私の園では2歳児20人を6〜7人のチームに分けて 3人で保育をしています。なので、トイレに行く時も 一人で7人を連れて行くのですが、なかなかズボンを脱ごうとしない子どもに対しての援助に困っています。 排泄の時の援助の仕方でおすすめの方法はありますか? たくさん教えて頂けると嬉しいです!(^^)
排泄2歳児担任
ちくわ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
yyy 123
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 認可保育園
私は、絵本をよく使ってます。『パンツのはきかた』ノンタンの『おしっこしーしーしー』などトイレに行く前に読んだり、絵本を見せて「ノンタンもう、トイレに行ってるよ!」って絵本を見せながら話したり、トイレに子どもの好きなキャラクターを貼って「今日は、どこのトイレに入る??」「〇〇のトイレ今なら空いてるよ」など声をかけてます。 もちろん!脱ぎ始めたときや頑張ってる姿は認めて言ってます✌️ トイレから戻ってきたときもめっちゃ褒めてます!「ズボン脱ぐの早かったね!あとでもう一回ズボン早く脱げるところ見せてね」など声をかけてます
回答をもっと見る
2歳児の担任です。面積の関係で保育室に棚が置けず収納に困っています😭 そしてかりているビルで穴を開けてのフックなども取り付けが難しくて… 特にパズルのしまい方でおすすめの方法はありますか? また一つ一つはどのようにしまってありますか??
2歳児
なな
保育士, 保育園, 認可保育園
はる
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
私の園ではジップロックに1つずつ入れてテプラーでタイトルを貼っています! タンスに重ねて収納しています!
回答をもっと見る
最近急に暑くなってきて外遊びが 辛くなってきましたね💦 園庭にタープをいくつか張ったりして日陰を作って いたり、いつでも水分補給は出来るようになっていますが、みなさんの園は熱中症などの対策どのようなことをしていますか? 子どもも職員も教えて頂けたら嬉しいです!
遊びパート2歳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
基本的にマスクは大人も外すことになっています! タープと水分補給は、あーちゃんさんの園と同じような感じです。 あとは毎日熱中症指数を確認して、あまりにも気温が高い日には外遊びを中止しています😣
回答をもっと見る
おもちゃのしまい方(出し方?)に悩んでいます。 うちの園は小規模なのでメインの部屋で全体活動や食事などほとんどのことを行います。自由におもちゃ遊びをする時間も同じ部屋です。子どもが自由におもちゃを選んで手にとれる環境が整うことが大切だと思うので、そうしたいのですが、全体活動(製作や朝の集まりなど)の途中でおもちゃを出されてしまって他の子も気が散ってしまうことも多く段々と棚や他の部屋にしまわれてしまうことが多々あります…。 皆さんの園ではどのようにおもちゃを提供していますか?
お片付け保育室0歳児
kozumo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園は、制作や朝の活動、保育者が絵本を読む時間、ご飯の時間などは、おもちゃは保育室にありません。 それ以外の時間はおもちゃを出しています。 出しちゃダメ、と棚にしまわれていくのであれば、最初からおもちゃを出して欲しくない活動の時はしまっておくと良いと思います。 そのほかの時間、自由遊びの時間におもちゃを選べれば、良い環境と言えると思います!
