maoco
保育士, 保育園
少しでも関わったり遊んだりするとその子の顔とお名前が一致するのが早くなるような気がします。なので、たくさん関わることですね!
回答をもっと見る
保育補助で勤務している者です。 完了食とそうでない子(なに食と言うのでしょうか?)の具体的なメニューの違いはなんでしょうか? 先日、ヘルプで1歳児クラスに入り、食材の大きさの違いくらいしか見分けがつかなかったのですが、どなたか教えていただけませんか?
1歳児
HA
保育士, 保育園, 公立保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
HAさんの仰る通り、食べ物の大きさの違いが一つ。それも食べれるものも増えますね。柔らかめのご飯やパンの種類も増え、食の楽しみが広がりますね。
回答をもっと見る
子どものオムツを1人変えたら毎回手を洗ってますか? 立て続けにオムツ替えがあると一回一回手を洗ってる暇もなく、最後にまとめて洗ってるのですが、人によっては 「子供の手をひいて部屋に戻るのに汚い」と思う人もいると思います。 皆さんは子ども毎に洗ってますか? それともおむつ替えが全部終わった段階で洗ってますか? 先日、オムツ替え後に「子どもの手も洗う」と決められている園がありました。1歳児なので子どもはオムツを触るわけでもなく、おまるに座るでもないので、「トイレの後は手を洗う」という事を教える為なんだと思いますが、これが普通なのでしょうか?
1歳児保育士
HA
保育士, 保育園, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラスでもトイレ後 手を洗う…はなかなか 身につかないこと。1歳児クラスでトイトレを始めたら手洗いも同時にやるのも良いかもしれませんね。ただし 子どもの人数によりますが。
回答をもっと見る
初めて質問させていただきます。 私は去年今の保育園に入職しました。専門学校卒業から数年経っていますが、前の保育園で「仕事ができないから」という理由で1ヶ月で解雇されてしまったので、未経験の状態で入職しました。私が色々全く出来ないのは重々承知ですが納得のいかないことがあるので聞いていただきたいです。 ①以前保育室にいつも敷いているマット(子どもたちはその上で遊んでいます。)を移動させる時、子どもが引っかかって怪我したら危ないから畳んで運んでとアドバイスをいただきました。 その数日後畳んで運んでいたら「前に畳んでって言われてなかった?」と怒られました。畳み方が足りなかったのかなとその時は思いました。でも、その怒った先生もアドバイスをしてくれた先生も他の先生も大体畳まずに引きずって運んでいます。子どもたちが怪我の可能性があるものは新人はしてはいけないけど、ベテランの先生は良いのですか? ②私は入ったばかりでしたが、去年度1歳児のクラス担任をさせていただいてました。その頃にはトイトレを始めていました。ある日トレパンを履いているクラスの男の子がトイレに行ったけど出ないと言い2,3秒座っただけでトイレを出ようとしました。その子はその頃には自分でトイレ!と言って出る子だったので私自身が出ないならいいかと判断しじゃあいいよと言いました。 そしたら隣のクラスの先生が(合同教室でトイレが真ん中にあるのでどちらからでも見えます。)「まだ、座らせないといけない」と怒り、子どもにも「出さないといけない」と怒りました。結局その子は出るまで座ることに、、、、(結構長い時間座っていたので隣のクラスの先生が見てない時に私が許可してさっと終わらせました。)その子はとても賢い子で私がクラスの先生。怒った先生は別のクラスの先生と分かっています。