1歳児」のお悩み相談(11ページ目)

「1歳児」で新着のお悩み相談

301-330/2554件
保育・お仕事

私は1歳児を担当している午睡までの短時間パートなのですが、主担任が休みの日や、手が離せない時は私がリードを取って保育を回しています。 0歳児からの持ち上がりで見ている4月生まれの女の子(下に赤ちゃんがいる)のことで相談です。 少し前から急に登園しぶりで泣くようになり、何故か他のクラスの正職員の(一日居る)先生だと大丈夫ですが、私を含めてパートの先生を嫌がります。 食事介助、着替えは笑顔で介助させてくれるのですが、寝かしつけのみ嫌がられます。 「トントントン…わ!10回トントンできたね!」とトントンさせてくれますが結局私で寝てはくれません…。 ふれあい遊びをしてスキンシップを取ったり、だっこやギューもしていますし、遊んでいる時は喜んでくれています。 先日2人きりでお話をして「先生は◯ちゃんのことが大好きだよ!ママもパパも赤ちゃんのことも好きなんだ〜」と伝えてその日はとても仲良くしてくれました。降園後、家でも機嫌がよかったようです。 次の日、私が休みの日で、休み明けに登園時この子が泣いてしまった時私が対応すると「(主担任の)先生がいい〜!」とより泣いてしまったり突き放されて振り出しに戻ってとてもショックでした。 何が原因なのか分からず… この登園しぶりは私が居るせいなのかも…と途方に暮れています。 今後散歩が再開したら手も繋いでくれないと思うので悩んでいます。 無理せず(主担任がいい)という、子どもの気持ちを尊重すべきか、なかなか改善はしないけど遊びなどで距離を縮めていく、でいいのか悩んでいます。 力不足でお恥ずかしい限りですが、同じような経験をされた方いらっしゃいましたらご助言いただきたいです。 (誹謗、中傷はご遠慮願います。)

認可外パート1歳児

みーせんせい

保育士, 認可外保育園

809/08

mkn1207

幼稚園教諭, 幼稚園

おつかれさまです。 それは辛いですね、、、 考えてみたのですが、 主担任の先生を含めて対応するのはどうでしょう?忙しい中でなかなか難しいかとおもいますが、担任の先生含め3人で遊んで関わりのコツを見る、若しくは単純に距離を縮める等です。 または一緒に何かをするその先の目標に、担任の先生に○○ってお話ししようね、○○できたよって言えたら嬉しいね、など担任の先生と関わりを持つ目標を掲げ、関わってみたり、、、 なかなかうまくいかずにもどかしいですよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園は子供達の写真どうしてますか? なにで撮ってどうやって販売してますか? こーゆー写真はあげないようにしてるとかありますか? 教えてください。

0歳児1歳児正社員

るんるん

保育士, 保育園

1609/08

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

各クラス1台ずつデジカメがあり、担任が撮っています 行事の時は事務が撮ってくれたり‥ 運動会・発表会はカメラマンさんにもお願いしています 販売は写真販売の会社?に委託していて、そこのサイトで閲覧、購入ができるようになっています カメラマンさんの写真は少し割高です😅 値段は異なりますが様々なサイズで写真を注文できたり(L判〜A3サイズまであったかと‥)、データでも注文できるそうです 写真は、各担任、事務(写真のデータを会社に送る)、時には園長も確認しています 写真写りの悪いもの(目をつぶっている、ブレてる、ピンボケなど)は消しています あとはトラブルに見えそうな瞬間の写真も上げないようにしています(友だちを叩いているように見えるもの、職員が子どもを見ていないように見えるもの、意図しない変顔、裸の写真など)

回答をもっと見る

保育・お仕事

以前働いていた保育園は3階が0歳で1階が5歳のクラスでした。0歳児クラスが3階だと避難訓練等全体で集まる際に凄く大変でした。みなさんの保育園はどの様な配置にされていますか⁇もし理由などもありましたら教えて下さい。

