卵アレルギーのある子(2歳児)なのですが、少しずつ家庭で試してもらう段階での園での対応について、前の園と今の園では大きな違いがあり、みなさんの園のアレルギー食材の進め方について質問です。 以前勤めていた園では、家庭で、たまご(黄身から)少しずつ試してもらい、その後12時間は家庭で様子を見てもらうため、受け入れはできない! という決まりでした。加えて、登園した時には試した時間、その後の様子を報告してもらう!でした。 今の園では、少しずつ試してもらうのは変わりませんが、特に何時間かお家で様子を見てもらうなどの決まりはなく、普通に受け入れています。 正直急変したら?と少し怖い気がしているのですが... ある程度、医師からもOKが出てからなので、大丈夫とは思うのですが... みなさんの園ではアレルギー児への受け入れに決まり等はありますか?
アレルギー登園2歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
特に決まりはありません。何かあれば 連絡します…と伝えてます。
回答をもっと見る
1年〜2年程取られた方、どういったタイミングで職場復帰されましたか? できれば3歳から幼稚園に預けたいと思っていますが、その幼稚園は1歳から預ける事もでき、職場復帰のタイミングを悩んでいます。
パート2歳児1歳児
ぽんた
保育士, 保育園
わか
保育士, 保育園
いちを育休は一年で戻るという形で決まっています。延長する場合は職場復帰を希望するが保育園に受からなかった、というようなやむを得ずという場合のみでした。子どもが一歳になった時に途中入園で入園希望を出して戻れなかった、とか、受かりにくい1園を希望で出して戻れなかった、として育休延長する方もいますよ。私は、0歳児クラスに子どもを預けて一歳になる月に職場に復職しました。育休手当も減るので、お金のために戻りました😂延長できるならしたいですよねー
回答をもっと見る
0歳児から2歳児の定員9名の保育室で働いています。 今、働く保育室ですが、お散歩で道を歩くとき、保育者が真ん中で、右手左手に子どもを歩かせます。車が来ると声をかけあって道路の隅によりますが。 基本は道を歩くときは外側が保育者ですよね? 後、道路と歩道の縁石を、ある保育者2名だけ子どもを縁石を歩かせてしまう時があるのです。 1人の方にはすぐ前を歩いていたので、1度危ないからやめた方がいいです。と伝えました。ですが、また違う日に子ども2歳児が乗りたいからと歩かせていました。 年配の方で、忘れてしまうのか。ホント困ってしまいます。その方は他にも色々問題ありで、危機感がないんです。その都度伝えていくしかないですか?
散歩保育室0歳児
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
外側が保育士が基本ですが、年齢が小さいとそうはいかない時があります。 大人の人数と子どもの人数や子どもの様子、年齢で大人が真ん中にいないと散歩できない時はあります! なので、そういうときは、なるべく縁石に出ないように気をつけたり、車が来たら、止まるなど安全対策をしています。
回答をもっと見る
さくら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園
梅雨の時期、なかなか外に出られず子どももストレス溜まってしまうのでこちらもハラハラしながら色々な対策を考えないとですよね💦 ◎新聞遊び ◎サーキット(鉄棒、マット、滑り台、フープ)遊園地!と言って、喜んで遊んでました! ◎鬼ごっこ(お尻をつけたまま移動する) ◎折り紙(年長は紙飛行機大会などもしてました) ◎宝探し(部屋の色んなところにカードを隠して遊んでました!年長になるとグループ毎で見つけたひらがなカードを繋げて文字を作ってました♪) ◎リトミック 工夫次第で乳児から幼児まで 使えそうな遊びをピックアップしました! ご参考までに◎
回答をもっと見る
2歳児で初めてリトミックをしようと思ってます。 でも説明や導入の仕方が分からずずっと悩んでいます。 ダラダラ説明しても理解できないし ピアノ弾きながらだと動けないし、なにかいい導入方法や指導法ありますか? あれば教えて頂きたいです。 私も初めて、子どもたちも初めてで不安です。
遊び2歳児
あっと
保育士, 小規模認可保育園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
ピアノを弾かずに口で歌いながらやったらどうですか? リズムを口ずさんで、先生が歌いながらやって、できるようになったら、ピアノを弾いたらどうでしょう?