その子が怒られたあと「えっ?何で?」という悲しそうな顔で私を見ていて先輩の先生に従うしかなくとても申し訳なくなりました。 トイトレの時はどんな時でも絶対に出るまで座らせないといけないのですか? ③担任になり、数ヶ月が経った頃週のリーダーをさせていただくことになりました。アドバイスを頂きながらしていたのですが、終わりの会が出来ず先輩のパート先生に「リーダーが隣のクラスの先生と相談して時間を決めないといけない」と怒られ、クラスの子どもたちに私に聞こえるように「帰りの会したかったね?」と言いました。でも、他の先輩の先生たちがそんなことをしているのを見たことがありません。(一緒にクラスの担任をしていたのは私より2,3週間ほど後に入職した先生です。) そういった打ち合わせ?は新人はしないといけないけどベテランの先生はしなくていいのですか? ④ある日、私が出勤しクラスの子の連絡帳を確認しようとしたら早番の先生に「そんなことせずに子どもを見ないといけない。私は見れないから」と怒られました。 私は出勤したらいつも子どもを見ながら連絡帳を確認しますし、早番時も挨拶や保護者方からの伝言を聞いたりという仕事ありますが、それももちろん子どもを見ながらしています。(まぁ、実際完璧には出来ていないですが、、、)年度をまたぎ私はベテランの先生と昨年度とは別のクラスの担任をさせていただいています。 その日の早番はパートの先生で、一緒にさせていただいているベテランの先生は遅番でした。 早番の仕事は子どもたちの受け入れ、保護者からの連絡事項を聞く、連絡帳の情報(体温、お迎え時間など)の確認、それらの書類への記入です。 それは子どもを見ながらすることではないのですか? 早番の場合それだけに集中し子どもは見なくていいのですか? すごく長くなりましたが、教えていただけると嬉しいです。
パート正社員1歳児
☆☆☆☆☆
保育士, 保育園
にこ
保育士, 保育園, 公立保育園
こんばんは!これは今の園のお話ですよね? 全ての質問に通ずる答えかと思いますが、そんなところ辞めていいかと私は思います。 保育園は心を育てる場所なので、そんな意地悪な人たちが蔓延っている場所ではきっと心身共に疲弊してしまうでしょう。 あなたはだめ、私はオッケーな指導が花丸なわけがありません。 保育の仕事が嫌いにならないうちに、ぜひ転職を考えてみてください^ ^
回答をもっと見る
4月から転職し、初めて1歳児さんの補助に入ることになりました。 学童保育の経験は長いのですが、保育園に慣れていなく、補助の先生って、どんなお仕事をするのか今からドキドキしています。 どんな1日を過ごすのか、どんな役割を担うのか、皆さまの園での補助の先生の動きなど教えてもらえると嬉しいです。
保育補助転職パート
のえる
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
どんぐり
保育士, 認可保育園
1〜2歳児の保育補助をしていました。 遊び、着替え補助、排泄補助、おもちゃの消毒、食事の準備片付けなどをしました。あとは担任の先生が午睡中にお昼休憩を取るので、その間の午睡見守りをしていました。 学童保育に比べると、みんな小さいですよ。違った可愛さがあると思います☺️頑張ってください!
回答をもっと見る
1歳児6名、カートに乗って散歩に出掛けています。 1歳児も後半になると歩ける子もいたりして、短距離を順番で保育士と手を繋いで歩いたりもしています。 担任によっては、経験の違いがでるからと1歳児最後までみんなカートという事もありましたが、その場合、かなり狭くなりますし、押す保育士の負担もなかなかです。 みなさんの園はどんな感じですか?
