遊び」のお悩み相談(51ページ目)

「遊び」で新着のお悩み相談

1501-1530/1782件
遊び

0歳クラス(6人中5人は1歳3ヶ月以上・1人だけ9ヶ月)です。 風船を買ったのですが、さまざまな遊び方を教えて頂きたいです! ・ただ投げて遊ぶ ・バルーンマット ・風船ボール(テープを巻いて) 上記以外でありますでしょうか…

バルーン運動遊び新卒

ゆきち

保育士, 保育園

62020/09/15

ずみこ

保育士, 保育園, 認可保育園

私のクラスも0歳クラス(9人中8人は1歳2ヶ月以上・1人だけ11ヶ月)です。 今までやってみた遊び方は、 ・ボールプールと一緒に風船を出して遊ぶ ・ポリ袋と風船を組み合わせて遊ぶ ・すずらんテープをくくり付けて天井からぶら下げる ・圧縮袋に風船を詰め込んで魔法の絨毯にしてみる 昨年も0歳担任で、節分の時は壁に鬼の壁面を貼ってボールや風船を投げつけたりしましたよ! 参考にしてみてください!

回答をもっと見る

遊び

皆さんの園で子どもたちが 楽しんでいる体操はありますか?? 今担任をしている1歳児クラスで楽しんでいるのは ◎ラーメン体操 ◎ロケットペンギン ◎エビカニクス ◎からだ☆ダンダン ◎バナナくんたいそう です!特にラーメン体操がみんな好きで よくリクエストしてくれます🥺💖

運動遊び遊び1歳児

ぽよ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

62020/09/12

ぐで

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

変身忍者人気です!私はゼロ歳児ですが隣の1歳児は忍々と言って楽しそうにしてます

回答をもっと見る

遊び

みなさん、お仕事ご苦労様です ٩( ‘ω’ )و 現在、4歳児20人クラスの担任をしています。 この時期、どのような遊びをしていますか? 自分たちで遊びを創ることが苦手な子が多く、 教師主導の遊びのため、興味や関心が続かず 遊びが展開しない、続かない、という悩みがあります。 外遊びや室内遊びどちらでも 今の時期、こんなことに興味をもっていて、こんな遊びをしている、こんなふうに展開していきたいなど、教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 ※補足 ちなみに、わたしの園では登園後に1時間程自由遊びの時間があります。自由遊びでは、既製玩具はほとんど出しません。そのため、遊びに必要な物は自分たちで製作していく形になります。

外遊び部屋遊び4歳児

ひよこ

幼稚園教諭, 幼稚園

102020/09/12

はなな

保育士, 幼稚園教諭, 栄養士, その他の職種, 認可保育園

今、子どもたちの興味深いことはなんですか?

回答をもっと見る

遊び

3歳児クラスで、じゃんけんの練習をしています。じゃんけん列車(じゃんけんで負けたら勝った人の後ろにつながる)を主にやっていますが、同じようにじゃんけんを利用した、3歳児でも分かるような遊びって何かありますか?

じゃんけん3歳児遊び

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

32020/09/12

ゆきち

保育士, 保育園

・新聞紙じゃんけん じゃんけんをして負けたら乗ってる新聞紙をどんどん折って小さくしていく ・焼き芋グーチーパー(手遊びですが…) くらいしか思いつかなかったです…

