来年度、持ち上がりで、2歳児担当します。 1年間で、お話遊びをしていきたいのですが、三匹の子ぶたは、今年度の2歳児がしているのでそれ以外で、楽しく遊んで行けるような物を探しています。 ちなみに男の子が多く、全体の半分以上が早生まれで月齢が低いです。 おすすめの絵本などがあったら教えて欲しいです。
お話遊び絵本2歳児
まー
保育士, 保育園
mim
保育士, 保育園, 認可保育園
私が2歳児1回目は賢くおしゃべり上手が子どもが多かったので ももたろうをしましたよ😊 2回目の2歳児ではケンカや噛みつき話聞けないやんちゃばかりやったので 繰り返しのある、おおきなかぶをしました✨ どっちも大成功でしたよ! その子どもの特徴にあったもの、興味のある絵本を選ぶのはどうでしょうか😊✨ ちなみに今年度の2歳児は ぐりぐらしてましたよ😊
回答をもっと見る
不安になり初めて投稿します。 4月から保育園で働き始めた新卒です。 コロナの関係で子どもは少ないものの来ている子ども達とはそれなりに距離を詰めることができ、楽しく仕事をしています。 でも他の先生方との距離の詰め方が分かりません。 もちろん1年目なのでしょうがないと言ってしまえばしょうがないのですが、会議等で話している内容が分からなかったり、言葉を端折って作業の説明をすることがあり分かりません。 2歳児クラスの正職は私だけなのでしっかりしなくてはと思うのですが、どうしても疎外感があり、凄く不安になりました。 こんなことは普通ですか? なんでも聞いてねと言われますがどこまで聞いていいものですか?
会議新卒2歳児
じゅい
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
こやま
保育士, その他の職場, 小規模認可保育園
こんばんは!新卒でコロナのことで普段と違う心配もある中毎日保育お疲れ様です🍵 他の先生がなんでも聞いてね、と言っているとおり1年目の期待のホープに質問されて嫌な顔をする先輩はあまりいないのではないかなと思います。小さなことでも聞いてしまってよいと思います。聞きづらい空気、会議の話の腰を折ってしまいそうだったら後でにするなどしたらやりやすいかもしれないです! そして、不安を覚えるほどに責任感を持って真面目に仕事に取り組んでいるじゅいさんはとても立派だなあとも感じました。 クラスに正職が1人とのことで色々感じることも多いと思いますが、なるべく気負いすぎずに、保育はその場にいる大人みんなでうまくまわすものと捉えられたら少しだけ楽に動けるかもしれません。 私は色々考えすぎてしまうタイプで、中々質問できなくて後から困ってしまうことも多かったので💦今考えるとその場で聞けなかったとしても、わからなかったことは放置せずに手が空いていそうなところを見計らってまとめて聞くようにしたらよかったです… 長くなりましたが、一年目は疲れが出やすく不安になるのも当然な時期だと思うので、適宜休憩をとりながら自分をいたわりつつマイペースを大事に保育に取り組んでほしいと思いました! 少しでも参考になりましたら幸いです。
回答をもっと見る
2歳、3歳児の英語教室でウケのいい歌などありましたら教えてください! あと、体操教室ではどんな事してますか?