回答をもっと見る
乳児さん向けの手遊びで、野菜の名前が次々出てくる手遊びをご存知の方いらっしゃいますか? たぶん♪りんごがコロコロ...という始まりだったと思います。リズムはなんとなく知っているので、野菜の順番等を教えて頂きたいです。
乳児0歳児2歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
なお
保育士, 保育園
りんごがコロコロりんごがコロコロ みかんカンカーンみかんカンカーン ピーマンピーピーピーマンピーピー キャベツがキャーキャベツがキャー パイナップルぷるぷるパイナップルぷるぷる ぶどうぶどう とうもろこしこし、とうもろこしこし しいたけシーしいたけシー 子供達の大好きな手遊びですよねー
回答をもっと見る
今現在、0歳児クラスにいるのですが、 4月生まれなのに中々歩かない子がいたのですが…笑顔で「こっちだよ~!がんばれ~!」と声掛けしていたら、段々と歩けるようになってきました。 (多分栄養面でのこともあったのかと思いますが) あとは、無表情、あんまり感情を出さなかった子が、やはり手をかけて笑顔だったりスキンシップを取る中で次第に心を開いてくれ、笑ってくれたり、怒ってくれたり(笑)色んな表情や感情が見れるようになったときは、保育士としてもとても嬉しい体験です! 皆さんの、嬉しい体験ありましたら 是非教えて下さい🐝❤
0歳児遊び2歳児
あやねね
保育士, 保育園
さおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育
0歳児で入園してきた女の子。 (一歳にはなってた) 絶対にご飯は食べてくれないし 表情も怒った表情のみ。。 半年かかりようやくおかずのみ食べるように、、、 半年過ぎると完食する日もありました^ ^ 今では美味しい!!と何でも食べ おかわりたくさんしてます^_^
回答をもっと見る
2歳児と3歳児クラス担任が 替わる説明会を保護者にするのは当然のこと。それなら全学年、全職員に説明が必要なはず…2歳児クラスは 並列クラス担任3人は知ってて 3歳児クラス 並列クラス担任は知らない、しかも今日 知ったはおかしい。 私が産休代替で年度途中からクラス担任に入る、去年 育休明けの先生が休職正規のクラスに入るとはまた 違うから きちんとしてほしい… 辞めた園長とついつい 比べてしまう。
年度途中2歳児正社員
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ひこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
想像すると恐ろしいですね(T_T) 現場にいて保護者支援、保護者対応するのは担任ですからね、、、園長はもっと現場の気持ちになって欲しいって何度思ったことか(T_T) ほうれんそうが大事な職場なんだから上からのほうれんそうも欲しいなって強く感じます。
回答をもっと見る
こんにちは! 夏といえばプール(水遊び)にすいかわり! 実はすいかわりの担当なんです💦 0.1.2歳児、例年ですとスイカの名産地の手遊びをしてから順番に棒を持ってスイカにエイっ!とやるのですが💦そして子どもたちの前で切りスイカを食べるのですが、、、なんかこんな事したら楽しい!オススメあったら教えてください😁 よろしくお願いします!
0歳児パート2歳児
すまいる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
くま
保育士, 認可保育園
0.1歳児は、短いラップの芯を棒の代わりにしてスイカを叩き、音を楽しんでいました。ずっと叩いて大喜びする子もいました。 2.3歳児は棒を持って一人ずつ見ながらスイカ割りを行い、4.5歳児クラスは目隠しをしてスイカ割りをしていたので、その様子を全員で観察し、最後は保育士が目隠しをして、スイカを割り、皆で切ったスイカを食べて楽しんでいましたよ。
回答をもっと見る
午前中に外あそびをします。 園庭か公園にいったりしますが、 帰ってきてから靴下帽子ぬいで片付ける すぐ、きがえて片付けるトイレにいく 絵本読んだる お茶のむ 給食できたら手洗いする 給食たべるという流れになっていて やっぱり帰ってからまずは手洗いですよね? 4月5月中旬ぐらい手洗いしてましたが 自然と給食前になっていて ありえなくて、 なんかいか言うていますがなかなか聞いてなくて。
園庭手洗い外遊び
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
まゆみ*
保育士, 保育園
そうですねΣ(゚д゚;) コロナも相まって、外から入ったら手洗い は前以上に強化してます。 うちの園では、登園もまず入室したら 手洗いなくらいです*
回答をもっと見る
1歳児クラスです。最近暑い日には、テラスにたらいを出して、水遊びをするようになりました。 たらいに玩具(バケツ、プリンカップ、魚の玩具等)を入れてそれぞれ遊びますが、毎年マンネリ化というか、少し飽きてきたようにも感じらます。 みなさんの園では0.1.2歳児が水遊びをする時にはどのように遊びますか? 楽しめる工夫などありましたら教えてもらいたいです!
水遊び0歳児遊び
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
オモチャは同じようなものを使っていました! それにプラス、使えるようならホースからの水を シャワーや霧にして上からふらせてみたり、 ペットボトルに穴を開けてジョウロのようにしてみたり 遊んでいます!