回答をもっと見る

遊び

年長さんで、スキップやケンケンが出来ないお子さんがいるのですが、まず何から始めたら良いのでしょうか、、、 筋緊張が低かったり、協調動作に苦手があるようです。

指導案グレー運動遊び

m

その他の職種, 児童発達支援施設

42020/09/09

冗談ピアニズム

保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育

スキップ、ケンケンだけに注目するよりも、まず、どの程度の発達段階かを知ることと、土踏まずの形成と、足の親指と人差し指の付け根部分を徹底的に使う動きを「楽しみながら」続けることだと思います。 足の親指と人差し指の緊張が足りないことは、発達に遅れがある子に多く共通します。 平坦な床ばかりでなく起伏のある野山を駆け回ったり、多様な動きを引き出せる環境を作ること、体を動かすリトミック的なことを続けたり、ですね。 多様な動きを具体的に言えば、走る、くぐる、ジャンプする、はう、登る、よじ登る、しがみつく、わたる…などです。 ちなみに、体操教室みたいな講師主導型で運動を「やらせる」ことでは、運動能力はあまり身に付きません。あくまでも子ども主体の遊びの中で、自分の頭で考えて脳が動き、調整力、協応力、運動能力を獲得していきます。 発達段階の目安としては、 ・1歳児クラスで縦ギャロップができます。 ・3歳児クラス後半くらいで土踏まずが形成されます。 ・4歳児クラスでアヒルさん歩き(しゃがんだ状態で背筋を伸ばし、爪先を立てて歩く)ができます。発達が遅れていると、足裏が床にべったりついたまま爪先が上げられなく、背中も丸めた前屈みになります。 ・スキップは3歳児クラス後半から終盤にかけてできるようになりますが(土踏まずの形成が大事)、一人ひとりきれいな形が完成するのは5歳児クラスです。 ・両足を揃えて跳ぶことは、4~5歳児クラスできれいにできてきます。やはり土踏まずの形成が関係します。 発達段階を把握できるリトミック的な物としては、徹底的に足の親指と人差し指とその付け根部分を使う動きを取り入れた、さくら・さくらんぼのリズム遊びがありますので、参考になればと思います。 ↓ https://youtu.be/y5mKXxjA3ss

回答をもっと見る

遊び

4歳児20人で出来る風船遊びって何かないでしょうか?

4歳児遊び

ken

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

32020/09/09

うーみー

保育士, 保育園, 認可保育園

風船マットなんてどうですか? 風船を布団の圧縮袋に入れて掃除機で吸取ればマットできますよ

回答をもっと見る

遊び

『子どもに関わりすぎ』と日報の反省欄に書いてありました。 『関わりすぎ』と指摘を受けた経験のあるかたいらっしゃいますか? 備考 活動は1,2歳合同で小麦粉粘土をしました。 粘土遊びは毎回人気の遊びですが、毎回、型抜き、包丁で切る、カップに集めていれる、のパターンになっている気がしていたので、一緒に楽しみながら、押し付けて模様をつけたり、長くのばしたり、と遊びの提案をしました。 やりたいと興味を持ってくれた子と一緒にやってみて、やり方を教えました。 退屈そうな子を遊びに誘いました。

認可外2歳児1歳児

まき

保育士, 認可外保育園

32020/09/09

りり

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

関わりすぎ、、、。難しいですね。 それぞれの感覚や保育観の問題なので、まきさんの関わり方をみて『関わりすぎ』と思う方もいれば、『子どもと楽しく遊んで素敵』と思う方もいるでしょうね💦 以前、乳児保育の研修に行った時に講師の先生が 「初めて出すブロックを、先生がこうやってやるんだよーって全部教えていて、もったいない!と思った。子どもたちが触って、かたさや形を確かめて、色々な遊び方を発見する機会なのに、先に先生が説明したらその遊び方になっちゃう。積み上げるかもしれない。並べるかもしれない。それを自分で発見することが思考力を育むんですよ。」 と、仰っていました。実際、0歳児〜5歳児どの年齢でも自分なりに考えて何かをする姿ってたくさんあるんですよね。 1から100まで伝えるのではなく、遊びが広がるきっかけとなることをポイントをおさえて伝える関わりをしてみるとか、、、?🤔 長くなりすみません💦 一番早くて具体的に理由がわかるのは、日報を書いた先生に聞くことではないでしょうか><

回答をもっと見る

遊び

雪が降らない地域の保育士です。 雪遊びにすごく憧れがあるのですが、雪が降る地域では日常的に保育の中で雪遊びなどするのでしょうか? それとも行事などの時だけですか? また関東などでも雪遊びする保育園はありますでしょうか?