運動遊び3歳児遊び
さやか
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
あいあい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, プリスクール・幼児教室, その他の職場
月曜日は何食べる?っていうやつがはらぺこあおむしを描いている人が出している絵本でその英語の歌もあります。絵本を見ながらの英語の歌で何度も繰り返すのでおすすめです! 体操教室では2歳、3歳ではマットに寝っ転がりコロコロ回ったり、前転や後転、など回転運動お勧めします。
回答をもっと見る
今年から2歳児の担任になりました。 小規模なので1人担任で5人の子どもを見ています。 4人は在園で1人は新入なのですが、 私は在園でも2ヶ月しか一緒にいません。 どーやって信頼関係を築いたら良いのかわからなくて悩んでいます。
2歳児
まる
保育士, 小規模認可保育園
かおり
保育士, 保育園, 認可保育園
信頼関係を築くって考えれば考えるほど難しいし、どうしたらいいのかって悩みますよね! でも正直私は月案や年カリ作るより簡単だと思っています。 子どもとの遊びに積極的に入っていったり、2歳ならお話が盛んになるからいっぱい子どもの話を聞いてあげる! 私はあなたと仲良くなりたい、私はあなたが大好きだよっていうのを大袈裟でもいいから態度で示す 少しずつ信頼関係が築けると思いますよ! 私はフリーでしたが2歳に入った時は上記のことを心がけていました! でも最初は担任がいいってなっていたけど徐々に子ども達と仲良くなれました!私は秋口に転職したため他の先生とスタートは半年ほど遅かったのですが1ヶ月くらいで信頼関係ができたかなと実感しました! 2歳でもまだまだ甘えたい年頃 いっぱいぎゅーしてあげてくださいね^_^
回答をもっと見る
フリー2年を終えて今年は久し振りの2歳児をやります。2歳児担任の先輩先生方、はさみの製作はいつ頃から行なっていましたか??6月を目安に2〜3人ずつを教えていこうと考えています。アドバンスや助言等ありましたら教えてくださいませ。
先輩制作2歳児
くろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育
むーみん
保育士, 保育園, 認可保育園, 病児保育
制作で取り入れたのは、最速で8月でした!あとは3学期とかでした! 制作となると、4月と3月の差がすごかったので、夏くらいから自由遊びとか雨の日に使うくらいでした!
回答をもっと見る
2歳児担任です 小規模保育園で2歳児さんで修了式を行っています どんな事を保護者の方に披露するか なにかいい案があれば教えて下さい 証書を受け取ったり、ムービーは流します
小規模保育園保育内容2歳児
haruchan
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
UR
保育士, 認可外保育園
以前やったことがあるのは… 事前に保護者から子どもたちへのメッセージを預かっておいて、修了証書授与の時に保育士が読み上げるというものでした。 保護者の大切な言葉の一つひとつにこちらが感動しましたよ。 あとは、発表会で行った劇ごっこなどを保育士が演じる保育士劇とかですかね。アドリブを加えて演じている方も楽しかったです。 参考になったら嬉しいです。
回答をもっと見る
2歳児が作る鯉のぼり製作でなにかいいアイディアがありましたら教えてください。宜しくお願いします。
鯉のぼり制作2歳児
ココロ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
牛乳パックの上と底を切り、印刷部分をめくって 、シール貼りをしたことがあります。たしか 目は大人が付けました。
回答をもっと見る
2歳児担任です 少しずつルールのある遊びを取り入れています みなさんはどのような遊びを取り入れていますか?
集団遊び保育内容遊び
haruchan
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
しろくま
保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
室内では、椅子取りゲームやフルーツバスケットをしていました。 また、戸外ではむつくりくまさんや、だるまさんがころんだ。です。島から島へ移動するお引越しは簡単なルールで子どもにも人気でした。
回答をもっと見る
2歳児担任です 夏に野菜や花を育てようかと思っています なにかおすすめはありますか?
保育内容遊び2歳児
haruchan
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
きゅうり・ミニトマト・オクラなどはほぼ失敗なく実がなりますよ! ミニトマトは収穫したてをそのまま食べたり、オクラは実のつき方が面白く花もかわいいのでオススメです🍅 食育にもつながります!
回答をもっと見る
手作りおもちゃのいい案があったら教えてください!! 2歳児向けだとなお有難いです!!
手作りおもちゃ制作遊び
ほほほ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
ほし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
はじめまして!ぼじさん! 手作りおもちゃいいですね!! 2歳児向けだと画像のようなものはいかがでしょうか?? 全て100均にあるものでできます! 入れ物は、製氷機です。 2歳後半では、箸が使える子も出てくるので、トングでなく箸でやるとかも応用が可能です。 ちなみに1歳児では、手やスプーンを使ってとかもできると思います!
回答をもっと見る
2歳児 4月 この時期まだ新入さんも不安定で、晴れの日は発散できるよう、気持ちよく遊べるよう外遊びをするのですが、 雨の日など室内遊びはなにをしてますか???
