保育者に依存する子、保育者によって態度が急変する子っていますか?

昨年末に「特定の保育者に依存する子への関わり方を教えてほしい」と質問した者です。 長文です、すみません... 年末年始休みを経て、家庭で過ごして気持ちがリセットされたからかAちゃんは一度状態が良くなりました。 私も引き続き、遊びやスキンシップを通してAちゃんと関係を結び直し、良い状態でした。 しかし、1〜2ヶ月経つと再びあの支援員さんに依存傾向にあり、本当にしんどいです。 支援員さんと顔を合わすのもきつい、話もしたくないです。もう勝手に二人で依存し合ってれば?と冷たく突き放したくなりますがそうもいかないので、Aちゃんが支援員さんに対して要求を暴走させている時(私や他の職員には普段しないのに、支援員さんだけには大声で怒るように言いヒステリックになります...)は諭しに入ってます。 支援員さんがいるいないでAちゃんの状態が全く異なるのですが、こんなこと皆さんの園でもあるのでしょうか?いない日はとても落ち着いていて、無駄に怒ることなく言葉を話してくれます。 支援員さんがいるだけで椅子に座る気にもならないので、朝の会もゆっくり出来ません。 私は別に椅子ではなくて抱っこでもいいかとは思ってるですが、度が過ぎるというか... 支援員さんに抱っこをせがみ、大声でやだやだと何かと理由をつけて膝の上で愚図り、支援員さんの服やメガネを引っ張ったりします。給食介助も私ではなく支援員さんを求め、かと言って支援員さんが隣にいることで落ち着く訳でもなく、何かとあれやだこれやだと支援員さんに対して怒ります。わざと困らせるようなこと(顔を上に向けて食べるなど...これをやると支援員さんが止めるのが面白いのか笑いながらわざとやります、誤嚥や窒息が怖いです)もやります。 私の隣で食べてる時の方がニコニコ落ち着いてます。 先週はそれらがあまりに酷く朝の会が進まなかったので、Aちゃんに注意すると案の定泣いたのですが一旦落ち着くまで時間を置いて、きちんと話して仲直りしようとしました。 朝の会を終わらせて他の子たちを職員に託して、Aちゃんの元へ戻ろうとすると支援員さんが抱っこして慰めてました。 思わずカッとなって「私が怒った意味なくなりますよね?」と言うと「Aちゃんが『散歩で迷子になるの怖い〜』って言ってきたから」と言い返されました。 ...その『』内の言葉は、怒られた自分を慰めさせるために支援員さんの気をひくためのものであると、どうして分からないのか(この手を使えるぐらい頭の良い子です) なぜ、私にフォローの余地を残してくれないのか。 全部あなたに上書きされて、その子にとって私は「ただ怒った人」になるじゃないか。 4月から繰り返し、その関わり方はやめてくれと話をしてるのに、怒られた子を無条件によしよししてきます。他にも、子ども達への関わりや捉え方について色々と指摘してきましたがほとんど改善されません。 製作物も勝手に作られたり、変なタイミングで口出ししてきたり保育以外にも難点が多いです。 支援員さんが変われないなら私が頑張るしかないと1年間、なんとか子どもたちと関係を築いてその人に依存させないようにしてきました。みんな私を慕ってくれていい雰囲気のクラスだったのに最悪です。 Aちゃんと支援員さんの関係に気を取られて、他の子達を見切れない時もあり、毎日反省の日々です。 秋ごろ、園長に配置変えもお願いしましたが「今更変えられない」と言われて必死にやってきたのに。 しかも、支援員さん3月で辞めると言っていたのに、やっぱり辞めないようです。 残り2ヶ月、もうやる気がありません。 子どもがおかしくなっていくのを分かりながら、その人に託さざるを得ないのが本当にしんどいです。 ここからどうすればいいのかもう分かりません。

02/08

3件の回答

回答する

認可こども園で乳児、幼児の担任をして現在児童発達支援で勤務している者です。 文章を読ませて頂くと、恐らくAちゃんは支援員さんに愛着依存していると思います。 特定の人に対して通常出来ることでも「出来ない」と言ったり、泣き出したり、ふざけたりする。これはアピール行動、注目して欲しいから行う行動です。 また、Aちゃんが賢いという事なのでわざとしているでしょう。 賢い子はもちろん、子どもは大人をよく見て態度も変わります。 なので、支援員さんに対しては「これしてもいい」他の先生に対しては「したらダメ」と賢いので区別します。 今の状況は本当に子どものためになりませんね。 対処法としては大人が変わるしかありません。また、愛着関係の知識を覚える必要があります。 しかし文章を読む限り支援員さんは変われないでしょうね… ひとつ言えるとしたら あなたは頑張っていることです。 関係から築いて行くことはすごく大変な事ですがそれを成し遂げているのはすごく頑張って証拠です。 もうどうしたらいいのか分からないかもしれません。しかし、クラスの子どもたちは先生(あなた)の事を信頼しているでしょう。

