縦割り保育で3.4.5歳クラスの担任です。 誕生日会にオススメの出し物(ゲーム、エプロンシアター、パネルシアター、劇、DVDなど)はありますか? クラス内でやるので、規模は大きくなくていいです! また、1週間で準備できるものがいいなと思います。 私は椅子取りゲームやじゃんけん列車を考えていますが、普段の保育でもできるなーとも思ってしまって(笑)
ゲーム遊び誕生会4歳児
まるぴん
保育士, 公立保育園
ひややっこ
保育士, 保育園, 認可保育園
誕生会、毎回出し物迷いますよね…💦私がやった中だとパネルシアターやタオルアート、風船アートとかですが、マジックシアターが結構盛り上がりました!Googleなどで調べると出てくると思います。クリアファイルと画用紙で作れるので1週間有ればできるかな?と、個人的にはおすすめです🙌
回答をもっと見る
製作でキーホルダーを作った人いませんか? どんなのを作ったのか教えてほしいです。
5歳児
なべ
保育士, 保育園
あお
幼稚園教諭, 幼稚園
こんばんは☆ 勤続14年目の幼稚園教諭です 母の日のプレゼントで作ったのですが、 紙粘土で土台を作り、子どもの写真を入れ、その写真を囲むように上から紙粘土をつけ、そこにビーズやスパンコールで飾り付けをしました! 好評で、お母さんたちは使ってくれていましたよ(^○^)
回答をもっと見る
年中、年長さんの先生に質問です。終わりの会とかしてますか?家に帰って保護者に、今日〇〇があって、嫌やった。〇〇嫌いとか言って、若干クレームになりました。相方とは話し合い、嫌な気持ちのまま帰るんじゃなくて、すっきりして帰らせようとなりましたが、そんなことできるんかなと...保護者も子どもの言うことを鵜呑みにしてるので、まずは自分の子供の事を守るのが精一杯。少し疲れてきました
4歳児5歳児保護者
たいよう
保育士, 公立保育園
あお
幼稚園教諭, 幼稚園
こんにちは☆ 勤続14年目の幼稚園教諭です 毎日おつかれさまです(^ ^) そのようなことわたしもありました。 やはり、子どもの話を鵜呑みにしてしまう保護者もいますよね! でも、その子どもが、嫌だといった気持ちも本当なので、 わたしだったら、『気付かずすみませんでした。そうだったんですね。幼稚園ではこのように過ごしています。教えて頂きありがとうございます。気をつけてみていきますが、またお家で何か心配なことを言っていたら教えてもらってもいいですか?』 と、伝えます。 そして、その子の様子を気にかけてみて、帰る前に、『今日は何か嫌なことがあった?何かあったら教えてね!』など、その子が安心できるよう配慮します。 また、保護者の方には、『今日こんなことありました!(幼稚園での様子、相手のことの関わり方、いいことも具体的に伝える)帰りに今日は大丈夫だったか聞いて、大丈夫と伝えてくれたのですが、もしお家で何かあったら教えてくださいね!』など、話します。 クラスには子どももたくさんいるので一人ひとり細かくみるのは大変だと思います。 けれど、子どもの気持ちにも保護者の気持ちにも寄り添い、きちんと対応しようとする姿勢を見せたら、より信頼してもらえるチャンスだと思いますよ! 自分だったらどうして欲しいか考えると、行動しやすいかもしれませんね☆ 色々な保護者がいると思いますが、たいようさんを信頼して相談してくれていると思いますよ。 応援しています!
回答をもっと見る
話が聞けなくて次の行動何をするか聞いても全然分からない。 それもクラスの半分、、 年長でも。 どうしたらいいのだろう涙
4歳児5歳児保育内容
ぽんた
保育士, 認可保育園
かおりんご
保育士, 事業所内保育
お話を聞く体勢にさせてからお話していますか?