雨の日部屋遊び遊び
みにーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
メンズ
保育士, 保育園
自分も、2歳児なんですが 室内だと新聞紙遊びとかいかがですかね?
回答をもっと見る
保育園で2年前から保育補助で働かせてもらっているのですが、今だにどこまで積極的に仕事をしていけば良いのか分かりません。 私はおとなしい性格なのでもっと子供に話しかけてとは言われるのですが、コロナで登園自粛が多い中、 どのように会話をしたらいいのか伝わるのか難しいです… ちなみに2歳児のクラスの3番目の担任です。
保育補助2歳児担任
にっしー
その他の職種, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私は子どもにも人見知りしてしまうくらい人見知りでした。(子どもへの人見知りは克服した) 何でも良いんですよ。「おはよう」からはじめて「何してんの?」とか体調不良で休んでた子には「元気になったん?」など…何でも良いが難しいですが慣れてしまえば平気になるし、周りの先生を見て自分もあんなふうに子どもと話したいと思いながらやっていけばできるようになりますよ。 子どもと関わるのに何番目は関係ないです。
回答をもっと見る
4月から園を変えてコロナがあり⤵️ 気持ちがモヤモヤ やる気はが起きなくて
コロナ2歳児担任
たまぼご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ももこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育
4月から新しい職場は、いろいろな意味で大変です。 さらにコロナで気を使いますからね。。 お気持ち、お察しします。
回答をもっと見る
昨日 初めて 経験ありの新任のいるクラスに入りました。 次の活動に入る前にきちんと片付けを子どもにさせずに次の活動を始めたので ビックリ! 2歳児に上がったばかりとはいえ、来てる子ほとんどが進級児。今の時期からきちんと片付けをする、しないと次のことができないことを伝え、教えていくべきと思ったのですが 相手は正規、私はフリーなので何も言いませんでした。 大人が次の活動に入るために片付け奔走するのは違う!と思ったひとコマ。比べても仕方ないけど…今年 3年目ちゃん 保育のすすめ方がとても上手いので 経験があっても今までの職場や周りの保育士などでこんなに違うんだ…と思ってしまいました。
新年度公立乳児
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ココロ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わかります。 私も今年度、2歳児クラスの担当をしているのですが今一緒にしている主担任がまさにそんな感じです。 私はけじめをつけることや 遊んだ後はちゃんとお片付けまでさせることが大事だと思うのですが、常に遊びや活動をいっぱいさせてばかりで排泄やお片付けは後回し。 お陰でこっちはバタバタと振り回されているような気分です。 話し合いも大切ですが、立場上言いにくい場面もありますね。
回答をもっと見る
4月から保育園に入職になります。 2歳児担任をすることになっているのですが不安でいっぱいです… 2歳児クラスで人気の絵本や手遊び、注目を集めたいときどのようなことをしているか先輩方の工夫を教えてほしいです! よろしくお願いします!
手遊び2歳児
新人男性保育士T先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
Yuri02
幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 託児所
ご就職おめでとうございます! 少しでも参考になればと思いコメントさせて頂きます。 2歳さんはお喋りが上手な子と、そうでない子がいます。 どちらの子ども達も、言われている事はちゃんと理解出来てきていますので、言葉(単語)を沢山増やしてあげて下さいね! まず、2歳さんとの関わりで大切なポイントとしては『ゆっくり話す』事が大事です。言葉を覚えていく過程の子どもたちなので、話す時、絵本を読み聞かせている時、手遊びしてる時も 、ゆっくり話す事を意識してあげてくださいね! 手遊びの人気だったのは ・ワニのお父さん ・魚がはねた ・頭かたひざぽん などは、身体の名称が覚えられたり、繰り返しなので楽しいですよ! 毎日沢山の愛情を頑張って下さいね!