回答をもっと見る
朝登園してからクラスにわかれるまで、夕方の居残り保育の時間。どんな活動をしていますか? 今は、電車とブロック、ぬいぐるみ、という感じで玩具で遊びが朝は続き、夕方は途中で英語のフラッシュカード音楽遊びを15分ほどはさみ、また玩具という感じです。 朝早い子どもたちはクラスが別れるまでに1時間半ほど同じ遊び、帰りは3時間ほど合同で同じ遊びをして飽きています。特に朝早い子は帰りも遅いのが毎日、飽きてさらに上手く遊べなくなります。 毎年、会議の議題にも上がりますが朝夕の職員数もカツカツで余裕もなく、上手く対処が決まらずに過ごしている感じです。何か良い案があれば教えて頂きたいです。 企業主導型保育園で、園児は012歳児です。園庭はありません。朝も夕も1歳児が多く6割ほど、2歳児が3割、0歳児1割です。
延長保育0歳児遊び
わか
保育士, 保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 私も、012歳児の小規模保育園勤務の時は、保育士の人数が足りない夕方には、ブロックなどの玩具遊びの後、ビデオで映像を流して、見る子は、見守り、0歳児や見ない子は、すぐ側で触れ合いあそびなどしていましたよ!どうしても人数がカツカツの時に、そのようなやり方をしていました。ずっと、見せっぱなしではなく子供たちの様子をみながら、対応していました!
回答をもっと見る
2歳の10月生まれのお子さんがいるクラスの方に質問です。今トイトレはどのくらいの状況でしょうか?またその子は家庭でもパンツにしてもらう協力はお願いしていますか??
排泄家庭生活
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
その子供にもよるのかな。と思います。3歳くらいで外れればいいですが、トイレの間隔などもみて、家庭にはお願いしたりするかなと思います。
回答をもっと見る
寒天遊びを今度しようと考えています。 寒天は家で作ってそのまま持ち込むって形で大丈夫でしょうか? 保育園の冷蔵庫とか借りるべきでしょうか?
2歳児保育士
いちご
保育士, 公立保育園
dish
保育士, 保育園, プリスクール・幼児教室
保育園の冷蔵庫、栄養士さんにお願いしたら貸してもらえるはずですよ!あと、アイデアももらえるかも。
回答をもっと見る
4月の途中から担任不在だった方の3歳児クラス担任に私のクラスの方の正規が担任で入ることに…経験者枠入職だけど幼児クラス経験があるかは謎。今年の3歳児クラスは学年全体的になかなか の子ばかりで特に担任不在の方は色々な意味でグレーな進級児が3人もいて新入児も大変な子ばかり…大変すぎる保護者もいるし… 私のクラスには 短時間で週2くらいで来てる 臨職が勤務時間を変えてクラスに入ってくれる。初めて 男性と組む。しかも下。私のクラスはクラスで色々 大変なことになりそう…
3歳児2歳児担任
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
走るのが早い子や走るのが遅い子もいます。 元気に登園して笑顔で帰る、それで充分でしょう。 これからは非正規のほうが生活は良くなります。
回答をもっと見る
子どもが興味を引くような次の活動への言葉かけがうまくいかずに悩んでいます、、、 リーダーとして引き付ける力が無く、いつも同じクラスの担任を困らせている気がします。 何か皆さんがリーダーをやる際に気をつけていること等あったら教えて欲しいです🙇♂️
保育内容2歳児担任
わかさん
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
2歳児クラスですかね? 2歳だと、やっぱり魅力的な手遊びや絵本などが子どもたちが集中して見てくれます。 新しいものや、クイズ形式なんかのものだと、よく顔を向けてくれます! 意識することは、名前をしっかり呼んだり、期待を持てるような声かけや、 集中できる時間を短く、活動を細かく切ったり…子どもに合わせて臨機応変に保育をしています!
回答をもっと見る
towamama 23
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
もうすぐ夏祭りの季節ですね! 紙皿に持ち手の穴をあけておいたものに 月齢に合わせ、シールや指スタンプで色付けをしてうちわを作るのはどうでしょうか? 楽しい日になりますように(^^)
回答をもっと見る
現在、乳児院勤務三年目になります。 コロナが落ち着き始め、コロナ前に行っていた食育を再開していこうということになりました。 昨年度から 厨房職員に糖質について厳しく言われるようになり、フルーチェ作りなど市販のもので簡単に行えるようなクッキングも少し難しくなっています…。 現在、ホームには1歳半〜3歳の子どもおり、異年齢の為 食育やクッキングの内容の段階でつまずいています🥲 保育園や家でやったことがある!子どもたちの反応が良かった!などあれば教えて頂きたいです!