地域活動行事遊び

ゆう

保育士, 認可保育園

62020/09/09

ぼんちゃん

保育士, 公立保育園

北海道で保育士してます。 うちの園では天候を見ながら日常的に雪遊びをします!天候を見ながら外に出る時間を調整して雪に触れてたくさん楽しめるよう工夫しています。

回答をもっと見る

遊び

園が今年より造形遊びを取り入れています。 造形あそびを取り入れている園にも見学に いったのですが具体的になにをすれば 良いのでしょうか? また、目的はなにをもって提供すれば良いでしょうか?

認定こども園制作0歳児

chamu

保育士, 保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

52020/09/09

さぁぴよ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園

初めまして☆ 私の園でも造形遊びを取り入れています。 またその様子をドキュメンテーションにして、保護者に提供しています。 具体的にということですが、私の園では、毎年造形遊びのテーマを決め、子どもたちに好き好きに遊んでもらいます。 今年はライトテーブルを使い、光を通す素材や、光で色合いが変わるもの、感触が面白いものを用意しました。(透明積み木、ジェリーボール、アクリルストーンなど) 子どもたちが遊ぶ間保育者は特に口出しをしたり、手を出したりはしません。 基本子どもたちが遊ぶ様子を見守ります。 子どもたちの中にある感性のままに好きなように楽しんでもらう…という形です。 この様子をドキュメンテーションにおこし保護者に提供し、コミニュケーションのツールにしてもらっています。 私の園ではレッジョ・エミリア・アプローチを参考にしています。 造形遊びの仕方や、種類などいろいろ載っているので参考になるかもしれません^^♪長々失礼しました。 少しでも参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

遊び

小規模保育の未満児クラスでパート勤務してます。 園の環境があまりにも私と合わないのもあり、本来学生なので2ヶ月後に辞めて年度内は学生に戻って春から新卒です。 0.1.2歳児の楽しめる活動が知りたいです。 何やっても二番煎じだとか同じ事しかやらないとか言われて何していいかわからなくなってしまいました。 小規模なので一部屋に7人いて乳児部屋もありますが基本みんな一緒に遊びます。 今まではボールプールやマットを出しました。 今の時期水遊びが出来ず水浴びだったのですがこの時期散歩に行けたら活動は散歩になるのですが明日どんな感じになるか分からなくて、毎回ダメ出しをされるので明日勤務に行くのが怖いです。 こんなんで社会に出れないのはわかってるのですが、お力貸して頂きたいです。 時間は1時間程度、2種類の活動や遊びが出来るかなと思います。一種類だと飽きると言われます。

保育教材環境構成部屋遊び

るいた

保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 乳児院

22020/09/08

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

画用紙の端切れなどありますか? あればそれを自由にちぎって 保育者がセロテープなどで貼って 乗り物や動物などを簡易的に 作っても楽しいかと思います😊 (形などはいびつで構いません!) 「これ、何に見えるかなー?」とか 保育者が子どもたちに聞きながら 製作すると、 創造力を養うことに繋がります😊 定番ですが、新聞紙をビリビリにして ボールを作ったりして転がすのも 楽しいですし、ビニールに入れて テープで巻きながら形を作ると 大きなボールができて、ボール遊びも できますよ!!

