0.1歳児の食育について。 毎年以上児はお米炊きやだしの集会、三色食品群について知る、その日の給食に使われる食材を実際に見せてもらう、野菜を栽培する…などたくさんの食育活動をしています。 でも0.1歳児は食べ物の絵本を見たりままごとのスプーンでスプーンの使い方を遊びながら知ったり…くらいのことしか毎年できていません。年齢が年齢なだけに難しいとは思うのですが、もし0.1歳児でもできるような食に関する活動があれば教えてください!
食育給食0歳児
ぺこ
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
0、1歳児クラスは野菜を育てて収穫、給食に入れてもらってます。 2歳児クラスは 育てた野菜を担任が調理することもあります。 0、1歳児クラスでもやりやすいのはしいたけキット(コーナンに売ってる)でしいたけを育てて、ホットプレートで焼いて食べる…ですかね。 去年 2歳クラスでしいたけを育てました。1回目は焼いて食べ、2回目は干ししいたけにしました。
回答をもっと見る
声帯結節になってしまい声が出ません😭 仕事、どうするべきなのでしょうか? 今週いっぱいは周りの先生にたくさんサポートしてもらいなんとかなりましたが、ずっととなるとお願いするにも出来ません😭
新卒1歳児保育士
アボカド
保育士, 保育園
yuka
保育士, 認証・認定保育園
保育士にとって声はとても大切です😌 保育の仕事を長く続けていきたいのであれば病院に行き見てもらったほうがいいと思いますよ😊 幸い周りの方の理解があるようなので相談して病院に行かれてみてください🥰 お大事にされてください😌
回答をもっと見る
一歳児ではビー玉転がしアートを使った製作活動は難しいでしょうか?そこの浅い箱に紙を入れ、その上を絵の具のついたビー玉を転がし模様をつけようと思っています。ビー玉に触らないよう箱にラップをしてやろうと思います。保育士と一緒に両手で持つことで出来るでしょうか?
制作遊び1歳児
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして!ビー玉転がしいいですよね! 私の保育園では0、1歳合同で保育をしていて製作のときにとてもいいなと思いました。 難しい子には保育士と一緒にやれば大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
初めて投稿します。 今月の1日から仕事を初めて今日で2日目です。幼稚園教諭として以前働いていて結婚出産を経て今月から保育士です。保育士としては初めて仕事をするのですが、とってもハードで💦驚きました😭 1歳児なのですが、噛んだり、叩いたりする子もいて何かをしながらでもみんなで目を配らせ慌ただしく動いています。 家に帰って洗い物をしていたら、あの子の着替えちゃんと袋にしまったか、急に思い出してしまい。脱がせたまでは記憶にあったのですが、畳んでしまったのか思い出せません💦 覚えることも多く自分でも必死でやっています💦だから焦りはあったと思います💦 GWに入るというのになんだかモヤモヤしてしまって。 でも、部屋に放置してあったらこれ誰の?って話になりますよね。そう思ったら安心したんですが、ちゃんと間違えずに入れたかな?とまた更に不安になり😭 心配性の性格なので、眠れなくなってしまい。でも来週保護者から服が紛失している、間違って入っていたと話があるまでは不安で。ない方がベストなんですけど。 小心者で読んでいて呆れてしまったらすみません。 バタバタしていても分からなかったらすぐに聞いています。 なにかアドバイスありましたら、お願いします😭💦
保育内容パート1歳児
りりぃ
保育士, 保育園
のん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, その他の職場
お疲れ様です☺️ 2日目なんですね!幼稚園とはまた違う忙しさがあって、本当に保育園は目まぐるしいですよね💦 私も家に帰ってから、あれ?あの子のちゃんとしまったっけ?どうだったっけ?と13年間保育士しててもあるあるです😂忙しいとその時の状況思い出せないですよね😂 入れ忘れ、入れ間違い、保護者の方も理解してくれて「先生、大人数みてて大変だもんね」って声をかけてくださる保護者の方もいらっしゃいますし。 そんなあたしの経験上、、大丈夫です、なんとかなります!!なるんです!!笑 心配してたのが嘘みたいに!!笑 きっと新しい環境で大変だったと思うので、割り切ってゴールデンウィークはゆっくり休んでくださいね☺️✨
回答をもっと見る
先日、あるお母さんから相談がありました。 2歳前の子が早寝早起きができなくて困る…と。保育園などには通っていません。朝は8時過ぎに起き、夜は23時過ぎに寝る。どうしたらいいか?という内容でした。 日中は外に出る、起きる時間を少しずつ早める、お昼寝の時間を短くしてみる、など提案はしてみましたが、何か他におすすめなどあれば教えてください!