回答をもっと見る
嫌だ~今週リーダー、明日仕事したくないよ~ やりたくないよー😭私絶対、足引っ張りそう~
パート2歳児ストレス
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
明るさや楽しい気持ちを優先してくれる職場はあると思います。 先生が明るく無いと子供達に影響するでしょう。 笑顔で良いと感じます。
回答をもっと見る
今日木造紙?を床に広げてみんなでお絵描きしようと考えています。 床に書かないこと(紙に書く)の他にどんな約束事をしたら良いと思いますか?
遊び2歳児保育士
いちご
保育士, 公立保育園
さくら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園
絵の具を使うなら、筆を同じ色の場所に直す。 パスを使うなら一本ずつ使い、その都度片付ける。 あとは、もし汚れてもあとで洗えば大丈夫だから気にしなくてもいいことを伝えて、 思いっきり描こう!と最後は 楽しい気持ちにもっていけるようにしたら子どものやる気に繋がりそうです♪
回答をもっと見る
もうすぐ梅雨の時期に入りますね。 室内で過ごす事が多くなると思いますが、 2歳児で室内での保育みなさんは どのような事をされていますか? リズム、体操、サーキット、むっくりくまさん 小麦粉粘土、スライム、ハサミ・おはしの練習 等々、例年はしています。 みなさんの園では どのように過ごしていますか?
保育内容2歳児
まお
保育士, その他の職場
みんみん
保育士, 保育園
以前2歳児の担任をしていた時には、ホールでさくらんぼリズムや椅子取りゲーム、サーキットをしていました。お部屋では感触が楽しめる粘土やスライム、制作(シール、のり貼り、はさみ、絵の具を使ったもの)、新聞遊びなどを行っていました。
回答をもっと見る
みなさんは新卒の指導経験はありますか? わたしは2歳児クラス3名担任で、私以外新卒2人という形で教育担当をしていました。(4年目) みなさんは何年目で、どんな状況で新卒の教育担当を、されましたか?
2歳児正社員担任
こむぎ
保育士, 保育園
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
私は2年目のうちに、新卒の後輩とペアになったので、若干教育担当な面はありました💦まだまだ未熟と思っていたのに、しんどかったです💦
回答をもっと見る
寒い日や雨の日ってみんなおしっこ失敗しませんか?いつもは完璧なあの子が!?みたいな・・・。雨の日はトイレに誘う回数が多い等、気候によって対策をされている方いますか?
雨の日2歳児1歳児
山本a
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 病院内保育, 児童施設
am
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
わかりますっ!! 先輩から誘い水っていうらしいと聞きました。雨や水の音がすると自然と出ちゃうらしいです。 なので5月にトイトレ完璧にできても、梅雨で元に戻る子もいました。 雨だからと特に全体でのトイレの回数は増やしていませんでしたが、よく出てしまう子、特に自信をなくしやすい子は声かけを多めにしていました。
回答をもっと見る
午後からは子どもたちの人数も少なくなるため合同保育を行います。トイレトレーニングを頑張っている2歳児クラスの子どもたちに「〇〇組さんおトイレ行こうか〜」と言ってもイヤイヤで行くまでにすごく時間がかかります。 他のクラスの子は遊んでいるからまだ遊びたい。他のクラスのお友だちにトイレに行っている間におもちゃを取られてしまう。そういう不安からトイレ拒否してるのかな?と思いますが何かいい言葉掛けやトイレに誘う工夫などありましたら教えてください。
排泄2歳児
あっと
保育士, 小規模認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
トイレのイヤイヤ、ありますよね💦 使っているおもちゃは1つだけ(ブロックで作りかけのもの・ぬいぐるみ・プラレールの電車など)持ってきていいよ!としていて、トイレ前の廊下にズラリと並んでいます😅 運べないくらいの大作は、部屋にいる先生に見ててもらおう!と言って預けると結構素直にトイレに行ける子が多いです。 また、クラス全体でトイレに誘うのではなく、個別(4·5人ずつ)で呼んでいます。
回答をもっと見る