回答をもっと見る

遊び

3歳児のクラス単位でできるボール遊びの案ありませんか?? クラスの人数は18人です

ボール遊び3歳児

あーにゃ

幼稚園教諭, 幼稚園

32020/09/06

ぷー

保育園, 幼稚園

○グループに分かれて、ボール運びゲーム。 運び方や運ぶものを工夫する↓ ※1人ではなく、2人で。 ・お腹とお腹の間に挟んで運ぶ ・背中合わせで挟んで運ぶ ・ダンボールの上に置いて運ぶ ・布の上に置いて運ぶ ・筒のようなものの上に乗せて運ぶ □サイズの違うボールを並べる □運ぶものを並べる(おたま、ダンボール板、布など) ※自分で選んで運ぶようにする。 ○色当てゲーム ボールプールに使うような小さいサイズのボールを使う。ボールじゃなくても出来るあそびですが、、w ①保育士が順番に色の違うボールを見せる、こどもたちに覚えてもらう ②こどもたちが順番に出したボールの色を出す。またはチームに分かれて、相談しながら協力して当てる ○宝探しゲーム(ボール) ①2チームに分かれる ②ボールを全て隠せる時間(1分から3分なと)にして、1チームが保育室の色んな場所に隠す ③1チームが探す(時間は3分くらい?) ④多くボールを探し出せたチームの勝ち ○フラフープでボールを転がそう ・フラフープの輪っかの中にボールを入れる ・輪っかからはみ出ないように運ぶ ○キャッチボール(投げる、蹴る) ○ボールをボーリングの球に見立ててボーリングゲーム ○あんたがたどこさ ・皆で円を作る ・「さ」の時に隣にいるお友達にボールを渡す、もらう ※クリスマスプレゼント交換的な感じです。 ・歌うスピードを速くしていく ・歌の途中で保育士が「反対」という・笛で合図で逆周りにする ボールではないですが、風船にビニールテープを縦方向、横方向、斜めと一周させて貼ると、ボールのように跳ねますよ! ボールとは少し違った感じですし(ビーチボールに近いと思います)当たっても痛くないです。至近距離でたたくように当てると痛いですが、それはしてはいけないことなので、普通に遊ぶ中で当たっても安心です。100均に売ってる風船で大丈夫ですし、1袋に10コくらい入ってるかな?費用もさほどかからず用意出来ます。 風船繋がりでこれはネットで見たのですが、圧縮袋の中に膨らました風船を並べて、掃除機を使って空気を抜くと、その上に乗れるようですよ。 参考になれば良いですが、、。

回答をもっと見る

遊び

未満児の小規模園です。 子どもの体力がついてきて、午睡の途中で起きてしまい動き回る子がいます。 天候により外遊びができない時に、室内で行える運動遊びなどありましたら、アイディアをいただきたいです。 よろしくお願い致します。 遊ぶときは1.2歳合同で行うことがほとんどです。

運動遊び遊び2歳児

はむた

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

72020/09/03

kana

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

私の働いてる園でも そういう子いました💦💦 動かしても寝ない子は あんまり変わらないかも ですが、リズムをして 体を動かしたり滑り台、 こうぎだい、マットなど してました!! リズムの中で雑巾を持たせて 動き回ったりも してましたよ^_^ 音楽に合わせて雑巾掛け みたいな!!!

回答をもっと見る

遊び

8ヶ月の担当の子がいます。 座る事が出来ない(しない?)まま、ハイハイやつかまり立ちをするようになり1ヶ月経ちました。 座れないので、本来のつかまり立ちをした後の座って(しゃがんで)からハイハイで移動するという行動ができません。 つかまり立ちをして、そのまま後ろを振り返ったり手を離すので倒れていくばかりです。 座らせようとすると左に傾いていったり、後ろにいる保育者に寄りかかったり、すぐハイハイしてつかまり立ち… 座っての遊び、体感?つくりの遊びのアイディアがあれば教えて頂きたいです! 好きな太鼓のおもちゃを足の間に挟んだりもしましたが、座ってる時は遊ばず…

スキンシップ部屋遊び私立

ゆきち

保育士, 保育園

32020/08/30

ぷー

保育園, 幼稚園

座っての遊びですよね。 絵本、布絵本、シフォン布、ガチャガチャのボウルを使ったボウルおとし、ミルク缶を使って、紐を引っ張るなどのあそび、歯固め、音の鳴るおもちゃ、ふれあいあそびなど限られてきますよね。 ただお座りが苦手ということなので、座る時間も強制せずにその子の無理のない程度でこれからも日々繰り返しするしかないですね。 1歳になってもお座りが出来ないのであれば、支えなしに倒れてしまうとかです!園の健康診断の際に先生に相談してみる、療育などの専門機関に相談してみるなどしてみてもいいのかなと思います。 保護者が悩んでいるのなら、自分の考えよりも保健師さんやかかりつけ医に相談する方向で園での様子を伝えてあげる、保護者の不安な気持ちに寄り添い、支えるなどがいいかと思います。何気ない一言で余計に不安にさせてしまうこともありますので、クラス、園全体で相談しながら対応してしていけばいいと思います。