02/08

回答をもっと見る


「1歳児」のお悩み相談

保育・お仕事

万年人手不足の認可保育園で1歳児12名の担任をしています。 自治体的には4:1配置の地域ですが、会社的には国基準だと言われました。 正職員1名+パートの私で2人担任なのですが、2月まではかろうじて散歩の際はプラスでフリーの保育者1名がつき、 子ども+子ども+保育者 を6ペア作り、全員歩いて出掛けていました。 3月に入り「2歳児は保育者2名で散歩に出るから」という理由で保育者2名で散歩に出るようになりましたが、子どもが9人以上だと保育者と手を繋がずに歩く子どもだけのペアが出てきてしまい、もちろん前の子にゾロゾロついて歩けるわけもなく、興味の赴くままに列から外れてしまうこともあり、とても危険だと感じています。 それなのに正職員(7年目くらい)が、歩道がない車通りのある道を通ってわざわざ遠い公園に行こうとするので、「危ないからやめよう、せめて車が殆ど通らない近くの川沿いでまずは手を繋がずに歩く練習が必要」とパートの私が止めています。 正職員がどう考えているかは知りませんが、私より保育士歴が長いのに危機管理能力が低すぎて空いた口が塞がりません。何かあってからでは遅いし責任取れないのに…。 とにかく1歳児12名を保育者2名で安全に怪我なくお散歩に連れていくのはかなり無理があると思うのですが、他の園ではどうやってお散歩をしているのか気になり質問させていただきました。 そんな状況なので、4月からはもっと配置に余裕のある園に転職します。。

散歩パート正社員

ぼんば

保育士, 保育園

724日前

あす

看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

散歩は、原則、プラス1、 もしくは、0歳児から、一人借りています。手つなぎが難しい園児や、多動の園児もいて、間に入ってくれない園児もいます。園長先生や、主任さんに手を借りたり、フリー、業務の先生に手を借りて、プラス2で18人の散歩に行く時もあります。車の通りの少ない、近い公園で遊びますが、帰りが難しい園児もいます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は保育士として小規模保育園で働いております。 登園時に熱を測るのですが、1回目38度 2回目37.3度と体温の差が出た場合 どのように対応していますか? 働いている園では37.5度以下であれば 預かるため37.3度になった時点で 子供を受け入れしています。

小規模保育園0歳児2歳児

ゆめ

保育士, 事業所内保育

309/28

choco63

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

お疲れ様です! 私の園でも、ゆめさんと同じように37.5度以下であればお預かりしています。 衣服などの状態にもよりますが、体調不良のときもあるので、37度台でお預かりした際には30分後にも再度測って気をつけています✨️

回答をもっと見る

愚痴

現在妊娠8wです。悪阻は幸い嘔吐く程度で職場で吐いたり等ないのですが、人手が足りなさ過ぎて、1.2歳児混合6人を1人で見なければ行けない日も多くそのうち1人は黒、残り2人ほどグレーで、イライラ、精神的なしんどさがきつくて、正直もう辞めたい。園は変形労働時間制で一日の勤務時間が9時間と長くこの先やっていけるのか不安です、子どもたちを可愛いと思えなくなってる自分もいやです、

妊娠グレー2歳児

しーちゃん

保育士, 保育園, 認可外保育園

112/21

まろん

保育士, 認可保育園

私も妊娠中、イライラとプレッシャーで気が狂うかと思いながら働いたのでお気持ち分かります…。 私は年度末で退職し、育休&産休は諦めましたが後悔していません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

昨年度からの持ち上がりで担任しています。昨年度は2人でクラスを担当。そのうちの私だけが持ち上がり進級しました。今年度は別の方との2人担任でクラスを運営していきます。新学期が始まり、仕方のない事ですが、やはり子どもたちは知っている私の方ばかりに色々な事を求めてきます。保護者の方々からも話かけられる事がやはり多く、新学期だけだろうとは思いますが、なんだかもう1人の担任と気まづい雰囲気があります。このような経験をされた方はいますか?

新年度担任

ゆゆ

保育士, 公立保育園

219時間前

ちゅん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

ありました! しかもどちら側の経験もあります。 自分が持ち上がりでない時は、ペアの先生がわたしと子どもの関係作りを妨げて自分に依存させるような事ばかりされてとても困りました😓 努力して子どもは懐いてくれましたが、保育観の違いもありしんどかったです。 ゆゆさんは気まずいと感じておられるようなのでそういった事は無さそうですが😌 持ち上がり側の時は、上記の事を自分はしないように気をつけてました。 わたしじゃないとダメ!他の人はトントンしないで!という子がいたクラスだったのでとても気を遣いました…笑 なので、子どもが自分を信頼してくれている事を利用(というと言葉が悪いような気がしますが)して、もう1人の担任との橋渡しになれるよう努めました! 子どもにとっても頼れる大人を増やしてあげる事になりますし、もう1人の担任も保育しやすくなり割と円滑に回っていたかなと思います。 わたしの努力の成果かどうかは定かではありませんが、持ち上がりでない側だった時の経験から、少なくともわたしはそんな風にペアの先生が立ち回ってくれると助かるなぁと思います笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

近頃、タイマー等で求人を見かけることも増えた すきまワークでの保育士確保ですが、皆様の園は活用してますか? 懸念事項も多く、自治体も使用を推奨しないため 私の園ではまだ活用はありません。 一番の懸念は不審者や部外者が園に入れてしまうことかなと感じます。

保育士

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

01日前
遊び

年中年長でハンカチ落としをされていますか? こうしたら盛り上がった!というような遊びの導入やアレンジあると嬉しいです。

幼児

きぬか

保育士, 保育園

11日前

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

私が勤めていた園では年中ではやりましたが、年長ではやりませんでした! その時の遊びのねらいによると思うので、年長でやっていけないということはないと思いますが^_^ みんなが好きなキャラクターぬいぐるみなどでやったことはあります!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

先輩など園内の人間関係子どもとのかかわり保護者対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

59票・残り7日

いつでも聞きやすい職場タイミングによる聞きづらいかも聞けない雰囲気よくわからないその他(コメントで教えて下さい)

189票・残り6日

自分のパソコンもってます🖥園のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えて下さい)

218票・残り5日

希望通りでしたほとんど希望は通っている希望と違う~どこでも大丈夫でした~♡その他(コメントで教えて下さい)

229票・残り4日