4月からの新入園児なのですが、 家では自分から進んでトイレに行き、トイレでおしっこができる子なのですが、母親と今までトイレに行くのが当たり前だった為、保育園で保育士とトイレに行くことが嫌で、日中を通して保育園ではトイレに行くことができません。 おむつに漏らすことも嫌で、午睡起きもおむつにおしっこを漏らすこともないです。 膀胱炎などにならないか心配です。 夕方のお迎え時に、お母さんと保育士とトイレに行き、おしっこをすることはできます。お母さんに見守ってもらいながら、保育士と一緒にトイレに行く機会を増やしていけるように試しているところです。 トイレに行くきっかけ作りについて、何か良い案があれば教えてもらいたいです。
2歳児保育士
のん
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
過去に全く同じ状態の子がいました やはり2歳児の女の子です トイレに行くのが嫌から始まって おむつにもおしっこをしないのです 水分をたくさん摂るようにしてもダメでした 朝履いてきたおむつのまんま帰るんです でも お母さんとだったら保育園のトイレでもできるんです笑 もう大袈裟に褒めまくることから始めました 安心したよーっ おしっこできたね よかったーっ 今度は先生とも一緒に行ってね! オムツが濡れることはないのでパンツに変えました そしてある日 一緒にトイレに行って 大人のトイレが子どもたちのトイレの奥にあったので 先生も行ってくるね どっちが早くできるか競争ね〜 って やったらできるようになりました 悩んでたのが嘘みたいでしたが 期間は三ヶ月かかりました
回答をもっと見る
作品袋について、 私の園は0歳児だけ手作りで作品袋をつくるのですが、 お も い で と書くか さ く ひ ん と書くかで迷っています。 みなさんならどうされますか?
2歳児1歳児正社員
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
マイリー
保育士, 公立保育園
うちの園は統一して"おもいで"と作品袋に書いてます!
回答をもっと見る
壁面飾りに時間を費やす意味がわかりません。 以前勤めていた園は、今勤めている園のように型紙をコピーして画用紙を切り貼りして壁面装飾を作る習慣がなかったのですが、今の園では午睡中の連絡帳を書いた後とか、夕方子どもが減ったときとき部屋を抜けてとか、退勤後とかの時間を使ってまで壁面装飾に時間をかけています。意味がわかりません。 月毎に壁面を変えるのと、年度ごとに玄関、階段、児童トイレ2箇所、各保育室の壁面も新たに作り直さなければなりません。 その分の時間を子どもを見ることに使いたい、保育に費やしたほうがよほどいいと思うし、お部屋を抜けるにしてもその貴重な時間に月案や週案、児童票等の作業もしたいし、職員同士の話し合いとか色々やりたいことがあるのに、壁面装飾を作っていると虚しくなります。市販の飾りを使うとか、印刷やカラーコピーじゃだめなのですか?
2歳児1歳児ストレス
ぴーなつ
保育士, 保育園
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
コメント失礼いたします。 以前働いていた園では、「壁面は大人の自己満足・手抜き出来る所は全部抜く」といった方針で、既製品やコピーしたものの切り抜きがほとんどでした。 ぴーなつさんのおっしゃる通り、子ども第一ではなく壁面第一になっているのは元も子もない事だと思います😥 どうしても壁面を画用紙で作らなければいけない真っ当な理由は無いと思うので、職員会議の時や上の方に伝えるのが良いと思います。 謎のこだわりがある園は多いですよね😓
回答をもっと見る
私の園は慣らし保育が2週間ほどあります。 例年慣らし保育の時の子どもの様子で、ずっと泣いている子や泣きが激しい子がいると早めにお迎えを呼ぶことがよくあります。 その子のペースに合わせてあげられて良いとは思うのですが、保護者の人は呼ばれたくなさそうな人も中にはいました。 確かに復帰してすぐに迎えの時間より早く呼ばれるのは気まずいかなと思ったり。 他の保育園では慣らし保育中に早くお迎えに来てもらうことがよくあることなのか気になったので教えてください。
慣らし保育保護者0歳児
ryoryo
保育士, 認可外保育園
しーた
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
明日からとうとう始まりますね! うちの園は連絡をして早めにお迎えをお願いすることはないですが、お迎え時に様子を伝えた上で次の日のお迎えを進めずに同じ時間でお願いします。また、2週間で終わらなそうな場合は慣らしを延ばす場合もあります。 明日からまた頑張りましょう!