睡眠2歳児1歳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
りりー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
お仕事お疲れ様です。 日中のお昼寝は大切ですね。うちの子も午後遅い時間までお昼寝してしまうと夜寝るのが遅くなってしまい困るので、お昼寝の時間を早く、時間は短くするようにしています。参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
前に担任していた子が可愛すぎるって惚気なんですが、今は1歳児クラス担任していて(昨年度も1歳児)で2歳児クラスになった子が[私の本名]先生に会いたい!と帰り際に保護者の方と一緒に会いに来てくれたり、上がりの時間の被ると「だいすきー!」と言いながらギュッとしてくれます!!それがもう何とも言えない程かわいくて。。保護者並にだいすきって感じになりました笑
2歳児1歳児保育士
ちび
保育士, 保育園
tanahara
日々お疲れ様です。 素敵な保育をしてるからこそですね!子どもたちに伝わってますね♡ 親目線でもそういう先生がいるってすごくホッとします。
回答をもっと見る
皆さんにお聞きしたいです。 私は0歳児なのですが、その隣につながっている1歳児に入っている職員についてです。 自分が仕切らなきゃと思うようで、何でも口に出してきます。そして、お昼になると、大きな声や怒鳴り声が。 「あーれそれやんないで!」「だめ!やめて!」「もう!いいかげんにして!」「なんでこうするの!」「着替えるよー!こっちくるんでしょ!」などなど。 その声に0歳児の子も泣き出す始末です。 また、年配なので、精神面や、体力的にもきつくなる時間だとは思うのですが、でも…と言う感じです。 プライドも強いので、何かいうと、3倍になって返ってきて「私は幼稚園、保育園も経験してるし、〇〇幼稚園(有名なところ)では〇〇して✘✘して…」と言い出し、ちょっと相談すると「行政では…。普通は〇〇だから」などと言うので、わからないことは一緒に組んでいる若い先生に聞くことにしました。 その先生と距離をおきたいのですが、皆さんからのアドバイスをください。
0歳児保育内容1歳児
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
ひまゆあ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
関わらなくていいのならもうなるべく話しかけないのが1番かな、と思います。 今からその先生の考え方は変わらないと思うし...0歳さんが起きたりして大変で耐えられないのなら上司に相談するのがいいかと思います。
回答をもっと見る
ひまわり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
鯉のぼりは持ち帰り制作で作ったため 壁面制作でいちごをつくります! 4月ば入園など初めての登園で泣いている子も多くでバタバタしていたため 制作できていなかったので 5月ですがいちごを作る予定です。 ちなみにこれまで経験がある物は 1歳児だと さくらんぼ てんとう虫 もつくりました!
回答をもっと見る
4月から1歳児クラスに入り、1週間で膝が黒ずんできました( ̄◇ ̄;) 膝の黒ずみ対策でおすすめがあれば是非教えて下さい!!
乳児1歳児ストレス
のえる
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 私も、0歳児担任の時には、よく膝をついたりしていたので、黒くなっていました。私は、毎日の保湿をしていましたよ! また、できれば膝を擦るような行動をしないように気をつけていました!そしたら、少しよくなってきましたよ!参考になればと思います!!