3歳児遊び2歳児
とり
保育士, 幼稚園教諭, 乳児院
fukuchan05
保育士, 保育園
もう時期が終わりますが、そら豆の皮むき。 これからだととうもろこしの皮むきは毎年やっています。 お誕生日会はフルーツを自分でケーキにのせたりしました! 厨房職員に糖質について言われるとのことですが、食育計画は園全体で取り組んでいないのでしょうか?年間計画があると、とりいれやすいですし、調理の方も協力しやすいのかと思います。
回答をもっと見る
2歳の担任をしています。 トイレに行って、そのまま裸のまま沐浴する場所に行きます。トイレと沐浴場が、どうしてもすこーしだけ離れていて、すっぽんぽんのまま移動させています… なんとも、時代に合っていない感じがあり腑に落ちないのですが、皆さんのではすっぽんぽんのまま移動、乳児ならOKですか?
沐浴2歳児
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
きらきら星
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
裸ん坊のままの移動、気になりますよね…。 私が以前勤めていた園でも、保育室からトイレ・沐浴場まで離れていて、他の先生はすっぽんぽんで移動させていらっしゃったのが気になったので、私は体拭き用タオルを用意してそれで隠すようにして移動していました!
回答をもっと見る
七夕製作の質問です。今年の2歳クラスの七夕製作はどんなものを作りますか?材料や工程、ねらいを教えてください。
七夕ねらい制作
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
今年は2歳児クラスではありませんが、昔、スイカを作りました。 丸い赤い色画用紙に指でタネを描き、緑の丸にのりで貼り、折って完成! 下に短冊をつけました。 その下にお化けなどをつけたカワイイ製作も見たことがあります。 頑張ってください
回答をもっと見る
製作の指導計画考えるのにヤバイぐらい時間掛かってる…💦
制作2歳児保育士
保育士ライダー
保育士, 保育園, 認可保育園
ひまわり
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
わかります。指導計画大嫌いでした。
回答をもっと見る
2歳児クラス(2歳9ヶ月の子) 噛みつきがここのところひどくて、嫌なことがあったりカッとなるとすぐに口がでてしまい、ここ数週間でも何回も噛みついていて、腕や足などではなく、顔に噛み付くことがあって大変悩んでいます。 本人はおしゃべりがとても上手で嫌なことはきちんと嫌と言えることもあるのですが、友達がちょっとぶつかったり、些細なことでもすぐに反応しています。 保護者の方に家での様子を訪ねると、トイレットトレーニングのことで強く叱ってしまうことがあるとのことでそれが不安となって精神が安定していないこともあるのか等考えられるのですが、こうも立て続けに起こるのはクラスの責任だと思っています。 本児の側について気をつけてみていくようにはしているのですが、活動の節目での噛みつきだったり、少しでもカッとなるとすぐ口が出るので防ぐことができていなくて、加配の子どももいるので本児だけにつける訳もなく、どうしていこうかとても悩んでいます、、、 自分自身としてもクラスとしても力不足を痛感しています、、 噛みつきがなくなる方法や同じような体験をした方でこうしたら良いよなど、なんでもいいので答えてくださるととても助かります、よろしくお願いします🙇♂️
2歳児正社員保育士
わかさん
保育士, 保育園
たやんぐ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童養護施設, 小規模認可保育園, 管理職
保育お疲れ様です。 2歳9ヵ月の子どもということで、噛み付く度にしてはいけない事と伝えて叱られることも、それなりに理解してしているのではないかと推測いたします。それでも、繰り返し噛みついてしまっているので、不安定な感じや不満があると考えらますね。継続的に伝えていくことはモチロン、加配が難しい状況下であっても、その子を細かく見ることが、情緒の安定を図る上でも、他の子どもさんの安全を守る上でも大切かなと思います。 他の子どもとは、スペースや時間を分けるなどして、加配が必要となる子と保育士との少人数で過ごす機会がを作るなどの対応が考えられますね。 雑の先生とお手伝いを兼ねながら、他の子と距離を置くことや、むしろ、主の先生の常に隣りをキープし、保育士の目線の中に置き、何事も先導して1番に行えるようにするなど試してみてください。 噛みつきは、保育士側にとっても責任を感じる辛いトラブルなので、大変とは思いますが対応を色々と試してみてくださいね😊
回答をもっと見る
