「2歳児」に関するお悩み相談が現在2567件。たくさんの保育士たちと「2歳児」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
保育士2年目です。 私がダメダメなこともあり、連絡帳やドキュメンテーション等の書類の確認(文章まとめるのが苦手)、リードも上手くこなせない、怪我等の対応が上手に出来なくて毎回アドバイスをいただいています。 いちばん言われてすごいショックだったのが「実習生の動きのように見える」「保育をしていて苦しい」です。 1年目の時は、以上児クラスだったためドキュメンテーションしかなく、その際も当時のリーダーの先生や休みの日は主任に確認してもらっていて、「段々と上手になったから、これからは確認しなくても大丈夫そうよ」と言われました。すごい嬉しかったです。 そこから確認は無いとはいえ、自分の中で文章はおかしくないか、具体的に書けているか、保護者から見て伝わる内容か、を確認していました。何も言われずに過ごしました。 未満児になり、戸外遊びなどの同じ主活動が多く、内容が似てきてしまうことがありました。その際に、違う先生に「最初から撮りたい場面を考えてからそこだけ撮って内容を書くと書きやすいよ」とアドバイスをいただき、参考にして書いています。 文章も伝わるか、具体的か、気付きが書けているかなどを気にして書いていますが直されます。😭 連絡帳も内容を具体的に書きすぎて文がグタグタ。 簡潔に書いて欲しいといわれてしまいました😭 確認してもらうことはとても感謝でいっぱいですが、時間を割いてまでしていただいて、申し訳なさでいっぱいです。私がいつになっても改善されないからか、対応が私にだけ冷たくなりました😭 全然保育楽しくないです。 もうどうしたらいいですか。
連絡帳保育内容2歳児
ゆうな
保育士, 保育園, 認可保育園
りい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私も2年目の時、電話対応する度に小言を言われ、保育する度に口出しされ、報連相や怪我の対応が上手くできずに、これでもかと言うくらいに怒られるのが続きました。だんだんと申し訳なさと不甲斐なさから自信が無くなり、相談することもできなくなり、そこからも連携が取れずに何度も失敗して怒られました( ; ; )そういうこともあってか、私にだけ明らかに態度が違う先生もいました( ; ; )楽しく保育ができなくなったり、この場所から居なくなりたいと、職員室に居ることも辛い時期がありました( ; ; ) お辛いですよね😭😭 私も今は5年目ですが、今思い出すだけでも辛くて涙が出る経験だったけど、揉まれてよかったなと今だから考えることができてます😭 きっとあの時踏ん張って、頑張ってよかったなって思える日がきます😭 今はお辛いとは思いますが、周りの先生に「先生だったらどうされますか?」とか、「こういう怪我が起こってしまって…」とかまだまだ相談してもいいと思います!! きっとゆうなさんの頑張りを見てくださってる方もいらっしゃると思うので、自分を責めすぎないでくださいね!壊れてしまいます…😭😭 また保育が楽しいと思える日が来ますように😭😭 長々とすみません💦 影ながら応援しています
回答をもっと見る
2歳児クラスです。毎日落ち着きがなさすぎて担任一同まいっています…。 一人走ればみんな走るいたちごっこです。 絵本やシアター系はよく見ますが、導入で使ってそのあと「じゃあこれから〇〇するよ」と伝えると、よーいどんでみんな走り始めます。 また、遊びも大人がお膳立てしないと長続きせず、棚に登ったり、走ったり… 製作は好きで、担任が準備を始めると「やりたい!」「ぼくがさき!」と準備が終わるまで待てません。 ご飯やおやつも、食べ終わって遊びコーナーに行くととりあえず走ります。 いかに走らず、落ち着いて遊べるのかを日々模索中です…。走り回るクラスをどのようにアプローチしたらいいんでしょうか。 今は、あまりに走る場合は少人数でホールや、お隣のクラス(2歳児は2クラスあります)に行ったりと場所を変えて落ち着いて遊べるようにしています。
絵本給食制作
みー
保育士, 公立保育園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
お名前を呼ばれるまで座らせて、名前を呼ばれた子から移動するのはどうでしょうか? かっこよく座ってるお友達から、遊べるよー、お名前呼ばれるまで待ってねと。 また、今は床に座っていますか? であれば、座るところを椅子に変えるだけでも落ち着きが全然違うかと思います! 遊びが長続きしないのは、これから少しずつ改善していけると思いますが💦 落ち着きのない子へのアプローチを、落ち着きのない順番に保育士がついて声かけをするだけでも、つられてしまう子が減ると思います。
回答をもっと見る