5歳児3歳児0歳児

22aki22

その他の職種, その他の職場

309/07

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 園によりますが…1階が幼児、2階が乳児の園が多いです。 今の勤務園で1度 2歳児クラスが1階になったことがありました。部屋の広さに問題は無かったし、園庭へは出やすかったですが「生活」が非常にやりにくかったです。水道は幼児使用で高いし、トイレは遠いし 便座は高くて座りにくい😱💦 トイトレがやりにくく、進まなくて悲劇でした。 保育室の水道の高さ、トイレの便座の高さは乳幼児で違うので 乳児使用の部屋に幼児、幼児使用の部屋に乳児は絶対に無理だし、3歳児クラスは トイレが部屋の隣の方が何かと便利だから配置換えは…なので配置換えするなら4-5歳児クラスのみです。配置換えは加配児がいる場合、配慮が必要かどうかによります。 勤務園では避難訓練の時 事務所にいる人や先に避難したクラスが乳児クラスのヘルプへ行くことになってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児クラスのオムツ替えについて 1歳児クラス24人のクラスにフリーでお手伝いに入る事があります。夕方多少人数は減ってる時間なのですが、遊びをしている所でおむつ替えるよ〜とおむつ替えが始まるので、正直誰が替えて誰が替えてないかを把握するのが大変です。職員で〇〇くんと〇〇ちゃん替えましたと言ってくれる人もいれば言ってくれないの人もいますし、オムツもサイズや種類がバラバラなのに記名がないので担任にひとりひとりのおむつを確認しないといけません。 皆さんの園ではスムーズなおむつ替えが出来るようにどのような工夫をされていますか?

遊び1歳児担任

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

209/06

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

日々の保育お疲れ様です。 それは、大変ですね! 私は、できるだけ早く子供それぞれのオムツやサイズを覚えます。 そして、誰が替えて誰が替えてないかあるあるなので、場所を替えて、オムツ替えたら別の場所へ移動するようにしていましたよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児担任です。ある子(A子ちゃんとします)の噛みつきが酷くて困っています。 一般的におもちゃの取り合い等で噛み付く事が多いかとおもいます。A子ちゃんは通り魔のように噛みつきます。なんのトラブルもなく、ケンカもなく、噛みつきます。 静かに楽しそうに遊んでいた子の近くを通っただけで噛みつきます。モーションが短いため防ぎきれません。なにか対策はないでしょうか…。隣の0歳児クラスへ一時A子ちゃんを預けるという案がでましたが0歳児クラスは途中入園の子や手のかかる子が多いのでさすがに申し訳なく自分のクラスの子なので自分のクラスでなんとかしたいと思ってます。 よろしくお願いしますm(_ _)m

噛みつき保護者1歳児

あい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

209/02

しー

保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職

まだまだ言葉が上手く出せずに噛みついてしまう子はいますよね。本当に通り魔的に噛みついてしまう子いました。 他のクラスに預けてもそこで噛みついてしまったらまた申し訳なくなりますよね…。 私が以前担任していた時にもそのような子がいました。噛みつきが落ちつくまで、なるべく補佐の職員がそばにつき、それが出来ない場合は物理的に友だちのそばから離すようにしていました。早く噛みつきがおさまるといいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児クラスの担任です。 9月に祖父母参観がありプレゼント制作をしなくてはいけないのですが、なかなか案が出ず… 何かいい案はありますでしょうか?

制作1歳児

ぷう

保育士, 保育園

308/07

コトリ

保育士, 保育園

お絵かきしたものではどうでしょう。 写真入りで。

回答をもっと見る

遊び

1歳児クラスです。 夏の水遊び、どのようなことをしていますか?? うちではたらいに水を溜めて、空の容器やボトルを使って水をすくう・移し替える、水をバシャバシャする、感触や冷たさを楽しむ、氷を出して触れる、水風船、魚すくいなどを日によって少しずつ出しながら遊んでいます。そしてたまに色水や泥水遊び…といった感じです。 他に何かないかな…と考え中なので参考にさせていただきたいです!

