手遊びというか、活動の合間合間に子どもたちを飽きさせないための小ネタありますか?? 今私がやってるのは、「シロクマのパンツ」に出でくるシロクマを作ってラミネートして、色んな色のパンツを日毎に履かせてあげるとか、折り紙を折って 何を作ってるか当ててもらうとか、果物のイラストが書いてあるカードを見せ 名前や英語ではなんて言うのかを当ててもらうとか、、、やってます! 他にいいネタあれば、ください!!!! ちなみに私が担任しているのは 2歳児クラスです!
絵文字手遊び遊び
ほほほ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
ふじこせんせい
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, 小規模認可保育園
絵描き歌もオススメです✨ シロクマパンツのアレンジ可愛い✨
回答をもっと見る
去年、一般で保育士試験に合格し、現在は90人定員の園で働かせていただいてもうじき1年になる者です。現在は2歳児12名を2人で保育し、保育士の仕事の大変さややりがい等、学ばせていただいておりますが、通勤時間の関係で、現在の職場を退職し、4月からは自宅から近い0.1.2歳までの小規模保育園で働く予定です。 再び保育士で働けることに喜びや意欲を感じつつ、同時に小規模保育園という環境のイメージも湧かずにおり、不安もあり、ドキドキの毎日です。 そこで質問なのですが、小規模保育園で働く上で、こうした方がいい、これはやってはいけない等、皆さまの経験から感じたことを教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。
保育士試験退職2歳児
から揚げ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
ゆきんこ先生
保育士, 認可保育園
2年間、小規模保育園で働いていました!小規模保育園は、家庭的でひとりひとりの子どもと丁寧に関われたり、行事が少なく簡単に(3未に分かりやすく無理のないように)行ったりしていたので、肉体的にも精神的にも余裕をもって保育ができていました。今は系列の大規模園(定員180名)に転勤し、勤務しているので、日々バタバタです。。 小規模保育園は、人間関係がより密接になるので、自分から積極的にコミュニケーションをとるように心掛けていました。また、挨拶をしっかりしたり、感謝の気持ちを伝えたり、言葉に気をつけていました。 小規模保育園は、職員の人数も少なく、少数精鋭部隊だったので、自分の得意なことは率先してするようにしていました。 4月から小規模保育園で活躍してくださいね!
回答をもっと見る
皆さんの園の2歳児クラスでは、どのような歌を歌っていますか? 年間の歌の計画をしてて、毎年同じような感じになってしまうので、何か新しいものを!と思い探しているんですが現場の生の声が聞きたくて……💦 季節は問いませんで、たくさん教えていただければ幸いです!
2歳児
かんかん
保育士, 保育園
ふじこせんせい
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, 小規模認可保育園
・りんごがゴロゴロ ・アンパンマンがお出掛けする時は ・カレーライスのうた ・キャベツの中から ・けっこんしきをあげました など2歳クラスで歌っていました♪
回答をもっと見る
4月で保育士4年目です。 最初の2年は定員270人の認定子ども園で働いていました。私の配属は2年、保育園の2歳児18人を3人で保育していました。軽い鬱みたいになりハローワークからも悪いと評判でしたので思い切って辞めて現在は定員60名の保育園で1歳児9人をみています。 そこで結婚を機に県外に引っ越しが決まり7月くらいで 退職します。その後家の近くで(徒歩か自転車通勤)保育士をする予定ですが保育園が2つしかないです。 1つは定員150名の子ども園、1つは定員45名の保育園です。雇用形態は正社員か契約社員を考えています。 子ども園は契約社員も募集しているのですが保育園は契約社員は募集しておりません。 私はピアノは習っておらず高校のとき保育コースでやったり短大でやり5年間でコードなど使って簡単に弾くことはできたのですが最近(最初の2年は朝、給食、帰り、季節の歌は弾いてました)はピアノを弾かなくなり弾けるか不安です。その子ども園は仏教で仏教の歌とかも弾かないといけないのか不安です。しかし今現在その県に行くことが出来ないので2園の園情報を調べたり園のブログをみて勉強しています。子ども園は情報としてはとても細かく載っており園長先生が男性で若い先生が多いなどの口コミも見ました。もう一つの保育園はあまり情報がなくブログのみなのでよく分かりません。ただそれだけの印象ですと子ども園がいいなとは思っているのですが一度子ども園で働いて失敗しているので怖いです。ちなみに契約社員でもクラス担任は持つみたいです。ですが賞与はありません。雇用形態も悩みどころで新しい土地、新しい環境で正社員でできるのかも不安です。(無理なく1ヶ月半後くらいから働きます)なので尚更、契約社員も視野に入れています。やはり今働いている園は大変だけど人数がやりやすいと感じているので保育園にするか、情報がよく分かる子ども園にするかとても悩んでいます。 長くなりましたが皆さんの意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。
宗教鬱園長先生
じゃがりこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
モンテッソーソ
保育士, 保育園, 認可保育園
なにがしたいのか なにを優先したいのか まとめると良いと思う
回答をもっと見る
年齢によって違うのはわかるけど、未満児の子がいけない事(おもちゃで友達を叩いた等)をした時に言葉や顔で叱るのか、叱る必要がないのかで意見が割れた。みんなの意見聞きたいな
2歳児1歳児
いやいやえん
その他の職種, 保育園, 認可保育園
しょーし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
今年度0歳児担任をしています!最近は、あっぷ!と表情で叱ると、わかるようになったのかやってしまったという顔で泣く子も出てくるようになりました。いくら小さいからといって叱らなくていい、ということはないとわたしは思います。まだわからなくても、だめなことはだめ、と伝えるべきだとおもっています!