回答をもっと見る
すんごい動いてるのに怒られて何もしない人が怒られない。 怒られすぎて笑ってしまう域まできた(笑) 心が無。
先輩4歳児5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
あお
幼稚園教諭, 幼稚園
こんにちは☆ 勤続14年目の幼稚園教諭です 毎日頑張っていらっしゃるのですね。 怒られてきっと気持ちも落ち込む中、一生懸命動いて素晴らしいですね。 毎日おつかれさまです! いますよね、人を見て注意する人。 きっとぽんたさんが優しいから、言うんでしょうね。 極力関わらないようにするのもひとつの方法ですが、我慢の限界にきたら、ぽんたさんの気持ちを直接伝えてもいいと思いますよ。 わたしだったら怒られる前に、「こういう考えで動いているのですが、こうした方がいいというのがあれば教えてください!」と、相談するかな、と考えました。 ストレスを溜めすぎると心が無になりますよね。 わたしも同じような経験をしたので、とてもよくわかります! 無理しすぎず、ぽんたさんの気持ちを大切にしてくださいね☆ 応援しています!
回答をもっと見る
前の園の1歳児よりできない今の4、5歳児。 保育内容は2歳児だよ、、 今年度は過去最高に根気がいる(T ^ T)
内容4歳児5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
あーるぐれい
保育士, 保育園, 認可保育園
そんなことありますか!? お疲れ様です……
回答をもっと見る
昨日ついに爆発した。 間にはさまれてどうしたらいいのか分からない。
4歳児5歳児保育内容
ぽんた
保育士, 認可保育園
もも
保育士, 保育園
間に挟まれるのもきついですよね… でも二人がもっときついですよ…
回答をもっと見る
絶対負けない! 保育士としてのプライド持ってやってんだ! 何が保育が分かってないだ!
トラブル4歳児5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
ねこバス
保育士, 認可保育園
保育が分かってないって言う方がわかってないと思います。自分の考えを押し付けてるような
回答をもっと見る
はじめまして! 年長担任です。 皆さまの園ではこの時期年長としてどんな遊びをしていますか? 具体的に、夏のどんな発展がありますか? 砂場で泥んこ遊び、色水、石鹸アイスクリーム、泥だんご作り…どんな発展があるのか経験のある方教えていただきたいです。
5歳児担任
ゆーき
保育士, 保育園
ほいくえっしょん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
この時期ですと、氷遊びも始めてました 水の中に落ちてる花びらを入れて氷らせて、水の中で溶けていく様子を見て楽しみます。氷が浮くと気づくと、沈むものは?他に浮くものは?と自分たちで考えられるようにしていきます。 また室内遊びが多くなる季節なので、トランプやカルタ、すごろくなどやってもいいと思います。ルールを守らないとつまらないと感じ、人間関係へのアプローチができるはずです。 釣り遊びなども、どんな魚がいるのかを絵本から調べるところから始めて、魚の作り方、釣り方、竿の作り方、釣った魚の入れる箱の作り方など、様々な発展が見込めると思います。 簡単な制作をするのもいいと思います 5歳では廃材遊びがとても楽しめる年齢になってきていると思います 参考にどうぞ https://www.hoiquestion.com/entry/2020/05/29/%E7%8F%BE%E5%BD%B9%E4%BF%9D%E8%82%B2%E5%A3%AB%E3%81%8C%E6%95%99%E3%81%88%E3%82%8B%E3%80%81%E5%AE%B6%E3%81%A7%E9%81%8A%E3%81%B9%E3%82%8B%E7%B0%A1%E5%8D%98%E5%88%B6%E4%BD%9C%EF%BC%81_%E4%BB%8A%E6%97%A5
回答をもっと見る
4、5歳児、、 子どもたちが自分の荷物が分からなくて、入れ間違い多々。 荷物も全部広げる。 せんせ~なーい、、探したらある これどーするのー?毎日やってること。 これで1日終わる。。 どうしたものか、、
4歳児5歳児保育内容
ぽんた
保育士, 認可保育園