短時間のパート職員です。 入職して1ヶ月半程ですが、そのやり方どうなの?って思うことが出てきました。 1歳児2歳児クラスの子で言うことを聞かないと廊下に出す。赤ちゃんクラスに行っていいよーと言う。 水がかかるのが嫌いな子の手をつないでシャワーの下をくぐらせる(服や顔はびしょびしょだし、大泣き)。この子は保育中叱られることをしたらしいです。 お友達を押した子を先生が押す。 子ども本人に対して「そんなに可愛い顔ではないよね~」って言う。 私自身子どもがいるので、我が子だったら不信感持ってしまうな~って思いました。 保育園児はまだ冗談が通じる年齢ではないし、泣くほど嫌なことをするってイジメみたいでとても不快です。 でも、入ったばかりの新人パートだし、保育士は未経験なので自分の意見を言うことはできません(;_;)
シャワーパート2歳児
jasminetea
保育士, 栄養士, 保育園
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
そういう関わりをする先生、私の過去に務めていた園にもいてすごくすごく嫌でした…😣 でも私は年下だったので、結局声を上げることはできませんでした。ただ、自分は絶対に真似しないぞと、それだけは貫いてモヤモヤを我慢していました。 立場が気になって言いにくいお気持ち、とてもよくわかります🥲 今振り返って思えば、ですが… 園長や主任など上の立場の先生に、「誰がこのことを切り出したのかは内緒にしてください」と前置きした上で相談して、気になる関わりについて会議などで取り上げてもらえばよかったかなと思います😣
回答をもっと見る
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
だいたいいつも定番なのが、子ども達の好きな歌を、歌って踊ったり手遊びを披露したりしています。ふれあいあそび形式で、卒園児を巻き込んでステージで披露したりもしていました!見るだけではないので、年長さんも喜んでいました!
回答をもっと見る
給食やおやつの前後にテーブルを拭く際、どのような方法で行っていますか? 水拭き、ピューラックスと水拭き、アルコール、などみなさんの園でされているやり方を教えていただきたいです! 何歳児クラスの担当なのかも回答いただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします☺︎
0歳児2歳児1歳児
うどん
保育士, 保育園
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ピューラックスを決められた分量と水で割ったものにタオルを浸し、絞ったもので拭いてます。 これは全クラス同じで、私はフリーとパートで色んなクラスに入っています。
回答をもっと見る
実習で洗濯バサミを使って、うさぎやライオンなどを つくる担当保育をします。 対象は、2歳児16人です。 始めの導入で、手遊びをしようと思っています。 ・キャベツの中から 理由 洗濯バサミは、指を使うので、「キャベツの中から」の 手遊びで指を意識させるため。 ・パンダうさぎコアラ 理由 洗濯バサミを使ってうさぎをつくるから。 ・うさぎさん(ピカチュウの手遊びのうさぎVer.) 理由 洗濯バサミを使ってうさぎをつくるから。 最後がゆっくりのテンポになり落ち着ける。 以上の3つの手遊びで迷っています。 どれがいいと思いますか。 ご意見お願いします! 他にもいい導入があったら、教えてください。 また、この手遊びの導入をしたあとは、 今日の活動や洗濯バサミの説明?注意点?をする予定です。 ちなみに、洗濯バサミを使った遊びは画像の通りです。 これは、私が実際に作ったものです。 なにか、もっとこうしたほうがいいという意見も聞きたいです!
保育内容遊び2歳児
みー
学生
ぬーそう
保育士, 保育園
うさぎさんの手遊びがいいと思います^ - ^ その話の流れで、みんなでうさぎさん作ろね〜などが、子供たちにはわかりやすいかと思います! 作ったもの素敵です^ - ^
回答をもっと見る
先日、子育て支援イベントの中で、お母さん達と、 「イヤイヤ期の子への親の対応」についての話題になりました。(私はイベント主催者です) 園でイヤイヤがひどい子への対応、どのようにされていますか? 特に気持ちの切り替えが難しい時です。 ちょうど我が子も2歳で、イヤイヤ期に入り、 外遊びなど楽しいことを終えて家に戻る時など、 次に楽しいことや好きなことを提案しても、何か一つにこだわって「イヤイヤ!」と泣き叫ぶようになったところで、日々試行錯誤しているところです😅 イベントのときは、一緒にお話聞きながら、 「自分の感情を伝えられるようになるのも大きな成長だけど、やっぱり毎日大変ですよね〜」とお母さんたちに共感はできたのですが、的確なアドバイスはできず…💦 年長担任ばかりで、未満児さんの経験が少ないので、先生方ならどう答えるのかなぁ?と思い、こちらに相談させて頂きます。 園とおうちではまた異なるところもあると思いますが、ぜひ園での対応の仕方や声かけの工夫、大人側の心構えについて、勉強させてください🙇♀️