回答をもっと見る

遊び

広告紙を丸めて細長くし、剣作りをして戦いごっこや鬼滅の刃ごっこをしている子どもたちです。 一工夫加えて鬼滅ごっこが盛り上がるアイディア等ありましたら教えて下さい🙏🏽

ごっこ遊び制作

ころっけ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

42020/08/30

tasuto

保育士, 保育園

鬼滅の刃、流行ってますね。 登場人物の着物や、身につけているイヤリング・髪飾りなどの小物、登場人物のお面などを作ると、より一層なりきって遊べそうですよね。 子どもたちと、ごっこ遊びに何が必要か一緒に考えながら作っていけるといいですね。

回答をもっと見る

遊び

2歳になっても言葉が出てこない子どもへ、どんなことをしてますか?言葉の表現力を高めるには、どうしたらいいですか?

保育内容

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園

32020/08/29

seesaaj

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

言葉の発達について、以前、言語聴覚士の方から頂いたアドバイスです↓ 「いっぱい体を動かして楽しく遊べるようにする」 「その子の表現を受け止めて、認めてあげる」 「その子の気持ちや感覚を言葉にしてあげる」 などは、大切だなと思って実践しています。 言葉の遅れは、2歳半頃まで様子を見ることもあるようですが、できれば、言語聴覚士などの専門家に見てもらって、アドバイスをもらえるとよいのかな…と思いました。 ピーさんの園のお子さんに↑の内容が当てはまるかどうかは分からないので、参考程度でとどめてもらえたらと思います🙏

回答をもっと見る

遊び

初めて質問します! 二歳児担当しています。 主活動や合間時間にできる活動を探しています。 何かありませんか? 少人数向けやオススメはありませんか? 是非教えてください。

コーナー遊びゲーム遊び手作りおもちゃ

たかち°

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設

52020/08/27

seesaaj

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

簡単なクイズなどは合間の時間によくやっていました。 「甘ーいものなんだ?」など、答えがたくさん出てくるものです(笑) あと、色が分かるようになってきたら、お部屋の色探しもよくやりました。 短い時間で、おもちゃを広げなくてもよくて、みんなで楽しめる遊びはとても役に立ちました。

回答をもっと見る

遊び

水遊びももうすぐ最終ですね。 子どもたちも慣れてきて、遊びも尽くしてきて…最後に何か楽しい遊び方ってオススメありますか?

水遊び幼児担任

にじこ

保育士, 認証・認定保育園

32020/08/25

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

年長さんでは、遊具の滑り台にホースで水を流してウォータースライダーのようにして滑ったり、砂場に水を溜めて水遊びをしました! 小さいクラスでは、洗濯ごっこ(洗剤で泡立てだり‥)や大きいクラス用のプールで遊んだりしています!

回答をもっと見る

遊び

緊急で先生方に知恵を教えて頂きたいです!💦 1歳児12人クラス担任です。8月におばけの歌(おばけなんてないさ)をしている関連で、おばけに関する遊びのアイディアを考えてくるように課題が出ました。先生はパートの先生を合わせて4人います。 絵本を使ってもペープサートを使っても、何を使っても大丈夫です!ざっくりしててすみません、お願いします🙇‍♂️💦

お話遊び絵本認定こども園

M'ss

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

42020/08/25

にじこ

保育士, 認証・認定保育園

新聞紙でおばけに変身して遊ぶのはどうでしょう〜?最終的に部屋中が新聞紙だらけになっておばけごっこか何か分からなくなるのは必須ですけど(笑)

回答をもっと見る

遊び

運動会の内容を考えています。 平均台をする場合はどんなものに見立てますか? ちなみに、自分のところは3歳児で野菜になりきって遊ぼうと思っています。 アドバイス頂けると嬉しいです!!

