ママワークス
保育士, 認可保育園
いつも保育お疲れ様です(^^) 乳児クラスの時、七夕の集いでベルを使ってきらきら星を演奏しました。 綺麗な音色に子供達もよく聞いてくれましたよ! 後は定番ですパネルシアターやペープサートなどですかね!
回答をもっと見る
1歳児と0歳児の縦割りクラスの担任です。 1歳児の1月生まれから6ヶ月の0歳児までの月齢差のあるクラスです。 1歳児に対しての、お部屋に常設するおもちゃに悩んでいます。 ちなみに今は ・絵本 ・型はめパズル ・プラレールの電車のみ ・布のおままごと ・ぽっとん落とし などです。 レゴも置きたいのですが、3月生まれの子はまだなんでも口に入れてしまうので悩んでいます。 1歳児クラスを担任されている先生がいらっしゃれば、置いてあるものを参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします
環境構成保育室遊び
みゆき
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
4人のメンズママ
保育士, 小規模認可保育園
日々の保育お疲れ様です。 私の勤めている園は0歳から2歳までが同じお部屋で過ごしています。 その中で1歳児の子どもがよく手にしているものは ・カラーチェーン(4.5色色ごとに分けて設置) ・ディプロブロック(色ごとに分けて設置) ・木製のお皿、スプーン が多いです。 あとお絵描きも好きなのでクレヨンとカラーペンも大人が取り出しやすい位置にあります。 ご参考になれば嬉しいです☆
回答をもっと見る
転職して2年目、保育士としては5年目です。 ・1つ目 派遣の先生が1人産休に入る+退職されました。すごく積極的に動いてくださるし、色々聞いてくださるのでとても助かる百人力の先生でした。 ・2つ目 その先生が辞める不安もあったのに、今日保護者からクレームが入りました。 内容は、昨日私が保護者対応でお伝えしたことで、連絡帳に数日便が緩いので保育園での便がどうなっているか(余裕の下痢便でした)と、加えて他に熱や咳鼻水がある子もいるので、「お気をつけください」と言ったことに対して、「土日もゆっくり過ごして手洗いも徹底してるのにこれ以上どう気をつけろというのか」と文面から物凄く怒りが伝わってくる連絡帳が届きました。そこから、溜まっていたことがあったのか、しっかりと安全は確保されているのか、しっかり自分の子を見てくれているのかといったことが書かれていました。 正直、その子は私が来るまでに1度“担任を変えてくれ!出来ないなら転園する!”とまで騒ぎ立てた所ではあるのでトラブルがないようにすごく気をつけていたので、誰かに噛まれたりひっぱたかれたりはしていません。ここまで気をつけているのに、「安全が確保されているのか、ウチの子はちゃんと見てくれているのか」と言われ、なんと言うか、悲しいというか悔しいというか、少しイラッともしました。とにかく負の感情ではあります。 私が保護者対応したあと、園長が出てくれて具体的にどこが不安なのかなど聞いてくれていましたが、お迎えが重なった時に他の子(10月生まれ)には保育士は構いに行くけど、ウチの子(5月生まれ)がかまって欲しくて同じことをした時にはスルーだったとのこと。好奇心のままに動くのと、分かってて動くのでは訳が違うし、それによって構ってもらえたという成功体験を与えてしまっては危険なことをすれば構ってもらえると思ってしまうので、変に構いに行かないようにしています。でもそれを理解していないんだなとは思いますが、危険度の差も分からないのかと思っていまいました(イライラしていたため。冷静になれば1人目だし、若いうちの出産じゃないししょうがないと思えることはいっぱいありました。)(あと、私はこの事例を知りません。私のことだとしたら全く覚えていません。)。また、よくよく聞くとどうやらお父さんも思うところがあるらしく、「じゃあ溜まる前に言えよ」と思うのが正直なところです。溜めて溜めて爆発させるなら不安なところを小さなことでもいいから伝えてもらって解消してもらえる方がいいです。(その旨も伝えましたが納得いってない様子) ・3つ目 ↑と同じ保護者ですが、お迎えの時に園での様子を伝えてもらえなくなった。とクレームが入りました。 