2歳児クラス担任。担当性保育の園です。 12名(うち一人は加配児)で、担任は 1.主査 2.正規保育士(加配担当) 3.私(派遣) です。 うちのクラスはほぼ男子のクラスで、とにかく落ち着きがない、呼んでも来ない、座れと言っても座らない、すぐに手が出る、走り回るなど問題だらけです。 なので、週リーダーで日々の保育を考えるのもものすごく悩みます。 派遣としての私の業務は、 1.連絡帳 2.日誌 3.児童票 です。 ただ、加配担当の先生がお休みの時は、たとえ主査がリーダー週だったとしても、主査が加配につき、私がリーダーになります。 今は夏休もあり、私がリーダーをする日が俄然多いです。以前主査がリーダー週全日夏休で休まれた時、私がリーダーをやりました。つまり二週連続です。 その時も、特に主査から次わたしやるよなどの声掛けもありませんでした。 元々リーダーとしてクラスを引っ張っていくのがとても苦手な上に、落ち着きのないクラスで嫌になっています。 私の担当5人が特に大変で、何回か主査に担当替えを打診しましたが、クラス全体が落ち着かなくなるからと却下。 「あの子たちにとって、みー先生はママなんだよね。ママの前だとはっちゃけちゃう。他の先生が給食についたときよりも、みー先生がついた時の方が(へらして!)(おにぎりして!)とか声がたくさん出るよね(つまりうるさい)」とよく言われます。 最近はそれも嫌味なのかな、あたしのせいでこの子達は落ち着かないのかな。いかにこの子達が、落ち着くか、来年に向けてよりよくなっていくかを考えて毎日保育しているのにと辛いです。 前置きが長くなりましたが、派遣で、こんなにリーダー週が多いのって、どうなのでしょうか? 派遣の担当者に話して、リーダー週が多いことを相談してみてもいいのでしょうか? 今まで保育士してきて、毎日スライムに釘を打っているような、報われない気持ちが膨らんで仕事にいくのが辛いです。(12月には、来年度に向け担当保育士もクラス内でバラバラになるので、それまでの辛抱なのですが)朝もなかなか起きられなくなりました。
特別支援加配連絡帳主任
みー
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 加配担当が休みの日、フリーは入らないのですか?入らないなら、雑が加配も一緒に見るもの…と思いますが? 園長、副園長に相談した方が良いと思います。 私も2歳児クラス担任です。 しんどい気持ち、よく分かります。
回答をもっと見る
2歳児のクラス担任をしています。今年一年、おままごとに力を入れていきたいと、食材などプラスチックの既成のものも有りますが、毛糸で🧶麺を作ったり、フェルトでパンなどを作ったり、いろいろとしてきました。 これがあったらおままごと遊びが盛り上がった!!これには食いつきが良かった!などありましたら、教えて頂きたいです!
ごっこ遊び2歳児
moco
保育士, 保育園
鈴
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 託児所
素敵ですね! 私もおままごとの環境を考えるのが楽しくてよく考えます♩ 紙粘土でケーキやパン作りをし、それをそのままお店屋さんで並べたり、それが楽しくなると、カゴやトングにトレー、メニュー表…などなど実際にお店にあるものを本物で揃えていくととても喜びますし、遊びも広がります。
回答をもっと見る
2歳児クラス担任です。 水遊び、プール遊びが終わり園庭や室内での遊びがマンネリしています。 クラスの半数以上が3歳になったのでそろそろルールのある遊びをしたいと考えています。 室内、園庭どこでもいいので2歳児クラスでやったことがあり楽しめた遊びはありますか? ちなみに、今度園庭でしっぽ取りをしてみようと話しています。
集団遊び2歳児担任
れい
保育士, 認可保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
しっぽとりの他には、椅子取りゲームやだるまさんがころんだ、宝探しなどをしていました。 椅子取りゲームは、はじめ椅子取らないゲームで音が止まったら座るというのを繰り返ししました。椅子を取っても応援席という感じで手作り楽器などを持たせて、負けても楽しめるようにしていました。
回答をもっと見る
今日 初めて 運動会でやりたいこと?!をしました。 正直、何がしたいか サッパリ分からない💦というより理解不能です🤗 3-4ヶ月前にやってるはず内容なことくらい 、担任経験の少ない私でも分かる感じでドン引き( ꒪⌓꒪) 主担は人の話を聞く気が無く、聞き流す人なので話がまともにできないため、担任3人 コミュニケーション不足😂 今年の運動会は 私もグッダグダで散々 言われる🫠覚悟ができた(笑) ★並列クラスは運動会を見据えて あそんできているのでカタチも流れもきちんとできてます。 うちのクラスは話にもなりません。
コミュニケーション運動会2歳児
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
日々お疲れ様です 何か行事のために練習ではなく、遊びを通して基礎をやっていれば子どもたちの負担てなくなりますよね。うちにもいます、要領が悪いというかなんというか。 幼稚園教諭と違って、複数担任はコミュニケーションが、大事。それができないとまとまりませんよね😑
回答をもっと見る