散歩1歳児担任
サキ
保育士, 保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
歩行が安定しない子や低月齢児はカートにのりますが、0歳児から持ち上がりの子や高月齢児の場合は年度始めの頃から手を繋いで歩いています。 でも、いきなり園外にお散歩という訳ではありません。 園内の散策あそびで十分に散歩の練習をしてから園外へ行きます。 後半になると、全員(歩行が安定しない子以外)は手を繋いで歩いています。
回答をもっと見る
一歳児クラスを受け持っています。 ブロック、おままごと、ぬいぐるみなどお部屋で遊ぶ時にマンネリ化しています。そのおもちゃを使い展開出来そうな遊びや、私達はこうやって遊んでるよ!など。アドバイスが欲しいです。 よろしくお願いします。
ごっこ遊び保育室遊び
るんるん
保育士, 保育園
サキ
保育士, 保育園
うちの1歳児のクラスも同じような玩具でマンネリ気味なんですが… 井型ブロックで一緒にお弁当箱を作りそこに子ども達が見立てた食材のブロックを入れてピクニックごっこが最近盛り上がりました。 また、井型ブロックでお花を作るとお花屋さんが始まりままごとコーナーのバックやお皿をもってきたお客さんにあげたりも楽しかったですよ。
回答をもっと見る
来年度から1歳児担任になります。 4月第一週目リーダーをやることになったのですが、慣れ保育の期間ってどのような活動をしたらいいんでしょう…? いつものように散歩に行ったりって可能なんでしょうか? 散歩だとすると、新入園児は初めは保護者と一緒で、バギーに乗れそうな子が居れば乗ってみる…とかでしょうか? 散歩が難しければ、無理せず園庭で思い思いに過ごすとかでも良いとは思うのですが💦
園庭散歩新年度
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
にぼし
保育士, 保育園, 認可保育園
慣れ保育中、新入園児の子たちのお迎え時間はどうなのでしょうか?私の園では、初日は数時間からなので、お迎え時間によっては、散歩は厳しい場合があるかと思います。 お迎え時間だけでなく、まだ右も左も分からない子もいるので、初めは園庭やお部屋などで、保育園という場所と保育者やお友だちの存在を知るところから始めてみるのがいいのかな〜と思います☺️ 在園児も環境が変わって、戸惑う子もいるかもなので、最初は特にゆったりゆったり過ごすのがオススメです! 頑張ってください✨
回答をもっと見る
y
幼稚園教諭, 幼稚園
これからの季節は暖かいのでシャボン玉遊びをすることが多いです。 大縄跳びで、ニョロニョロヘビをすることもあります。 シートを敷いてお花見ごっこなんかもとても楽しいです。
回答をもっと見る
ゆきらきらぼし
保育士, 保育園
マットを敷いてハイハイゾーン、鉄棒で3秒ぶら下りゾーン、跳び箱から先生と一緒にジャンプゾーン。これらは私が好きな物です😊卵のパックを敷き詰めた上からシートを被せ、上を歩くとバリバリとした音が鳴り、又感触が楽しいようで子どもたち喜んでました!
回答をもっと見る
来年度から持ち上がりの2歳児担任です。 今まで結構緩くやってたのですが、次に組む先生が結構しっかりやりたいタイプの方なので、流れを変えた方がいいかなと思っています。 現在1歳児クラス朝の流れは、 9:00まで未満児合同保育 手遊びで集める ↓ 朝の挨拶→呼名→絵本読み聞かせ (その間にサブがおやつのテーブル出しなどの準備) ↓ 水道に移動し手を洗い、いただきますの歌と挨拶 ↓ 配膳 という流れでやってました。朝の集まりにそこまで重点を置いてなかったのですが、最初に体操した方がいい?朝イチの排泄のタイミングは?朝の歌は必要?マットに自由に座っての集まりだけど、椅子の方がいい?などなど… ベストな流れを模索したく、皆さんの朝の集まりの流れを参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
集まり2歳児1歳児
吉田
保育士, 保育園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
現2歳児です。うちは、 自由遊び→片付け・排泄→朝のおやつ→体操→朝の取り扱い(朝の歌、出席確認、季節の歌) って流れです。椅子はその日の活動によってあったりなかったりです。 朝の歌は必要。。なのかはそれぞれだと思いますが、3歳児クラスに向けて園での共通した生活リズムを身に付ける必要があると思います。 その辺はクラスで決めるというよりは、園内で決まった生活の流れがある?かな?と思うのですが。。 毎年やり方が違うと次の学年になった時に子ども達が戸惑っちゃうかと。。💦難しいですよね😅
回答をもっと見る
噛みつきの謝罪をする際に、どのタイミングで話を切り出していますか? お帰りなさいの後すぐにその話をするか、1日の様子を伝えてからか、どうされていますか?
噛みつき2歳児1歳児
はな
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
先手取るのが勝ちなのですぐにします。様子話してる間に噛みつきの痕がバレたら先手取られちゃいますしね😅
回答をもっと見る
認定こども園で昨日まで、幼稚園部の遅番兼フリーとして働いていましたが、異動で来週から保育園部で仕事します。 保育経験は、ありますが今までフリーや保育補助としてクラスに入っていたことしかなく担任(1歳児)は、短大卒業してすぐに少し経験しただけで、ほぼ初めてで緊張しています。 壁面や製作の下準備、ピアノが苦手でピアノは4月から習い始めますが他は、ノータッチに近い状態です。 4月の新年度に向けて今からできることやアドバイスがあれば、教えて下さい!