回答をもっと見る
私は今まで認可保育園で働いていて1月から認証保育園に転職しました。 以前務めていた園では看護師がいた事もあり、噛みつきがあった時は<患部を流水で洗う→ガーゼやタオルで包んだ保冷剤や氷嚢で患部を冷やす>と習いました。 ・冷えピタは使わない・揉まない・すぐに冷やす(温めない) しかし、現在務めている保育園では看護師がいない事もあり応急処置が統一されていません。 保育者によって、患部を揉みながら洗う(細菌?を流すように)/温めると冷やすを交互する/濡らしていないタオルの上からグッと押す、揉む/温かいお湯で洗い温める(冷やさない)等… ネットで調べても意見がいくつもあり分かりません。 園長に統一して欲しいと打診するつもりなんですが、他の園ではどうしているか確認したく質問させて頂きました。
0歳児2歳児1歳児
あんり
保育士, 保育園
wkb
保育士, 認証・認定保育園
うちも認証で看護師は園にはいません。会社の統括看護師による統一対応です。揉んでしまうのは毛細血管を刺激してしまうのでNGのはずです。冷えピタも意味はないと聞いています。以前あんりさんが勤められていた対応同様、流水でしばらく冷やして保冷剤で冷やす、でいいのだと思います。応急処置の徹底は必要そうですね。
回答をもっと見る
未満児クラスの先生方に質問です! みなさんうちばきは何を履かれてますか? もちろん室内では脱ぐと思いますが、廊下を歩く時に履くのは小学校で履くようなうちばき?ナースシューズ?クロックス? 4月から転職が決まり、未満児の先生はナースシューズとか簡単に履けるスリッパみたいなの履いてるって言われて、今までの園はうちばきだったのでナースシューズは何かあった時子どもを抱っこしたまますぐに履けるのかな?と疑問に思いまして。 特に指定のない園の先生はどんなの履いていますか? 教えてください!
0歳児2歳児1歳児
まる
保育士, 認証・認定保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
靴紐のない靴ですね。靴紐縛ったり調整したりするのが大変なので。自分に合った靴で良いと思いますよ。ちなみに私はクロックス履いてますよー。
回答をもっと見る
これまで当たり前のように存在した新聞紙。 時代の変化により、電子版を読んだり新聞を取っていなかったりする家庭が増えましたよね! 私の勤務先では誰ひとり新聞紙を取っている人がおらず、一時は新聞紙不足におちいりました。 結局、私の実家と夫の実家が入手ルートとなっております。 子ども関係の現場では新聞紙の使い道が本当にたくさんありますよね。 絵の具、工作、遊び、生き物のお世話、習字、嘔吐物の処理、梱包などなど… 今回はじめて新聞紙不足に直面し、当たり前に存在していたものが急に貴重な物になりました。 皆さんの職場では、まだ新聞紙不足にはなっていませんか?
2歳児1歳児正社員
たぴ
保育士, 保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
確かに一昔前よりは少なくなりましねー。不足はしてないですが、もし不足したなら代替品と考えでいます。コピー用紙の裏紙を揉んだ紙や、古雑誌や広告、やむを得ない場合はティッシュですね笑
回答をもっと見る
一年目、二年目の先生でプライドが高く、 注意を受けても受け入れてくれずに拗ねたり怒ってしまう先生がいます。 みなさんの園にはそのような先生はいますか? いた場合、どのように対応していますか?
2歳児1歳児ストレス
みむり
保育士, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
とら子
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
承認欲求が強い人なんですね💦 過去の経験になりますが、注意をしたい時は、良かった点を伝えてから本題に入る様にしていました。 多分… 自分をわかってくれると感じれば少しは耳を傾けてくれるのではないでしょうか?