今週末に運動会が控えていますが、それが終わるとすぐ発表会の練習にとりかかる時期になります。2歳児を持つことが多く、おおきなかぶやもりのお風呂などの劇遊びをしてきましたが、他にはどのような題材がありますか??またその劇遊びをするにおいて、日常の遊びでの取り入れ方はどんなものがありますか?ぜひ参考にさせていただきたいです^ ^
劇遊び発表会2歳児
moco
保育士, 保育園
machyo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設
毎日お疲れ様です! 私も2歳児を何度も担任してきました。 そして、もれなくおおきなかぶももりのお風呂もやりました笑 印象に残っているのは、つみきでとんとんという絵本を題材にした激遊びです。 大型のウレタンブロックが園にあったので、それで日頃から遊んでいました。 劇では、 きゅうりができたーさぁ食べよう🎵 のうたを変えて、 つみきでとーんとん何作ろー?🎵 という歌を場面転換で使いました。 また、小人が登場人物なので、みんな色とりどりの三角帽子をかぶるだけで、お手軽だったりします! 最後に積み木ザウルスを作るのですが、それも当日こどもたちが1人一つのブロックを好きに積み上げて、誰かに画用紙で作った目をつけてもらい、完成! やったー!!で終了でした! 当日のお楽しみに積み木ザウルスができるので、飽きることなく楽しめましたよ! ただ、どう見ても恐竜には見えない出来栄えなので、子どもたちは満足ですが、映えません^^; 良い劇案が浮かびますように!!
回答をもっと見る
みなさんの園では縦割り保育はしていますか?私の園では、保育室の都合上、1歳児と2歳児が一緒に過ごしています。(人数はそれぞれの年齢5人以下)。この時期の月齢差はかなり大きく、一緒に活動することに大変さを感じています。お互いの年齢が楽しめる活動のアドバイスを教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
異年齢保育遊び2歳児
sayamama1
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
nohina
保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
ほんと大変ですよね💦 やっぱり成長過程も違うので発達も個人差がありますもんね。 私の園ではよく、歌を歌ったり、手遊びしたりお母さんと一緒をみんなでして遊んでます。また、下の月齢の子に合わせてボールをたくさん出してボールプールをしていました!!
回答をもっと見る
30センチくらいのパンどろぼうの食パンを立体で作りたいんですが、どうやったら作れますか??新聞紙やダンボール、画用紙などで作りたいんですが、なるべく簡単に作れる方法を教えてください。5個作ります。
運動会2歳児保育士
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
鈴
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 託児所
ダンボールが簡単かと思います。が、同じサイズのダンボールを集めるのが難しいのであれば、牛乳パックを2×2もしくは3×3くらいでくっつけて、パン色の画用紙を貼るのがいいかなと思いました。上の部分は新聞紙などをぐしゃぐしゃにして、それなりの形に綺麗に整えるのはいかがでしょう?
回答をもっと見る
2歳児の担任です。咀嚼が甘いから滑舌に影響が出ているのか、その逆なのかは分かりませんが、 全体的にお口周りの運動が出来ていないなと感じ声に出す絵本や歌を用いて運動をしています。 しかし舌の動かし方など伝えづらく困ってます。 みなさんのおすすめの運動や絵本があれば教えてください。よろしくお願いいたします。
食育絵本2歳児
みさコ
保育士, 認可外保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ピーピー笛、ラッパのおもちゃ 舌打ち、チッチッチ! が、いいらしいですよ☺️ ことばの教室で教えてもらいました!発音良くなってます☺️
回答をもっと見る
2歳児クラスを担当しています。 私は今年4月に転職したばかりで、今のクラスの子たちとはまだ半年しか関わりがありません。 ある程度の子は関わりができ信頼関係を築けていると思っているのですが、ある男の子だけはまだ難しいと感じる場面が多いです。 私のクラスの主担任(A先生)は去年この子達を受け持っていた先生だったこともあり、A先生への愛が凄まじいです。 他児がA先生に抱っこされていると自分も抱っこしてほしい。でも一緒には嫌だ。 A先生にトントン(寝かしつけ)をしてもらいたい。 A先生がいいの。 A先生も私とその子との関わりができるよう色々配慮してくださっていますが、なかなか前に進みません。 そんなに大好きなのに、A先生から注意されると泣き崩れて話を聞けなくなります。 私もA先生もどうしていけばいいか悩み、定期的に話し合って対応を変えていますが2ヶ月くらいは同じ調子です。 どう対応するのがいいのでしょうか?