水遊び遊び1歳児

なの

保育士, 公立保育園

207/31

ムサシ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 児童発達支援施設

キャラクターなどを印刷した紙を窓に貼ったり、吊るしたりしてそれを水鉄砲で狙う遊びや水に泡を加えて感触を変えたりもしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

休職中の幼稚園教諭(保育士)です。 0歳さん(乳児さん)の抱っこについての質問です ^^ “ 泣いている時に抱っこをすると泣きぐせがつくので抱っこはできるだけしない ”といったようなお考えを持つ先生が乳児さんクラスに時々いたりします。 それについてどう思われますか? 色々なお考えやご意見を聞いてみたいです^^

乳児0歳児1歳児

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

308/20

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

0歳児クラスに限らず 乳児クラス間しか複数担の時は無いから乳児クラスの間 たくさん おんぶや抱っこを子どもが求めるならしてあげるべきと思ってます。 大人はしんどいですが子どもが求めることをしてあげると子ども自身が満たされて安定しますからね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

特に手のかかるお子さん(乳児では療育や加配が必要か微妙なグレーゾーンが近年増えているように感じます)が数名いるクラスの場合の配置人数も統一されてしまうものなのでしょうか? 今年1歳児担当、特に手のかかる子が数名いるのですが、例年と同じ配置人数ではクラスが回らなくないですか?例えば明らかに他者への攻撃性の強い子が居た場合、その子に保育士が1人つく事で実質的な人手が減り、クラス保育に影響が出てしまっています。

療育特別支援加配グレー

まりるり

保育士, 保育園, 認可保育園

408/20

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

乳児だけでなく、幼児でも配慮が必要な子は増えています。 主任、園長に声をあげるしかないですよ💧 私は公立園ですが、上に声をあげても、市役所からは何もない事が多いです。 最近は、無資格者も増えてきています。 その場だけの手なら助かりますが、1人として数えられないので、アテに出来ることが限られます💧 でも、市からは無資格者を配置されますが、配慮必要な子に無資格者を付けるのもオカシイのでは?と思います💧 常に人手不足状態です💧 加配も4対1なので、見きれない状況です💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

フルタイムで復帰された方、どのように生活を回していますか? 私の職場は時短勤務が取れず、7:30〜18:00預けなくてはなりません。 1歳児で朝から晩まで預けることに葛藤があります。 もし、同じような方いらしたら、心境や状況を教えてください。

1歳児保育士

こったん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 児童発達支援施設

508/10

コトリ

保育士, 保育園

時短が出来る保育園へ転職してはいかがですか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんの園で、1.2歳児に保育士が入っている基準を教えて下さい。 保育士配置基準で、0歳児3対1。 1.2歳児6対1ですね。 以前勤めていた同じ市内の公立は、1歳児4対1。2歳児6対1でした。 今の民間保育園は、1.2歳児両方とも6対1で考えられています。 個人的には、矛盾を感じています。 皆さんの園では、どんな基準で配置されていますか?

安全公立私立

はだみん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

1406/19

まある

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

現在の公立園では1歳児組8名、2歳児組9名に保育士各2名が担任で配置されています。大変な子どもが多いので、他クラスで子どもの休みが多い日などはお昼寝頃まで+1名入る日もあります。 以前勤務していた私立園は6対1でした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

身バレしないか怖いです🥹同じ職場の人が見ていませんように…(笑)

パートストレス1歳児

みーせんせい

保育士, 認可外保育園

705/13

わはは

保育士, 保育園

私は少々フェイクを入れてますよ。(笑)

回答をもっと見る

保育・お仕事

週リーダーが辛くてしんどいです。 私は毎回リーダーする先週前あたりから週案とは別の自分で作った計画案みたいなのを書いて事前にクラスの先生達と話し合うようにしています。計画通りには勿論いかないのですが私自身パニックにならないよう落ち着いて行動出来るようにやり始めたものです。 私のクラスは朝の会と並行しておやつ後の掃除とオムツ替えをしています。それが全部終わるまでリーダーが子どもを集めて絵本の読み聞かせや手遊びをして引きつけておかなければならないのですが、毎度上手くいきません。早く終わってしまわないように指摘されたら次の日はこうしようと計画をたて、手遊び2つほど、絵本の読み聞かせ2、3本、名前呼び、朝の挨拶と順番たててやっていますがそれでも私の方が早く終わってしまい、もうめちゃくちゃ泣きそうです。前の園ではクラス内かなり広く子どもロッカーも動かせるものだったのでおやつ場所と保育活動場所と分けてましたが、今勤めてる保育園のクラスはかなり狭く、分けることもできないので長く引き付けなくてはいけません😭😭 子どもがわちゃわちゃしちゃう、でもトイレも終わってない😓😓気持ちの焦りや疲労が続いてずっと頭が痛いです。もう本当に嫌だ。周りが見えなくなる自分にも嫌気が差してしまいます。私リーダー向いてないかも・・。