園の方針で、園での様子は連絡帳や写真販売、その他アプリのツール(コメント付きの写真)でお伝えしているので、保護者対応は短めにする(お迎えの保護者対応は保育士が中の見守りを抜けてしているということもあり保育が手薄になるので)ということに徐々にしているのですが、「変わったなら言ってもらわないと分かりませんね」とバッサリ。「そういう事だったんですね。」とか言えないのかと気分が悪くなりました。 クレームを入れる保護者ってどうして謝っても対応を伝えてもずっと不服そうなんでしょうかね… 最後に、 長々と負の感情を書いてしまってすみません。どうしても誰かに聞いて欲しかったけど、どこにも吐けなくて辛かったのでこの場所が見つかって良かったです。今後は色んな投稿を保育の参考にもしたいと思います。
小規模保育園1歳児ストレス
うる
保育士, 小規模認可保育園
4人のメンズママ
保育士, 小規模認可保育園
日々の保育お疲れ様です☆ 保護者対応ってその方によって受け止め方も異なるから難しいですよね。。 さらには同じ方でも心のゆとり具合や体調によっても違うように感じます。。 私の場合、保護者の方に(職場の人に対しても同様ですが)負の感情が湧いてしまった時は『もしかすると心がいっぱいいっぱいでしんどいから人に優しくできないのかもしれないな』『もしかするとお仕事が大変な時期なのかもしれないな』というようにバックグラウンドを勝手に想像しています。そうする事で相手に対してちょっとだけ優しくなれます笑☆ そして『そんな風に思ってあげられる自分ってえらいな』って思えるので自分にも優しくなれます🎶 負の感情は吐き出してスッキリしましょ(^^) 保護者の方にこのイライラをそのままぶつけなかったうるさんはすごい!!!
回答をもっと見る
わらべ歌研修に参加しました。あまりにもたくさんの手遊びがあって、0.1歳児にヒットする定番に使っている童歌は何ですか?
手遊び1歳児
チーハー
看護師, 小規模認可保育園
もも
保育士, 認証・認定保育園
“おべんとうばこのうた”、“手をたたきましょう”、“きらきら星”、“げんこつやまのたぬきさん”この辺だったら手遊びで楽しめると思います!
回答をもっと見る
6月に1歳児クラスで制作をしなくてはいけないのですが、A4サイズの画用紙に、顔写真入りで手形足形が使える何かアイデアを探しています。 去年はてるてる坊主の顔を子ども達の写真にして、横にアジサイを貼った物を作ったのですが被ってしまうので、アイデアを募っています!
手形1歳児保育士
ぷう
保育士, 保育園
4人のメンズママ
保育士, 小規模認可保育園
日々の保育お疲れ様です☆ 梅雨にちなんでかえるの手形とおたまじゃくしの足形なんてどうでしょう?! かえるかおたまじゃくしのお顔部分を子供たちの写真にしたらかわいいんじゃないかなーって思いました☆
回答をもっと見る
0〜1歳クラスで使えるような布絵本を探しています。 しましまぐるぐるの布絵本が大人気なので、もう少し増やせたらと思っています。 おすすめがありましたら教えて下さい。
絵本0歳児遊び
てるてるぼーず
保育士, その他の職場
ペンギン
保育士, 認可保育園
はらぺこあおむし、0〜1歳にも人気です^_^
回答をもっと見る
1歳児の保育をしているのですが、パートの保育士の方の扱いが中々難しくて困っています。 中々率先して動いてくれる人ではないようで、こちらが指示を出しても、「でも先に、、」「あー」などと言われて中々動いてくれません。 棘がないような言い方を心がけているのですが、何かいい方法はありませんか?😭
1歳児保育士
もも
保育士, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
配膳やオムツ替えなど簡単なことしか頼まない… あとは担任、他の人で頑張るしかないような… 以前、職場に動けない/使えない臨職がいました。 クラスカバーに入ってもらう度に私の仕事が倍に増え、非常に迷惑でした。でも居ないよりマシなのでイライラしながら カバーのカバーをしながらクラスをまわしてました。
回答をもっと見る