2歳児担任保育士
れい
保育士, 認可保育園
ら
保育士, 保育園, 認可保育園
おつかれさまです。 自分もれいさんと全く同じ状況です。 自分のところの、男児はグレー気味で発達調査に来てもらったところです。 家庭環境などの背景からも「母性」が足りていないところがあるので、ペアの先生の負担にならない程度に甘えられるようにしています。 固執されている先生がお休みの時は、自分の方に来たりするのでいずれかは完璧に心開いてくれるのかなと長い目で見ています。 逆に自分とのほうが馬が合う子もいるので、それぞれ子どものペースがあるし、人間だから合う合わないもあるのかなと思うようにしています!
回答をもっと見る
1年目でよく分からないこと話してねっと言ったりしますが、何を話せばいいか分からないです。もともと人に聞くのが苦手な性格で、聞いたらいろいろ言われるかもと想像してしまいます。担当の先生達には前に何も聞いてこないしもっと話してっと言われたんですが、なかなか言えません。
2歳児保育士
ピョコ
保育士, 保育園
sayamama1
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
何でも聞くのがいいと思います。人に聞くってかなり勇気がいりますよね。ですが、先輩からすると、なんでも聞いてくれる方が嬉しかったりもします。素直な新人さんって、やはり面倒みたくなりますよ( *´꒳`* )
回答をもっと見る
2歳児の子が楽しめる身体を使った遊びを知りたいです。集団や2人ペア、バラバラで行うなど様々あると思うので教えていただきたいです^_^
遊び2歳児
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
nohina
保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
ハイハイレースや、動物になりきって歩く、フラフープくぐり、ジャンプ、モノマネ遊び、バランス遊びなど色々していました!
回答をもっと見る
2歳児クラスです。ハロウィンに向けてみんなでダンスを覚えたいんですがおすすめはありますか? おすすめの曲でも教えてくれたら嬉しいです。
遊び2歳児
みさコ
保育士, 認可外保育園
Rまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
毎日お疲れ様です!! わたしも2歳児クラスです。 グーチョキパーでパンプキン可愛いですよ♡ うちのクラスの子たちは大好きです! ハロウィンって言葉はないけど、おばけ系で、おばけのばけちゃまも可愛いです!
回答をもっと見る
来月 運動会なのに…私ももう1人の正規(新卒2年目)も運動会の内容を分かってません😅 一体、主担が何をしたいのかも理解してないし、4-5月くらいからクラス全体的で運動会に繋がる運動あそびをしたり、1つの事をやってきてないのでサッパリ💦です。並列クラスのジャイアンタイプの正規から「アンタのクラス ヤバすぎ🫠」と騒がれるくらい。 非常勤(会計年度)だけど、年齢と経験的に私からも物申したいですが 主担は人の話をほぼ 聞かない、聞く気もない人なので黙ってます。 運動会の予行の反省で散々 言われるのは今から分かってるので嫌で仕方ないです🤣 私がいない時の運動会の練習?の様子も教えてくれないし…自分の動きの想像が全く 想像ついてないけど どんくさすぎる私 大丈夫か?!🤗
2歳児担任保育士
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
主担任がダンスの練習をしています。担任がいないと運動会の練習をしない日もあります。全クラスがホ一ルを使うのは難しいです。
回答をもっと見る
私は園は、未満児1歳児から2歳児合同クラスで週に1回か2回の戸外遊び(30分ほど)を行っていますが、みなさんの園は戸外遊びを週にどのくらい行っていますか?
外遊び2歳児1歳児
きい
保育士
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
はじめまして。私の園は、今年から園庭のあちこちにミストコーナーができて、快適に遊べるようになり、晴れた日は毎日出て遊んでいます。やはりそれでも暑く、日によっては、20分ほどしか遊べない日がありますが、平均にすると水分補給も入れて40分くらい遊んでいます。
回答をもっと見る
2歳児クラスで、発表会でサイエンスショーを行う予定です。 案が浮かばないので盛り上がる内容のものやこれ良かったなどアドバイスいただきたいです、、
発表会2歳児
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
nohina
保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
風船マジック ひんやりピンポン玉マジック ポップコーンマジック 泡マジックは前の園でしました! YouTubeに載ってます!