週案クラスづくりストレス

saya

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

407/04

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

分かります。私も週リーダ、子どもをまとめる/引きつけるが死ぬほど苦手です。 1歳児クラスの時も2歳児クラスの今も朝の会的なものは朝のおやつの準備中にして、片付け/トイレへ行ってる間はおもちゃで遊んだり 絵本を見ています。 4-5歳児クラスではないので 手遊びや絵本2冊ほどを集中して見るなんて難しいですよ。特に月齢差の1番大きい1歳児クラスでは。 リーダに向いてないのではなく、やり方の問題と思いますよ。

回答をもっと見る

遊び

未満児で、8月の製作は何にしますか〜? おばけ、スイカあたりよくやるのでそれ以外にしようかな〜と思うのですが、小さい子でも分かりやすいモチーフありますでしょうか? どんな材料を使うかも教えていただけると嬉しいです!

制作2歳児1歳児

ちゅみ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認可保育園

207/04

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

トイレットペーパーの芯を切り開いて 絵の具(薄めない、原液)を付けて 紺色の画用紙にスタンピングして 花火。 とてもキレイです。2歳児クラス以上ですが… 1歳児クラスからだと絵の具を付けたビー玉を画用紙の上で転がして…もできると思います。

回答をもっと見る

遊び

1歳児クラス担任です。 もうすぐ2歳を迎える子と3月生まれの1歳の子の2人クラスです。 毎月製作を行うのですが、月齢に差があり技法に迷っています。 今まではクレヨン、シール貼り、絵の具スタンプ、手形、はじき絵等やっています。 他にいい技法がありましたら教えていただけるとありがたいです。

制作1歳児

ao

保育士, 保育園, 認可保育園

607/03

ゆぽ

保育士, 保育園, 公立保育園

にじみ絵いいですよ! アルミホイルに水性ペンで自由に絵を描いて、霧吹きをした後、画用紙で上から押さえつけるだけです。 簡単ですし、七夕の織姫彦星の着物の柄をこのやり方で作りましたよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

新年度新しい子どもたちと関わるコツを教えてください。 4月から新しい職場で一歳児担任をしています。私の関わり方が下手である事と、急に知らない人が入ってきて人見知りもあるかとは思うのですが、食事の介助をさせてくれない事や、遊びの中で私から話しかけたり関わったりする事を嫌がられてしまいます。前の園でも慣らし保育中は子どもとの信頼関係を築くことに本当に苦戦し、他の先生にやってもらうとできることがほとんどでした。 私の引き出しがなく、子どもと関わることが下手な保育士がいるかよと思うのですが、皆さんの気をつけている事やコツがあれば勉強したいです。教えてください。

慣らし保育新年度1歳児

ぽてと

保育士, 保育園

104/02
保育・お仕事

水分補給補給が欠かせない時期ですが、皆様の園では水筒持参ですか? 本当に園によって様々だと思います。幼児から水筒持参、コップタイプのみで直飲みタイプは不可、衛生上午前中で残ったお茶は捨てる、0歳児からマグや水筒持参様々だと思います。色んな園の水筒事情教えてください^_^