回答をもっと見る
0.1.2歳児の食事の時間で、私の園では食べたくない子にも怒ってでも食べさせて、30分で食べるようにしています。好き嫌いがある子へどのような声がけをすればいいのか悩んでいます。。 まずその日によって気分もあるし、食事が嫌にならないようにしたいのは第一にあるのですが、人によっては食べたり、声がけによって食べたりすることもあるので、いい方法があれば知りたいです。
2歳児1歳児
ちよこ
保育士, 認可外保育園
ポチ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
声かけ以前に、食事するのに保育士が怒ってしまっては、子ども達は尚更食べないのではないでしょうか?食欲は生理現象です。子どもが食べたくないのに保育士から怒られるという恐怖で食べさせるのは、虐待になるのでは?子どもが食べたくなる声かけのレパートリーを知りたい!というのなら、ありますが。
回答をもっと見る
雨の日の遊びのレパートリーが少なくて悩んでます!室内遊びで0~2歳児向けの何かある方いたら教えてください!
雨の日2歳児
くるくる
保育士, 小規模認可保育園
A
保育士, 保育園
0歳児の担任をしています。 私のクラスでは ・マット運動(真ん中に布団を挟んで山にしてます) ・リトミック (さくらさくらんぼ) ・体操(サンサン体操、エビカニクスなど) ・トトロのさんぽに合わせて手を繋いで部屋をぐるぐる回る など体を動かして遊ぶことが多いです。 (活発な男の子が多いので…笑) すでにやられていたらすみません。
回答をもっと見る
こんにちは! オススメのひなまつり製作を教えてください♪ 1~2才児が廃材などを使って、 簡単にできる物があると嬉しいです 宜しくお願いします!
ひな祭り2歳児1歳児
ふじこせんせい
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, 小規模認可保育園
ぬま
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
こういうのがありました❗ 画用紙とはながみなどを使った製作がおすすめです。
回答をもっと見る
なかなか寝ない、寝れない2才児さんがいます。かまってほしいのかわざと大声だしたりします。寝れないなら、静かにね。と絵本を渡したりしてますが、おもちゃかいいといったり。昼寝をまったくしない子は、どのように対応していますか?
2歳児
りょう
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
みー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
そうなんですね。眠れないのにも原因があるのではないでしょうか。 保護者に、何時ごろ寝て何時ごろ起きているか確認したり、主活動で体をたくさん動かしたりしてみたらどうでしょうか? 保護者に確認して、例えば夜寝るのが遅くて朝起きるのも遅くなっているようなら、家庭で少し改善してもらっても良いかなと思います。 主活動は体を動かして子供は体力を使っているでしょうか?子どもは疲れたら寝ると思うので、主活動でたくさん身体を動かしてみるのもアリかなと思います。 私の園では、寝ないからと言って絵本や玩具は渡していません。それを一度許すと「あ、この時間寝なくても絵本読めるんだ。おもちゃで遊べるんだ。」と子供が余計寝なくなってしまうからです。それが習慣化されてしまってはないでしょうか。 子どもは経験すれば様々なことを覚えていくと思います。それは午睡も一緒じゃないでしょうか。4月当初、新入園児も最初は泣いて寝なかったりしましたが、今では1人で自分で入眠しています。(1歳児) 眠れないのにも原因があると思うので、それを見つけてあげることが大切かと思います。
回答をもっと見る
個別指導などの書類を書く時に、言葉や文章などを参考にしているサイトや参考書はありますか? あったら教えていただきたいです!🙇♀️
2歳児正社員1歳児
みいちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
きりん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育
「発達が見える! 0.1.2歳児の指導計画と保育資料 第2版―CD-ROM付き (Gakken保育Books)」 を、乳児とか、特別支援の指導計画とかで使います! 言葉が具体的でしっくりきます。 幼児のも週案で使っていました。 要録はすずき出版からの「幼保連携型認定こども園園児指導要録 記入の実際と用語例」を使います。
回答をもっと見る
3-4歳児にぴったりの すぐできる手遊び教えてください!