なぎちゅう
保育士, 託児所
4、5歳児でその状況... ご苦労お察し致します... せっかくなら、主活動にも専念したいですよね。 3歳児年度始めをやるつもりで、低いハードルから始める(戻す?)方が良いのかなぁと思いました。シールの目印や、探しものの探し方(紙芝居や絵本で導入)、次は何をするんだっけ?と逆に子どもに問う、分かったら褒めるなど...参考にならなかったらすみません。 毎日のことで大変かと思われますが、4、5歳児ということで理解力は3歳児に比べてあるはずなので...早く身についていくと良いですね。応援しております。
回答をもっと見る
七夕の笹に飾る飾りを例年だと園へ保護者が来て一緒に作るのですが、今回は集まれないので家に持ち帰って作ってきて貰うことになりました。 その時に3歳~5歳で共通の物にしようとしてるのですが簡単に作れて余り工程が複雑でない物でオススメがあれば教えて欲しいです
七夕5歳児保護者
ken
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
なぎちゅう
保育士, 託児所
初めまして。 紙皿の真ん中をくり抜いた七夕飾りはいかがでしょうか。リング状の紙皿の上部には織姫と彦星(折り紙で簡単に+顔を書く)、下部には折り紙のお星様とビニールテープで吹流し。紙皿には自由に折り紙をちぎってはったり、色を塗ったり...同じものでも年齢で差が出ますし、大きく華やかになるかと思います。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
みなさんの職場では行事以外で何か行っている、もしくはこういうの保育に取り入れてるというのありますか?
4歳児5歳児3歳児
min
保育士, 認可保育園
なな
保育士, 保育園
うちの園では年長さんが鼓笛隊を組み、園行事だけでなく地域のお祭りなどにも演奏しに行っています。 それと同じく和太鼓も。 出来上がると子ども達も達成感があるみたいで、いい経験になっているのではと思います。
回答をもっと見る
質問です。 簡単な体力測定として、柔軟と握力を記録したいと思っています。3〜5歳児対象で簡単なやり方はありませんか?握力は鉄棒にぶら下がって時間を測るものにしようかと思っています。 柔軟の仕方で子どもたちが楽しめて簡単なものがあったら教えてください!
鉄棒記録5歳児
maru
保育士, 保育園
なぎちゅう
保育士, 託児所
初めまして。 私の市の幼児体操教室で行っていた柔軟の仕方を挙げますね。 前屈、ふたりで手をひっぱりあいながら前屈(シーソーのように)、じゃんけんおひらき(立ったままじゃんけんをし、負けたら脚を開いていく)です。 3歳の教室でも、前屈をしていたので、「自分の脚にタッチできるかな?」や先生がお人形さんのようなものを足の近くで持ち、「これにタッチできるかな?」等の声がけでできるのかな、とおもいます。 また、動物なりきり(はいはいや四つん這い、ジャンプ)は全身を満遍なく動かしのばすことができるのでリトミック等と併せてするのはとてもおすすめです。 参考になりましたら幸いです。
回答をもっと見る
小学校では確かに一斉に同じことをするので、保育園からの積み重ねは大事だと思う。 だけど軍隊を作るみたいなやり方はどうなのだろう。 怒鳴って威圧してやらせる。 やる気無くなるのは当たり前。 自分たち大人も嫌だと思うことを子どもにやってほしくないし、私はやらない。
小学校4歳児5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
えええ、そんな先生がいるのですねえ…。その感覚が当たり前だと思ってられる先生の存在がとても怖いです。幼児期の大事な時期に子どもたちは大変な環境に置かれていますね…。従わせるよりも、子どもたちが自分からやりたくなるような保育の設定を考えられる先生ではないのでしょう(涙)疑問を抱かれるのは無理もないですよね。保育の質を疑います(ToT)
回答をもっと見る
ペアの先生がずっとリーダーやってて代わってくれない。 というかもはや私が週案たてる意味もない。 一人担任の方が良かったのでは? 意地悪ではないのだけど、運営したいみたい、、 どうしよう。。
先輩4歳児5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
ねね