1歳児8名のクラス担任をしています。 うち1名が未だ園に慣れず、毎日泣きながら登園してきます。泣くというか、涙はあまり出ず「ママ〜ママ〜!」と繰り返しぐずる感じです。 慣らし保育期間お熱で長らく休みスタートが遅れたとはいえ、なかなか心を開いてくれません。 登園時だけではなく、活動や昼寝中もとにかくそんな様子です。 時折好きな遊びに夢中になるも、ハッと我に帰って泣き出してしまう...の繰り返しです。 最近ようやく泣く時間が減り、給食が少し食べれるようになってきました。 が、一体いつまでこの状況が続くのかと思うと対応に悩んでしまいます。 保護者の方はお子さんが慣れ次第、お仕事を探すという予定だったのですが、外国の方でこちらの意図が伝わらなかったようでもう仕事を決めてしまい、来週からは17時まで預からなくてはならない状況です。 今はどうにか15時で調整していただいています。 しかし活動中も泣き、お昼寝も泣いて途切れ途切れにしか眠れない(抱っこで寝るも少しでも離れて布団に寝かそうとすると一瞬で起きます)ので、15時までもかなり厳しいです。こちらの都合ではありますが、泣き声で他のお子さんを起こして事務仕事が手につかないのも精神的に参っています。 この子のペースに合わせて時間を伸ばしてきたつもりだし、言葉が通じない分好きな遊びを用意したりスキンシップで安心できるように関わっていますが難しいです...いつかは慣れるのでしょうか。 保育士6年目になりますが、ここまで長く粘る子は初めてで戸惑っています。 園生活に慣れるのに時間がかかる子への対応や経過など事例を教えていただければと思います。
1歳児保育士
るるる
保育士, 小規模認可保育園
もも
保育士, 認証・認定保育園
慣らし保育大変ですよね、、、 私も去年1歳児担任をしていて外国籍のお子さんを見ていてまさに同じ状況でした。 その子も中々見通しが持てない事と言葉が分からないことが不安だったようでとにかく泣いてました。 給食は他の子どもたちが寝てから食べるように配慮してみたり、保育者も入れ替わりがなるべくないように特定の保育者が付くようにしていました。 6月ごろから担任に慣れ始めて、少しずつ笑顔になっていくことが増えていきましたよ! 保育士とは言え泣き声を聞き続けるのはしんどいですよね、、、 書類もできずにいまは大変かと思いますが、気長に待ってあげる事しかできないのかなとも思います💦 無理しすぎないように頑張ってください😭
回答をもっと見る
0.1歳児クラスの室内遊びについて教えてください! どんなおもちゃで遊んでいるのか、雨の日の過ごし方教えて下さい!!
雨の日部屋遊び0歳児
るんるん
保育士, 保育園
もにょ
保育士, 保育園
0.1混合の小規模園ではたらいていたときは、ダンスをしたり、マット運動、平均台など体を動かす活動をしてました! お散歩に行けないので、雨の日は運動量を確保するように気をつけていました☀️
回答をもっと見る
パート勤務1歳児クラスに入っています。 おすすめの手作りおもちゃなどありますか? 牛乳パックで作りたいと思っています! SNSで調べてもどれも同じようなものばかりです、 こんなの作ったよーってものを教えていただきたいです!
手作りおもちゃパート1歳児
nozomi8110
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
牛乳パックはアレルギー児がいる場合、使うのを避ける。集めるのが大変、おもちゃよりオムツ入れなどに使うことが多いのでおもちゃは作らないですね…作るのはもちろん 解体、処分にも手間と時間もかかるので。 牛乳パックを使う場合、2歳児クラス以上で蛇腹を作って 自由あそびなどの時に使う、楽器遊びの1つとしてパーランクを作るくらいです。 職場では今は牛乳パックのイスも作りません。
回答をもっと見る
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
6月は紫陽花が多いですかね。 あと、かたつむりの貝も指スタンプでかわいいですよ。
回答をもっと見る
tanahara
ふれあい遊びでよく使うのは、童歌! 例えば...あんたがたどこさ 0.1歳なら抱っこして、(さ)の時にしゃがむ 2.3歳なら手を繋いで向かい合い、一緒にしゃがむとか。 アレンジもきくし使いやすいです!
回答をもっと見る
おー先生
保育士, 認可保育園
製作系?運動系?どちらでしょうか。 簡単な工程で季節的なものを作り、作ったもので遊ぶか、触れあい親子遊びで、音楽やピアノに合わせてリズム遊びや体操とかはどうでしょうか。
回答をもっと見る
午睡中、職員会議に正職員が全員出席して、0歳児6人と1歳児12人(隣同士の部屋 行き来はできる)をパート1人が見るのっておかしいですよね? 職員会議の時、どうしていますか?