新年度認定こども園1歳児
美しい花
保育士, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立こども園勤務です。 公立非正規を長くしているので 乳児クラス フリーか担任をおおくしています。 ピアノは弾けるにこしたことはないですが乳児クラスだとピアノは ほぼ必要ないです。乳児クラスもリトミックを取り入れてる…クラスでやっていくなら別ですが。 制作準備は他の先生の意見を聞いて 話し合ってからになるので今 やってもムダになる可能性もあります。 乳児は他の先生との連携が必要なので1人で先走って何かやると輪などを乱すことになります。 今は 年齢別保育の本を読んでみる、泣いてる子どもの気をそらす、変えるために絵カード(アンパンマン、動物、乗り物など)を作る、手あそびに使える物を作る(パンダうさぎコアラなど)などすると良いと思います。
回答をもっと見る
退職される先生がいるのですが、何か子どもたちからのプレゼントみたいなのをしようかなと思っているのですが、一歳児クラスということもあり何にしようかなと悩んでいます。 今までクラスからプレゼントをしたことがある方で、こんなのどうかな?というのがありましたら教えてください。
退職1歳児担任
まゆ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
1歳児の頃にプレゼントを作成しました! クラスの子どもが全員映った写真と、その後ろに子どもたちが破った折り紙でお花を作り貼り付けました。 喜んでもらでした^_^
回答をもっと見る
1歳児7人クラス担任です。 3月の食育案ください! 野菜スタンプ、野菜パン作り、おにぎり作りはしました! お願いします。
食育正社員1歳児
ぴょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
はな
保育士, 公立保育園
はじめまして! 3月の旬の食材を調べてみたところ身近なところでカブが旬のようです。そこでかぶを薄くスライスしてポリ袋などに入れて浅漬けにして味わってみるなどはどうでしょう?あとはデコポンやオレンジなども旬なので、それらの果汁であぶり出しをしてみても面白いかもしれません。ちなみにあぶり出しはよく乾かしてからアイロンをかけると火を使わなくてもできるそうですよ♪
回答をもっと見る
引っ掻きや噛みつきなどが頻発している状況の時には、どのようなことを気をつけて保育をしていますか?以下は今実践していることです。 ・引っ掻きが多い子を別の空間で保育する。 ・保育士が1対1で付いてみる。 怪我になっては困りますが、別の空間に分けることで、子ども同士の触れ合いの機会を奪ってしまうのではないかとも考えてしまいます‥
1歳児担任保育士
まな
保育士, 認可保育園
ぱんだこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
1歳児の担任をしています。 噛んでしまう子の動きを把握しながら側で見守るようにしています。 噛んでしまったときは、噛んだ箇所を見せ、噛まれたこの気持ちを代弁します。 また、一対一になれる機会を持ち情緒の安定をはかっています。 何度もしてしまう時もありますが、その度に噛んではいけない事や噛んだら痛いことを伝えています。 また、集団の活動が始まる前や活動の合間に一対一で体を動かしたり、保育者とのふれあいで情緒の安定がはかれる機会を持っています。
回答をもっと見る
息子ちゃんが誕生日に発熱してやっと下がった~ コロナもインフルも違って喉からの熱みたいだったけど…これから保育園行くからいろいろなものにかかるんだろうなぁ
1歳児
かよ
保育士, 保育園
rococo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 病児保育, 病院内保育
うちの子も、保育園に預け初めの1年はありとあらゆる感染症にかかりました😭でも2年目から一気に落ち着きますよ!私も当時はかよさんと同じような気持ちでしたが、先輩ママさんに、最初の1年は大変だけど、強くなるから大丈夫!と声をかけてもらいました😆ほんとにその通りでした✊🏻
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラス 後半くらいから自分で履くことを意識付けしていきました。
回答をもっと見る
子ども同士のトラブルを 園自体はすぐ辞めさせてしまうんですが、 私の考え的にそのトラブルの経験も大切 だと感じてて、保育感が合わないと感じて いるのですが、トラブルがあった時どのように 対処されていますか??