保育士, 認証・認定保育園
私も同じです。月案、週案、日案、個人記録、製作物を全て自分でやりたいみたいです。なので、私は、3ヶ月ごとの個人記録のまとめだけ書いて下さいと言われました。良いねんけど…日々、その方だけのやり方をしていて、その方の休みの日だけとか、私が目標を立てていない結果のまとめだけとかをやらないといけないって……結構キツいな……って思っています。聞いた時、無茶苦茶な仕事の振り分けをしてくるな〜って思いました。私よりとても若くて、その園では地位?も上みたいなんですけど……毎日、不満だらけです。まぁ〜仕事の振り分けが分かっていないんでしょうね。
回答をもっと見る
表現遊びが苦手な子の対応についてです。 リトミックで楽器を使ったり、ダンスや身体表現をする活動、運動会でのかけっこなど人前で何かをするのが苦手な子どもがいます。ちなみに絵画もサポートしないと手が動きません。 年長になったので今年こそは少しでも保護者の前でも踊れると良いなと思うのですが、、、 どんな対応がいいのでしょう。ダンスに関して覚えてくるとクラスでなら手を動かす程度ならできていますが、大勢の前だと泣き出してしまう様子があります。何かアドバイスがあれば、教えて下さい!
発表会5歳児遊び
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
you★
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 児童発達支援施設
クラスの中で、少しでもできたことややろうとしてる気持ちをしっかりと認めてあげたらいいと思います★実態によって支援方法は異なると思いますが、てぃっちさんの一生懸命な思いが保護者の方にも伝わるといいなぁと思います✨
回答をもっと見る
4.5歳児クラスで、午睡の時間に布団に入ってからおしゃべりが止まりません。 静かにさせようと頑張ってしまい、余計にうるさくなります。 心地よく静かに午睡に入れる工夫などあったら教えていただきたいです。 (やすらぐ音楽はかけてます)
睡眠4歳児5歳児
ひまわり
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
ぽんた
保育士, 認可保育園
横になってお話を読んではいかがでしょうか? うちも4、5歳児昔話など朗読しています。
回答をもっと見る
登園自粛で3〜5歳児が合同で過ごしています。しかし診断が付くであろう子が2名いる状態で20人以上の子どもたちを1人たまに2人で見ています。集団に全く入れない子を同時に保育していくのは辛いです。
登園5歳児
おはぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
日々の保育お疲れ様です。 私も同じ状況です。 補助は居るのですが、 補助と言うより、居るだけ。という感じで(笑) グレーの子が何人かちらほら 居ますが、無理にまとめようとすると 余計まとまらなくなるので 心配な子は常にそばに居るようにするか たまには自由時間を多くとって 他の子と遊べる時間を増やすとかを してます。 最初は上手くいかないですけどね😭
回答をもっと見る
つーた
保育士, 認可保育園
え、どういうことですかそれ、大丈夫ですか? もうそれは…してはいけないことですよね。 というか、そんだことをする方がいらっしゃるのですね…
回答をもっと見る
年長担任なんですが、所長に文字を強めることを提案されました。文字に興味を持たせたいのですが、なにか知恵をお貸しいただきたいです!こういう遊びがあるなど教えてほしいです!
5歳児遊び担任
たいよう
保育士, 公立保育園
りーぶー
保育士, 公立保育園
子どもたちで人文字を作って写真をとり、あいうえお表をつくったりしましたよ〜
回答をもっと見る
今日急に気持ちが無になって頭になんにも浮かばないし、話も入ってこない。。 大丈夫かな、、私。。
私立幼児4歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
ちぃ
保育士, 保育園
分かります。 私もここ1年くらい、気持ちが無な事が多くて仕事をしてても、やりたいこととか、自分の気持ち、意見などが自分で分からないことがあり悩んでいます。
回答をもっと見る
5歳児になぜマスクをするのか教えるときになんて教えますか??
