0歳児担任です。 4月に転職したばかりで、前の園との違いに戸惑っています。 玩具もそんなに揃っているわけではないので、、 今週主当番なのですが、環境設定や遊びの提供悩んでます。 午前寝している子もいて、ガヤガヤできないし離乳食も中期後期と時間が分かれているのでなかなかみんなまとまって遊ぶということができません。 扶養内パートなので午前中のみしかおらず、時間通り帰宅したいのであまり準備時間を取れません。 すぐできる遊びってありますか?
0歳児保育内容パート
めいにゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
かるぴすもも
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
例えばお布団の下にクッションを入れて、ちょっとしたお山を作ったり、 4.5個風船を膨らませて置いておくと、子どもたちはそれだけでも喜ぶかと思います♪ あとは、保育士が複数人いるならば、4.5.6月生まれなど、少し大きい子達を対象に、いらない裏紙をつなげて、テーブルの隅から隅まで敷いて、クレヨンやシール貼りなどするのもいいと思いますよ!
回答をもっと見る
寒暖差のせいか、体調不良の子供がたくさんいます。 特に未満児は、長引く風邪をひく子が増えています。 おもちゃの消毒、換気、お昼寝の時は離して布団を 敷くなど対策しているつもりです。 他に風邪対策はありますか?
消毒睡眠2歳児
ラズベリー
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
感染性の場合はおもちゃ消毒をしたり、出すおもちゃを制限するし、アタマジラミの時は毎日 布団干し 昼寝の時 離すなどしますが 風邪くらいでは特に何もしないですね。
回答をもっと見る
園の行事でズボンを園で洗って乾燥機へ ティッシュが入ったまま、、、。 犯人私です💦 言えなーい💦
小規模保育園正社員1歳児
ぼ
保育士, 保育園, 認可保育園
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
(^o^)(笑)。
回答をもっと見る
0〜2歳の親子に見せる、スケッチブックシアターを作ろうと思ってます。 何かおすすめはありますか? 教えて下さい。
0歳児パート2歳児
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
komi8817
保育士, 保育園
スケッチブックシアター楽しそうですね!食いしん坊のお化けや、だるまさんがシリーズなど楽しいかと思います!あとは、鉄板かもしれませんが、どんな色が好き?なども人気があるかと思います
回答をもっと見る
保育参観についてです。来月保育参観があります。土曜日の1時間程度ですが、0、1歳児でどのように過ごそうか考えています。こんなことしたよ〜などおすすめありましたら教えて頂けたらとありがたいです!
保育参観1歳児
ひまゆあ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
うちも来週、保育参観です。 うちはいつもの保育を穴から見てもらう形式です。
回答をもっと見る
1歳児を担当しています。私の園は複数人でクラスを担任し、クラス内で子ども一人ひとりの担当を決め個別記録等を書いています。自分が担当する子達を「〇〇家」と呼び、担当者の名前をつけて言う園内の謎の風潮があります。たまたま私の担当の子が落ち着かない子が多く、突然走り出し友達に当たっていくことがあります。又、クラスに中々慣れず泣いていることが多い子もいます。そのような姿があると、例えば私がトイレ掃除をしていて少し離れている時も遠くから「危ない!!またぽてと家!!どうにかして!」と叫ばれます。食事が嫌で泣いている子に「泣いてるならいいや、ぽてと先生来るから待ってなさい!」と私は感染対策のために離れた場所で食事をしているのに。確かに私の担当の子ですが、担任皆んなでその子を見るのではないのか。どうして私がその子のクレームを全て受けなきゃいけないのか。その度になぜすみませんと言わなきゃいけないのか。日々ストレスです。皆さんの園もこのようなことは普通にありますか?