2歳児
anemone
学生, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院
もめ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
うるとらまんの夜回り
回答をもっと見る
0〜2歳児クラスのひなまつり会の担当になりました。 幼児の方では先生の劇で由来や一人一人の名前など教えるのですが、乳児はそこまで言ってもわからないから簡単にでいいよと言われています。 みなさんは0〜2歳児にひなまつりのことを伝える際、どのように話されていますか? わかりやすい絵本などあれば教えていただきたいです。
ひな祭り幼児2歳児
にゃんちゅう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さくら。
保育士, 保育園
私のときは絵本がやっぱり難しいな?っていう内容のものしか見つからなくて、パネルシアターで行ないました。歌に合わせて見せて、、っていう感じです。歌が終わったら出来たねー!パチパチ♪くらいで終わらせないと低年齢は飽きてしまいますし、、。参考にならなかったらすみません;
回答をもっと見る
(つぶやき) 12名の1.2歳児を毎日、保育士と補助者の4人で見ています。 手厚いと子どもの情緒が安定していて噛みつきもなく、成長も早く感じます!以前いた園の子より一人一人が自立しているので手厚いおかげかなと感じています。
噛みつき2歳児
たた
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
さくら。
保育士, 保育園
それくらい手厚い配置だとこちらも余裕を持って接することができ、いい環境ですね。1、2歳児混合ですとやはり予期せぬ動きをする場合が多いので、それくらいが理想だと思います。書類もその比率だとやりやすいでしょうしね。
回答をもっと見る
1.2歳児クラスは、おやつの後はすぐ自由遊びですか? 何か設定保育をしていますか? この質問を見た方、どんなことを何分くらいしているか、おやつ後の流れを教えてください! 私のところはおやつ後自由遊びになったり、時にはリズム遊びやボールや風船遊びを15 〜20分くらいしています。
一斉保育2歳児
たた
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
さくら。
保育士, 保育園
私のところでは、おやつのあとは手遊びをしてから絵本を1冊読んでいます。時間にして大体5分くらいです。そのあとこの後何をするか伝えてから次の活動に移っています。
回答をもっと見る
2歳児、、12名で絵合わせ遊びをしようと思っているのですが、どのようにしたらみんなが楽しめるのかやり方に悩んでいます
2歳児
yyy
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
とさお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
初めまして😄保育歴12年の男性保育士です😄 ねらいがどこにきてるかによりますが… 『友だちとの関わり』がねらいであれば、段ボールなどの大きな素材を一緒に運んで絵合わせをしてもいいかと思いますし、子どもの姿にもよりますが、じっくりその遊びを楽しみたいのであれば、小さなグループで、十分な数を用意するのもいいかと思います😄 的外れだったらすみません💧
回答をもっと見る
来年度の入園人数が決まったけど。。。 どうしよう(T ^ T) 定員17人なのに 持ち上がりの子合わせて7人だって(;゜0゜) やっていけるんだろうかーー
2歳児1歳児
皇帝ぺんぺん
保育士, 放課後等デイサービス, 小規模認可保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
心配になりますね…以前働いていたところが、子どもが減少して閉園してしまったので、不安な気持ち、分かります(>_<)何を言えるわけではないのですが…ごめんなさい。気持ち吐き出してくださいね!