言葉かけ子育て3歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
大人側の心構えについて🌸 受け入れてあげるイヤイヤと、絶対に妥協しないイヤイヤとの線引きを決めておくといいかなと思います。 例えば、 園でイヤイヤからエスカレートして他の子に手が出たらそのことは叱る… お店でおもちゃを買って欲しくてイヤイヤしても絶対に買わないで帰る… など😌 子どもにとって『イヤイヤして大暴れしたら、要求を聞いてもらえた』という誤学習にならないように、絶対にダメなことの線引きは大事かなと思います。 また、この線引きを決めたら複数担任の先生同士・パパとママで統一することも大事だと思います。 参考になりましたら幸いです🌸
回答をもっと見る
どこまで制限されていますか? 6ヶ月までは普通に動けていましたが、6ヶ月後半から急に体が重くなってきて、さらにゆっくり動く事が増えてきました。最大限のサポートがある保育園で。すが、どんな感じで働くのが普通なのかなと思いお尋ねです!宜しくお願い致します。
コロナパート2歳児
ぽんた
保育士, 保育園
SUN
保育士, 保育園, 認可保育園
私は、制限はなかったです。。むしろ、妊婦なのに0歳児クラスを任されました。初めての子ではなく、3人目で向こうからしたら【慣れてるでしょ??】的な感じでしたが0歳児は普通に考えて抱っこにおんぶは日常茶飯事なのに信じられない配置だな!って思っていたところ、主任から【人がいなくて、ごめんね】と言われました。結局、何事もなく出産しましたが毎回体重も増えなく病院では指摘され、もし何かあったときは知らないから!職場に救急車呼んでやる!!覚悟で毎日働いてました。ぽんたさんの職場は色々と配慮してくださることを切に願うのみです。。
回答をもっと見る
職場で異年齢での託児をしております。 が、その影響もあってなのか、 1歳から4歳までのだっこをして過ごして欲しい、という子が多く、 保育士たちの腰や背中、肩に限界が来ています… あまり負担のかからない抱っこの仕方や、コツ、 また(1歳以上の子への)下ろして遊ぶ遊びへの誘い方ありませんか? 特に3歳以上の子たちのだっこは 1歳の子達が入ってきてから加速したのでやきもちだと思うのですが、 お約束して(10秒や回数)も直ぐに抱っこを求め そのままずっと過ごしたい感が強く…悩んでおります…
3歳児2歳児1歳児
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
tanahara
保育園に通っている子はお仕事で忙しい家庭も多いので甘えたい!というのも大きいかもしれませんね。 ただ今抱っこがアスレチックかんかくになってしまっているので、座っった状態で膝に乗せるのはいかがでしょう?後ろからぎゅーとする感じで。位っしょに本を読むとかくっつくだけでも安心できます! 数人同時にもできますよ!
回答をもっと見る
2歳児の担任をしています。 最近雨の日が増えて外に行けていない分、室内での運動遊びを色々と取り入れていこうと思っています。 初担任でまだ2年目ということもあり保育の引き出しが少ないので、何か良い遊びを教えていただきたいです! いつもは壁から壁までテーマを決めて歩いたり(ハイハイ、クマ歩きなど色々)、細めの台の上を歩いたりなど体操のようなものをしています。 1人ずつしてみても待つことが出来るようになってきているのですが、足元が不安定な子も多いので足のバランスを鍛えられるものなどもあれば教えていただけますでしょうか? 別件にはなるのですが、来月参観(40分程)があるのでおすすめのスキンシップ遊びなども教えてください🙇♀️
乳児保育内容遊び
だるま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
にこ
保育士, 保育園, 公立保育園
こんにちは! サーキット遊びみたいにして、平均台、足台の上を渡る、ゴムをひっぱって足をあげてひっかからないように通る(最近すり足の子多いので)などなど、やったことがあります♪ 参観頑張ってください⭐︎ 親子で向かい合ってお子さんが親御さんの足のうえに乗って歩く、なんていかがでしょう^ ^簡単なリレーみたいにしても面白いかもしれませんね😊
回答をもっと見る
保育士を4年やり結婚を機に退職。 2度出産し、子どもを同じ園で預けながら6年ぶりに保育士のパートとして職場に復帰しました。 保育士をしていたし、2人の子育てをしたし!と 思っていたのですが、やはりブランクがあり もう一度勉強をしなくてはと思いました… そこで、保育を勉強するにあたって 何かおすすめの本や教育雑誌、YouTube動画 なんでもいいので教えて頂きたいです! 他にも勉強している方いたらどんな風に 勉強しているか教えて頂きたいです!