回答をもっと見る
愚痴にもなってしまいますが。。自分の園のコロナへの対応についてもやもやしています。 緊急事態宣言が出された大阪の園です。 私立だからか?閉める気配はなし。保護者に一人一人聞き、テレワーク等で自宅で見れる事ができる方は家庭保育をお願いしました。そのため、今クラスの半分程は休んでくれています。2歳児三人担任なのですが、そしたら二人で見れますよね。担任は交代で休みをとるとか在宅勤務だとか、それが難しくても、せめて通常の6時まで勤務ではなく、4時や5時など早上がりでもだきるのでは?と思います。当番変更、有給消化が難しいかもしれませんが、そこらへんが融通きかなくてもやもやしています。しかも私は県外から来ているので、毎日電車に乗ってリスクを犯し出勤するのが怖いです。自粛自粛と叫ばれているのに。もちろん仕事で休めない方のために開けるのは仕方のないことかもしれません。でも開けていると、感染のリスクはすごく大きいということ。もし、一人でたらどうなる?それはそれで防げていなかったと色々言われるだろうし。閉める勇気も必要なのでは。それ以上に今も子どもが少ないのに変わりない人数で出勤しているこの園が怖い。 この前おやつを食べているときに園長が来て、机が空いているから机一つに二人でと言われたり、ままごとでは、もっと机を出してひろく遊んでそれが保育の工夫と言われたのですが、いや、もうこの園に来て集団生活している時点でアウトでしょと内心いらっとしました😹 みなさんの園も同じような感じですか? 読ませてもらって共感しています。
私立コロナ2歳児
はな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
神奈川ですが宣言出されても 普通に仕事です。 私も電車通勤です。 園児は半分くらいになってますが 普通にシフト通りの出勤ですし 今のうちに書類整理とかできるし 今後の保育の教材も作れるので ラッキー!と思う反面 いつ感染するか分からないリスクを 背負っているので確かにモヤモヤは します。 しかし、ここで何を言っても 現状は変わらないわけで、園長先生等に 抗議してみましたか?? この仕事を選んだからには しょうがないことかなと思います。 保育園で感染者が出たところで 保育園は開けとけ!という日本ですしね。 感染を恐れて保育士が退職したことで 子どもが預かれなくなり、閉園した園も ありますし、結局保育士居なくなったら 辛いのは園だと思うので 抗議できるなら抗議してみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
今の職場では1年目の正規ですが、10年以上違う職場で正規としての経験ありの者です。園によってやり方は違うのに、早番も遅番も何から何まで教えてもらえない。教えてくださいと伝えたら、そんなことも分からないのと言われました。クラスも一緒に組んでいるパートさんが役割分担してくれなくて文句だけを言う始末...一人で2歳児24人見れるわけないじゃん。なんでできないのばっかり言うなら手伝ってよと思ってしまいます。心が折れそう。寝れない。
新卒2歳児正社員
にこちゃん
保育士, 公立保育園
眠り姫
保育士, 認可保育園
にこちゃんさん。 毎日お疲れ様です。辛かったですね。文句を言うひまがあるならパッと教えてよ。と叫びたくなりますよね。 自園のやりかたがあるんだから勝手に動いてはいけないし、わからないから聞いてるのにね… 相手の立場になって考えられない人は無知です。愚か者です。 なので、嫌な言葉を言われたらオウム返ししてみてください。 良い言葉なら相手は聞いてくれていたんだな。嬉しいな。と思います。 反面、嫌な言葉だったら一回ググッとくるはず。 相手の同じ立場(土俵)に上がらない事ですよ。 だってにこちゃんさんにしか出来ない保育が必ずあるから!
回答をもっと見る
自分のクラスをはっきり理解するのは何歳頃からでしょうか? 3歳児クラスですが、○○ぐみさん、と呼びかけても反応しない子どもが複数名います。 個人名で呼びかけると反応してくれます。 新規園でこの4月から入園した子どもたちのため、まだクラス名に慣れていないということも要因の一つかなとは思うのですが…。 前の職場では、2歳児クラスでも、クラス名で反応できていたので、慣れの問題でしょうか? 名前だけでなく、クラス名や、男の子・女の子・○月生まれのお友達、など自分の呼ばれ方は様々。それらに自分が含まれるか含まれないかを理解する目安は何歳ころでしょうか?