回答をもっと見る
現在妊娠中、または出産された先生方、保育の仕事中に注意していることや意識していることは何かありますか?? 現在妊娠して安定期に入り、担当が未満児ということもあってついたくさん動いてしまいます。周りの先生方は気を使って重いものを持たないように配慮してくれたり体調を気遣ってくれたり…ありがたい気持ちでいっぱいです💦 その反面申し訳なさもあって動いてしまいます💦 仕事で気を付けたことや何かアドバイスがあれば教えてください🙇♂️
妊娠子育て2歳児
riko128
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
nao
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
妊娠中のお仕事お疲れ様です。 私自身も産休入るまでフルタイムで働いていました。毎日立ちっぱなしの動きっぱなしでした。特に異常がなかったのでよかったですが、保護者の方々にはかなり心配されました(^_^;) 意外とできることも多くてやってしまうので気持ちはわかります。ただ、少しでもハリとかあれば無理しないほうがいいと思います。仕事で気をつけたことは、重いものを持ち上げない、ダッシュしない、子どもがぶつかってくるのをかわす、水分補給するって感じで乗り切りました。結構動いていたおかげか、自分の体重はプラス5キロで出産でした。 元気な赤ちゃん生まれてきますように♪お身体大事にお過ごしくださいね!
回答をもっと見る
一歳児担任です 4月より新入園した1歳4ヶ月の女の子ですが 園で全く給食を食べません。(離乳食後期) 初めのうちは慣れていないからか?と思っていましたが、家でも好き嫌いが激しいらしく朝、夜ご飯はいつも同じメニューでヨーグルト、プチトマト、麩+混ぜご飯(ベビーフード)です。白米がダメでとろみがついてたら食べるのかとおかずや汁にまぜてみたり、おにぎりにしてあげても手で押し返されて拒否でした。お気に入りのお人形にあげてからその子のお口に運んでも、声掛けも色々試しましたがダメでした😭デザートでヨーグルトやフルーツ(みかんやバナナ)が出た日は、なんとかヨーグルトとおかずを混ぜたり誤魔化してあげていましたが、毎日あげるわけにはいかず……なので毎日午睡後にはお腹が減っておやつまでの間機嫌も悪くなり、おやつのお煎餅はすごい勢いで食べお友達の分まで横取りしようとする程です😅 元々あまり食に興味がないのかスプーンの使い方をわかっておらず、持つのも拒否(投げ捨て)、手づかみ食べもしません。(家では手掴みはやるとか…) 保育士に食べさせてもらうのを待ってる感じです。 お母さんの仕事が始まれば、今後は朝早くから夕方遅くまでのお預かりになる予定でこれでもつのかと不安になってしまいます💦食べられなくても、今はまだしょうがないと思った方がいいのでしょうか?