回答をもっと見る
私がもってるクラスは 12畳ぐらいのお部屋で 子ども(年々少)が13人です。 おままごとなど充実させてあげたいし 色んな玩具を作ったり置いてあげたいのですが 部屋が狭く、収納場所もないため なかなか玩具を出してあげれません。 満3歳児なので子どもたち同士が関われる 環境を作ってあげたいのですが 玩具がみんなで囲んでするほど 出せてなく(食べ物29個程度、お皿5個程度)、それでも玩具を出すとすぐに 踏み場がなくなるほど汚くなるので どうしたらいいか迷ってます。 昨年、幼稚園付属の小規模保育園では 2歳児さんは部屋が広かったのですが、 プラスチックの食べ物やフェルトの食べ物も 30cm×30cmぐらいのカゴに別々にいっぱい入っていたしお皿もたくさんあったので 少ないかな?と思います。 どのように玩具を出してますか? どのぐらい玩具を出してますか?
4歳児2歳児正社員
ひっぷ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
まお
保育士, その他の職場
お部屋が狭いのであれば、遊戯室等を利用するのはいかがですか。 また4、5歳児が戸外遊びや散歩に行って部屋が空いている時にお部屋を借りて遊んだりしていますよ。 お部屋が広いですし、いつもと違う真新しいおもちゃに子ども達は大喜びですよ。
回答をもっと見る
給食を食べる際に やはり子どもたちは野菜だったり食べたくてないものがありますよね。 そんな時 みなさんはどのような対応を取っていますか?
給食2歳児保育士
U-TA
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園には、ルールがあります! なので、どれでも苦手でも一口は食べるように促して、お手伝いをします。 1口食べて、味を知った上で苦手で残したい場合には、残しても問題ありません。 苦手な食材を食育の題材として取り入れたり、指導食を一緒に食べたりと工夫しています^ - ^
回答をもっと見る
朝のコーナー遊びから 朝の集まりへの切り替えの際に なかなか切り替えができず泣いてしまう子が いると思いますが みなさんはどのような対応を取っていますか?
集まり2歳児
U-TA
保育士, 保育園
ゆかこ
保育士, 学生, その他の職種, 放課後等デイサービス, 託児所, その他の職場
うちでは切り替えの難しい子が興味のある物のイラストを時計の数字の横に貼り付けて、5-10分前に『○○のところに針が来たらお片付けだよー!』と伝えるようにしたらかなりスムーズになりました。 動物や働く車などのイラストです。 各部屋の時計に貼り付けていますよ。
回答をもっと見る
一歳児の先生でも厳しい先生はいるのでしょうか。 未満児さんはあまり叱らないものと思っていたのですが、厳しく叱る事も必要な時ってありますか? あるなら、例えばどんな時でしょうか?
2歳児1歳児
トナカイ
保育士, 認可保育園
さゆりん
保育士, 認可外保育園
私の園では、1歳児クラスでも入園後3ヶ月くらいしてからは、厳しくというか、ダメなものはダメと繰り返し伝えることはしています。 0歳児クラスには伝わりづらいですが、1歳児クラスなら喋れなくても伝わることが多いので、伝えて良いと思います。
回答をもっと見る
みなさんの園ではどうしているのかな?と思いまして質問させていただきます。 子どもを叱るとき、話を聞かない、伝えても姿が変わらない(やってほしく無い事を何度もやる)不貞腐れた態度などの時、1、2歳でも態度が良く無い場合は部屋から追い出したりしますか? 今の園は転職して2園目なのですが、乳児でも結構そういう様子が見られて、初めは驚きました。しっかりと良し悪しを伝える手段として対応としてはありですか?