お友達3歳児2歳児
はるぽん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
慣れの問題だと思います。 1歳児、2歳児でもじかんが経てば 自分が○○組!ということがわかるので… 新入児であれば仕方ないですね。 男の子、女の子…性差は大人が子どもに伝えていくことで理解していくことなので、2歳児クラス後半…立ってオシッコをするように伝えていく頃から性差を伝えていってますよ。
回答をもっと見る
こども園に勤めている20代です。 2年目で今年度から0歳児担当になりました。 0から2歳児の保育部は小さいお子さんがいる先生方が 多く、20代の先生で未婚は私1人です。 幼稚部にはこのような先生方は多くいらっしゃるのですが 建物の造り上、中々話す機会もなく… 仲は良いのですが中々愚痴を吐ける場所がありません。 同じクラスの先生方は子育て経験のある人なので 何をすればいいのか分かっているのでテキパキと 仕事をこなしていきます。傍ら、何もかもが未経験な 私が1人あたふたしているだけで、聞こうにも忙しく 動き回っている先生を止めてまで質問する自信が ありません。先生方とのコミニケーションも上手く 取れている自信がないので、疎まれているんじゃないかと どんどん自信を失っていく日々です。 自分の性格が難ありなのも理解しているつもりですが やっぱり耐えきれない事もあります。 子どもたちが泣いてる中、一緒に泣きそうになる毎日が 今とっても辛いです。
子育て認定こども園0歳児
na
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
アサヒ
保育士, 保育園, 公立保育園
わたしもほぼ未経験で0歳児の担任をしたことがあります。20代未婚です。 0歳児は子供たちの誘導が大変で片付け等もありバタバタですよね… その行動中に質問するのはやめたほうがいいですね… 少しずつみて盗んで、マネするのが大切だと思います。 わたしもわからないことは子供たちの午睡中に詳しく聞いたり、園内で担任の先生に会ったときに立ち話程度で聞いてみたりしました。 聞きにくいかもしれませんが、分からない状態では保育も疎かになってしまいます 0歳児は子供中心でありながら、担任の連携が不可欠です。 4月が始まって日が経ってませんので、少しずつ慣れていきましょう。焦ることはないですよ
回答をもっと見る
2歳児を見てるんですが、 ・自由遊びおもちゃが15分ごとに変わる ・食事の前に手を洗わない(園で買ってる消毒を振りかける) ・配膳の職員エプロン三角巾マスク着用しない ・食べないからと最初から無くす ・始めから汁物やお茶にご飯を混ぜる ・うんち変える時に手袋しない(包んだりせずそのままゴミ箱に捨てる) ・アレルギーの子いるのに掃除が雑(ご飯やお菓子が平気で落ちてる) などの保育をしている園で出勤し始めて4日目ですが心が折れました。 辞めたい
乳児2歳児正社員
にゃー
保育士, 保育園, 認可保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
ひぇ〰️(汗)すごいですね…自分の子どもが通うとしたらイヤだなぁ…。このまま変わらないのであれば、辞めるという選択肢は正しいのだと思います…
回答をもっと見る
昨年度に引き続き、2歳児の担任になりました。 今の職場では3年目で、後輩もできました。 昨年度、0歳児担任だった後輩と仲良くなり、何度か2人でごはんに行く仲になったのですが、今年度はその後輩と同じクラスをもつことになりました。 仲のいい後輩となので、気を遣わずやりやすいのかなと思っていたのですが、保育中子どもとの関わり方で「ん?」と思うことがちらほら出てきていて、どこまで伝えるべきかと悩んでいます。 後輩も2年目になり、私に確認をしながらも自分で考えてテキパキと動こうとしてくれているのはわかるんです。その後輩は昨年度はベテランの先生とペアだったので、気を遣ってやりづらかった分、今はやりやすいのだと思います。 仲がいいだけに、仕事のパートナーとしてどの程度の距離感をもって付き合っていくかが難しいです。 同じようなことを経験された方いらっしゃいますか?