給食パート1歳児
しーちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
以前同じ様なことがありました。 食事があまり取れない上にアレルギーもあったので、 家庭ではいつも同じメニュー、、、 保育園では、おやつですら拒否でした、、、 事情を話し、園長や副園長とも話し合い保護者に家庭で頑張って貰い、食べない日はお迎えになりますよとまで伝えました。 まずは、スプーンを持つことから伝えましたが、全部食べられ無くても、教えていくようにはしました。
回答をもっと見る
1歳児担任です。今週から個人面談が始まります。園からは子どもの普段の様子と良いところ(褒める点)3つほどと気をつけていきたいこと、お家でも協力してほしいこと1つをお話することになっています。 子どもの普段の様子などは話しやすいのですが気をつけていきたいこと、協力してほしいことをどのように話したらいいかに苦戦しています、、。 今週面談する子は園生活で気になる点としてお友達を叩いたり、押したり、よく手が出ること、試し行動をすることなどがあります。どのようにこのことを保護者の方が傷付かないようにお話ししたらいいかがわからなくて、、。面談が3年目にしてほぼ初めてということもあり上手く話せるか自信がありません。😭 皆さんの園の個人面談ではどのようにお話しをされますか?もしアドバイス等ありましたら教えて頂きたいです。
保護者1歳児保育士
k
保育士, 保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
子供の課題に関しては その子の気になる点が発達の過程のなかではよくある姿として保護者に不安感を与えないようにしていました。 また、園で対応していこうと思っている援助方法があればそれを伝え、あくまで『保育園が困っていること』にならないよう、『子供のために、子供の育ちを家庭と一緒に見守っていきたい』という思いが伝わるよう話すことを心がけていました。 また、家庭で困っていることはないかも聞くようにしていました。
回答をもっと見る
はじめての担任、振休で相方の先生がお休みで代わりに入って頂いたベテラン先生にイライラする 私 (給食前の)申し訳ないのですが絵本読み聞かせお願いできますか? A は?初めてだからできません。担任のあなたがすることでしょ! 私 どうしよう(-_-;) (心の声:そんなこと言われても…。 それなら1人の子をずっと抱っこしてないで周りも見てください! 今まで幼稚園で経験積んできたのに? 初めて実習に来た実習生じゃないんだから! それとも読み聞かせをしたことがない?) 自分もはじめてのことばかりで余裕がなかったので急に話をふってしてしまい申し訳ないなと反省ですが、こんな時どうしたらいいですか? 絵本はもう一人のフリーパートさんにお願いしてなんとかなりました(>_<)
小規模保育園先輩1歳児
ちっちゃい保育教諭
その他の職種, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
クラスカバーに入って「できない」はアウトですね。 クラスの人数によりますが 大人が3人なら使えない先生はそうじ、片付けなど雑しか頼まない…あとの2人でまわすしかないですね。 動けない、カバーのカバーがいる先生って困りますよね。
回答をもっと見る
昨年度、フルパで働いていましたが、リーダーや書類等正社員と変わらない仕事内容で疲れてしまったため、今年度からは非常勤で働こうと思い、週4日の6時間勤務をしています。 しかし、いざ今年度が始まってみると昨年度より人はいるものの、日中の活動時間勤務しているとの事で担任をお願いされ、正社員がお休みの日はリーダーや連絡帳等の仕事をするようにお願いされました。 ちなみに、今年度からはフルパの先生は正社員がお休みの時、リーダーや書類等の仕事を変わると手当てが出るそうですが、私は非常勤とゆう理由で手当ては出ないものの担任であるからやって欲しいと言われ、可笑しい!と伝えても最後は園の方針なので。と言われてしまいました。 私が可笑しいのでしょうか。
パート1歳児ストレス
ねー
riko128
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
それは納得できないですよね💦 何のためにフルタイムから非常勤になったのかわからないですね😢 私の園では非常勤の先生がリーダーをしたり担任をしたりすることはないです💦
回答をもっと見る
この4月から、新設の小規模認可に勤めています。 3月から開園準備としてちょこちょこ勤務が入っていたのですが、実際に勤務した時間数を改ざんするように4月頭に指示されました。(勤務時間数の管理の問題なのか、とっていない休憩時間をプラスで記入し、実際に労働していた時間が減るように記入してくださいと‥) また、求人・面接時・雇用契約書には一切案内が無かったのですが、入社後になって、変形労働制であることを伝えられ、1日11時間拘束のシフトがあることがわかりました。 私だけでなく、調理師さん含め他の職員も、言っていたことと違うという話になりました。どうも納得できません。 退職金もあると記載があったのに、結局は自身の給与からの積み立てだと入社後にわかり‥ こんなことばかりです。 日々の業務に関しても、残業は行事前程度で発生しないとの話でしたが、実際には打刻を済ませてからの残業であったり、休憩もとれずにもうすでに身体を壊してしまいそうです。 保育環境も、おもちゃも絵本も届かず、結局は職員で持ち寄ってであったり園長が自腹で購入してくれたおもちゃでなんとかしのいでいます。 新設園が忙しいのは当たり前かもしれませんが、こんなに酷いものですか? 会社への信頼が一気になくなり、こんなところで続けていく価値はあるんだろうかと、正直なところ退職しようかという思いが毎日チラつきます。 ご自身のご経験や、周囲の方のお話などで新設園について何かご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです(;o;)
小規模保育園0歳児2歳児
hrk❀´-
保育士, 小規模認可保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
日々の業務お疲れ様です。だいぶブラックな会社に勤めてしまったのですね。思いきってやめて、大きい法人の安定した保育所に勤めてみてはどうですさ?待遇が全く違うと思います!