回答をもっと見る
現在勤務しているこども園に、よく忘れ物をしてくる子ども(2歳児クラス)がいます。年齢も年齢なのて、保護者が準備していると思いますが、連絡帳の記入もなければ、こちらの話も「わかりました」と流しています。皆さんの職場にもこのような保護者様はいらっしゃいますか?いるのであればどのような対応をしていますか?行事の際も必ずと言っていいほど忘れ物をするので困っています。
保護者2歳児
佐藤
保育士, 幼稚園, その他の職場
ぽんた
保育士, 保育園
年々、そう言う保護者が増えているように感じます。 中には、発達障害と診断されているご夫婦もいらっしゃいます。 どうしたら忘れにくいかを尋ねるようにしています。それぞれ違うので!メモを渡したり、余裕を持って、1ヶ月前から伝えたり、子どもにも伝えて家で言ってもらうようにしたりなど。 なかなか大変ですよね。。。
回答をもっと見る
おもちゃの消毒について教えてください。 今の園が保育園では1園目で他の園のことを知らないのでみなさんの園ではどうされてるか気になります。 私は子どもが口におもちゃを入れた場合その子がそのおもちゃを使わなくなったタイミングで消毒し乾かしているのですが、私の園の看護師は消毒もせずそのおもちゃが玩具箱に入っても何もしません。朝にまとめて消毒をするからその時でいいと思っているようです。 私が気にしすぎなのかなとも思ったのですが、みなさんの園ではどのようにされていますか。
消毒2歳児1歳児
yuna
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
ぽんた
保育士, 保育園
昼にまとめて消毒する園、気になった時に消毒する園、何もしない園などさまざまです。 子育て支援センターのように、舐めたら別によけておいて後で消毒するくらいはしたいですが、実際されていないことが多いです。 個人的には、べちょべちょになった物は洗ったり拭いたりしています。
回答をもっと見る
私の2歳児クラスは落ち着きがありません、私も分からなりに子供を見たり関わったりしているのですが、要領も悪いのもあったりで担当の先生達にはいろいろ言われるばかりで、陰口みたいなのも言われてるのが大体分かります。二人はいろいろ言ってスッキリするだろうけど私は溜まるばかりです。
2歳児
ピョコ
保育士, 保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れさまです 1、2歳児クラスなんて、まだまだ手はかかるものと思っています。落ち着きのない度合いが、発達グレーの子が多いとなれば 本人達のせいではなく、脳のタイプなので 仕方ないし、診断は難しいですよね。 今、少規模保育園で私は1歳児クラスを担当していますが、こうるさい若ぞう保育士が昨年もそうですが、自分のクラス以外の 子のことを批判しています。昨日言ったのに何で出来ない? 自分の意思で泣かないで!こぼさないで食べてなどなど。 自分の子と比べては、「うちの子だってできるよ」と子どもの前で批判します。保育士として失格、人間としてどうなんだろうかといつも腹が立ちます。 1日中、ずっと喋ってばかりでしかもほぼ子どもや親の悪口に嫌気が差し、個々の発達とは? 幾度と子どもの前で批判的な事を口にするなと直接言っても分からないし、午睡中喋っていて子どもを起こしておきながら、起きてしまったら静かにしてなさいと矛盾な事をしているので、色々園長からも注意を受けているのに毎度言われても分からない職員居ますよねと本人に言いましたが未だ直りませんね。 子どもに対して言っているけど担任が悪いと言われているようで不快ですよね そういう人たちはそういうことでしか自分を守れない可哀想な人たちです。現に2人ほどいつも文句ばっかり言っているので、周りは呆れて相手にしてませんし、無視です。未来局にも通告されて注意を受けているのに、自分とは思っていない幸せ者です。 しんどいけど、そんな人達にエネルギー使うだけ無駄。スルースルースキルを身に着けたほうがご自身の身のためです。 どこの保育園に自分と合わない人は居るけど子どもを批判するのだけは許せません。 いつかその人たちにばちが当たります。 ストレス溜めずお互い頑張りましょう
回答をもっと見る
毎月の製作で2歳児でも楽しめるかつ、成長が見られるものってなにかありますか? たんぽ遊びやフィンガーペイント、ちぎり絵などはやったことがあります。 次ははじき絵をしようと思っています。 クラス担任で月ごとに担当があり、私が次考えるのは12月です。 クリスマス系を考えていますが、すでにクレヨンや上記のものはやってしまっているのでもう少し成長が見られる作品を作りたいです。
制作2歳児
れい
保育士, 認可保育園
ゆり
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
コメント失礼します。 のりを使ってみるのはどうですか? 12月ということなので、クリスマスツリーに飾りをのりで貼ってクリスマスツリー製作はいかがでしょうか。もし難しそうなら、シール貼りとか、、 私も2歳児クラスでやったことがあり、重ねて貼ってみたり、いっぱい貼ったり、少しだけにしたり、個性が出て成長も見られましたよ☺️