幼児3歳児0歳児

えみ

幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

807/20

nagi

保育士, 保育園, 認可保育園

私の園は水筒持参です。水筒の指定はありません。0歳児さんもマグやストローの水筒を持ってきています。ただ、2,3歳児さんでコップタイプの水筒を持ってきている子は、なかなかコッブに注げない子もいるので、お家で練習してもらったり、園で一緒に練習したりしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私が担当しているクラスにほぼ自閉症ではないかと言われる子がいます。1歳児クラスでその子は2歳5ヶ月です。 1歳児クラスは子どもが16人で保育者が4人で見ています。 しかし、加配の保育者はおらず、他にも気になる子が1人います。その、自閉症ではないかと言われている子は、椅子に座ってられない、昼寝しない、泣き喚く、好き嫌いが多い(偏食)、言葉もほぼ出ていません。 加配の保育者がない中、その子と1対1で接するのは難しく、人手不足でもある為、加配もつけれないと上から言われました。 皆さんは、気になる子がいる時の対応、加配の保育者がいない時、どのような対応をしていますか?😌

自閉症特別支援加配保育内容

あいか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

809/29

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

私の市では、未満児の加配は聞いた事がないですね。 1歳児だと5対1です。 未満児で、巡回などはあるんでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児担任を久しぶりにやり、慣らし保育がどんなだったか分からずこまっています。 今月慣らし保育保育終わって1日になった子がいます。5番目で今までの経験不足からか、 ・同級生の子が近づくだけで泣く ・様々なおもちゃを見せても興味なし ・ずっとだっこでいる ・降ろしても泣く ・大人が近くにいないとダメ ・食には強くて食べるけど終わると泣く ・何事にもほんとに興味なし etc…と何をやってもダメでした。子ども落ち着かなく、ずーっと泣いているのでこまっています。どうしたらいいでしょうか…。せめて興味のあるおもちゃが見つかればいいのですが…。ずっと抱っこでは仕事がままならないので頭をかかえています…。

1歳児担任保育士

あい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

207/22

おきる。

保育士, 保育園, 認可保育園

お疲れ様です! その子おんぶは嫌がりますかね、、??ずっと抱っこだと仕事がままならないと思うのでおんぶにして両手が空く状態にするのもいいのかなーって思いました( ˊᵕˋ )💭 まだまだ慣れるのに時間がかかるみたいなので常に体に触れているのが安心できるのかもしれないですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

お仕事お疲れ様です! 一昨日の夜から下痢・熱症状が出ていたのですが、翌朝には熱が引き、病院でウイルス性胃腸炎と診断を受けました😩 主任からは『夜次第だが、出勤は今のところ可能ね?』と聞かれその予定だと伝えています。 がしかし、夜時点でご飯を口にする度に必ず腹痛と下痢が襲ってくる状態なんです💦この場合、次の日に出勤すべきなのでしょうか? ※現在1歳児担任で、病院からは『人がいるようなら安静にしといた方がいい』とお話受けています。 皆様ならどうするか、教えてくださると助かります!

乳児保育1歳児保育士

とえる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

607/18

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

食べれない、下痢が続いてるのであれば 休むべきです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児が口に入れたものをわざとべーっと出す時、上手く伝えるオススメの方法を教えてください! べーしない!と否定的な言い方ではなく、肯定的な言葉のおすすめを教えてください。 もぐもぐしよう、ごっくんしようなど、もぐもぐして見せたりしますが、噛みきれない物などではなく、わざと出す時が増えています。

保育内容1歳児

ぽんた

保育士, 保育園

607/17

保育士, 保育園

私が0歳児の高月齢を見ていたころにやっていた1歳になった子どもたちにやっていたのは、「ぱっくん、もぐもぐ、かみかみ、ごっくん♪」という子どもが見ているいないいないばぁなどに出てきていた音楽を食事のときにやっていました。そうすると出さなくなり一緒にかみかみごっくんと口を動かしてくれるようになりましたよ。それが出来るかは分からないですが良かったらやってみて下さい!

回答をもっと見る

手遊び

1歳児担任をしています。 1歳児が好きな手遊び教えて欲しいです。 今子ども達で流行っているのは「やさいのうた」「はじまるよ」「こぶたが道を」などです!