1歳児ストレス担任
ぽてと
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1、2歳児クラスは5-6人ずつ 分けて個人カリを書きますが 子どもたちは担任全員で見ます。 担当制のつもりなのでしょうかね… 担当制でもそういうことはしないです。
回答をもっと見る
一才児です。給食中に眠くなった子がいました。無資格の補助の方が寝かせようとしたけどなかなか寝ず、勝手に(おんぶしますねとか声をかけることなく)おんぶしようとしました。今布団で寝る練習中だし、今日は三人中二人出席で余裕がある感じでした。『私が寝かせますからおんぶからおろしてください』と声をかけて、その子を預かろうとしました。『もう一人の子寝かせてください』と言い返され、『そろそろ布団で寝れるように○○先生とも話してるのでおろして布団で寝かせてください』と言うと片付けなどが終わってから半分おんぶで寝てる子をおろす。 ○○先生は信頼されてるようだけど私はその無資格の方の目には入らないのか無視するような行動が多く、一緒に保育してるというよりバラバラに子どもを保育してる感じです。 せめて『おんぶしますね』とか声をかけてほしい。別におんぶをしてはダメではないけど今の子どもの姿に合わせて対応してほしい。 何をそんなに急いでますかって感じでした。 私のやり方がいやならいやと言ってほしい。。 後で他の職員に、こそこそ話して、広めるのが一番ムカついてます。
保育補助給食1歳児
マメ
保育士, 公立保育園
なのは
保育士, 認可保育園
ほぼ毎日1歳クラスに補助で入っています。この時期は寝かしつけに個人差があり抱っこで寝たり、とんとんで寝たりとそれぞれ対応も違いますよね。 職員の連携は不可欠だと思いますし、職員同士の声かけはたくさんある方がより良い保育ができると思います。 その方は自分のやり方を通しすぎて、協調性に欠ける印象があります。 色々な保育現場を見ていますが、そうしたタイプの方は何度か見てきました。 私が以前いた園では、無資格で自己流保育をされる方がいて、指針に沿っていない部分もあり、他の職員が施設長に相談して困っていることを伝え、施設長から注意してもらうということがありました。 クラス内では主担任が指示役である方がスムーズな連携が可能だと思います。周囲に相談したり、伝えるべきことはこれからもきっぱり伝えていくことが大切かもしれませんね。 大変だと思いますが、応援しています。
回答をもっと見る
1歳児を担当しています。担任は3人で経歴長いリーダー保育士、経歴1年の私、新卒保育士の3人です。 今の1歳児クラスの園児はかなり行動範囲が広く動き回り、テーブルに乗ってしまう子が多く、かなり回数も多いため、その度に降ろしに行って注意するのですが、やはり直らず。 私が給食終わったらテーブルをたたむのはダメですか?とリーダーに聞いたところ、 テーブルに乗るからと言って片付けたくはない。柵も置きたくはない。と。 どうやら柵という隔たりを作りたくない?のかなぁ。 よくわからないです… 私は子供の安全を考えてテーブル収納、柵は必要だと思います。テーブルに乗る危険行為がなければ もっと子供たちに目を向けて保育ができるのにと思います。新卒保育士さんも、これらの事がストレスになり、子供たちにイライラしちゃってます。
1歳児ストレス
ぎん
保育士, 保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
1歳児クラスでは、以前の職場でも現在の職場でもテーブルは必要な時にしか出していません。 机に乗る子いますよね💦 机にぶつかったりしても危険ですしね。。。 リーダーの方はどうして片付けたくないのでしょうか? 机に乗ってはいけないということを教えていきたいのでしょうか? それなら前期は片付けて後期から机を出しっぱなしにしておくとかいうこともできますしね💦 もし突っ込んで理由を聞けるなら聞いてみてもいいかもしれないですね😅 でないと、納得して保育できないですよね💦
回答をもっと見る
この4月から働き始めた新卒保育士です。 1歳児担任なのですが、ホールで運動遊びをしたいのですがアイデアが全く思い浮かばず何をして良いのか分からず困っております。 ペアの先生がリーダーの時はソフト積み木やボール、マットなどを使用しています。 また、雨の日などで室内で何か製作をする場合みなさんはどんなことをされていますか? 6月から自分がリーダーとなって動くことになり不安がいっぱいです。 できるだけ多くの方にアイデアを募りたいです。
