, 事業所内保育
りりまる◎
保育士, 保育園, 認可保育園
こんにちは。お仕事お疲れ様です。 私の園は認可の場所なのですが、とても小規模の保育園です。 私の園では職員会議は月に1度、ミーティングは毎週1回行われていました。内容は以下の通りです(*^_^*) 職員会議 ・1ヶ月間の行事予定と行事内容の確認 ・前月に行われた行事の反省 ・園長、主任からの連絡事項 ・その他 なにかあれば報告 *行事内容などの確認が主でした。 ミーティング ・各クラス内で困っていること、共有しておいた方がいいと思われる子どもの様子等 ・園長、主任からの直近の報告 ・各担当の仕事があればその報告、連絡等 このような感じでした。 各クラスから代表で1人でて、昼寝の間に終わらせるようにしていましたよ(*^_^*)
回答をもっと見る
私は認可外の保育園で働いています。 0歳児3人、1歳児12人を担任1人で見ています。 (パート基本3人体制で私含めて4人です) 11月から0歳児、1歳児共に1人ずつ増える予定だと今日言われました。 現在の段階で、保育士数的にはこれでいけると言われましたが、2人増えるとなるとキツイです。今でも正直キツイです。 今日も、キツイので担任を増やしてほしいと伝えましたが、 無理でした。 認可外なので保育料や、一時保育、行事などで売り上げをあげているため、コロナの影響で一時保育なども取れなかったから売り上げより人件費が多くかかっており、保育士を増やすことはできないし、他の士数が足りてるクラスからうちのクラスに配属も無理だと言われました。 士数が足りてるクラスから来れない理由(3歳児)は、担任1人が1月に産休に入るため、うちに来てもまた元のクラスに戻らないといけないからです。 また、別のクラス(4.5歳児)は、時短の先生や、プログラミングやEnglishの授業に必要な人材なので絶対にうちのクラスには来れません。 気持ちを分かってもらおうにも、最近保育士資格を取得した方々が上司なので、現場に来るのは今回が初めてで何も分かってもらえません😭 それよりも上半期赤字だったことしか頭にないような方ばかりです…😞 とりあえず今年度いっぱいで辞めることは決めてますが、 それまでが辛いです。今は運動会練習真っ只中。なのに12月の1番大きな行事のことも今から考えていて、それに新しい子が増えて指導していくなんて精神的にしんどすぎます… どうしたらいいのかもうわかりません。
保育料一時預かり産休
Garry
保育士, 認可外保育園
アーロン
保育士, 保育園
私も、認可外で働いたことがありますが、院内保育園で手厚い感じでした。子供が少なかったのに、マンツーマンで保育士がついていました。 ただ、勤務時間が長く、時給が安かったです。 認可外は、認可のように補助金が出ないので、大変ですよね。 担任が少ないのに、子供が多過ぎると思いますので。保育に支障が出かねません。上の方に訴えられて改善しないと子供が怪我をしたり、保育士が倒れてしまいます。
回答をもっと見る
『子どもに関わりすぎ』と日報の反省欄に書いてありました。 『関わりすぎ』と指摘を受けた経験のあるかたいらっしゃいますか? 備考 活動は1,2歳合同で小麦粉粘土をしました。 粘土遊びは毎回人気の遊びですが、毎回、型抜き、包丁で切る、カップに集めていれる、のパターンになっている気がしていたので、一緒に楽しみながら、押し付けて模様をつけたり、長くのばしたり、と遊びの提案をしました。 やりたいと興味を持ってくれた子と一緒にやってみて、やり方を教えました。 退屈そうな子を遊びに誘いました。
認可外2歳児1歳児
まき
保育士, 認可外保育園
りり
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
関わりすぎ、、、。難しいですね。 それぞれの感覚や保育観の問題なので、まきさんの関わり方をみて『関わりすぎ』と思う方もいれば、『子どもと楽しく遊んで素敵』と思う方もいるでしょうね💦 以前、乳児保育の研修に行った時に講師の先生が 「初めて出すブロックを、先生がこうやってやるんだよーって全部教えていて、もったいない!と思った。子どもたちが触って、かたさや形を確かめて、色々な遊び方を発見する機会なのに、先に先生が説明したらその遊び方になっちゃう。積み上げるかもしれない。並べるかもしれない。それを自分で発見することが思考力を育むんですよ。」 と、仰っていました。実際、0歳児〜5歳児どの年齢でも自分なりに考えて何かをする姿ってたくさんあるんですよね。 1から100まで伝えるのではなく、遊びが広がるきっかけとなることをポイントをおさえて伝える関わりをしてみるとか、、、?🤔 長くなりすみません💦 一番早くて具体的に理由がわかるのは、日報を書いた先生に聞くことではないでしょうか><
回答をもっと見る
企業主導型保育園で働いてる方いらっしゃいますか? 企業主導型保育園で働くメリットとデメリットを教えて下さい。 転職活動をするにあたり、小規模保育か企業主導型保育園(0~2歳のみの園で少数のところ)で働きたいと思っています。以前、小規模保育のことに関してはここで質問させてもらいましたが、企業主導型保育園のことに関しては質問してなかったので知りたいです! よろしくお願いします。
認可外小規模保育園転職
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
まったりゆったり園長
保育士, 認可外保育園
企業主導型の小規模は色々です。規定をしっかりと守り、子ども主体を実践している園もありますが、怪我さえなければ良いという園もあります。メリットは認可よりお給料がいいですね。
回答をもっと見る
園児100人超えの認可保育園で働いています。 職員も30人以上…賑やかで楽しいですが、もっとのんびり保育をしたいと思うことがあります。 小規模の保育園でや少人数の認可外で働いたことのある方、どうでしたか? 人数が少ないと忙しいですか?
