2022/06/26
8件の回答
回答する
2022/06/26
2022/06/27
2022/07/02
回答をもっと見る
ショッピングモールの子どもと入場して遊べる遊び場や子どもだけで遊べる遊び場で勤務されたことある方いらっしゃいますか? イオンモールのスキッズガーデンという遊び場の保育士さんを募集していて気になるのですが どんな感じのお仕事内容なのか、大変なこと、楽しいことなどありましたら教えていただきたいです。
内容遊び保育士
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
エプロン
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育
学生時代、カフェ付きの子どもの遊び場で働いていました。 1歳から就学前の子が入れるスペースで心配な方は保護者も同伴でした。 基本はカフェになっているので、保護者はカフェスペースでお食事をとり、たまに遊ぶスペースにきて、子どもの顔を見に来るスタンスでした。 仕事内容は、子ども同士が怪我のないように見つつ、保護者の方たちがカフェでゆっくりした時間を過ごせるように、たくさん子どもと遊んで過ごすことでした。 大変なことは、遊び方が激しい子が来た時に、ルールを伝え守ってもらえるように、配慮をしたり、自分の立ち位置を考えたりしながら保育をしていたこと。 楽しかったことは、「おねえさんが見えたから今日も遊びにきた!この間はいなくてつまらなかった。また会えてうれしい!」と言ってもらえたこと。 繰り返し利用する方々からは、幼稚園や保育園にいてくれたらいいのにとお声掛けいただくことがあり、学生だった私には自信になって嬉しかったです!
回答をもっと見る
つくづく自分はダメだなと思う毎日です…。 小規模で正規として働いています。0、1、2歳クラスを2週間ずつ交代でリーダーしています。 昨年度はパートで働いていて、頼まれた仕事や言われたことはその通りにやっていましたが、今年から正規になって、いざ自分が指示出しをしなければいけないのにそれが上手くいかなくて不甲斐なさにイライラしたり、泣きそうになります。 指示しなきゃいけない時に指示できなくて、代わりにヘルプで入ってくれる主任が「〇〇やって、それから〇〇の用意お願いします」と他の先生に指示出しをしてくれるので、「あ…私が指示しなきゃいけなかった」と反省することが毎回です。 保育の回し方も下手だし、ダメ出しの連発で自信喪失中です。 注意してくれる先生は私のために言ってくれていると思う反面、何故か自分を否定されたと思ってしまい、更に落ち込んでしまいます。 保育の回し方、指示出しの仕方、アドバイスを素直に受け入れる気持ちなど…皆さんはどのようにされていますか?教えて頂けると助かります。
遊び1歳児正社員
ひばり
保育士, 小規模認可保育園
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 大人相手て子どもを保育するより難しいと感じます。私も他の職場で役職などをやった時に自分がしっかりしなければ、私よりも他の人が指示している状況ではだめだと自分を追い込み、鬱になりました😅 人それぞれ得意不得意はあるし、主任だって上手くいく時もあればいかない時もあると思います。 上手く言ってる時は、周りは何も言わないけど、失敗すると目に付くもの。 子どもも人間ですからマニュアル通りにはいかないし、探り探りです。 性格上、私も注意されたことを否定されたと思ってしまうタイプです。がやはり、上に立った時に職員に注意したときって、もちろん違うでしょ?と思って注意したこともあれば、その人を育てたいと思って言ったこともあります。言っても言っても変わらない人は、よっぽどやめてほしい事以外は注意する気がしなかったのでほっておきました 笑 上とか下とか関係なく、職員のいいなと思うところを真似したり、正直に相談してもいいと思います。 何十年とやっていても、昨日上手くいったことが今日はダメだったの繰り返しです。 正直、注意されて、はっ?と思いますがそこは、はいわかりましたと聞いている時もあります😆 注意されたことであまり自分がだめだと思わないでください。そう思えてる時は成長するチャンスだと思っています。年齢を重ねると私は言われても結構構えられるようになりました。神経図太くなったというか。。笑 自分を責めすぎずに一緒に頑張りましょう☺️
回答をもっと見る
乳児の子どもで食べ物に興味がない、遊びたい意欲の方が強い子どもに対してどのような対応をとられていますでしょうか? 食べ物に興味ない子には、給食に入っている野菜を実際に見せて触らせてみたり、パネルシアターなどで楽しく知らせたりしていますm(_ _)m
お話遊び給食乳児
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
お疲れ様です。 食べ物に興味がないとなかなか食事進まなかったりしますね… 私の園も食育で食材を触ってみたり 分かる年齢であれば、簡単な野菜を育ててみたりしています。 あとは、食事の際によく食べる子の前の席にしてみたり…です。
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
0歳児を担任しています。 今までずっと0歳児乳児室に滑り台付きジャグルジムが常時置かれているような環境で、私は怪我防止のため担任になった今年度は一旦下げました。取り入れるとしても絶対にそばについていられる遊びの時間にだけ出す、活動が終われば片付ける、という形かなと私は思ったのですが周りから「あれがないとつかまりだちできない」「運動機能が育たない」などと言われます。つかまりだちは他の場所(ベビーベット、ボックス、壁など)で十分しています。常に落下の危険があるものを置いておくことを勧めてくる周りの圧がすごすぎて反発心もついうまれているところではありますが、冷静に考えたいので意見をいただきたいです。みなさんはどう思いますか…?私としては滑り台付きジャグルジムが乳児室に常に置かれている保育園、見たこと無いので周りがおかしいと意地を張っているところです…
乳児遊び保育士
りんりん
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 りんりんさんの園はそれを置いても生活スペースは結構あるのですか? 0歳児で何人保育士がつけるのかにもよるのと、また、歩行ができる子とまだできない子が一緒に過ごす中で少ない保育士で見なければいけない状況でそれが置かれているのであれば、私も危なくて置きたくないです。 特に滑り台は危ない。 お見受けするに、掴まり立ちが全くできない状況ではないので常に置かなくても良いと思います。 ハイハイを促したい時に、勾配を利用したり、掴まり立ちをさせたい時にはできる何かを活動の中に取り入れて育んでいけばいいのかなと思いました。 あくまでもしっかりと保育士がつけて安全に利用できるのであれば置いてもいいのかなと言う考えです
回答をもっと見る
2歳児が年長と水遊びを一緒にしながら遊び方を知らせるみたいな感じになったのですが、何か水遊びの活動やその中での約束ごとなどオススメがあったら教えてください
水遊び5歳児遊び
ken
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児さん担任です。 お友達にふざけて手を出したり、前にいる子を押したりする子がいます。その都度何回も注意してるんですが辞めません。簡単に明確に伝えるにはどうすればいいのでしょうか…。
お友達2歳児
ピョコ
保育士, 保育園
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
やることで先生や友達も反応してくれるのでを楽しんだり、構ってほしいのでしょうかね。 都度言っていくのはもちろんですが、その子がどうゆうやりが一番わかりやすいのか、探り探りだとは思いますが、叩いたらいけないなどの本を見たり、イラストで伝えるのはどうでしょうか。 こーしたら痛いから〇〇などと長々話すより、叩きません!とやってほしくないことを言うのも良いと聞きました。 それなりに本人からすると理由が何かしらあるので難しいですよね😰
回答をもっと見る
・園長や副園長、主任・職員でローテーション・フリーやパートの保育士・栄養士や看護師・誰か固定ではなく、その時いる職員・その他(コメントで教えて下さい)