0歳児2歳児担任
にゃんちゅー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ぱんだ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 託児所
私も全く同じ経験があります。仲は良いし、とても良い子なんですけど、いざ同じクラスになると、その子の行動が気になってしまって、、、。 言いにくいですが、伝えたいことは、2人で話す時間をつくって、たわいもない話をしながら、こういう風にしてみる?こうしたらもっと良くなるかなぁ〜と、ラフな感じで伝えていました。
回答をもっと見る
無資格で保育園で働いていましたが、今年度から1.2歳児クラスの副担任のようなポジションになりました。 全体で12名ほど園児がおり、まだ開園して間もないためルールもあまりなく、担任がいない時に私がリーダーとして仕切るのがとても不安です。 ご飯を食べて、お着替えしてトイレにいって、などの一連の流れなどをスムーズに出来る様にする為には子供たちにどのような声がけをしていけばいいのでしょうか。。 今はみんなだらだらとしてしまっていて全くスムーズにいっていません。 お手本になる先輩常時保育士もいない為時短のパートさんを仕切っていくのもとても不安です。 また、クラスを上手く運営していくコツなどあれば教えて頂きたいです。
2歳児1歳児保育士
ちよこ
保育士, 認可外保育園
ちゃんぽ
保育士, 保育園, 認可保育園
こんばんは。リーダーとして仕切る時は基本的に自分は子どもたちから離れず、他の方に指示を出す形になると思います。流れを確認し、リーダー、サブ(リーダーの補助)、雑務の役割を明確に決めておけると担任が休んでも、普段入らない人が来た時でも動きやすいのかな?と思います。担任の先生と一緒に作ったりしてみるのはいかがでしょうか! 子ども全員を動かそうとするのは難しいので、声掛けで動くことができる子から始め、後の子はサブや雑に任せていくとスムーズだと思います。
回答をもっと見る
新年度も始まり慌ただしい日々ですね、 皆さん本当にお疲れ様です。 わたし(保育士7年目)は今、ベテラン(歴15年以上)の保育士が多い保育園に勤めています。今年度は16年目の6時間職員と、新人の保育士と3人で2歳児(19人)のクラスを受け持っています。今ではわたしがいないとクラスが回らない状況です。 申し上げにくいのですが、4月早々妊娠をしてしまいました。 10月頃入籍を予定していましたが、まさかの事態に困惑しています。職員の人数が潤っているわけでもなく、職場でなんと言われるか、、来週からの出勤を考えると震えが止まりません。 そこで質問なのですが、やはりわたしみたいな職員は迷惑でしょうか、、、わたし自身持病持ちで、主治医には妊娠は難しいと2年ほど言われていたので、とてもうれしいのですが、これからも働きたいと思っていた保育園だったので嫌われるのが怖いです。。 人間関係はかなり良好な保育園でベテラン、若手分け隔てなく仲はいいですが、女性の職場独特の雰囲気はもちろんあります。(非常識なひとへの陰口が裏で流れたりなど) こわい(´;ω;`)
2歳児
かとう
保育士, 保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
迷惑だとは思わないです(๑•∀•๑) 職員の1人や2人はいい顔しないでしょうけど 全員に好かれる必要はないので(笑) 私の務めてる園でも 最近マタニティラッシュが続き 職員が手薄にはなりますが 中はなんとかなりますよ!! きっと、かとうさんが今までしてくれてたことに対しての ありがたみとか、かとうさんの大切さが 分かるんじゃないでしょうか?? 妊娠をしてしまいました。←という表記は やめましょ(๑•∀•๑)赤ちゃんに罪はないですし、 悪いことした訳ではないですよね?😊 陰口たたく職員は果たしてかとうさんの 代わりができますかね?(笑) 気にしないでいいですよ👍 少なくとも私は気にしません😊
回答をもっと見る
2歳児です。活動ではどんなことをしていますか?
2歳児
たまら
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
やよい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
簡単な鬼ごっこ遊びとか、しっぽとりげーむとか、ルールを簡単にして椅子取りゲームなどをして楽しんでました!!!