回答をもっと見る
2歳児でクセの強いわがままな男の子がいます。最近教室に入りたがらないので他の子の朝の支度とか見れないですし、ふざけて手を出したり、都合のいい時だけ甘えてくるから本当に疲れるし関わるのが嫌になります。
2歳児担任保育士
ピョコ
保育士, 保育園
nohina
保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
分かります💦 たまに関わる事に疲れる時ありますよね。私もそういう時ありました! もしかしたら家庭環境がもしかしたらの場合もあります。 お家ではご家族に忙しくてや、なんらかの理由で相手にされていないと甘えたいという気持ちが強くなり、かまってほしくて手が出たり等あります。 だめな時はダメと注意したり叱ることはその子にとっても必要ですが、少し甘えさせて促すと子どもはそのわがままももしかするといい方向にいってくれるかもしれません!
回答をもっと見る
未だにフリーという概念から抜け出せない…。 今日久しぶりに、クラスの子達が朝集まってくれて泣きそうになった。 子どもって敏感🤣
2歳児担任保育士
ゆう
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
nohina
保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
分かります、、💦 フリーってなかなかゆっくり関わる機会がないので笑顔で近寄ってきてくれたら嬉しいしうるうるきますよね🥺
回答をもっと見る
運動会で、2歳児クラスでパンどろぼうをテーマに親子競技をする予定です。競技内容ですが、①テーブルの上に並んでいるパンを1つとる。(パンの大きさは50センチくらいと大きめで作っています。)②フープをくぐる。③持ってたパンをバスケットのカゴの中に入れてゴールなんですが、親子で何かをすることがありません。親子競技なので流れはこのままで工夫してできたらいいなと思っていますが、どうしたらいいと思いますか??
内容運動遊び運動会
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
nohina
保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
親子競技で2歳児であれば 抱っこを入れたり触れ合える方がいいかと思います!私の意見なので参考程度にきいていただけると幸いです。 例えば、机にあるパンではなく吊るされているのを保護者に抱っこしてもらって取るとか、パンは自分で取らせたいとかであると、最後のバスケットの中に入れるところを保護者にカゴを背中にからってもらってその中に入れて一緒にゴールなど少しでも触れ合える方が楽しいかなと思います!
回答をもっと見る
2歳児担任です。 癇癪を起こすと担任や友だちに叩く、蹴る、頭突き、引っ掻く、つねる、唾を吐く、椅子やおもちゃを投げる、2階にまで聞こえるような大きさの奇声を上げる子がいます。 他の子もイヤイヤがすごくて、叩いたり、奇声を上げたりしています。 今日も引っ掻かれて腕に傷がつきました。 この前、同職の友だちと話してる時に「仕事楽しい?」という話になって、色々思い返したら上記のようなことがほぼ毎日続いてて、すぐに「楽しい」と言えませんでした。 全然病んでないし、「あーまたか〜はいはい〜」という感じで流していますが、普通にむかくし疲れるんだよなあ。2歳3回目だけど初めてだよこんなの…
クラスづくりグレー2歳児
ら
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
約6年連続 2歳児クラス担任です。 今年の学年は グレー、ブラック寄りのグレー、多動傾向、などしんどい子どもが多すぎるのですが…なぜかそういう子たちが私の入ってるクラスに固まってるため、クラスが落ち着きません😅 しかも 理解度に大きな差のある外国籍の子までいて 毎日 大変すぎて嫌になってます(笑) 友だちとの関わり方が激しくても 話は聞ける 学年もあったので 今年のやばさ具合は一体 なんだ?!と思ってます。 子どもたちも大変ですが…大人も癖強がいて、大変です😂
回答をもっと見る
2歳児でも理解して楽しめる手遊び何かありますか? 最近やった、トーマスの手遊び歌( 1と1で線路を作って〜)と、大丈夫?ズコッ!の手遊びはややウケな感じで低月齢には理解しにくいようでした。高月齢の子は楽しんでました。
キャラクター手遊びピアノ
れい
保育士, 認可保育園
nohina
保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
グーチョキパーでなに作ろうと、いっぽんばしこちょこちょの手遊びはしていました!! グーチョキパーは色んな言葉や物を覚えるきっかけにもなります。 いっぽんばしこちょこちょは抑揚をつけて大きめに身振り手振りしてさいごにこちょこちょを子どもたちにする事でスキンシップもとれてみんなが笑うと伝染して楽しい気持ちにもなるのでオススメです!