回答をもっと見る
噛みつきやひっかきとか手が出やすい子にはどういう支援をしていますか??良かったら教えてください😂😂
かみつき噛みつき2歳児
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
きりん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育
1歳児、2歳児をもっていたとき、噛みつきやひっかきに悩んでました! その子が好きな遊びを観察して、好きなことを満足できるように物の数を十分にそろえたりしました。 また、部屋を広く使って、シール貼りや紐とおしなど、机で静かに遊ぶ時間をつくり、できるだけ、クラスのみんなが、興奮状態にならないような環境をつくるようにしていました。 あとは、できるだけ、噛みつきの子のそばにいるようにしました。噛もうとしたら、その子をそっと、後ろに引いたり、私の手を差し出したり... 。 言葉で言えるようになるまでは、難しいですね。
回答をもっと見る
3年保育士して、出産・育児で3年ブランクがあり、4月から保育士に戻る予定です。 ほぼやってたこと忘れてます💦 自分で決めた道なのに経験浅いのに大丈夫だろうかと不安でいっぱいです。。 ブランクの乗り切り方があれば教えてください💦
2歳児1歳児
semam☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 託児所, 小規模認可保育園
2525
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育
私も産休・育休で2度のブランクを経験しました。いよいよ復帰が近づいてくると、急に不安になったりしますよね。よくわかります。 でも、始まればちゃんと思い出します(笑) それに、我が子と過ごす日々の中で得たものもたくさんあるはず。 "ブランクがある"ではなく、"子育ての経験を積んできた!"と思って良いと思いますよ☆
回答をもっと見る
初めて質問させて頂きます。 私は出産して子供が可愛いくて、子供に関わる仕事がしたいと思い、独学で保育資格を取り今の小規模保育園にパートとして勤めて3年経ちます。 現在0歳クラスの1歳1か月の子を主に担当していますが、お昼寝の時間が他の1、2歳児より間隔が短く早く起きる為、他の子を起こさないように、なるべく静かに指先を使うおもちゃなどで遊ばせているのですが、毎日の事なのでネタが尽きてしまっています。 その子が興奮して甲高い声で笑ったりすると、他の先生が「うるさいな」と言ったり嫌そうな顔をするので、それにも私自身困惑しています。 また、1、2歳児クラスの子も目が早く覚めても3時半までは先生の許しが無い限りコットから出てはダメな事になっています。 なのでじっと目を開けてコットの上でモゾモゾしたり、慣れた子はじっと静かに天井を見ています。 皆さんの保育園では、早くお昼寝から起きてしまった子の対応はどの様にされていますか?
小規模保育園2歳児
おのほ
保育士, 小規模認可保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
ソフトブロックやぬいぐるみなど 音がしない物で 遊んだり、膝上に乗せて抱っこしながら 書類書いたりしてます。 何のねらいがあって15:30までは コットから出してはいけないのですか? この時間からこの時間までは ベットから動いてはいけません。 って言われたら、大人でもツラいと 思うのですが..... 子どもの声などは致し方ないと思います。 午睡中の職員の話の声の方が私は 耳障りですけどね💦
回答をもっと見る
出産・育児等で3年のブランクがあり、春から小規模で復帰予定です。人間関係で以前働いてた保育園は辞めてるので不安しかないですが、心のどこかで保育の世界に戻りたいなーと思うようになりました。 育児と仕事復帰を両立できるか不安な方、またはこうモチベーションあげて乗り越えたよって方いたら教えてください💦💦
2歳児1歳児
semam☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 託児所, 小規模認可保育園
ありさん
保育士, 保育園
私いま育休中で、4月から復帰の予定です。 ピアノの指も鈍ってそうだし、保育の感覚も前のように戻れるか不安です。 それでも子ども達と思いっきり遊ぶ事だけを考えるようにし、楽しみに思うようにしています。 がんばりましょう!!
回答をもっと見る
3歳の子を育てながら、保育士をしています。どんな職でも、でしょうが、保育士って特に妊娠出産のタイミングって難しくないですか、、?授かりものですが、産休入る時期とかいろいろ考えてしまいます。ちなみに長男の時は2歳児クラス担任の2月から産休だったので、タイミングは良かったかな、と思ってます。
妊娠2歳児
しょーし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
きりん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育
私もタイミング難しいと思います!! 年に1回の園長面談で、2年くらいかけて、「結婚したら子どもが、ほしい…」「結婚したから子どもはほしいと思ってる…」など…なんか、他の職なら…と思っていました。 結果、私は、12月が予定日で、運動会までの半年働いて、辞めました。
回答をもっと見る
1才児2才児合同で室内で簡単な運動遊びて、なにかありますか?部屋があまり広くないので、走り回るのは難しいです。
運動遊び2歳児1歳児
りょう
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
96nbo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
風船あそび、新聞あそびは?
