06/08
3件の回答
回答する
06/08
06/11
回答をもっと見る
私が体調不良で2日休んだのですが、その間代わりの先生が入ってくれたそうです。 1日目は長年保育されている先生ということもあり、特に問題なくでしたが、2日目は中途で2ヶ月目の先生が入った日は、子どもたちのテンションも高くクラスが回らなかったそうです> < ՞ 年長ということもあり、卒園に向けて気持ちを切り替えている段階での私の休みだったこともあり、少しショックです、、 これまでの私の保育は間違っていたのでしょうか、、 卒園まで少しでも一人一人を成長させて見送り出したいです!アドバイスください🙇♀️
5歳児保育内容幼稚園教諭
あおい
保育士, 幼稚園教諭
tazr
保育士, 公立保育園
子どもたちは先生のことをよく見ていますよね😅 担任がいるといないで子どもが変わるのは仕方ない分部もあるかと思います。子どもたちの成長を願って保育をされていれば間違いなんてないと思います(^^)自信を持って送り出してあげて下さい😊
回答をもっと見る
クラス発表があり、年長でした😭 3年連続で年長… みんなにもう1年あるよと言われ、覚悟はしていましたが、今年も無事に終わった大変な行事(運動会の鼓笛・お泊まり保育・発表会の和太鼓等)をもう1度やるのかと思うと💦 まだ年少を1回も持ったことがないので、持ってみたかったなと思いつつ、クラスの先生と学年の先生に恵まれたのが唯一の救いですが、6年目頑張れるかな😮💨
後輩先輩5歳児
マナ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
5歳児連続は結構きついものがありますよね.私も経験あります! ですがやはり達成感は1番ではないかなと思いますので覚悟を決めて楽しんだもの勝ちかなと思います^ ^ こんなことしか言えませんが応援しています!
回答をもっと見る
新年度のクラス発表をされて、今年度に引き続き、2年連続の年長児担任を任され、今は自分への不安でいっぱいです。というのも、4月でやっと3年目、そして自分が1年間主として進めていくことになりした。私の園では年長担任が年間行事のテーマ、コンセプトなどを決めて進めなくてはいけないので、自分のクラスを引っ張っていくのに精一杯なのに、全てをこなすことが出来るのかとても不安です。もちろん、今年度も年長で副担だったので、1年の流れは分かりますし、私自身も「こんな風になって欲しいな、こういう活動したいな」というのはありますが、主の担任は尊敬するほど素晴らしい保育だったので、事務の仕事も早くこなしながら、ねらいを持った保育を進められるかが心配です。 そこで、今まで年長を経験した先生方に、どんなねらいを立てて保育したか、年長ならではの活動、取り組み、夏祭りや発表会ではどんな出し物、内容をしたか、などなど、アドバイスがありましたら、なんでも教えて頂きたいです!🙇♀️ よろしくお願いします🙇😊
クラスづくり5歳児担任
ちむちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
machyo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設
毎日お疲れ様です! 年長、初めての主担、緊張していることと思います。 私も過去同じような立場でしたから、お気持ちわかりますよ。 私の働いていた園も、年長が一年間の行事を計画、運営していたので、その時のことがお役に立てればと思います。 まず、私はエルマーのぼうけんをテーマにしました。 子どもたちと年中の頃に読んでいた大好きな絵本でした。 まず、誕生日表はみんなで大きなりゅうを作って、そこに自分で書いた顔の絵をりゅうに乗せました。 夏祭りは、りゅうのおみこしをつくり、発表会はエルマーのぼうけんをしました。 卒園式にもおみこしや発表会の大道具を飾って、一年間ファンタジーの世界を楽しみましたよ! 一つテーマを決めてしまうと、楽かもしれません。 けれども、子どもたちが飽きやすかったり、すぐに興味が移り変わるようなら、おすすめはしません。 それなら、次々と子どもたちの興味に合わせる方が盛り上がると思います! 最後に、私がその当時先輩に言われたことをお伝えしたいと思います。 園の顔となる年長を任されたんだから、ちむちゃんさんが信頼されてて、いつも丁寧に保育をしている証拠。 他の保育士と比べないで、自分にできることを楽しくやったらいいよ! です。 あとは、周りにヘルプを出したり、相談して報告することは大切に、頑張ってください!!! 応援してますよー!
回答をもっと見る
児童発達支援センターの保育士です。職場ルールとして、持ち帰りなしでできることをする!となってますが、翌日の準備や期限の決まっている仕事は、終わらないと自分が落ち着かないので、つい家でもやってしまいます。持ち帰らなくても効率よく終えられるアイデアあれば教えてください。
正社員保育士
よぞら
保育士, 児童発達支援施設
自分が働いている児童発達支援センターは、フリーの保育士が体制届けや変更届け、監査の準備など、県に提出する書類作成にも携わっています。とても大変です。 書類を専門にやってくださる職務の方がいらっしゃる職場で働いている方、教えてください。
管理職記録施設
よぞら
保育士, 児童発達支援施設
パートやアルバイトではなくなぜ派遣保育士を選択されたのか、経験のある方に理由をお聞きしたいです。 自分の場合は、時給の高いパート保育士だと勘違いして応募したら、実際は派遣保育士の求人だったことがきっかけです。
給料転職パート
なのは
保育士, 認可保育園
りん
保育士, 認可保育園
私が、まさにそれでした。 アルバイトだと思ったら派遣で、初めて派遣と言う働き方を知りました。 仕事内容は直接雇用の方と同じで園側も特別扱いなかったので、しばらくは知らない先生から直接雇用だと思われてました。 5年働きましたが、辞める時の報告や時給の交渉などして頂けて助かりました。
回答をもっと見る