回答をもっと見る
新卒一年目。 とっても可愛い2歳児さん担当! 一緒に組む先生はベテランの先輩と他の2人の先生もおばさん先生で、ベテランの腕の凄さと自分を比べてしまって、 あーもう自分って…って考えちゃう 1年目だから学ぶ!って思っても見られてる気がしてやりずらすぎる。 補助の先生にもなめられたような態度とられてるし、ベテランならもっと心に余裕もった対応出来ないのかな? 休憩も、今までの園での話とかで盛り上がられても、一年目だし何の話か分からないし 歌はうまい、ピアノはうまい、子どもたちのイヤイヤにも上手に関わる。注目も集めてる。 同じレベルを求められてる気がしてほんと焦る。
2歳児
ここ
保育士, 保育園
このっぺ
保育士, 公立保育園
わかります! 私は去年1年目で2歳児担任だったのですが、ベテランの先生と同じレベルを求められても~って感じでした。 見て学ぶ、自分で考えてみてが多くて具体的な指導もほとんどなくて、試行錯誤でやり続けた1年でした。 最近は、化粧する時間とか空いた時間に、てぃ先生のYouTubeを見てます。すごいかかわりが具体的ですぐ実践できるものが多くて、正直、職場の先生よりも勉強になります笑よかったら( ˙꒳˙ᐢ )
回答をもっと見る
2歳児クラスを担当しています。 主担任が年下の先生なのですが、保育観の違いに戸惑う毎日です。けじめをつけて落ち着く保育をしていくにはどうしたらよいでしょうか?アドバイスをお願いします。
2歳児
ココロ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
とりあえず一日の流れだけを 朝に確認して、あとは指示通り動きましょ。 保育観の違いがあるのは当然のことで モヤモヤしてしまうかもしれないですが 担任にはねらいがあるはずなので 気になるのであればどうしてそうしてるか ねらいを聞いてみてもいいかもです😊
回答をもっと見る
皆さん子どもの給食の時間ってどれくらいですか? 私のところは20分で切り上げろといわれるのですが食べるのがゆっくりな子は食べれるのにおかわりが出来ないことがあります。 せめて30分ぐらいは時間とってあげてもいいんじゃないかと思ってしまうのですがみなさんはいかがですか?
2歳児
てんころころりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
こっこ
保育士, 保育園, 認可保育園
だいたい30分前後ですね!早い子は15分くらいです!
回答をもっと見る
誰か私の心を軽くしてくれませんか? お散歩の際、2歳児と4人手を繋いで歩いていました。初めて手を繋いで歩いてその日で3日目。2歳児と関わり初めて3日目。信頼関係もできていません。 慣れずとても歩きずらく、かなり頑張って歩いていました。 公園からの帰り、親との関わりが少なく夜寝るのが23:00〜24:00の子どもが道路で手を繋がず寝ようとし、ふざけ始めました。 わたしはその子どもの顔を見て「道路ではふざけないよ、車にぶつかっちゃうよ」と低い声で毅然とした態度(?)で伝えました。 すると向かいから歩いてきた20代半ば?後半?の男3人が「今の見た?なんたらかんたら〜」と文句?といういかにも虐待してんじゃねえよと、ひそひそ聞こえるように言ってきました。 私はその人たちより年下だし、とても怖いと思いました。なんとか歩き始めましたが横歩きになれていない上に、動揺したこともあり私たちはこけかけました。するとまた「あーあーあーあー」と言ってきたのです。 とても怖く、はっきり言って心の傷になっています。 もうその時のことを思いだしたくありません。 誰か私の心を軽くしてくれませんか?
公園2歳児
谷戸
保育士, 保育園
はる
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
とても嫌な思いをされたんですね… さらさんの子どもへの伝え方間違ってないと思います! このコメントでさらさんの心を軽くできるかはわかりませんがその男たちが言ったことなど気にしないでいいと思います!