会議0歳児1歳児
かおりんママ
保育士, 認可保育園
ボリス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。 その状況はさすがにないかなと思います、子どもが普段からよく寝るのか、会議の時間等にもよりますが、、 うちの園では、職員会議は正職員全員が出席するわけではなく、乳児クラス(0.1.2それぞれの)の主任の先生、幼児クラスの担任、全体主任、園長で行われるので、正職員が何人か残るシステムになってます。
回答をもっと見る
雨の日や暑くて外に出れない日の室内保育はどのようなことをしていますか? お絵描き、粘土遊び、新聞紙あそび、ボール、おもちゃを出して遊ぶ、ダンスなどをして遊ぶことが多いのですがマンネリ化しています。 おすすめの室内遊びがあれば教えてください。
雨の日部屋遊び遊び
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
毎日暑い日々が続いていますね。。 お疲れ様です。 他には、ビニールテープを床にくねくね貼って、 1、2歳だったら、その上をひたすら歩く、電車ごっこみたいにフラフープや段ボールの中に入り、その上を電車のように走る。 幼児さんだったら、端っこと端っこから歩いてきてじゃんけんして負けたらまた端っこから歩き直すチームゲーム。 他には、パズルや絵カルタ、絵合わせ。いろいろ積み木(トイレットペーパーの芯、ティッシュの空き箱、危なくない物で積み木にして遊ぶ) ティッシュの箱で、車や電車を作って製作遊び等もしてます(^^) 参考になれば嬉しいです♪
回答をもっと見る
現在働いているところは0〜3歳の異年齢保育をしている者です。 現場は、玩具が少なく五感を使った遊びに繋がる何か良いものはないかと考えまずは新聞紙遊びを取り入れようと思い色々調べているのですが、少しでも遊びの幅が広がれば良いなと思いこちらで質問する事に決めました。 どなたか0〜3歳で楽しく成長に繋がる新聞紙遊びをご存知でしたら教えてください。 宜しくお願いします☺️
異年齢保育3歳児0歳児
じょな
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
子どもに新聞紙をちぎってもらい、うちわで下からあおいで巻き上げる… 大人はしんどいけど子どもは大喜びです。 片付けが大変ですが…
回答をもっと見る
言葉がまだ不明瞭な子どもに対して、思いが汲み取れなくてときどきもどかしく思います。「うん、𓏸𓏸なのかな」「△△だよね」などなんとかくみとっていますが、「そうじゃないのに」といわんばかりの子どもの切ない表情を見ると悲しくなります。思いをくみとって言葉にして代弁していくのが私たちのやるべきことではありながらもやりながらこれでいいのかなとも思っています。
1歳児保育士
よしみん
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
子どもの思いや気持ちを汲み取れない時などに『んぅ〜💦💦』みたいな 顔を子どもがした時は「あ💦 ごめん💦 先生、分からんかったわ😂 そうなん?へ〜」などと誤魔化すような言い方をすることもあります。 『もう ええわ🙄』みたいな顔をする子、「アハハ(´∀`)」などという子色々です。 私はそれを楽しんでたりします(笑) 1、2歳児クラスの子どもたちが一生懸命 保育教諭に何か伝えようとする 姿 かわいくて たまらないですよね。
回答をもっと見る
こんにちは! 皆さんの園のお昼寝の時間を教えてください! うちは、12時前から15時頃ですが、長いよねとよく言われます。0.1歳児はまるまる3時間くらい眠る子がほとんどで、それ以上になると食事の後自分で準備をして各自寝る感じです。長すぎるのでしょうか?保護者の方によく聞かれるので、ぜひ他の方の意見をお聞きしたいです!
睡眠保護者0歳児
シマ
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
昼寝は3時までです。 1歳児クラスは12時前後から2時半〜3時 2歳児クラスは12時15分以降から2時半〜3時 どちらも子どもによって睡眠時間が違うので2時前後から起きてる子もいます。
回答をもっと見る
0.1歳児の保育参観、懇談会ってどんなふうに行なっていますか? 子供と一緒に? それとも別で? 園によって結構やり方かわりますよね? いろんな意見が知りたいです!