新卒1歳児保育士
ぷう
保育士, 保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
広い部屋で遊ぶなら、風船や太鼓橋・平均台など、体を使った遊びはどうですか? それか、積み木・ままごとなど、コーナーごとに玩具の種類を変える♪ 製作はよく保育雑誌に載っているものを参考にしていました〜♪ お役に立てれば幸いです。
回答をもっと見る
0~3歳さんで、濡れた服や汚れたタオル、パンツなどおうちに持って帰ってもらう袋は、家庭から各自持ってきてもらっていますか?園で用意していますか?どんな袋か教えてください🙇
3歳児0歳児2歳児
けいこ
幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
のえる
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
汚れ物袋は各ご家庭から持ってきて頂いたものが個人のロッカーに入っています。 透明のポリ袋だったり、小さいレジ袋のようなものだったり、ご家庭によって色々です。
回答をもっと見る
1歳児の担任をしています。保育士3名で今年は子どもの新人さんが多く、まだ落ち着かないのですが、その新人さんの中に、すぐに噛んでしまう子がいます。朝の会でも隣の子を…そして、午睡中も起きたら寝ている子の腕を噛みに行ったり…何度も止めているのですが、夕方もそんな様子で、止めきれない事もあり、お母さんにもお伝えしたところ、噛みが無くなるまで保育士1人をつけて下さいとのことでした。 園でも話し合い、保護者の方が言っているならそうしてみようと言うことになったので、その子に1人クラスの保育士がつくようになったのですが、その分の保育士の補充が無いので、実質2人か、1人で担当する事があり、まだまだ泣く子もいるので大変なのですが、園長先生や主任の先生に困っている旨を伝えたところ、クラスの問題なので、クラスで解決しましょうと言われてしまいました。自分たちでもどうにか良い方法をと考えているのですが、うまく纏まらず困っています。 何か良い方法がありましたら、アドバイスお願いします。
保護者パート正社員
なび
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラス、よくありますね。 ベッタリ つくと逆に子どものストレスになり、口や手がさらに出てしまうので担任同士 声を掛け合いなが要マークの子を目に入れながら、一緒にあそびながら他の子も見るという感じにしてました。 離れる時は要マークの子を連れて行ってました。
回答をもっと見る
子供も同伴で保護者を呼んでクラス会を毎年やるのですが、室内で親子で一緒に楽しめるレク、遊びのアイディアをぜひお聞きしたいです。月齢は1歳、2歳児で、時間は約30分くらい取る予定です。
保護者2歳児1歳児
かんな
保育士, 保育園
りぃさん
保育士, 保育園, 認可保育園
自園でも同じようなクラス会がありましたので、そちらでしたものをご紹介させていただきます! 初めてのクラス会で緊張されている保護者の方もおられましたので、歌に合わせてお名前呼びをしてから開始しました。(どこでしょう?・お名前呼びましょうなど) 終了後は家庭でも楽しめるようなふれあい遊びや手遊びをしました。(サラダを作りましょう・おふねがぎっちらこなど) 参考になるかわからないのですが…回答させていただきました!
回答をもっと見る
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
バスごっこやお弁当バスはどうですか? 動作じたいは簡単ですし、1.2歳の親子レクレーションなら簡単すぐ出来る親子で楽しめるものが良いかなと。 遠足等で良くしてました♪小さい子でも楽しめるかと♪
回答をもっと見る
1歳児クラスでおすすめこ絵本教えてください。 きんぎょがにげたや、だるまさんシリーズなどメジャーなもの以外でのおすすめがありましたらお願いします。
絵本1歳児担任
はな
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
tanahara
仕掛け絵本人気でした。 のびーるしかけえほん のりものいっぱい ふたをぱか うちの子にもヒットしてました。
回答をもっと見る
0~1歳児の製作活動についてですが、手形や足形、スタンプ、シール貼りなどをよくやりますが、少し変化が欲しく何か面白い製作活動は無いでしょうか?0~1歳児で皆様はどのような製作をおこなっていますか?