回答をもっと見る
現在、保育園の看護師として勤務しています。 いまは、0歳、1歳児を主で担当しているのですが、保育士さんが不足しているクラスを担当したりもします。 0歳児や乳児と違い、5歳児さん、3歳児さん、それぞれどの年齢もかわいくて、、大変です😂 みなさんは、年齢ごとにどの様な点を注意して保育されていますか?何歳児が大変ー!とかあれば教えてほしいです(^^) よろしくお願い致します。
乳児3歳児5歳児
ぼくちゃん
看護師, 認可保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
5歳児が個人的に大変でした🥺日中の保育は子ども一人一人ができるので、楽なのですが、「行事が多い最年長」 ということもあり 、色々と任されることも多い。 そして、小学校就学前ということで、勉強にも力を入れていたので…やることが多く少し大変だった印象です。
回答をもっと見る
現在1歳児クラスをもっています。 入園したばかりで毎日子どもたちも落ち着かず… こうしたら落ち着いた、こんな遊びや玩具がいい! など経験談や何かアドバイスが欲しいです💦 よろしくお願いします🙇♂️
新年度遊び1歳児
riko128
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ねこ
保育士, 認可保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
0歳のときに『はじまるよ』の歌で絵本を読んでいたので、その歌を歌うと急いで集まってました。 年度初めは、絵本より歌が好きで、歌絵本やカードシアターが人気でした。 年度の後半は絵本が好きになり、動物が出てくる簡単な絵本が人気でした。 活動の準備や雨の日の掃除のとき に、部屋の端っこで始めると、スムーズに集まってました。
回答をもっと見る
どうしても‥苦手な匂い・香り(洗剤や柔軟剤、ボディクリームの匂い)の子がいます。 そういうことありますか? 近づかないで!とは思いませんが、抱っこや膝の上で遊んでいると匂いが移ってきて、離れても匂う‥。
0歳児2歳児1歳児
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
サキ
保育士, 保育園
あります! 特に匂いに敏感でなくても強い柔軟剤や生乾きの匂いのする衣服のご家庭がいて気になります。 子どもにはどうする事もできない事なので、仕方ないですけど結構きつい時ありますよね。
回答をもっと見る
新年度が始まって2週間!まだ慣れない子がたくさんいる中だと思いますが、0歳児〜2 歳児さん達は室内でどんな遊びをしていますか?指先遊びでも運動遊び、なんでもいいですが家庭でも参考にできる遊びだと嬉しいです!!!