認可外0歳児保育内容
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ごまぞう
保育士, 保育園, 認可保育園
こんにちは。 現在、私立認可保育所で働いてます。在籍100名程で職員35名くらいです。 以前は、園児15名、職員7名程度の小規模認可外にいました。 体感的には、小規模はクラスが分かれてないので、のんびりという感じではなかったですが、大きい子が小さい子の面倒を見てくれる等がほっこりしていました。小さい子は大きい子を見て育つ、という利点もありました。 職員が少ないので、行事等の担当業務がハイペースで回ってきて大変でした。 また、クラスが分かれてないため、人間関係に行き詰まったときの逃げ場がありませんでした。 メリットデメリット、両方ありますね。 私は総合的には、大規模園のほうが、業務の分担が明確なため、合っているなと感じます。 人により合う合わないに差があるところかなと感じます。 ご参考まで。
回答をもっと見る
認可保育園、認可外保育園両方で働いたことのある方いませんか? 認可外で働いたことは無いのですが、認可保育園と比べて内容はどうでしょうか? 職員配置や保育内容、保護者の対応などに差はありましたか?
認可外内容保育内容
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
15年以上前ですが…認可外で短期アルバイトをした事があります。 認可外も園によりますが、私のアルバイトをした園はあまり良い 保育をしてませんでした。保護者対応もイマイチでした。 保育士として経験を積みたい、成長したいと思うなら非正規でも良いから認可園で働く方が 認可外で働いても 経験年数に加算できないので…
回答をもっと見る
市の監査前になると、 出勤簿の改ざん(数名の実働のない系列園の職員の名を入れる)をやらされ、当日は名簿通りの職員が入っての保育が行われます。 これってよくあることですか?
ブラック保育園認可外ストレス
みー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
いちご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
以前なら考えられなかったけど、新規認可立ち上げに関わり、そういうこともあるのだと知りました😭ありえないですよね‥ 子どもに影響あることでしたので私は闘っちゃいました😓
回答をもっと見る
将来、規模の小さい保育園を設立したいと考えています。 子どもの年齢は0歳から2歳までで、世帯の収入に関係なく一人3万円程度で入園できるようにしたいと思っています。 そうすると認可外になるので、企業内保育所で少し補助をもらいながらやっていくのがいいのかなと思っています。 企業内保育所を作りたい場合、企業主の方に提案していくことになると思うのですが、どのようにして掛け合っていくものなのかネットで調べてもよくわかりません。 コンサルに相談するしかないのでしょうか。 企業内保育所を今まで設立したことのある方、設立方法をご存知の方いらっしゃいましたら、知恵を少し分けていただけると嬉しいです!
託児所認可外園長先生
しえる
保育士, 保育園, 放課後等デイサービス
あこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
保育園設立の夢、ステキですね! 私は立ち上げの経験はないのですが、知人と開設について話したことがあり、参考までに、内閣府の企業主導型保育事業がわかりやすく書かれているパンフレットを添付します。 企業主導型保育事業パンフレット: 子ども・子育て本部 - 内閣府 https://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/ryouritsu/publicity/pamphlet.html コンサルに聞くのが早いかもしれませんが、個人で小規模保育室を開設した方に、直接お話を聞くのも勉強になるかと思います。 開設を何年後かに、とお考えであれば、小規模園の立ち上げメンバーとなるのも経験を積めるかも! これから大変だと思いますが、 応援してます(^^)!!