制作0歳児1歳児
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
なのは
保育士, 認可保育園
昨年度1歳クラスの複数担任をしていました。先輩の保育士が製作担当をするときは積極的に絵の具を取り入れていました。 クレヨンで殴り描きした後に、弾き絵のように水彩絵具でなぞるといった行程です。 私は落ち葉など散歩で拾ったものを貼り付ける製作をすることもありました。 それでも手形は数ヶ月に一度はやっていました。
回答をもっと見る
1歳児。来月で2歳になる子。オムツ替えの順番を待てず椅子に座って居られず走り回ったり絵本を出したり。その都度声をかけています。危ないときは、その場へいって声をかけて椅子に座るようにしています。書類作成で子どもの成長の記録をするんですが、そのことを書いても大丈夫だと思いますか?まだ幼い時期だし仕方がないことでしょうか?まだ保育士になったばかりで。アドバイスお願いします。
記録絵本1歳児
りりぃ
保育士, 保育園
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
おむつ変える時に椅子に座って待ってなきゃいけないなんて。 一歳児では酷ですよね。 連れてくるにも体力がいるからかもしれないですが、聞いたことがないですね。 記録に書くなら、そのまま書いてもいいのではないでしょうか。 実際起きてることだと思うので。
回答をもっと見る
春雨遊び 15人の1歳児で遊ぶとしたら、どれくらいの分量を茹でたら丁度いい量になりそうか経験のある方教えて頂けると嬉しいです。
0歳児遊び2歳児
はな
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
15人(途中から14人でした)1歳児クラス担任経験があります。 小麦粉と春雨では違いますが…たしか 小麦粉粘土の時 ひと袋使っていたのでとりあえず ひと袋やってみてはどうですか? ひと袋といっても メーカーなどによって量が違うと思うのでなんとも言い難いですが…
回答をもっと見る
保育学生です。実習など子どもと関わる時に、些細なことでイライラしてしまいます。お昼寝中1人でかなりの声量で1人で話してる子がいたりするだけでイラッとしてしまいます。イヤイヤ期や、友達に手を挙げたり、目を狙ってブロックを投げられたりすると、態度に出さないようにはしていますが、心のどこかでこの子も同じ事をされたら辞めるんじゃないかとか、絶対ダメなことを考えてしまいます。もちろん怒鳴ったりもしませんし、起きてるの○○くんだけだよ、とか痛いからやめようね、など精一杯の声かけはしてるつもりなのですが、信頼関係もないですし平行線です。この時点でこんな感じなのに、正直保育者に向いてないような気がして来ています… 何かアドバイス頂けると嬉しいです。
学生実習2歳児
ゆ
学生
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私も働き初めの頃は同じような感情をもっていたように思います。 信頼関係が出来上がってくると、こちらからの注意が通りやすくなるという事はもちろんあると思いますが、何年年数を重ねてもイライラはします。向き不向きというのはあるのかもしれませんが、自分に色々な知識や、レパートリー(子どもを楽しませる事)が増えてきたり、沢山の子どもを見ていく中で、こちらの対応も変わってくるし、自信もつくし、感じ方も変わってくるな!というのは実感しました。 最初はこちらもどうしたらよいか、声掛けや援助が分からないからイライラが募ってしまうのかな?と思いました。
回答をもっと見る
アイディアください🙇♀️ 0〜3歳の親子くらぶで新聞紙あそびをします。 大体の流れは決まってるのですが、1点だけ… 小さくちぎった新聞紙を 一つのビニールにまとめる時に、 楽しく集められるゲームや遊びなど いい方法がないでしょうか? ビニールに集めた後は、 大きなてるてる坊主にします♪ どうしても、親が一生懸命 拾い集める姿が浮かんで…🤣 少しでも、親子で楽しく集められるような工夫ができたらなと思っています。 よろしくお願いします!