回答をもっと見る
2歳児20人でできる簡単なルールのあそびを教えてください。 現在、むっくりくまさん、あぶくたった、ぞうさんとくものす、からすかずのこ、いすとりゲーム等を楽しんでいます。
2歳児
ハル
保育士, 保育園, 公立保育園
しろくま
保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
今日、お引越しと言うゲームをしました。島から島へ走って向かうゲームです。真ん中には保育者1人がいて、行くてを阻む鬼役です。保育士はそんなに動かないし、子供達は「お引越し!」と叫んで走る💨ので、好評でした。
回答をもっと見る
2歳児の最後の振り返りで友達と一緒にできる室内遊びやふれあい遊びなど知りたいです。
スキンシップ部屋遊び2歳児
yyy
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
フルーツバスケット、椅子取りゲーム、ジャンケン列車、ハンカチ落としをこの時期に子ども達に教えて遊んでました。
回答をもっと見る
2歳児クラスの担任をしています。うちの園には園庭がなく小さな屋上園庭があります。午後おやつ以降は自由時間です。私は近年の子どもの運動能力の低下の問題が気になり、少しでも子どもたちが運動が好きになり、問題をほんの少しでも改善したい、と午後の自由時間に屋上園庭でよく遊ぶようにしています。園長からは寒いから、子どもたちも寒がってるから、とまだ明るくても17時まで決められました。クラスが始まってからずっと保護者様にも運動のことを伝えてきています。なので、そのことで意見を頂いたことは一度もありません。園長には何度伝えても考えを変えてくれません。運動遊びが出来るのにその時間を奪ってしまっていることがどうしても納得できません。寒がる子は寒いと言えるし、保育室に戻りたい子は自分で戻りたいと言ってくれます。むしろ、寒くても戻るのを嫌がる子がほとんどです。まとまりがなく長くなってしまいましたが、どうすればいいのでしょう?
園庭運動遊び2歳児
K
保育士, 保育園
のはらのミミぴょん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
「寒いから」って、そう言う園長は夏は夏で今度は「暑いから、」って言いだすのでしょうね。 冬なんだから寒いのは当たり前です笑💦 寒い中での運動だからこそ体力が付く事もありますし、"冬"を子どもたちが発見する良い機会になるもの戸外遊びのひとつです。 お迎え対応と室内遊びの子どもたちを見ていてくれる職員と外を選んだ子どもたちの体調管理さえクリアしとけば保護者様も理解してくださってることですし、何の問題もないかと思いますけどね…😅??
回答をもっと見る
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
この時期はだいたい色も覚えてきているので外で色鬼のようなことをしてました。保育士はずっと鬼役になり、子ども達が保育士が言う色をタッチするというゲームをしてました。
回答をもっと見る
もうすぐ実習なんですが、二週間あり、2歳から5歳を1日ずつ担当してその後3歳の担当に入ります。 どの年齢にも通じる手遊びや絵本があれば教えていただきたいです。また、年齢ごとで何が流行っているのか教えて頂きたいです😭
2歳児
さや
学生, 保育園, 認可保育園, 病院内保育, 児童養護施設
モンテッソーソ
保育士, 保育園, 認可保育園
1歳から3歳未満 3歳児以上で保育指針が 分かれていることはご存知かと思います。 発達段階にあった物語の長さ、文字の多さなど変わります。 なので2歳から5歳なら2歳向けを読めばどの年齢にも通じるかと思います。 谷川俊太郎のもこもことか 読み手の腕次第で楽しんで貰えますよ。
回答をもっと見る
2歳児の担任しています。 そろそろ、クラスでハサミを子ども達に教えて 行こうかと考えているのですが...。 時期的にどうですかね?