身の回りのこと手洗い生活
エキソンパイ
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 学童保育
こゆっぺ
保育士, 保育園
コメント失礼します!友だちや他の人に咳がかからないように、などで教えていました!
回答をもっと見る
今の職場を辞めたいです。もう職員室の空気が重い…。入りたくありません。保育士業界では、残念なことに当たり前になってますが、サビ残当たり前の持ち帰り当たり前。入社直後、ペアの先輩先生から、おたより等の個人の仕事は職場ではしてはいけない、それは持ち帰りだ。と言われて疑問を抱きました。中には個人情報満載のものも……もし紛失したらどうするのでしょうか?金曜の夜からすでに月曜日のことを考えて憂鬱に…。以前投稿させていただいた先生からも対応が冷たくてキツいですし、「なんでも相談してね」と言ってくださった別の先生も、LINEを誰か別の先生に送ろうとしたのか、私は考えすぎなんだという旨のLINEを私に送ってきており、そう思われていたのかと信用できなくなりました。どうしようもなく辛い…。でも子どもはとてもかわいくて、この子たちを悲しませたくないと続けています。動悸が激しく、先輩先生からLINEが来ただけで不安でしかたありません。眠れません。年度途中の退職はしたくありませんが、自分の身体が壊れる前に辞めたいとも思っています。もうどうしたらよいのか……
私立新卒先輩
あしび
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ぽんまる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私も初めの職場が全く同じ境遇でした。歳が近い先輩保育士から、「悩んでるんでしょ?なんでも話て」と言われ、頼りにさせていただき、古株の先生方との関わりの悩みを打ち明けると翌日には御本人たちにチクられてると言った裏切りも経験しました。それ以来、職場の人を信用するのは辞めました。 先輩先生は、サバサバとした感じで質問者様を促しておられるとの事ですが、おそらく、バカにしてる面もあるかと…。 人を育てる職種の保育士が人の気持ちも汲まず、後輩の指導もろくに出来ないのはどうかと思いますが、古風な業界… 年度途中であろうと、ご自身に不調が見られたら即刻長期のお休みをとられることをおすすめします。 日々、ご無理されませんよう、こどもたちとの関わりを楽しんでくださいね
回答をもっと見る
幼児向けに食物連鎖のお話をするために 絵本を探しています。 土の中メイン(植物を虫がたべる、虫が虫を食べる、土にかえる等)のお話を知っているかた、教えていただけませんか?
食育絵本幼児
うすい
保育士, 保育園, 認可保育園
なかま
保育士, 保育園
初めまして。絵本ではないのですが、 私の園では、紙コップにそれぞれ《分解者》《生産者》《消費者》の生物の絵を貼り、紙コップを食物連鎖の三角形になるよう重ねて自分で物語を作りながら子どもたちに話をしていました。(消費者のコップを生産者に被せて「食べられた」ことにしたり、分解者がいなくなると三角形が崩れて世の中のバランスが壊れてしまうことが目に見えて分かりやすく伝わります。) ご参考までに。
回答をもっと見る
ちょっと多動気味の子どもがいるのですが… 友だちが作った作品を何も言わずに壊したり、ブロックを踏んだり、友だちのお腹にパンチしたり、棚の上に登ったりなど何度注意しても中々言うことを聞かなくて… どうしたら分かりやすく伝えることができるのでしょうか
5歳児3歳児
ゆん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
視覚優位のお子さんであれば、言って聞かせるよりも見せて伝えた方が効果的だと思います。記憶保持の特性もあって一度言っても忘れてしまうこともあります。写真やイラストいつも同じ伝え方をすることと、その子の目に入るところにそれを置いておいて、自分で確認できるようになるといいなとも思います。 これは対応についてなのですが、もっと大切なのはなぜその子がこの行動をしているのかという理由を探ることかなあと思います。 偉そうに失礼しました。
回答をもっと見る
何かを問いかけてもなんとかなるでしょ~の相方先生。 私の話も話半分で聞いてます。 もっと一人一人のことを話して細かく援助の仕方や保育を決めたいのですが。。 隣の先生になんで話し合ってないの!?もっとつめなきゃと私が怒られる始末。 皆さんはこのような先生でしたらどうしますか?