手遊び1歳児

まいまい

保育士, 認可保育園

207/16

22aki22

その他の職種, その他の職場

🎵キャベツ〜の中か〜らあお     むしで、た、よ、ピッピ 🎵トントン✖︎2アンパンマン 🎵いとまき 🎵あたまかたひざポン などは人気ですね^ - ^ 参考になれば嬉しいです^ - ^

回答をもっと見る

保育・お仕事

乳児おしっこによるおむつ替えの際に、お尻拭きでの清拭は行っていますか? 経験の中で、義務化されていた園はなかったので他園出はどのようにされているのかなと思いました。

着脱生活習慣0歳児

しのぶ

保育士, 保育園

207/17

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

したことないです。 家ではないのでそこまでする時間ないです。

回答をもっと見る

手遊び

1歳クラスのお名前呼びで、普通に呼んで手を上げて貰うのももちろん良いとは思うのですが、どうせなら楽しくやりたくて、歌だったり子どもが楽しみながら出来る方法知っていたら教えてください🙇‍♀️✨

クラスづくりピアノ乳児

ポチ

幼稚園教諭, 幼稚園

507/10

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

乳児クラスでよくやる名前の呼び方 「〜ちゃん/くん、〜ちゃん/くん どこでしょう?(指さしなどをしながら)ココです。ココです。ここにいます〜『子どものフルネームを言う』」 「あ〜なたのおなまえっは?」 「〜」(子どもが答える) 「アラ ステキなおなまえねー」 が定番ですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児を担当されたことある先生に質問です!! ・靴下を履く(脱ぐ) ・靴を履く(脱ぐ) ・シャツやズボンを着る、履く(脱ぐ) もちろん月齢や個人差もあると思いますが、どのくらいの時期から子ども達が自分でも挑戦できるように働きかけてますか? またチャレンジの仕方、補助の仕方で良い方法があれば教えて欲しいです🙇‍♀️✨

ねらい身の回りのことクラスづくり

ポチ

幼稚園教諭, 幼稚園

207/11

tanahara

オムツ替えや着替えの際、ズボンから練習しています。 子どもの前に履きやすいように置いたり、足を入れるところまでは手伝い、立ち上がって持ち上げるところを自分で挑戦したり、それぞれに合わせています。 今一歳児クラスで、2歳の誕生日を迎えた子もいるので最近やるようにしています。

回答をもっと見る

手遊び

今1歳になったばかりの子を育てています。仕事の知識を活かして、 ・一本橋こちょこちょ ・あたま肩ひざポン あたりをやってあげると、抱っこ紐したままでも出来て、病院での待ち時間など喜んでくれます。 他にも、みなさんおすすめの、抱っこしたままできるような、簡単な手遊びはありますか?

手遊び遊び1歳児

ももすけ

保育士, 児童施設

304/12

よしよしさん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

•あがりめさがりめ •おつむてんてん などどうですかね…あとはミニタオルで顔を隠していないないばぁしたり、頭に乗せてスルッと落ちるのを見せたり(これが結構ツボる)。待ち時間など、気を使いますよね。 毎日お疲れ様です♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

40代で保育士資格をとり、フルタイムパートとして働き始めて半年です。 幼稚園型子ども園で、未満児のノウハウの少ない園で未満児クラスに入っています。 長く勤めている年配の先生(副担任ですが実質的にリーダー)が、なかなかご飯が進まなかったりイヤイヤしたりする1歳児に向けて「あっ(年長クラスの)お兄ちゃんが来たよ!お兄ちゃんが見てる!ちゃんとしよう」とか「ちゃんとしないと、雷が来るよ!」などと、事実とは異なることを言ってコントロールしようとする風潮があります。 「○○しないと△の活動が出来ないからやってみよう」とか、事実ならばしっかり伝えていきたいと思うのですが、子どもがなぜそうするのかを考えずにただただコントロールしようとする様に疑問を感じています。 担任の先生や同じ副担任でも若手の先生は、楽しくお歌やクイズなどを使って子どもたちを動かしています。 私は集団からはみ出た子どものサポートをすることが多く、なるべく子どもに寄り添いつつあれこれ促しているのですが、どうするのがいいのかよくわからなくなってきました! (具体的に子どもにどう接して欲しいかの指示は頂いた事がありません。今の時間お掃除に入ってください・お布団を敷いてくださいなどの指示はその都度あります) 園の環境も好みで、職員の人間関係も円満。 そこ以外に不満や疑問はないのでそれで退職したいとかそういう訳ではないのですが、どうしてもそこが気になってしまいます。 皆さんの園でもこういう場面はありますか? むしろ普通のことですか? また、合わないと感じた時の気持ちの切り替え方法などお聞かせいただけると嬉しいです(*´︶`*)