0歳児遊び2歳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
chanpon
保育士, 保育園
夏場だと寒天を使った感触遊びがおすすめです。去年はそれをやって子どもたちが喜んでくれました。 もうちょっと成長したら卓上遊びもいいですね。紐通し、パズル、絵合わせも結構子どもはハマります。
回答をもっと見る
1歳児クラスのおむつ替えの頻度を教えてください。 新年度から我が子が通う園がオムツのサブスクを導入するそうです。先生が方の負担が減るのはとてもよくわかるのですが、料金が割高で。。。
新年度1歳児
あまね
幼稚園教諭, 幼稚園
ぎぶそん
保育士, 保育園
オムツのサブスク…費用面は気になりますよね…😭 私が1歳担任をしていた時は ・登園後(主活動前) ・主活動後の着替え時(食事前) ・午睡明け ・おやつ後の16時台 ・降園前 は最低でも替えていました。 ただ朝の登園が早い子は朝2回、食後も出ている子は寝る前に、うんちなどをした場合にはその都度…だったので、多い子だと1日8回もありました。
回答をもっと見る
振休で休みの日に 自分のクラス(一歳児?)の子がおんぶされている時にスポンジパズルの玩具持ってて 噛みちぎって口の中に破片、、、。後から見つかったと。 確かにその玩具置いていた正社の私にも責任あるけどさ おんぶの時にそれ渡す? え、だってそれ使う時、目を離さないと思ってたよ💦 園長から全体に年齢に見合った玩具か見直してお達し。 これって私の責任?【小規模で各クラス主担2名、そのうち1人が社員。他は全員パート】
新年度1歳児ストレス
ぼ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
おんぶしている子どもにおもちゃを渡すとしてもプラスチックの物…誤飲しない物を渡します。渡さないが暗黙のルールですかね… ウレタン積み木を使う時は必ず あそんでる様子を見守り、口に入れたら食いちぎらないなか 見守り声かけをします。 私も担任の時、正規1、非正規1か2でした。主担である正規が休みの日はケガなどがないように神経を張って 緊張の1日でした。ケガなく1日 過ごせた日は心の中で大はしゃぎ でした(笑) 正規が休みの時は非正規でも他の担任の責任です。おもちゃの見直しより、担任である非正規の危機感を持つように上からしっかり 言うべきです。 今回の場合は ぼさんに責任はないです。非正規の責任です。
回答をもっと見る
今度、0〜2歳の親子あそびで 【新聞紙遊び】を計画しています。 広げた新聞紙を4枚くらい横につなげたサイズの、 特大の長〜い新聞紙があるので、 これを使ったら楽しそうだなと思っています。 この大きな新聞紙を活かして楽しめる、 遊びのアイディアをぜひたくさん教えてください!
0歳児遊び2歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
tanahara
幼児担当だったので参考にならないかもしれませんが... 新聞紙で見立て遊びをしました。 お散歩に行くよー!とマントにしてアンパンマン!止まって下に敷いて上に座ってシートがわりにしてお弁当の手遊びをしてランチ!今度はくしゃくしゃ丸くしてハンドル!バスに乗るよー!とか、雨が降ってきた!傘にしよう、雨だー!でビリビリ破って最後はビニール袋にそれをひとまとめにして大きなてるてる坊主!と、梅雨時期にやってました! ピアノの音に合わせて動くとさらに盛り上がりました! 乳児向きじゃないかもしれませんが💦
回答をもっと見る
昨日の全児 PCR検査で陽性がわかった子ども、職員がいたのに月曜から通常保育…役所判断だから文句 言えない… 月曜からの保育、どうしたら良いんだろうか。
公立認定こども園コロナ
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
役所からの指示でしたら、するしかないですよね…ただ感染対策として出来ることは行うべきです。マスク着用や手指消毒等、注意して継続していけば良いかと思います!