3歳児0歳児遊び
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
komi8817
保育士, 保育園
こんにちわ!以前私の保育園では、小さく丸めて、袋に目掛けて、玉入れのようにして、集めていました! あとは、袋をいくつか用意し、いろいろな虫になりきりながらその袋に入れてお片付けをしていく。など、楽しみながらやっていましたよー!
回答をもっと見る
1歳児保育の雨の日の活動に悩んでしまいます。 まだ汚れてもいい服を持ってきてもらっていないので、絵の具や泥、小麦粉粘土などは難しく…。 となると、新聞紙・トイレットペーパー・お花紙・風船・お部屋でサーキットなどが思いつくのですが、約1時間 活動時間があるため、間が持ちません。 なにか良い遊びや、途中からの広げ方の引き出しなどがあれば教えていただけると嬉しいです。
雨の日保育室遊び
憂
保育士, 保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
展開していくような遊びは長持ちしませんかね?まず制作→遊びのような。コロコロボールを作ろうとかでもいいですし、何か作ってそれで遊ぶと少し時間を潰せるかな?と思います。
回答をもっと見る
お帳面の記入は何歳児クラスまでありますか? 以前の職場は2歳児まで、今の職場は1歳児までです。 そのため、自身の子どもが通う園も3歳児からはなくなるのかなーなんて思っていたら、なんと年長までお帳面がありました。。。 乳児クラスの頃は保育に必要なことですので納得できますが、幼児クラスとなった今は毎日書くのが面倒だなと感じてしまいます💦💦
幼児3歳児2歳児
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
毎日の保育お疲れ様です。 お便り帳は5歳児までありますが、基本的に、その日の出来事を書いたりするのは2歳児クラスまでであり、年少さんからは、毎日登園する日にシールを貼ったり、手紙を入れるくらいです。また、身体測定や月締めの登園日数なども月末に書きます。 園によってそれぞれかもしれませんが、参考になればなと思います。
回答をもっと見る
爪が長いお子様の保護者様に対して、爪切りをお願いする際のご相談です。 爪の伸びがとても早いお子様も沢山いると思いますが、切っても切ってもすぐ伸びて登園してくるお子様がいます。長さもですが、切り方が丸みがなく直線にバツっと切られています。小さなお子様の爪切りは大変なことはよく分かっていますが、切り方と伸びるスピードが早く、その子自信が自分の顔や身体をよく傷つけてしまっています。 こちらも2日に1度爪切りをお願いするのも申し訳なくなる気分ですが、怪我をするのも、他の子にけがをさせるわけにもいかないのでかいつもおねがいしています。 切り方をこちらから直して欲しいとお願いはしていいものでしょうか?
怪我対応保護者1歳児
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
ラズベリー
保育士, 保育園
わたしだったら、理解してくれそうな 保護者だったら、お願いすると思います。 「爪で顔や体に傷が出来たらかわいそうですよね?こんな風に爪を切ると良いですよー」みたいな感じで教えてあげたいなと思います。 あとは、「爪切るの大変ですよね?」と言うと良いかも?です。
回答をもっと見る
癇癪持ちの子どもはどのくらいいる印象ですか? お家では癇癪があるけど、保育園ではあまり見ない…などもあるかと思います。 子どもたちの全体にどのくらいいるなぁ、と感じますか?
乳児3歳児2歳児
ぬーそう
保育士, 保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です! 自分のクラスには1人います。 発症するのは怒られそうになるとき、負けたときなどですが…。自分の非を認められない時に出るようです💦
回答をもっと見る
1歳児クラスに入って1ヶ月。 正座、膝立ち、つい膝で歩いてしまったり、酷使し過ぎて膝が痛いです…。 保育士あるあるなのでしょうけれど、皆さんどうやってケアされていますか?