回答をもっと見る
働き方の関係で約1ヶ月 クラスを離れたけど…2歳児クラス担任として今日まで完走できて良かった!楽しかった😊 子どもとの関係が上手くいかなかったり色々あったけど みんな本当にカワイイ! 新年度 フリーに戻るけど フリーとして入ること多いと思うから成長を見守っていきたい。 4歳児クラス、5歳児クラスに入るのも楽しみ〜
2歳児
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
枝豆
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
フリーの先生はどのクラスからも人気者の先生になれて嬉しいですよね!! 担任、お疲れ様でした!子どもたちって本当に元気をくれますよねー! 明日からの一年も頑張ってくださいね!!
回答をもっと見る
このっぺ
保育士, 公立保育園
今年2歳児でよくやったのは、 ・まあるいたまご ・わにのかぞく ・まほうのて ・さかながはねて ・やまごやいっけん ・チョキチョキダンス ・なっとうねばねば とかです! キャベツの中からとかもしましたが、1本ずつ指を出すので、お兄さん指とか難しい感じでした。3月くらいになると出来る子も増えてきましたが!なので後半は、おおきくなったらなんになるとか、1の指、2の指…など指を使ったようなのも結構やりました!
回答をもっと見る
転職して2、3年目ほどで年長児担任になった方いらっしゃいますか? また、連続で年長児担任やったという方いらっしゃいますか? 年長クラスが向いている先生や職員不足での配置など理由は様々でしょうが、あるあるな事でしょうか?
5歳児転職幼稚園教諭
かみ
保育士, 保育園
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
転職して2年目、連続で年長担任やったことありますよ! 年少が多い先生や逆に年長担任が多い先生、いましたね。 先生同士で「〇〇先生は年長っぽい!」など言い合うこともあったのであるあるだと思いますよ。
回答をもっと見る
悩みというか、少しここで発散させてください。 保育園で3歳児の担任になりました。ここ数年4.5歳児担任をしていた為、久々なので3歳児ならではの大変さに早速やられています。 特に、今年は昨年のクラスでトイトレがあまり進んでおらず、クラスの半数以上が未だオムツです。 主活動をしたくてもあっという間におむつ替えの時間になり、遊ぶ時間も少なくなってしまいます。おまけに昨年度の担任はだれも持ち上がらず、子どもの様子は聞いていてもまだまだ関係作りの段階。 幸いのびのび自由な保育をしてくれてたので、弾ける様子はなく安心してますが、なんでもよしとしてきたのか片付けしない、オムツ替えも嫌がるでなかなか苦労しています。 今の時期だし、まだ始まって数日だしで仕方ないのは重々わかってます。次の学年のために早くやるのが決していいことではないこともわかってます。でも!!!やっぱりできることはやってきてほしかったーーーーー! 愚痴です。すみません。 一緒に組む人も、以上児も副担にも初めて、小規模保育で好きなようにやってきたおばさんで、フォローしてもらおうにもなかなか悩みます。
新年度3歳児担任
みっちゃん!
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
数行読んだだけでも、大変さが伝わりました。でも、逆にその状態で、担任が持ち上がらなかったのは不幸中の幸いかもしれません!みっみゃん!さんが子どもたちを見極めて成長させて行きやすいかもしれませんね!1年後の達成感はかなり感じられるかもしれません!! 毎日大変でしょうけど、頑張ってください!!
回答をもっと見る
今年度は三原じゅん子さんにより10.7%給料引き上げが発表されていますよね! みなさんの園ではどのくらい上がると言われていますか??私の園では一万円程度と言われてます…!
新年度給料保育士
りん
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 昨年度、4月と12月に月給アップしました。2回で2万ほどあがりました。 だからか…今年度は月給アップは無かったです。
回答をもっと見る
・気になる子どもについて語り合う・特別支援加配について・保育教材について学びたい・運動遊びについて・保育の環境構成を学びたい・アレルギーや食育について・その他(コメントで教えて下さい)
・全園児が1日利用することができる・在園児だけあり・入園式が終わればお迎え・入園式はない・どういう決まりか知らない💦・その他(コメントで教えて下さい)