回答をもっと見る
保育士3年目です。今年度0歳児からの持ち上がりで1歳児担任になったのですが在園児6人+新入園児8名を正規職員2名、パート保育士1名で保育をしています。新卒とペアなのですが私自身1歳児担任は初ということもあり自分のことで精一杯で色々細かく教えてあげたいのですがその余裕がありません。新入園児も昨日から昼食が始まり、毎日食事→着替え→午睡がカオスです、、。 在園児に乳卵アレルギーの子がおり、(かなり重症) みんなより早く食べ終えるのですがお昼寝も1人でじっとすることはもちろん難しく保育室をウロウロしてしまい危険なのでそこに職員1人が取られて、、 毎日やることもいっぱいだし書類も終わらないし、常に人は足りてないので午後のお迎え対応も基本1.2歳両方出たりとバタバタすぎてしんどいです。それをわかっているはずなのにパートさんには保育に関して愚痴愚痴言われる、、。 在園児も新しい環境に変わり、色々感じ取っているのかみんな荒れ気味、、。子どもに寄り添った保育をしたいのに人が足りていないせいで子どもに我慢させてしまっているのがもどかしいです。
新年度給食1歳児
k
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私も1歳児クラス担任をした時 卵アレルギーの子がいました。 卵自体、頻繁に出る物ではありませんが 出た日は給食後 おんぶしてました。 並列クラスには乳アレルギーがいたのでかなり気を使ってました。 子どもをおんぶして動くのは身体にかなりの負担がありますが、子どもの安全と大人の安心のためにおんぶをおすすめします。 1歳児クラス 14人は給食の時 戦争だし、14-14半くらいに起きるし…休憩もまともに取れないし…キツいですが頑張ってくださいね。 パートさん、相方さんとすき間時間に保育のすすめ方などを話し合っていくとよいですよ。
回答をもっと見る
現在1歳児を担当しています。慣らし保育中で時間も長くなる分泣かれると気持ちが焦ってしまいます。一歳児を担当するのは初めてではないですが、どうしようとなってしまう場面が多いです。泣いてる子は何をしても泣く💦アンパンマンの指人形を使っていますが、ペープサートもほしいかな?何か手作りした方がいいかな…といろいろ考える日々。休みの日に小ネタを増やしていこうかな!
お話遊びキャラクター慣らし保育
ものほん
保育士, 保育園, 認可保育園
ま
保育士, 保育園
私も1歳児の担任をしています。今慣らし保育で毎日泣いている子が多いです。初日はお迎え早かったのに3日目ぐらいから少しずつ遅くなりピンポーンがなる度にママーとドアの方を指を差しています。その際もうくるからねと声をかけ続けていてもダメです。アンパンマンの音楽かけていますが最初は反応していたがダメ。
回答をもっと見る
仕事のストレスでスイーツやお肉をたくさん食べて太ってしまいました。仕事中はなるべく子どもと体を動かす遊びをしていますがダイエットがなかなか難しいです。フリーなのですが一歳児クラスに入ることが多いです。仕事しながらカロリー消費できそうな子どもと一緒にできるダンスや遊戯があったら教えてください!
運動遊び1歳児ストレス
はむせんせい
保育士, 保育園, 認可保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
なかなか仕事でカロリー消費を多くするというのは難しいと思います。朝や仕事後に15分ずつウォーキングやランニングをした方が仕事中に考えないで済みますよ^_^
回答をもっと見る
0歳児から1歳児に持ち上がりました。 ある子が昨年度冬頃から、夕方になると私にばかり抱っこを求めたり、後追いしたりするようになりました。 0歳児と1歳児は4人担任で、昨年度も今年度も私の他に3人担任が居ます。 年度が変わり、担任の入れ替えがあったことで、まだ今日一日だけですが、私への固執がヒートアップしています。 甘えを受け止めたい気持ちはあるのですが、あまりにもベッタリついてくるので、他の子と関われなくなりそうでどうしたものかと悩んでいます。 何か遊びに集中できれば良いのですが、遊べない子なので困ってます。 抱っこを求めてくるのですが、抱っこばかりもしていられないですし、もっと遊べなくなってしまうと思います。 他の子に膝の上で絵本を読んでいると間に無理やり割り込んできたり、歩いている私の足にしがみついてきたりします。 正直、あまりにもベッタリついてきて、抱っこして貰えないと仰向けでギャー!と泣くので内心顔を見るのもうんざりと思ってしまう時があり、自分が嫌になります。 この子の気持ちに余裕があるときになるべく他の先生とも交流が持てるようにできたらとは思っているのですが… どの程度まで甘えを受け止めるのが良いのでしょうか?😔