懇談会保育参観0歳児
みっちゃん!
保育士, 認可保育園
ペンギン
保育士, 認可保育園
うちの園の懇談会は、子どもは別に保護者に向けて保育のカリキュラムの説明をしたりお願いしたいこと等話しています。 保育参観は0.1.2は今の園ではやっていません。 以前の園でガラスまどに紙を貼って除き窓作ってそこから中の様子を見てもらうということをした時もあります。 一緒にふれあい遊びなどしたこともありますが、参観後また預けられてしまう場合は凄く泣いていました😅
回答をもっと見る
現在、一歳時の担任をしています。 12人に対し保育士が2人という配置です。癇癪が酷かったり、衝動性が強かったりと配慮な必要なお子さんが多く、通常発達の要は手のかからないお利口なお子さんは放置されがちで触れ合うことができていません。 パートの先生などが加配としてついてくれたりはしますが、子供たち皆んなと関わり合いたい。。。日々ジレンマです。 この様な環境におられる先生、どのように対応されていますか?お話お聞きしたいです。
ADHD特別支援加配パート
ぴーちゃん
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
担任が1人足りないので難しいと思いますが…少人数での活動を考えてみてはどうですか? 1歳児クラス 15人の担任をしたことがあります。 中間子、末っ子(上に兄弟が2〜3人いる子が多かった)が多い学年で自分のだし方が激しすぎて 落ち着かない…(私ともう1人の非常勤、正規の仲の悪さも原因) 状態で給食を食べ終わるまで2グループに分けて過ごしてみたり しました。 時期も悪くて長く できなかったですがその時は落ち着けました。 グレーなのか…ボーダーか…のような子が居るいない関係なく1歳児クラス11人以上を1クラスで3人で見るのは難しいし、落ち着かせるなんて無理!と思って保育した方が気楽にできますよ。月齢差が1番大きい学年を11人以上って 普通に考えて無理があることなので…
回答をもっと見る
近々保育参観があるのですが、親子でふれあい体操をする予定です。晴れなら外で、雨なら室内で行います。1歳児2歳児合同の参観ということもあり、あまり難易度も高くできません。室内であれば床に座り、「バスに乗って」や「きゅうりができた」などのふれあいもできますが、外だとそういうわけにもいきません。何か良い案はないでしょうか。 また、室内の場合保育士がシアターをするのですがあまり準備がいらない物ということで寸劇をしようかなと思っています。1.2歳が見る物なので長すぎず音楽に合わせてできるような劇だと子どもたちも見やすかったりするなかなと思っています。 何か良い題材があれば教えてください。
劇遊び保育参観運動遊び
みかん🍊
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
よしみん
保育士, 公立保育園
おとなこうえんという歌だと親子で触れ合うことが出来ると思います。 運動会の乳児のプログラムでやりました。よかったら調べてみてください
回答をもっと見る
一歳児クラス、ちょっとした待ち時間にできること教えてください✨ みなさんはどんな事してますか? •手遊び •絵本を読む •あーなたのお名前は?と1人ずつ聞いていく •どーっちだと手の中に何かいれて当ててもらう •おうた くらいしか思いつかず💦 ペープサートなどの準備はなくて、その場で少し待ち時間がある時にできることあれば教えてください
1歳児保育士
あい
保育士
nikoniko32
保育士, 保育園
折り紙で指人形作って 「一匹の〜ノネズミが〜」とか 「この指パパ!」をやってましたよ😁 大体、私が指にはめながら歌ってると子どもに取られるので、多めに作ってました(笑)特にノネズミ🐭 支度が終わってない子どもも入ろうとする時は、「オムツ替えてから🐭渡すね」と話すと高速でオムツ替えてきてました(笑) 凝った指人形でもなく。顔は手書きでしたし(笑) 動物のシールとか、ネットで拾ってコピーもありかなと👍
回答をもっと見る
与薬についてお聞かせください。うちの園では与薬依頼書さえあれば与薬を行います。そのクラスに入っている誰かが与薬しています。特に担当は決まっていません。バタバタする時間でもあるので与薬ミスが無いようとても緊張します。 どうやら与薬についてはアレルギーの薬とか特別な場合を除いて基本受け付けなかったり、朝夕の2回で薬を出してもらえるよう医師にお願いして下さいとアナウンスしていたり、必ず園の看護師か主任クラスの職員が行う取り決めがあったり、間違いのないようにしている園もあると知りました。みなさんの園はどうですか?