正社員1歳児ストレス
黒糖かりんとう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ひより
保育士, 保育園
手が出て危険な場合や、明らかに一方的になっている場合は止めます。トラブルもまた経験なので「返して(貸して)って言うんだよこういう時!一緒にお話しに行こ!」と私はウキウキしてしまいます…(笑) 言葉でやりとりする練習中の子たちと一緒にいるので、やりとりが上手くいくと「うわ〜!貸してってお話すると貸してもらえる時があるんだね!うれし〜ね〜!!!」と一緒に喜んでいます。
回答をもっと見る
近年、保育業界にもIT化が進んでいますね。 実際使ってみて良かったものあまり使い勝手が良くないもの、こんな事がデジタル化されたらいいななどあったら教えてください!
2歳児正社員1歳児
tamika
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
実際に使ってみて、連絡帳とかは 使いにくいです。 午後排便があった場合などの記録で いちいち立ち上げて、個別ページ開いて 入力して保存。がめちゃくちゃめんどくさいです。 デジタル化してほしいもの、、、 んー、思いつかないです。すみません💦
回答をもっと見る
職員同士で旅行に行った際お土産って買って行きますか? 今までは同期とクラスの先生にはかっていったりしていましたが、人によっては園全体に買ったり、買わなかったりで。。 毎回旅行に行く時に買うか買わないか迷います。。笑
0歳児2歳児1歳児
あーちゃん
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
職員同士はないですが、個人的に行った時は職場 全体に買ってます。
回答をもっと見る
2歳9ヶ月の息子です。 怒られると、ママの顔色を伺うように覗き込み フフフ?っと笑いかけてきます。 ママにニコニコになってほしいの!と言います。 怒られている表情より、笑っているママが良いのはわかるのですが…、怒られる時にそのような反応になってしまうと、外でさらに怒られてしまうのではないかと不安です。 どのような対応が良いのでしょうか?また、そのようなお子さんを見たことありますか?
2歳児1歳児保育士
ぬーそう
保育士, 保育園
tanahara
うちは2歳11ヶ月です。うちも「ママ笑ってよー」と言ってきます。 でも、叱る時は真剣に。を心がけています。 「〇〇はしちゃダメだよ😠?わかったかな?」と真顔でお話し。「うん、ごめんなさい」とできたらすぐにニコッと切り替えて、ぎゅーしてます。叱った後はしっかり褒めたりスキンシップをするようにしています。でも叱る時は今は大事なお話しだよ、と全力で伝えています。
回答をもっと見る
今年の10月から、園(法人)の規模によっては社保の適用拡大によりパートさんの働き方に影響がでそうですが、現在扶養控除内でお仕事されているみなさんは、社保の適用が拡大されたら、調整して扶養内勤務を続けますか?それとも扶養を外れて社保に加入しますか? 『社保が適用になる働き方』 週の所定労働時間が20時間以上 雇用期間が2か月超見込まれる 賃金月額が8.8万円以上(年収106万円以上) 学生でない 2022年10月〜従業員数100人超(101人以上)規模 2024年10月〜従業員数 50人(51人以上)超規模
2歳児正社員1歳児
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
towamama 23
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
恥ずかしながら知りませんでした、。 育休中ですが、以後扶養内でギリギリまで働こうと思っていましたので、改訂された後も扶養内での勤務にしていただき働くかと思います!