乳児2歳児1歳児
koronbusu
保育士, 保育園
ぢょー
保育士, 保育園
疎外して言うことをきかせる。 という行為はついついありがちです。 その方が簡単ですからね。 よくないです。 本当はじっくり時間をかけて信頼関係を築いていくべきですよね。
回答をもっと見る
今日、クラスの子どもから返却されてきたクラスの貸し出し服 全てが卒倒するくらいタバコ臭くて使えない状態でした。園で洗うと部屋に干すことになる、園の洗濯機には長めにすすぎをする機能は無いので持ち帰って洗い直すことにしました。 ただの タバコ臭なら日干しで何とかなりそうなのですが 洗剤?とタバコ臭が混ざっているかんじでどうにもなりそうにありません… 何年かぶりにタバコ臭で気持ち悪さを感じました。
2歳児担任保育士
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
うちの保育園では今年度から、給食サンプルはサンプルとして出さずに、出来た給食を学年ごとに写真を撮影し印刷して玄関前に掲示しています。 このご時世ですし、食品ロスも防げるという観点からそのような事になりました。 他の園の情報がなかなか入らないので、賛否はわかりませんが、致し方ない事なのでしょうか?
給食コロナ0歳児
えんちゃん
栄養士, 保育園
A
保育士, 保育園
私の保育園では私が勤めてからずっと写真を掲示しています! 保護者の方からはクレームなどは聞いたことがありません。
回答をもっと見る
上司がコロナでなかなかピクニックが出来ないからと、園児にお弁当箱を持ってきてもらって、給食をそれに詰めて皆で食べたらいいんではないかと案を出してきました。 このコロナ渦で、外のお弁当箱を調理室に入れるのはどうなんでしょうか? 上はとても乗り気で、会議で提案すると言っています。
2歳児1歳児
えんちゃん
栄養士, 保育園
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
とても楽しそうで子ども達も きっと喜びますね。 だけど実際に実施するとなると 難しいかもしれませんね。 今の時期どこにウイルスが 付着しているか分かりませんものね。 とても良い案なので、コロナが落ち着いたらうちでも考えてみたいなと思いました。
回答をもっと見る
私がパートしている園は2歳児までなのです。 3上のように本格的ではないのですが、カバンをロッカーにしまう、水筒をカゴに置く・・・くらいが朝の用意です。 ノートを保育士に渡すくらいはしてもいいのでは・・・と個人的に思うのですが、みなさんの園で未満児さんはどれくらい朝の用意をしていますか??
0歳児2歳児1歳児
ミュー
保育士, 認可保育園, 事業所内保育
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんばんは! 私が勤めている保育園の2歳時は カバンをしまう、エプロンを出す、おむつ(パンツを)かごに出す、 までを子どもたちが朝準備してます! 1歳児の年明けぐらいから かごにカバンをしまったり おむつをかごに入れたり 練習させてました!
回答をもっと見る
園児の中に1人だけ子供どうしでは、笑いあったり楽しそうに遊んだりするけど先生達には無反応で返事をしてくれない子がいます。トイレの時も股を押さえるだけで、誰かが気づくの待って、先生達が気づくの遅いと泣きそうな顔します。問いかけに目で反応したり、ちょっとのうなずきすらないので困ってます。毎日その子に目配せしたり、声かけしたり、色々してはいますが、変化があまりなくって感じです。その子が大人とも話せるようになる対処法教えてください
言葉かけ保育内容2歳児
シュワシュワ
保育士, 認可外保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
恥ずかしがり屋なのですかね? 大人が、その子が話しやすい環境を作ってあげたり、まず一緒に遊ぶことで心を開いていてくれるのを待つ感じでしょうか? なかなかその子の性格もあるので難しいですよね...。家では結構おしゃべりだったりしますよね!笑
回答をもっと見る
トイレトレーニングの質問です。2歳児クラスは18人の園児を3人もしくは代替えの方が入ってくださり4人で保育しています。全員トイレに行く習慣は出来て、布パンツに移行できてる子は半数以上です。午睡前まで布パンツの子、降園まで布パンツの子、午睡のみ布パンツの子などさまざまです。 代替えの職員さんや降園まで担任がいない際でも、他の職員全体でわかりやすくしたいなと考えています。 皆さんの園ではどのような対応されていますか?