保育補助1歳児保育士
のえる
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
tanahara
必ず膝はズボンで隠れるようにしています。 夏場は短いズボンですが7部丈など。 あとはサポーターをつけてます。 私は正座はあまりしません。捻挫癖がついてて痛いのでしないというよりできないのです。
回答をもっと見る
6月の歌 2曲 手遊び歌 1曲 おすすめ教えてください🙇🏽♂️ 0〜2歳19人の小規模園です!
手遊びピアノ0歳児
ぴょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
いちご
保育士, 保育園, 公立保育園
かえるの歌、雨だれぽったん、長靴マーチ
回答をもっと見る
1、2歳児童で4名の担任をしています。 絵の具を使った製作をしている時の出来事です。 1歳児もいたので4人を見ながら保育をしていました。 子供たちそれぞれのやりたい気持ちを聞き、話しかけながら言葉のやり取りを楽しめるように対応している時に、 話しかけてきた職員がいました。 しかも、ハイ、イイエで答えられない内容で、承諾を得る様な話。 なんなんですか?これ。 目が離せない活動中、今大丈夫かと確認しない、長々と話さなくてはならない内容。。。 なせまズカズカ入って来るのかなぞです。
制作保育内容2歳児
コトリ
保育士, 保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 託児所
上の立場の人って そう言うことよくありますよね 自己中なのか 自分は上司だからいいと思ってるのか 同じことを下の人がしたら怒るんでしょうね💢 今は無理だから後にして とか それ今聞くこと?とか言って
回答をもっと見る
1年目保育士です。1歳児担任ですが、1週間遊びがもちません。している遊びは、園内の散歩、風船遊び、粘土遊び、音楽をかけて踊る、シール貼り、ソフトマットなどです。室内でできる遊びで、なにか他にいい遊びがありましたら教えて頂きたいです。
マット保育内容遊び
ゆんぴょ
保育士, 保育園, 認可保育園
きりん
保育士, 保育園
おままごとやブロックはどうですか?? あとはビニールプールを出して、ボールプールにしても楽しいですよ♪ 新聞紙破りをして、最後大きなビニールに全部入れてボールに見立てて遊んだりもしています☆
回答をもっと見る
保育園では、1歳児クラスではセパレートタイプが好まれますが、実際、家庭では6ヶ月の我が子にはロンパース方が抱っこした時にめくり上がらなくて良いなと思っています。つかまり立ちや歩き始めるとそのメリットもかわってくるものでしょうか?
家庭1歳児保育士
ぽんた
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
保育園に行かせてないので、2歳前くらいまで使っていました。 お昼寝しててもおなかも出てこないですし、激しく遊んでいてもいちいちシャツを入れなくて済むので便利です。 着脱の機会も保育園ほどはないので…面倒にも感じなかったです!
回答をもっと見る
こども園で仕事してます。 2年目の1歳児担任の保育教諭です。 1年目で働いていた職場が体制を変えて新しくなりました。 環境が変わったこともあり新入園児だけでなく在園児も保育中にずっと泣いているので自分が思う保育ができません。 広い視野を持って子どもを見ることができず、トラブルがあった時に反応が遅れて間に合わなかったり、子どもの注目を集めることがうまくできなかったりと失敗、後悔ばかりです。 忙しいと保護者対応でもテンパってしまってうまく言葉にできないことも多いです。 先輩の保育教諭さんも、そんな様子を見て私の仕事を軽くしてくれるなどの対応をすると言ってくれるのですが、それが逆に申し訳なくなってしまいます。 皆さんは視野を広く持ったり、子ども達の興味を惹くために意識していることはありますか?