回答をもっと見る
1歳児担任です! 手洗いが、泡を付けてこすらずに流す子や、石鹸ポンプで遊んでしまう子が多いのですが、どのように手洗いのやり方を伝えているでしょうか。
手洗い1歳児保育士
みん
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
同じ経験がありますが… 子どもたちにとって 石鹸ポンプから出る泡はお風呂のボディソープ感覚なので1回で十分!と言い続ける、一緒に洗うしかないように思いますよ。
回答をもっと見る
1.2歳児の小規模保育園で働いているのですが、噛みつき、引っ掻きなどで怪我をさせてしまうことが何度か起きています。保護者にはその都度状況を説明して今後も気をつけることを伝え謝罪しているのですが、中には嫌な顔をされる保護者の方もいます。 仕方のないことだと思いますが、保護者の方にけがなど伝える際に気を付けていることなどあれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
乳児保護者2歳児
ryoryo
保育士, 認可外保育園
tanahara
保育の仕事をしています。なので、怪我に対してはたいしたものじゃなければ気にしないようにと思ってました。しかし、子どもを保育園に預けている中で4回ほど噛みつかれ、ちょっとした指先の傷から腕のかさぶたと、エスカレートしていった感じになり、4回目は服の腕の部分に小さな穴が空いてました。毎回大丈夫ですーと言ってましたが、それは正直ないわと思いました。 そして、園の対応もですが、相手の親御さんに一言すいませんと言われたらそれで気が済んだのですが、園の中のことは園の責任という方針なのか、相手に伝わっていなかったようで、会った時も普通に挨拶されて、それがモヤッとしました。 園で今後の対応はもちろんですが、やってしまった方の親御さんにもちゃんと説明し、怪我をさせたのであれば一声かけていただけますか?と声をかけるのも必要なのでは?と思いました。
回答をもっと見る
散歩や、園庭、所庭で遊ぶ際、今の時期、たくさんの落ち葉を子どもたちは拾うと思うのですが、その時、「持って帰りたいー」と言ったらどのように拾った落ち葉を保管していますか?そして、その落ち葉は持ち帰りますか?何かいい保管方法など教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
2歳児1歳児幼稚園教諭
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ゆかこ
保育士, 学生, その他の職種, 放課後等デイサービス, 託児所, その他の職場
うちでは園庭がなくお散歩先の公園で拾うのですが、何日かに1回にして、名前を書いたビニール袋を渡しそれに入るだけ、そしてそれは毎回持ち帰って貰ってます。 どんぐりとかのときはどうか荷物などに紛れませんようにと思いながら持たせてます。(笑)
回答をもっと見る
1歳児クラスのおもちゃの消毒を、口に入れたりしたもの以外は週に1回行っていたのですが、コロナが流行してから毎日消毒しています。おもちゃの量も多いので毎日とても大変です。だからといって量を制限するのもかわいそうなので毎日頑張って拭いています。みなさんの園ではどのくらいの頻度で消毒をしていますか??
消毒コロナ1歳児
アリエル
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
毎日 おもちゃ消毒しています。 今はブロック、ままごとの食べ物などはタオルの上に広げて アルコールを吹きかけるだけです。
回答をもっと見る
結婚を機に引っ越し、転職をしました。 今の園は5月から働いてます。人間関係はいいのですが、人手不足や書類、制作物、行事の準備が常にギリギリで、疲れてしまいました・・・ ストレスや家庭のことで気が滅入り、吐き気や頭痛、寝ても寝ても眠い、夜になると突然不安や嫌な気持ちになり涙が出ることもあります。。 今は正職員として働いてますが、仕事量的にも働き方的にも派遣保育士になろうか…と考えたりしています。。 できれば年内で辞めたいと思うのですが、3月まで働かないとという気持ちもあります。でも、そこまで心と体が持つか不安もあり、、こんな考えは甘えだと思いますが、どうしたらいいか分からなくなってしまい、吐き出させて頂きました。。 派遣で保育士をしている方やしたことがある方、実際に働いてみて感じたメリット、デメリットがあれば教えてほしいです。また、おすすめの派遣会社(逆に辞めた方がいい派遣会社)もあれば教えてください。 よろしくお願い致します。
正社員1歳児ストレス
おさかな
保育士, 保育園, 認可保育園
tama
保育士, 保育園, 公立保育園