新年度1歳児ストレス
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
その年代だと、人見知りもあり、特定の先生と信頼関係を気づいた方がいいと教わったことがあります! 毎日コロコロ変わると不安になってしまうので、1番は安心できるのがいいと思います。 「〇〇ちゃんと〇〇ちゃんは〇〇先生」といったように、担当を決め、慣れてきたら担当を変えながら、全員の先生に慣れていくのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
ぬーそう
保育士, 保育園
1歳児クラスの雨の日の過ごし方、悩みますよね( ; ; ) 多いのは、リトミック、ダンス、サーキット遊びなどです。 ボールプールなんかは、年度はじめでもトラブルなく楽しめるかと思います^_^
回答をもっと見る
1歳児クラスにオススメの絵本を教えてください。 うずらちゃんシリーズや、お弁当バス、だるまさんシリーズなどのかなり有名なもの以外でなにか教えて頂けると嬉しいです。
絵本保育内容1歳児
はな
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
うしろにいるのだあれ と言う絵本がおすすめです。 絵も大きく可愛いです^_^ さらに、簡単なクイズ?のような形でストーリーが進むので 子どもたちとのやりとりを楽しみながら読めます。
回答をもっと見る
転職して2、3年目ほどで年長児担任になった方いらっしゃいますか? また、連続で年長児担任やったという方いらっしゃいますか? 年長クラスが向いている先生や職員不足での配置など理由は様々でしょうが、あるあるな事でしょうか?
5歳児転職幼稚園教諭
かみ
保育士, 保育園
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
転職して2年目、連続で年長担任やったことありますよ! 年少が多い先生や逆に年長担任が多い先生、いましたね。 先生同士で「〇〇先生は年長っぽい!」など言い合うこともあったのであるあるだと思いますよ。
回答をもっと見る
悩みというか、少しここで発散させてください。 保育園で3歳児の担任になりました。ここ数年4.5歳児担任をしていた為、久々なので3歳児ならではの大変さに早速やられています。 特に、今年は昨年のクラスでトイトレがあまり進んでおらず、クラスの半数以上が未だオムツです。 主活動をしたくてもあっという間におむつ替えの時間になり、遊ぶ時間も少なくなってしまいます。おまけに昨年度の担任はだれも持ち上がらず、子どもの様子は聞いていてもまだまだ関係作りの段階。 幸いのびのび自由な保育をしてくれてたので、弾ける様子はなく安心してますが、なんでもよしとしてきたのか片付けしない、オムツ替えも嫌がるでなかなか苦労しています。 今の時期だし、まだ始まって数日だしで仕方ないのは重々わかってます。次の学年のために早くやるのが決していいことではないこともわかってます。でも!!!やっぱりできることはやってきてほしかったーーーーー! 愚痴です。すみません。 一緒に組む人も、以上児も副担にも初めて、小規模保育で好きなようにやってきたおばさんで、フォローしてもらおうにもなかなか悩みます。
新年度3歳児担任
みっちゃん!
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
数行読んだだけでも、大変さが伝わりました。でも、逆にその状態で、担任が持ち上がらなかったのは不幸中の幸いかもしれません!みっみゃん!さんが子どもたちを見極めて成長させて行きやすいかもしれませんね!1年後の達成感はかなり感じられるかもしれません!! 毎日大変でしょうけど、頑張ってください!!
回答をもっと見る
今年度は三原じゅん子さんにより10.7%給料引き上げが発表されていますよね! みなさんの園ではどのくらい上がると言われていますか??私の園では一万円程度と言われてます…!
新年度給料保育士
りん
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 昨年度、4月と12月に月給アップしました。2回で2万ほどあがりました。 だからか…今年度は月給アップは無かったです。
回答をもっと見る
・気になる子どもについて語り合う・特別支援加配について・保育教材について学びたい・運動遊びについて・保育の環境構成を学びたい・アレルギーや食育について・その他(コメントで教えて下さい)
・全園児が1日利用することができる・在園児だけあり・入園式が終わればお迎え・入園式はない・どういう決まりか知らない💦・その他(コメントで教えて下さい)