一斉保育脅し生活

たるたる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

504/21

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立こども園勤務です。 元保育所の施設。 1歳児クラスに限らず、給食がなかなか進まない 乳児クラスの子には「誰のクチで食べる?パパ?ママ?(兄弟のいる子の場合兄弟の名前などを出す)」と聞いてみたり…「〜ちゃんのお口は大きいよ、おっとっとと これくらい…」と歌ってみる…「〜来たら大変やから食べとこ!」と言ってみたり…色々工夫しながら食べれるようにしていってます。 最終手段というか…手強い子には生活カードと別に作ってる絵カード(アンパンマン、何種類かの動物、何種類かの乗り物)を見せて「ほら、見てるよ〜がんばれ〜」と言いながら食べさせたりします。 物で吊るみたいな…とマイナスに思う先生もいるとは思いますが子どもが気を取り直して食べてくれるなら良しと思い使ってます。クラスの正規から指摘されたことはないです。 怒られて、無理やり食べることは食育ではないので楽しく食べる、少ない量でもよいから子どもたち自身で完食する、完食する喜びを積み重ねる方が大切なので配膳の時にお皿に入れる量を調整したりしています。 きちんと乳児クラスのことを学びたいと思うなら認可保育所や会計年度などを考えてみても良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

遊び

子どもの脳の発達と共に足育と指示・禁止・命令をしない!をテーマにしている小規模保育園て働いています。 子ども同士がやり合う場面に遭遇した時、子どもの気持ちが出せるのを見守り、引っ掻いたり、髪の毛の引っ張りが強くなるところで怪我しないように補助したり、ひっかかれないように保育者の手を添えたりして見守っています。 気持ちを出すことを大事にされていますか?

遊び2歳児1歳児

チーハー

看護師, 小規模認可保育園

305/27

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

 う〜ん…気持ちを外に出す事は大事ですが、その出し方はおかしいですね😅暴力や攻撃を度合いで認めることになっていませんか?引っ張ってもいい、引っ掻いてもいいと子どもが誤学習してしまう虞れがありますよ😓見守りとは違う気がします💧  極論に例えると、大人の場合を考えてみてください。相手に腹が立ったから!と、刀やパンチンググローブを相手に向けているのと同じですよね💦「当たっていないから見てるだけ」、「これ以上は倒れるから止める」では遅くないかなと💧  話を戻すと、「怒り」の感情を暴力や攻撃で「生きている相手」に出してはいけないという根本的なことが、それではズレてしまいますよね💧暴力•攻撃自体がダメなのに😱💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

気配りってどこまですればいいかわかりません。 困ってそうだったり、状況見て動けそうだったら声をかけたりしていても、「先生、そこは動かなきゃ」「今はいいから〜して」など言われるとへこんでしまいます😭😭まだ慣れないからだと思いますが、疲弊してると少しモヤモヤしちゃいます。別に考え無しで動いたわけじゃないしなぁーとか。目の前の事で色々精一杯なのに他の先生が動きやすいようにも連携と配慮も必須ですよね~ハードモードだな~😅😅 複数担任ってやっぱり大変ですね。

乳児ストレス1歳児

saya

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

606/06

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

気配りもですが 声の掛け合い、役割分担をしっかり理解しているかなど…も大切になってくると日々 感じてます。 お互いの動きを見て「変わるよ、置いておいて、やるよー」などなど 瞬時の判断や動きが求められるので 経験がものをいう 部分があると思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園で子供たちが使用しているお食事エプロンとおしぼりのカビが気になります。 服の汚れを防ぐ以外にも、食べこぼしをキャッチといった目的があるお食事エプロン。 子供たちはエプロンから拾って食べたりします。お食事エプロンがカビていたりすると衛生的に良くないと気になるのですが、お金がかかるものなので、新しいものを...と言えずにおります。 おしぼりも、ご飯あとの汚れた顔や口を拭くので、カビていると気になります。 みなさま、どのように対応されていますか?