人手不足、本当に大きな問題ですよね。 家庭のこともあるのに正職員で仕事をこなすのはかなり困難だと思います。 病休制度はありますか?本当に辛い時は病休をとるのも一つの手だと思います。健康第一ですからね。 現在派遣で療育に携わっていますが、職員が多い分休みも取りやすく、仕事も勤務時間内でこなすことができます。定時退社で負担もないですよ。仕事はきついですが、、、 いい職場が見つかるといいですね。 お大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
1歳児クラスに入っています。 コロナ禍のいま、給食時にテーブルに透明なついたて等の対策はしていますか? うちはしていません。でもこの状況で陽性者がでたら、介助者含めて周りみんな濃厚接触者になるなぁと、ドキドキしてます。
給食コロナ1歳児
るるの
保育士, 認可保育園
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
幼児クラスはホールで異年齢で食べる機会があり、その時はアクリル板を立てて食事をしていましたが、いまは各クラスで食べるようにしています。 各クラスではつけてないですね💦
回答をもっと見る
どうしたら入れ間違えが減るのか悩み。 新しい園になってからだいぶいれ間違えが、多くなり いつも正規がダブルチェックしよう。って何度もいうし 誰のせいではないので、お互いに連携取り合いましょと何回も聞いてるなか正規チェックしない自分の都合でやる 嫌なものは嫌で、片付けができないからこんなミスがあるんだろ!と言いたい。
1歳児
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
初めまして! たしかに入れ間違いって保護者の不信感にもつながりますよね! 一つずつ丁寧に仕事をするように私が働いてる園も話をしています。
回答をもっと見る
転職して2、3年目ほどで年長児担任になった方いらっしゃいますか? また、連続で年長児担任やったという方いらっしゃいますか? 年長クラスが向いている先生や職員不足での配置など理由は様々でしょうが、あるあるな事でしょうか?
5歳児転職幼稚園教諭
かみ
保育士, 保育園
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
転職して2年目、連続で年長担任やったことありますよ! 年少が多い先生や逆に年長担任が多い先生、いましたね。 先生同士で「〇〇先生は年長っぽい!」など言い合うこともあったのであるあるだと思いますよ。
回答をもっと見る
悩みというか、少しここで発散させてください。 保育園で3歳児の担任になりました。ここ数年4.5歳児担任をしていた為、久々なので3歳児ならではの大変さに早速やられています。 特に、今年は昨年のクラスでトイトレがあまり進んでおらず、クラスの半数以上が未だオムツです。 主活動をしたくてもあっという間におむつ替えの時間になり、遊ぶ時間も少なくなってしまいます。おまけに昨年度の担任はだれも持ち上がらず、子どもの様子は聞いていてもまだまだ関係作りの段階。 幸いのびのび自由な保育をしてくれてたので、弾ける様子はなく安心してますが、なんでもよしとしてきたのか片付けしない、オムツ替えも嫌がるでなかなか苦労しています。 今の時期だし、まだ始まって数日だしで仕方ないのは重々わかってます。次の学年のために早くやるのが決していいことではないこともわかってます。でも!!!やっぱりできることはやってきてほしかったーーーーー! 愚痴です。すみません。 一緒に組む人も、以上児も副担にも初めて、小規模保育で好きなようにやってきたおばさんで、フォローしてもらおうにもなかなか悩みます。
新年度3歳児担任
みっちゃん!
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
数行読んだだけでも、大変さが伝わりました。でも、逆にその状態で、担任が持ち上がらなかったのは不幸中の幸いかもしれません!みっみゃん!さんが子どもたちを見極めて成長させて行きやすいかもしれませんね!1年後の達成感はかなり感じられるかもしれません!! 毎日大変でしょうけど、頑張ってください!!
回答をもっと見る
今年度は三原じゅん子さんにより10.7%給料引き上げが発表されていますよね! みなさんの園ではどのくらい上がると言われていますか??私の園では一万円程度と言われてます…!
新年度給料保育士
りん
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 昨年度、4月と12月に月給アップしました。2回で2万ほどあがりました。 だからか…今年度は月給アップは無かったです。
回答をもっと見る
・気になる子どもについて語り合う・特別支援加配について・保育教材について学びたい・運動遊びについて・保育の環境構成を学びたい・アレルギーや食育について・その他(コメントで教えて下さい)
・全園児が1日利用することができる・在園児だけあり・入園式が終わればお迎え・入園式はない・どういう決まりか知らない💦・その他(コメントで教えて下さい)