2歳児
ぱん
保育士, 保育園, 認可保育園
せん。
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
こんばんは。2歳児を受け持ったことがあるのですが、9月くらいからハサミを使った製作を入れていました😊 個人差はありますが、結構集中して切ってくれますよ😊💓
回答をもっと見る
2歳児の担任をしています! お迎えや行事など、お家の人の前だとおふざけが止まらなかったり落ち着きがなかったりする子はいますか?? またどのように対応していますか? 普段は特に手がかかることはないのですが、親がいると、座れない、じっとできない、など普段と態度が違ってとにかく落ち着きがありません。 毎日お迎えでさよならをするだけでも大変です💦
2歳児
きなこ
くる
保育士, 保育園
行事などでは、保護者の方に お母さんのことを見つけると、嬉しくてテンションが上がってしまい普段の様子が見られないと思うので できたら少し隠れて見てもらえると普段の〇〇くんの様子を見れると思います。 と、伝えたことがあります。お母さん自身も普段の様子が見たいのに、、と困られていたことがあったので。なるほど!っといった感じで提案を受け入れてくれました。
回答をもっと見る
しー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 病院内保育
0歳児は、11時15分 1歳児から3歳児は、11時半でアレルギー児は11時20分頃です!
回答をもっと見る
昨日抑うつと診断された4年目保育士です。 大規模園で働いており今年昇格試験を受けて合格し、1歳児主担任になりました。 そこからどんどん仕事が増えて新入園児なども迎え入れる準備をしていました。 そしていざ新年度が始まるとカツカツの体制だったり、子どもたちからの拒絶、私が行くだけで大号泣。持ち上がりの後輩の方に行ってしまい、担任なのにフリーよりも嫌われる存在になってしまいました。 そこでプツンと糸が切れてしまい、給料が低い、上からの圧がすごい、行事の準備など色んな事に耐えて来ましたがかわいい子どものためならと思い頑張って来ました。ですが拒絶されて大好きな子どものために仕事をしてきたのに居る意味あるのかなと大号泣して帰りました。 新年度だから仕方ない、1歳児だからと言い聞かせて来ましたが色んな思いが積み重なって潰れてしまいました。 元々気が弱く、泣き声に敏感で保育士向いてないよなと思っています。 そして昨日お休みをもらい、抑うつと診断され1ヶ月の就業困難と言われました。 新年度早々に担任不在に本当に申し訳ない気持ちとまたあの現場に戻らなきゃいけないと思うと動悸がとまらないです。 もう私には保育の仕事は限界だと思っているのですが園長はまだすぐには退職と決めなくていいとの事でした。 新年度で大迷惑だという事は分かっているのですが退職出来るのでしょうか、 皆様の職場にうつなどで休職、退職された方はいますでしょうか...
1歳児担任保育士
Ro
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
日々の保育お疲れ様です。 今だから、子どもだからなどわかっていても辛いですよね。 1ヶ月後戻らないといけないというプレッシャーがあるのは休んでいても落ち着かないと思うので、退職や休職しても良いと思います。自分の身体が一番ですし。 プレッシャーがなくゆっくり休んでやっぱりまた保育がしたいと思えたら別のところにでも戻れば良いですし、園長が戻ってきてと迎えてくれたら今の園に戻ればいいと思います。 保育職は人手不足のため戻ろうと思えばいつでも戻れると思いますが、自分の身体は今休息が必要だと思います。焦らずゆっくりしてあげて欲しいです。
回答をもっと見る
こども園の3歳児の担任をすることになりました。 初めての担任ということもあって環境構成にとても悩んでいます。 雑で申し訳ないのですが画像の通りの部屋で、無駄に広いこともあり悩んでいます。特にピアノをどこに置くべきなのかがわかりません。ピアノがアップライトなので、教材庫の前に斜めに置くべきなのかと思ったのですが、そうするとホワイトボードと距離ができてしまって朝の会と帰りの会が不便です。 ホワイトボードの横のスペースにピアノを壁に向けて置こうと思ったのですかそうすると子供たちの顔が見えません…… どうしたらいいでしょうか😭 ちなみに横にでてる棒は出入口になります。左側の出入口がテラスに通じる扉で、右側は廊下に繋がっています。
3歳児保育内容
わ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園
未満児クラスは基本的にみんなお昼寝があると思いますが、以上児クラスでお昼寝をさせてない園ってありますか? 5歳児さんは小学校に上がる前にやめるとかではなく、5歳児クラスになったら完全に昼寝をなくしてるという意味です!
小学校睡眠幼児
まるちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
いと
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
お疲れさまです! 私の園では5歳児クラスは小学校に向けて秋頃から一人ひとりの様子に合わせながら午睡をなくしています。それまでに少しずつ午睡の時間を少なくしていきます。ただ突然なくすと体力的にもたない子もいるので少しずつその子どもの様子に合わせて短くしたり、その日その日の体調などに合わせて午睡したりしなかったりです。
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)