くすり1歳児保育士
だいちん
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
処方薬しか預かりません。 看護師常駐の公立なので与薬は必ず 看護師が各クラスをまわって のませてくれます。看護師が休みの日は園長か副園長。土曜は主任、看護師、園長、副園長…週によって違います。
回答をもっと見る
おむつの中に、着替えを入れる? 皆さんにお聞きしたいです。 現在、0歳児の担任をしています。補助の先生もついていて、協力的でとても助かっています。自分の子が隣の一歳児クラスにいてふと、気づいてしまいました。 そこの職場では、おむつの中に、その子の着替えを入れているようでそれがひどく不衛生に感じました。デリケートゾーンに触れる場所なのにいくら洗濯したものといえど、そこにものを入れる行為に理解に苦しみます。仕事をする上で合理的で良いのかなとは思いました。 大人のパンツもしくは使用前のナプキンの中に着替え入れますか? とりあえず、私のクラスではやめてくださいと伝えました。皆さんはどう思いますか?気にしすぎでしょうか?保護者としてだったら、あるいは先生としてどう思いますか?
0歳児2歳児1歳児
ルーシー
幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
りん
保育士, 認可保育園
入れませんね。 オムツに挟むってことですよね。まとめたい場合は、着替えの上にオムツをおいて、太めのゴムでまとめます。
回答をもっと見る
小規模保育園で勤務しています。 0.1.2歳児合同で誕生日会を開いています。 誕生日会では、どういった出し物をされていますか? 参考にお聞かせください♪
誕生会小規模保育園0歳児
Rせんせい
保育士, 小規模認可保育園
あおな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
ポップアップの絵本やエプロンシアターなどが人気かなと思います。
回答をもっと見る
1歳児クラスの担任をしています。 運動会のお遊戯を考え始めています。 皆さんの園や持っていたクラスでしていた曲を教えていただきたいです!もしくはおすすめがあれば教えてください。
1歳児担任
ノゾミ
保育士, 幼稚園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
さんぽ 崖の上のポニョ ハイ・ホー にんげんっていいな アロハ・エ・コモ・マイ あしたははれる 虹のむこうに おどるポンポコリン など。。。 ジブリ、ディズニー、おかあさんといっしょなど馴染みのある曲を選ぶことが多いです😊
回答をもっと見る
てるてるぼーず
保育士, その他の職場
王道ですがだるまさんシリーズは絶大な人気がありますね。 もこもこもこやもけらもけら、がちゃがちゃどんどんのような音やリズムが楽しい絵本も体をゆらして楽しんでましたよ! だんだん発語も増えてくる時期なので、絵本での関わりも大切にしていきたいですよね^ ^
回答をもっと見る
新入園児がなかなか園の生活に慣れられず、一日中泣いています。 こうした姿はままあることなので、特に気にしていないのですが、今のところ水分すらなかなか取れない状況の中、来月土曜保育の予定がすでにあります。 担任である私が出勤確定(11時間労働)なのですが、相方の先生が自分に慣れさせようと常に関わっています。 土曜日のことを思わなければ、担任どちらかに慣れさせるために必要な関わりであると認識するのですが… 恥ずかしい事に、長い事やっているこの仕事で初めて持った年齢のため、今の状態のその子のことを思うと、土曜日に共に過ごすことが不安で仕方ありません。 その思いを相方に伝えたら 「大丈夫!いつかみかん先生しか居ないって諦めるから!頑張って!」 と言われました。 私はこの相方と今後どのように関わればいいか本当に分からなくなりました。(相方はネガティブ思考なので、ちょっとでも指摘されるとディスられたと落ち込み、グズグズ言う人です) 久しぶりの複数担任、初めての学年。そしてこの相方。新年早々、不安だらけです。
慣らし保育1歳児ストレス
みかん丸
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