4歳児5歳児転職
ぽんた
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
園長、副園長、主任に相談して、話し合いに入ってもらいます。
回答をもっと見る
周りの先生の頭が書類、連絡帳、掃除などばかりで子どもを保育してない。。 今は1歳~5歳まで合同保育なのに、1人でバタバタしている。 6月から通常保育が始まるのでクラスでは子ども主体の保育をしよう!
連絡帳記録5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
なんだか私にも思い当たるところがあるので、反省します。こども主体ですね!がんばります(^○^)
回答をもっと見る
縦割りクラスを持っている保育士です。以上児クラスは初めてです。私は4年目になるのですが、子どもたちになめられているようにかんじます。というのも、お集まりの時に、ピアノが始まっても、3、4人の真面目な子しか座ろうとせず、それ以外の子たちは遊んだままだったり、話していたりします。私が強い口調で言っても、誰も聞く耳を持たないのです。また、クラスの中でも特にやんちゃな子が4人いるのですが、その子達が話し出すと全体的に、騒がしくなります。しかし、その四人はわたしを先生と思ってないほど、反抗したり、うるさいと言ってきたりします。ちゃんと聞けている子達がその子達のせいで話を聞けず可愛そうです。なにか興味を惹きつけられるような方法はないでしょうか、、、
クラスづくり4歳児5歳児
ほのぼの
保育士, 保育園
なぎちゅう
保育士, 託児所
大変な環境の中、お仕事お疲れ様です。こんなこと言っては良くないような気もしますが、所詮は子どもです。(笑)ほのぼのさんも仰るように、興味があるものには惹きつけられるものですよね。 私も同じような経験をしたことがあるのですが、小細工をしました。 手遊びを始める時に、「こっちからピカチュウがやってきて〜♪」とピカチュウ人形を登場させたり、手品を見せたり、突然ピアノではない楽器を鳴らしてみたり...サプライズがあると、驚いてくれるかもしれません。参考にならなかったらすみません。 やんちゃな子たち、そしてその他の子たちへの対応は本当に大変かと思いますが、応援しております!
回答をもっと見る
保育士3年目で、今年25歳です。 今は担任を持っていますが、来年転職を考えています。子どもは可愛いですが、1度子ども相手の仕事から離れたいと思っています。保育士から違う業種に転職となると、出来る仕事って結構幅が狭いのかなあと思っています。転職サイトの人にも聞いたところ、難しいという話を聞きました。 違う業種に転職を考えている方、転職をしたことがある方、身の回りにそういう人がいる方おられましたらぜひ話を聞きたいです。よろしくお願いします。
転職サイト5歳児転職
れなてぃ
保育士, 保育園
みいや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育
保育士で2年働き、6年程書店で働いて、今年から保育士復帰しました。 私の場合、あんまり難しい専門職ではなくほとんどパートとして仕事してましたので、そこまで難しく考えてなかったです。 たしかにあまり幅は広くないと思いますが、自分が生活出来るお給料が貰えて自分が出来る仕事を選べば、なんとかなると思いますよ😊
回答をもっと見る
幼稚園教諭1年目です。 年長担任をしています。もうどうしたらよいのか分かりません。日々の保育はてんやわんやで1日やり遂げるので精一杯。ですがうちの園は色々ととても細かくて、その細かいルールに何かしら引っ掛かってミスをします。中でも園児の持ち返し忘れのミスが連日になり、上司から「まただね先生」と呆れて言われて落ち込んだり、とある先生には「気が利かない」「他の同期は電話よくとるよねー」と遠回しに嫌味のようなものを言われてそれでも落ち込み、とうとう本日、「先生のことは何とも思ってないよ(ダメだとかマイナスな面で)」「何でも相談して」と言ってくれていたペアの年長の先生に、職員室で「聞いてから動いて!」