回答をもっと見る
誕生日会で「やまのおんがくか」をします。誕生日会なので最後にケーキも登場したいのですが、歌った後に物語をどうやってケーキへとつなげていこうか悩んでいます。皆さんのお力をかしてくださいm(__)m 1.2.3歳児です。
2歳児1歳児保育士
あみ
保育士, 認可外保育園
2歳児さんの幼児教室をします! 全く案が思い浮かばず、盛り上がった遊びなどがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
2歳児
ブック
その他の職種, 学童保育
保育補助です。 2歳児のワガママぶりに疲弊しています。 トイレは誘っても行かないし、行ったら行ったで遊ぶし、おやつも好き嫌いが激しく少しでも嫌なことがあれば、ひっくり返って座らないし。 かと言って、これらは自発的行動の伴うことなので無理強いは出来ないし。 その子の機嫌を待つ、他の先生にしてもらう、見てみない、あくまでも言葉がけで気持ちを変えさせようと頑張りますが。 そろそろ限界です。 夕方、3時間しか入ってない短時間アルバイトには無理な話なのでしょうか。 保育士のなり手がないのも、頷けます。
パート2歳児
りん
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
以前、保育補助のバイトで、夕方〜だったので気持ちわかります🙄、! 全然懐かない子、担任にベッタリな子、は、最後まで全然でした🙄! まぁ、仕方ないなとも思って、 その子は担任や、別のフルパートさんにお願いして、 他の子についてましたね。 わざわざ、好きじゃない、知らない先生、とか言われて、 こっちも気が滅入りました〜。🙄! まぁ、そうだよね~って感じで笑
回答をもっと見る
現在2歳児クラスの担任をしています。朝の会や給食前の集まりで子どもたちが集まりづらく、毎日注意してしまう事ばかりで自分って保育士向いていないんじゃないかと考えるときがあります。 2歳児クラスだとそれが普通なのですか?それとも導入次第なのでしょうか?
集まり乳児2歳児
れい
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 その年、学年によって 子どものカラーは違います。 私が入ってる クラスの方が同じ感じです。ブラック、グレー、多動傾向の子などしんどい子が多い。呆れるくらい 話(保育教諭、絵本、集会)が聞けないし、ふざけたおす… ブチ切れてはいけないけど、ブチ切れそうになります😅 今年、3歳児クラスの学年も2歳児クラスの時 しんどかったですがさらに上をいく しんどさです。
回答をもっと見る
運動会で1・2歳の親子と一緒に、パラバルーンを使って『ぼくのミックスジュース』の曲に合わせた遊びをしたいと思っています。 その前の種目で果物狩り(カラーボールでりんごやオレンジ)をするので、その果物をパラバルーンに入れて“ミックスジュースを作る”という流れにしたいです。 • 当日、簡単にできて楽しい動きや構成はどんなものがありますか? • 親子で一緒に楽しめる工夫はありますか? • 曲に合わせるなら、どんな進行(3〜4種類の動き)が良いでしょうか?
運動会2歳児1歳児
ブック
その他の職種, 学童保育
昔は個性としてとらわれていたけど、今は少しでも発達に遅れがあるのかなと思われると療育につなげたほうが良いとされていますよね。 児童精神科で勤めていたこともあり、小さい子の診断は難しい。たとえ健常児が療育に通ったとしても悪くはないと思っています、 園ではうん?と思う子が何人かいて、巡回指導に来ます。 確かに普段いつも癇癪を起こすけどこういう時に静かーにしてくれる子もいますよね😅 かと言って、〇〇させないでわざとに泣かせてみて、順番持たせてみてなどとわざわざ泣かせるような場面を作ろうとしている園に対して不信感😑 もう嫌だ😑😑😑 本当に保育に携わってきた人間ですか?と面と向かって言ってやりたい!