不安な気持ちは分かりますが相方さんの言ってることはよく 笑いながら冗談のように言うことなので別にネガティブ発言ではないですよ。 飲まず、食わず、寝ない子が土曜まで来るのは 担任としては不安だし、困ることも多いですが「どうにかなるわ🤣💦」くらいに思ってないとやってられませんよ。意外とどうにかなるものです。 相方さんとはふつうに関われば良いと思います。本人が気づき、どうにかせねば…と思わないとネガティブを改善はできません。 1歳児クラスは1番 月齢差が大きく、担任の仲に敏感な学年です。担任の仲次第で子どもたちの落ち着きが変わってきます。学級崩壊のようになることもあります。 どんな人であれ、保育の話だけはしっかりする、形式だけでも連携をしっかり取ることが大切なように思います。(私の経験ですが…)
回答をもっと見る
4月から働き方を変えて、スポット派遣としていろいろな園に派遣されています。 乳児クラスに入ることが多いのですが、 1歳児クラスで主活動外(夕方のお迎えまでの時間)の時間はどんな遊びをして過ごしていますか? 幼児クラスの経験が多く、乳児クラスについて教えていただけると助かります。
乳児遊び1歳児
sao
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
りん
保育士, 認可保育園
うちの園は2歳児までしかいませんが、夕方は設定を少ししてから運動のものと手作業のものと一部屋で好きな方に行ってします。設定では、絵本を読んで手遊び、お茶を飲む。運動はボールや風船遊び。手作業ではシールはりやお絵描きなど。比較的、子どもの好きなように遊んでいます。
回答をもっと見る
児童館で月に一回、未就園児向け(0.1.2歳)の制作をしています。 シールを貼る以外に、なにか小さい子でも簡単にできるような工程で、おすすめはありますか? どうしても低年齢だとシールやパーツを貼るか、お花紙をくしゃくしゃにする、くらいになってしまって… ペンを使うとお洋服を汚す子が多く、児童館にもおめかしして来られる子が多いので、こちらが見ていてヒヤヒヤします。 素敵なアイデアがあればぜひ教えてください!
制作0歳児2歳児
ももすけ
保育士, 児童施設
あおな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
手型を使っての制作はいかがですか? 手型を押すお手伝いは必要ですが、その後は保護者の方が思い思いに装飾していただけば保護者も楽しめるかなと思います。
回答をもっと見る
明日からいよいよ新年度ですね♪ 私は転職し、明日から新しい職場で働きます。 先生も子どもたちもみんなはじめましてで、保育の流れややり方も1から覚える状態です。 楽しみでもありますが、不安でいっぱいです!笑 2歳児クラスで3人担任、私以外のお二人はその園で長く働かれています。 子どもたちはみんな私がはじめましての先生となりますが、安心してもらい信頼関係や愛着を築くためにどんなことを意識してされてますか? どんなことでもいいので、参考に教えていただきたいです(^^)
新年度転職2歳児
おこげ
保育士, 幼稚園
tanahara
とにかく目線を合わせて話す。 笑顔でいること、声に耳をかたむて、楽しいことを一緒に楽しむ!ですかね。 親御さんには、笑顔が必須!
回答をもっと見る
ほいくのおまもりプラスを課金して利用したことある方いますか? 便利ですか?
週案誕生会遊び
ホイクトーク初心者
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
サーキット遊びは、時計回り?半時計回り? みなさんどちらでされてますか?? 以前先輩に、『回りにくくない?』と言われて、ハッとしました。 方向よりも、どんな動きを取り入れようかばかり考えていました。 右利き、左利きにもよるし、いろんな動きを経験するために、どちらが正解などは、ないですが、みなさん、どちらでされることが多いのでしょうか?
サーキット遊び遊び
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
ちー
保育士, 保育園
こんにちは! サーキット遊びは時計回りで設定していました🙋 特に気にせず設定していたので、まこさんの話を見て、私もハッとしました!
回答をもっと見る
・クラス担任、主担任・副担任、複数担任・特別支援加配・フリー・早朝延長担当・保育補助・用務員、看護師、栄養士、調理員など・主任や園長などの管理職・その他(コメントで教えて下さい)
・毎日が楽しかった・疲れるけれど充実感・保育は難しい~・成長が感動的だった・これからも保育士を続けたいと思う・同僚との人間関係に悩んだ・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が園長です・その他(コメントで教えて下さい)