排泄登園睡眠
ラッキー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
担任が早出で誰もいなくなる日や、慣れた先生が入れない日は 全員オムツにしています。 漏らしたり色々と手間がかかると申し訳ないので。 担任がいる時間にしっかり トイトレするようにしています。
回答をもっと見る
2歳男児。発語はいくつか単語のみ。 目に入る子めがけて手当たり次第に突進。無表情で相手を突き飛ばしたり、引っ掻いたり、髪の毛を掴んだり… (障害特性があることを前提に)この子はどんな心理状態なのでしょうか? 友だちと関わりたいという思いからこのような行動に出ているのかと推測しつつ、ただただ抑えることに疲弊しました。 何かしらアドバイスいただけますと幸いです。
発達障害2歳児
らーた
保育士, 託児所
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
過去に担任していたクラス・2歳児の子どもで同じような子がいました。 その時に、保育室の外から臨床心理士さんに子どもの様子をみてもらったところ、 他のお友だちを、人間だと思ってないのではないか。 おもちゃや、紙切れのように感じ、扱っていると推測する、と言われました。 そのため、同じことをされたら痛いなどは理解できず、 そもそも保育士がそのようになる状況を防ぐ、その子自身の理解力が上がるのを待つと言った形で関わるようになりました。
回答をもっと見る
甘すぎる保育園にもやもやしています。 今春、働き始めた認可の保育園が、子供に甘すぎてもやもやしています。 例えば、1歳児のクラスで、給食の最後に、必ずお茶を1口飲ませないといけないのですが、どうしてもお茶を飲みたくない(家でも、お茶を飲む習慣がない)男の子がいて、コップにお茶を注いでも絶対に飲まないのですが、飲まない限りお昼寝を始められないということで、その男の子を片手で抱っこしたり、手をつないで廊下などを歩いたりして、気を逸らしながらタイミングを見計らってお茶を飲ませてください、という指示を頂き、何度かやってみましたが、それでも全然お茶を飲まないので、ちょっと唇を湿らした程度で、保育室へ戻ってお昼寝の着替えに入っています。 今の保育園は何でもこんな感じで、みんなと同じことができない子がいると、その子だけ抱っこして保育園の中を散歩して気を紛らわして、また保育室へ戻すのですが、みんなと同じことができない場面で、1人だけ抱っこや手をつないで、保育室の外を散歩できることがご褒美のようになって、子供の成長に良くないのではないかと思うのですが、どうでしょうか? また、年長さんがふざけて机の上に上がって歩いたり、年中さんのお昼寝しない子供が保育室内を走り回ったり(寝ている子供たちの布団の間を走り回ったり)しても、叱ったり注意したりすることはなく、あぶないよー!と軽くたしなめる程度でしっかり注意をしないので、子供たちが怪我をするんじゃないかとヒヤヒヤしながらいて働いています。 こんなにゆるい保育園って普通なんでしょうか??
保育内容正社員保育士
りんご
保育士, 認可保育園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
私の勤めていた保育園では、そのようなことはなかったです💦 いけないことがあれば、叱りますし 個別対応は障害の有無など意外では、していませんでした。 ただ、今は無理にお茶を飲ませたり…そんなつもりはなくても本児が嫌がってそう見えてしまうようなこともあってはいけないような時代ですので、仕方ない部分もあるのかもしれないです💦
回答をもっと見る
来週パートの面接が決まりました。 中途採用なのですが、不安で不安で仕方ありません... 実際に面接受けた方、何を聞かれましたか? 何対何でしたか? 服装はスーツで良いですよね? 履歴書を(写真も)アプリでされた方いたら教えて欲しいです。 不安障害でその日が来るまで落ち着けません...
面接パート保育士
さしみ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
2対1であることが多かったです。 勤務可能時間についてがほとんどです。 あとは、勤務開始日。 特にこだわりのある園では、それは大丈夫かの確認。例えば裸足保育とか。 加配は可能か、お手帳は書けるか、ピアノや、前に出て絵本を読むことは可能かなど聞かれました。 服装は、綺麗めの私服で行きました。
回答をもっと見る
・園のお茶を飲んでいる・水筒で減っているか確認してる・水筒で量は子どもに任せている・乳児しかいない、知らない・その他(コメントで教えて下さい)