給食1歳児保育士

ぴーちゃん

保育士, 認可保育園

304/25

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

どうにもできない事なのでそのままにしてました。 エプロンは昔のようにタオルにゴムを通した物ではなく、100均などのビニール(身体に当たる部分)の物を使ってる子がほとんどだったので特に気にもしてなかったし、カビるのは仕方ないと思っているので気にしてなかったです。 帰ってすぐ 洗濯してもらう…くらいですかね?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

遊び

乳児保育の遊びについてです。0~2歳児さん、どのクラス担任•担当でもご回答ありがたいです。 この暑さに日々室内活動なため、何か特別な遊び(スペシャルデー)を取り入れたいなと思っています。 昨年度はスズランテープで流しそうめん遊びをして、こどもたちはびしょびしょになって盛り上がりました。 そこでぜひ皆さんに夏にヒットした遊び(室内でも園庭でも)があれば教えていただきたいです!よろしくお願いします。

季節の遊び乳児保育乳児

まる

保育士, 小規模認可保育園

31日前

ゆり

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

毎日暑くて室内遊びの活動迷いますよね💦 夏の室内遊びは感触遊びをたくさんやっています! 氷、片栗粉、寒天など、、 あとはトイレットペーパーをたくさん使って遊んだこともあります! 園庭だと、ボディペイントみたいに絵の具を使ってダイナミックに遊ぶのも楽しかったです☺️ 参考になれば嬉しいです✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

前に子どもたちに顔の描き方を教えてる時のことです。顔の輪郭を描いたあとベテランの先生に「顔の中の色は?髪は描かないの?」など指摘を受け髪は描くべきなのは分かるが輪郭の中まで塗ることは2歳児にできるのかな?っとイライラしつつも中を塗ってみんなの前で見本を描きました。その後描いた絵を見てみると輪郭の中なんて塗ってる子は殆どいませんでした。

2歳児保育士

ピョコ

保育士, 保育園

21日前

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス 担任です。 2歳児クラスなので 輪郭の中まで塗る必要はないかな?と思いますね。 「頭に何がある?」「目は?鼻は?口は?」と聞きながら 髪の毛や目鼻口は描くことで子どもたちが認識できたり、想像力が付いたりするから必要とは思いますが… 保育者 それぞれ思いやねらいなどが違うので難しいですよね。

回答をもっと見る

保育学生・国試

これから実習に行く保育学生です 身長150cm 体重40キロ前後です エプロンのサイズですが、M-Lは大きいでしょうか? Sサイズのエプロンを売っているところも 知りたいです! 皆さんはどこでよくエプロンを購入しますか? 学校からは2枚いると聞いているのですが、実際何枚あれば大丈夫そうですか? わからないことだらけなので 教えていただけると幸いです🙇🏻‍♀️

学生実習認定こども園

うみ

学生

61日前

ぽんた

保育士, 保育園

同じくらいの体型ですが、M~Lを使っています。可愛いキャラクター物は、MーLが多いですよね。 動き回るので、タイト目よりも、大きめ(だらしなくない程度)が個人的には良いです。 実習がどれくらいによるかと思いますが、洗い替えに2枚あれば大丈夫だと思います。ただ、膝に抱っこしておしっこ漏らされたーなどもありますので、3枚あれば安心かもしれません。 エプロンは西松屋で買う人が多いです!Sサイズエプロンもあります!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

よく話しますあまり話しません全く話しません1人暮らしですその他(コメントで教えて下さい)

90票・残り7日

やっています🙋していません🙅やりたいとは思っています🤓その他(コメントで教えて下さい)

169票・残り6日

よくなってると思う少しずつだけどよくなってる変わらないな年々しんどいよどんどん大変だと思うその他(コメントで教えて下さい)

191票・残り5日

納得適材適所だと思うやや不満不満だらけその他(コメントで教えて下さい)

207票・残り4日

人気のカテゴリから探す