園長先生2歳児1歳児
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
2歳児、担当性保育です。 5人担当児がいて、そのうち3人の子について悩んでいます。 まず、私に対してとにかく甘えが出ます。 園生活の中で、私がいると私にべったり、慣れないところだと過剰にスキンシップを求めます。 私がいない時は、各々好きな遊びを楽しんだり落ち着いて過ごせることが多いです。 私が寝かしつけにつくと、抱っこなどスキンシップを求め逆に寝ない子もいます。 私の遊びへの誘い方がうまくないのもあると思いますが、担当性保育の経験がある方いらっしゃったらアドバイスいただきたいです。
スキンシップ生活遊び
みー
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
担当制関係なく、担任へのこだわりはあるものです。好きなあそびがあり、友だちと遊べているなら 今のままで大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
保育中エプロンは着用しますか? 私は給食の時だけエプロン着用なのですが、エプロンの大きなポケットがある方が便利だなと思うこともあり、、 みなさんはどうされていますか?☺️ またどこで買っているかも参考にさせていただきたいです!
保育士
ゆり
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私は園に定期的に来る学研のカタログでエプロンをよくチェックしています✨ ポケットは絶対に必須で、ハンカチやティッシュ、小物を入れるのにとても便利です。特に横ポケットより前ポケットの方が取り出しやすくて使いやすいので、自然とそちらを選ぶことが多いです😊 デザインもシンプルなものから可愛いものまであるので、カタログを見るのも楽しみの一つになっています。
回答をもっと見る
巡回指導がありました。 私が勝手にそう思っていただけなのでしょうか。 1歳児クラスの中に恐らく発達障がいがありそうな子がいます。転入園児で以前の園からももしかしたらと話はあり、 今回進めてきました。担任は私と主任です。 指導員に提出する書類について、その子のどんな所をみてほしいか、今までの様子、指導員に伝えたいことなど本来は担任で話し合って書くべきものだと思っています。 その子の担当は主任がしていますが、2人とも担任であるので。 今日までの間に話し合いはしなくては大丈夫ですか?と伝えたら「そうだね」と言いつつもその時間を作らず、紙は提出したんですか?と聞けばもうしたと。私は内容を知らされていない。活動の内容もどうするか話さないとと声をかけたらやっと、紙を見せてくれ、内容も何にも考えてなかった。 当日、私は休みでしたが場面を見たかったのでその時間だけ行くことにしていましたが、子どもたちをほおっておき、私の方へ来て話し出すし、さぁ活動を始めるにしても 本来なら勤務である主任が進めなければいけないと思いましたが、なかなか進まず子どもたちも落ち着かないので私が進めました。一つの活動が、終わると片付けを私がし始めると一緒になって語っせるため、先生はまとめなきゃと 失礼だけどイラついて言いました。普段から同じ行動をしようとするので、それではダメなんですよと伝えていてもやはりダメでした。 話し合いもなされず、指導当日を迎えることが私は信じられません。
発達障害お片付け内容
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
あぼ
保育士, 児童発達支援施設
とてもモヤモヤとされた期間を過ごされましたね。 担当があるにせよ、2人で持つクラスなので気になることや共有事項などはお互い話した上で書くというはちみつさんの感覚はあっていると思います。 主任という立場ですが、子供への促し方や担任としてどの役割に回るのかは、もしかしたらわからないのかもしれないですね。 巡回指導なので、ここで見てもらうぞ!ということもあるかと思いますが、定期的にあることも多いので実際の場面を見せて巡回指導の職員に見せるのもアリです!
回答をもっと見る
こんにちは、私は幼稚園勤務5年目の年中担任をしております。 来年2月頭に発表会があるのですが、テーマを何にするか迷っています。 私の園では毎年オペレッタをしていて、去年の年少時は「三びきのやぎのがらがらどん」をしました。 ちなみに去年の年中さんは「赤ずきんちゃん」でした。 1クラスの人数は27人で男の子が14人、女の子が13人です。 発達グレーの子どもが数人いてるので、簡単なものをと思うのですが、去年よりは成長した姿を見せないと、、、と悩んでいます。 是非ご意見お聞かせください。
発表会
あゆ
幼稚園教諭, 幼稚園
新人
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
おおかみとしちひきのこやぎ などはいかがでしょうか?グレーの子は例えば他の子と一緒のやぎだと隠れる場所教えてあげたりすればやりやすいかなと。 または三匹のこぶた とか。
回答をもっと見る