保育内容パート2歳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
保育のお勉強…内容はどんなところですか? それによって媒体も変わってくるかな、と思いました。 てぃ先生などは、今注目されています^ - ^
回答をもっと見る
2歳男児。発語はいくつか単語のみ。 目に入る子めがけて手当たり次第に突進。無表情で相手を突き飛ばしたり、引っ掻いたり、髪の毛を掴んだり… (障害特性があることを前提に)この子はどんな心理状態なのでしょうか? 友だちと関わりたいという思いからこのような行動に出ているのかと推測しつつ、ただただ抑えることに疲弊しました。 何かしらアドバイスいただけますと幸いです。
発達障害2歳児
らーた
保育士, 託児所
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
過去に担任していたクラス・2歳児の子どもで同じような子がいました。 その時に、保育室の外から臨床心理士さんに子どもの様子をみてもらったところ、 他のお友だちを、人間だと思ってないのではないか。 おもちゃや、紙切れのように感じ、扱っていると推測する、と言われました。 そのため、同じことをされたら痛いなどは理解できず、 そもそも保育士がそのようになる状況を防ぐ、その子自身の理解力が上がるのを待つと言った形で関わるようになりました。
回答をもっと見る
甘すぎる保育園にもやもやしています。 今春、働き始めた認可の保育園が、子供に甘すぎてもやもやしています。 例えば、1歳児のクラスで、給食の最後に、必ずお茶を1口飲ませないといけないのですが、どうしてもお茶を飲みたくない(家でも、お茶を飲む習慣がない)男の子がいて、コップにお茶を注いでも絶対に飲まないのですが、飲まない限りお昼寝を始められないということで、その男の子を片手で抱っこしたり、手をつないで廊下などを歩いたりして、気を逸らしながらタイミングを見計らってお茶を飲ませてください、という指示を頂き、何度かやってみましたが、それでも全然お茶を飲まないので、ちょっと唇を湿らした程度で、保育室へ戻ってお昼寝の着替えに入っています。 今の保育園は何でもこんな感じで、みんなと同じことができない子がいると、その子だけ抱っこして保育園の中を散歩して気を紛らわして、また保育室へ戻すのですが、みんなと同じことができない場面で、1人だけ抱っこや手をつないで、保育室の外を散歩できることがご褒美のようになって、子供の成長に良くないのではないかと思うのですが、どうでしょうか? また、年長さんがふざけて机の上に上がって歩いたり、年中さんのお昼寝しない子供が保育室内を走り回ったり(寝ている子供たちの布団の間を走り回ったり)しても、叱ったり注意したりすることはなく、あぶないよー!と軽くたしなめる程度でしっかり注意をしないので、子供たちが怪我をするんじゃないかとヒヤヒヤしながらいて働いています。 こんなにゆるい保育園って普通なんでしょうか??
保育内容正社員保育士
りんご
保育士, 認可保育園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
私の勤めていた保育園では、そのようなことはなかったです💦 いけないことがあれば、叱りますし 個別対応は障害の有無など意外では、していませんでした。 ただ、今は無理にお茶を飲ませたり…そんなつもりはなくても本児が嫌がってそう見えてしまうようなこともあってはいけないような時代ですので、仕方ない部分もあるのかもしれないです💦
回答をもっと見る
来週パートの面接が決まりました。 中途採用なのですが、不安で不安で仕方ありません... 実際に面接受けた方、何を聞かれましたか? 何対何でしたか? 服装はスーツで良いですよね? 履歴書を(写真も)アプリでされた方いたら教えて欲しいです。 不安障害でその日が来るまで落ち着けません...
面接パート保育士
さしみ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
2対1であることが多かったです。 勤務可能時間についてがほとんどです。 あとは、勤務開始日。 特にこだわりのある園では、それは大丈夫かの確認。例えば裸足保育とか。 加配は可能か、お手帳は書けるか、ピアノや、前に出て絵本を読むことは可能かなど聞かれました。 服装は、綺麗めの私服で行きました。
回答をもっと見る
・園のお茶を飲んでいる・水筒で減っているか確認してる・水筒で量は子どもに任せている・乳児しかいない、知らない・その他(コメントで教えて下さい)