トラブル乳児遊び
すず
保育士, 認可保育園
かんな
保育士, 保育園
回答になっていなかったら申し訳ないのですが...活動の移行の際に、大きな声を出したり子どもを急かすようなことをするとクラスが落ち着かなくなるなぁと感じ、今はトライアングルや小さいゴング(お坊さんがお経を唱えるときに使ってるようなお椀型のもの)を鳴らして、「お昼ごはんにするから、お片付しよう〜」と声をかけています。子どもに頼んで、楽器を鳴らしてもらって声掛けをしてもらったりもしてます。 環境の変化があったということで、まずは子どもが落ち着いて過ごせるような雰囲気を作れるといいですね。応援しています。
回答をもっと見る
0.1歳児の食育について。 毎年以上児はお米炊きやだしの集会、三色食品群について知る、その日の給食に使われる食材を実際に見せてもらう、野菜を栽培する…などたくさんの食育活動をしています。 でも0.1歳児は食べ物の絵本を見たりままごとのスプーンでスプーンの使い方を遊びながら知ったり…くらいのことしか毎年できていません。年齢が年齢なだけに難しいとは思うのですが、もし0.1歳児でもできるような食に関する活動があれば教えてください!
食育給食0歳児
ぺこ
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
0、1歳児クラスは野菜を育てて収穫、給食に入れてもらってます。 2歳児クラスは 育てた野菜を担任が調理することもあります。 0、1歳児クラスでもやりやすいのはしいたけキット(コーナンに売ってる)でしいたけを育てて、ホットプレートで焼いて食べる…ですかね。 去年 2歳クラスでしいたけを育てました。1回目は焼いて食べ、2回目は干ししいたけにしました。
回答をもっと見る
転職して2、3年目ほどで年長児担任になった方いらっしゃいますか? また、連続で年長児担任やったという方いらっしゃいますか? 年長クラスが向いている先生や職員不足での配置など理由は様々でしょうが、あるあるな事でしょうか?
5歳児転職幼稚園教諭
かみ
保育士, 保育園
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
転職して2年目、連続で年長担任やったことありますよ! 年少が多い先生や逆に年長担任が多い先生、いましたね。 先生同士で「〇〇先生は年長っぽい!」など言い合うこともあったのであるあるだと思いますよ。
回答をもっと見る
悩みというか、少しここで発散させてください。 保育園で3歳児の担任になりました。ここ数年4.5歳児担任をしていた為、久々なので3歳児ならではの大変さに早速やられています。 特に、今年は昨年のクラスでトイトレがあまり進んでおらず、クラスの半数以上が未だオムツです。 主活動をしたくてもあっという間におむつ替えの時間になり、遊ぶ時間も少なくなってしまいます。おまけに昨年度の担任はだれも持ち上がらず、子どもの様子は聞いていてもまだまだ関係作りの段階。 幸いのびのび自由な保育をしてくれてたので、弾ける様子はなく安心してますが、なんでもよしとしてきたのか片付けしない、オムツ替えも嫌がるでなかなか苦労しています。 今の時期だし、まだ始まって数日だしで仕方ないのは重々わかってます。次の学年のために早くやるのが決していいことではないこともわかってます。でも!!!やっぱりできることはやってきてほしかったーーーーー! 愚痴です。すみません。 一緒に組む人も、以上児も副担にも初めて、小規模保育で好きなようにやってきたおばさんで、フォローしてもらおうにもなかなか悩みます。
新年度3歳児担任
みっちゃん!
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
数行読んだだけでも、大変さが伝わりました。でも、逆にその状態で、担任が持ち上がらなかったのは不幸中の幸いかもしれません!みっみゃん!さんが子どもたちを見極めて成長させて行きやすいかもしれませんね!1年後の達成感はかなり感じられるかもしれません!! 毎日大変でしょうけど、頑張ってください!!
回答をもっと見る
今年度は三原じゅん子さんにより10.7%給料引き上げが発表されていますよね! みなさんの園ではどのくらい上がると言われていますか??私の園では一万円程度と言われてます…!
新年度給料保育士
りん
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 昨年度、4月と12月に月給アップしました。2回で2万ほどあがりました。 だからか…今年度は月給アップは無かったです。
回答をもっと見る
・全園児が1日利用することができる・在園児だけあり・入園式が終わればお迎え・入園式はない・どういう決まりか知らない💦・その他(コメントで教えて下さい)
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)