回答をもっと見る
私は0〜2歳児が在園する企業主導型の保育園に勤めています。 園の先生たちはいつも基本的には優しく、人間関係にはそこまで困ってはいないのですが、保育士歴はまだ2年目でできない事が多く、書類関係と指導に毎日悩み精神的にストレスになり始めています… 認可外の保育園だからなのか、書類やマニュアルを読む事も細かく言われており、職員人数も子どもの定員8人に対して3人と法律的には問題はありませんが体調を崩しても休みづらい環境になっています。 以前、扁桃腺で38℃以上熱が出ていた事があり、その時にも出勤してと言われていました… 迷惑をかけているのはこちらなので仕方のない事なのかもしれませんがそれでもちょっと納得がいかず… 園長先生は自分で言うのもなんですが、若さもあり結構期待してくれているようで私が職場を辞めないと思っていると思います。 ですが、今年まだここで1年目で1,2年したら辞めたいと思い始めています。 私が弱いのでしょうか?… 皆さんはこのような場合どうされるでしょうか?…
認可外正社員ストレス
YuMika
保育士, 保育園, 認可外保育園, その他の職場
しえる
保育士, 保育園, 放課後等デイサービス
はじめまして! なかなか休みづらい環境、大変ですね😭 昨今では働きかた改革も謳われている時代です、発熱で休めないほど人員に余裕がないのは会社に責任があります。 決して弱くないですよ😊 今まで一生懸命頑張ってきたんですね。 体や心が病気になるくらいなら、辞めてもいいんです。辞めるという選択肢はいつでもあると思えば、少し気が楽になると思います。 金銭的な問題とか色々あると思うので軽々しく言えたものではないですが、自分の健康が一番ですよ😊
回答をもっと見る
私は、公立の子ども園で保育教諭として働いています。グレーゾーンの子どもがいるのですが、家庭と同じ呼び方の方が信頼関係を築くことができると思い、あだ名で呼んでいます。でも、園の方針ではさん付けで呼ぶように言われました。みなさんは、あだ名で呼ぶことはありますか⁇
グレー公立幼稚園教諭
レモン🍋
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
園の方針に合わせます!
回答をもっと見る
保育士から別の業界・業種の仕事をしようと転職活動をしていますが、なかなか決まりません。書類選考の時点で落とされてしまいます。 最近まで、保育士は異様で特殊な仕事だから、と環境のせいだと思っていました。やっと、私は社会不適合者なのだ、今まで保育士しかしてきてないのがいけないと思い始めました。どうしたら選考を通過できますか?
履歴書退職転職
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
私はきなこっちさんの異業種から保育士に転職しました。私の場合は保育士の資格を持っていたので未経験でも資格のおかげだけで転職できた気がしています。転職活動大変ですよね。例えば、全く未経験の業種に挑戦する場合、保育士経験の中で得たスキルをアピールするできると思います。例えば、履歴書の他に職務経歴書で今まで経験した詳細を記載する等し、このスキルを今後どう活かせるかリアルに伝わるようにすると効果あるかもしれませんね。異業種から転職した私からすると保育士は保育以外に多岐に渡るスキルが必要だと思うんです、PCでの書類作成や電話対応、制作物や裁縫、相談業務等など異業種でも活用できる内容は盛りだくさんかと思います。うまくいかなくても、その企業とは園が無かった!と思って自分を必要としてくれる企業を探したほうが精神的に楽かも知れませんね、応援しています!
回答をもっと見る
新卒で就職した園を1年でやめてフルタイムのパートをしています。 パートを選択した理由は上司からのパワハラと正社員だと土曜出勤が多かったりサービス残業強要され毎日閉園の時間まで残ってたりシフト入って不規則な生活になって体調不良になり、でも休めず、、の悪循環でしんどくなってしまったからです。 周りには21でパートなんて勿体ないし普通じゃないと言われていて、どんどんこのままでいいのかと迷う日々です。自分でも普通じゃないと思うし、そう言われると言い返せなくて皆さんならどう返しますか? もし同じ境遇、経験した方居ればお話聞きたいです。
転職パート保育士
れお
保育士, 幼稚園教諭
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
生活していけるなら全然パートでもいいと思いますよ☺️! 百貨店で働いてたとき、 派遣さんがいて、世界旅行するのが好きだから、正社員で働けないの〜って言ってました! 素敵だと思いましたよ☺️
回答をもっと見る
・1年目の時にあった・1年目以外でも4月はある・行事前とか忙しい時に出る・熱以外の症状が出る・体調は崩さない・その他(コメントで教えて下さい)
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)
・ワンピースにジャケット・2ピースのスカートでスーツ・パンツスタイル・指定の服装があるよ」・いつもと同じ格好だよ・入園式はないよ~・その他(コメントで教えて下さい)
・気になる子どもについて語り合う・特別支援加配について・保育教材について学びたい・運動遊びについて・保育の環境構成を学びたい・アレルギーや食育について・その他(コメントで教えて下さい)