と言われてしまい、普段とても気がけてくださっている方故にさらに「私は迷惑しかかけていないのでは」と不安で仕方なくなり…。その後、その先生と同期が楽しそうに話されているのを聞くのだけでもとても辛くて……。先生方には指導してくださっていること、とても感謝しておりますし、応えたいと思っているのですが、動けば迷惑しかかけません…。同期も先輩方も怖く感じられて、確認したくても呆れられるのではと聞くのが怖いし、職員室にいることが怖いです。ペアの先生も、何とも思っていないと言ってくれましたが、呆れているのではと思ってしまいます。勘違いだと思いたいのですが、同期に相談しても流されている感じが伝わってきます。誰に相談したら良いのかも分かりません。職場の人が信じられません。目が怖いです。態度も声のトーンすらも怖いです。ただただ辛いです。帰宅すると涙が止まりません。どうしたらよいのか……
新卒先輩5歳児
あしび
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
HIRO
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
大丈夫ですか?辛いですね😣 1年目との事で、右も左も分からない中での毎日かと思います。 疲れ(気疲れ)も倍増ですよね💦 私も新卒の頃は周りの目ばかり気になり、比較しては『自分はミスばかり』『向いてないのかな』と悩んでいました。 そんな中でも、いつもパワーになっていたのはクラスの子どもたちの存在でした😌 でもやはり体が資本です!心が壊れてしまったら元も子もありませんよね。 今どうしたいのか?自分の気持ちに耳を傾けてみてください😌 お休みするのもあり、退職して少し休んでから別の場所で働くのもあり! うまく伝えられなくて、すみません。 無理だけはしないで下さいね。
回答をもっと見る
朝8時からバスを入れると15時半まで子どもがいて、そのあとは事務作業などなど、あっという間に定時の17時を迎えます。休憩とは…?と思うことが多々ありますがこれはわたしの園だけでしょうか?強いて言うならば、バスが終わり事務作業を始める前に学年主任が許せば5分ほど息抜きお茶タイムがあるくらいです。17時に仕事が終わるわけもなく…他の幼稚園はどうなのか気になります!
休憩幼稚園教諭担任
はなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ぽんた
保育士, 保育園
休憩なんてないですよね!!! まさに同じ感じです。 お茶タイムというか、それぞれのコップに飲み物を注いで配るけど、作業をしながら飲むので、休憩ではなく。。 こども達が帰っても、掃除や保育準備、書類書きで追われます!
回答をもっと見る
最近フリーランス保育士と言う言葉をよく聞くようになりました。 ですが詳しくは理解しておらずでして‥。 個人でベビーシッターを行っているとかですかね?! フリーランス保育士の方や知っているよ!と言う方などがいらっしゃいましたら教えて下さい。
ベビーシッター保育士
なおみ
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
テレビの特集で見たことあります! グイグイ系の方でわたしは苦手なタイプでした‥ 多分、グイグイ系じゃないと フリーランスで仕事取りに行けないから、わたしは無理だな〜って思ってるジャンルの仕事です‥ その人は、イベント主催者お友達が多く、イベントで託児作って、そこでの仕事。+仕事で対応したお母さんから個人的に仕事貰ってる感じでした。
回答をもっと見る
・スイカ・かき氷など食べ物モチーフ・海・魚・クラゲなど水の生き物系・花火やうちわ、夏祭りモチーフ・感触遊びとあわせた制作・準備の手間が少ないものが優先・その他(コメントで教えて下さい)
・「何か質問ある?」に毎回フリーズ・園のルールが多すぎて頭がパンク・”空気を読んで聞かない”が正解?・メモ帳を握りしめる手が震えてる・とりあえず「ありがとうございます」・その他(コメントで教えて下さい)