平均台内容運動遊び

るるぶ

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

22020/08/24

seesaaj

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

そろそろ運動会の練習が始まる時期ですね! 平均台の見立て遊び、思い付くところだと… ベタですが、『三びきヤギのがらがらどん』のような劇では、橋に見立てたりしました。 あと、平均台の片側を少しだけ高くして上り坂・下り坂を作ったり、これを2つ繋げて山に見立てたりしたこともあります。 飛び込み台に見立てて、最後にビニールプール(丸めたり割いたりした新聞紙をいっぱい入れておく)にダイブするのも楽しんでいましたよ!

回答をもっと見る

遊び

0歳児担任です。 最近おもちゃがマンネリ化しているので手作りしようと思っています。 テープを剥がしている姿をよく見るため、長めのマジックテープを貼ってはがせるものや、ファスナーを開け閉めできるボードのようなものを作ろうかと考えています。 指先の訓練にもなると思うのですが、どう思われますか😓 ご意見があればお聞きしたいのでお願い致します。

手作りおもちゃ新卒0歳児

みみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

52020/08/23

みのりん

その他の職種, その他の職場

インスタで今、流行っている100キン素材を集めたビジーボードを作ってみました! けっこう遊んでくれましたよ! 子どもによって、好みがあると思うので、こんなの付けたら○ちゃん喜びそうとか、考えながら買い出しに行って、結束ボードや強力接着剤で付けました!ビジーボードで検索して見てください\(^o^)/

回答をもっと見る

遊び

1歳児担任です。感触遊びで、寒天を使って遊びたいのですが、どう環境をつくり、こどもたちが新たな感触が楽しめるようにしたいのですが、思い付きません。導入などもどうしていったら良いのか教えていただけると嬉しいです。

新卒1歳児

ちょこちっぷ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

22020/08/23

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

私も1歳児クラス担任です。 先日 寒天あそびをしました。2リットルペットボトルと紙パック ジュースに寒天(食紅を入れた物)を作りました。 部屋の真ん中にシートを敷いてその上に寒天を出して、手でグチャグチャにしたり、入れ物に入れたり、足で踏んだりして遊びました。 特に導入はせず、寒天の入ったペットボトルを子どもたちに見せてコレで遊ぶよ〜と言って始め、子どもの目の前で寒天を出して遊びました。頭から足まで全身寒天まみれになる子もいました。もちろん 口に入れる子もいましたよ。 寒天まみれだったのでシャワーをしましたが髪に付いた寒天はなかなか取れなかったです。 片付けが大変でしたが、面白かったです。

回答をもっと見る

遊び

0歳児クラスの担任です。 主任から体を動かせる系の手作りおもちゃを作るよう言われたのですが、案が思いつきません。 現在クラスにはダンボールのトンネルのおもちゃがあります。 1歳児クラスのおもちゃに牛乳パックの車(乗れるサイズ)、牛乳パックサークル(画像のようなものを横に6個ほど繋げたもの)があり、貸し借りをすればいいとの事でその2つはボツになってます。 何かいい案があれば教えていただければと思います!

手作りおもちゃ部屋遊び0歳児

🐜🐜💕

保育士, 保育園

22020/08/23

みぃち

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

0歳の担任をした際、牛乳パックとダンボールで階段や坂道を作り、保育士と手を繋いで歩けるような大型のものを作ったことがあります。 部屋の広さにもよりますが、スペースがあれは体幹が鍛えられるのでおすすめです。 また、高月齢な子どもには手押し車を作りました。 0歳児さん難しいですよね...

回答をもっと見る

遊び

これから保育実習があります!0〜1歳児で部分実習をするのですが、どんな活動をすれば良いか、アドバイスがほしいです、、よろしくお願いします!

実習制作0歳児

えり

学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 小規模認可保育園

82020/08/19

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

ちょっと厳しいことを言いますが‥ せっかくの実習なので、まず初めは自分で考えてみてください。 部分実習 とのことなので、朝・帰りのお集まりや手遊び、読み聞かせ が一般的かと思います。 遊びや制作などの主活動は責任実習になるのかな‥?! 何かやってみたいことを挙げてアドバイスをもらうのが良いと思いますよ。

回答をもっと見る

遊び

一歳時クラスで部屋での活動の際、新聞紙、布遊び、意外に何か楽しいことありますか? 風船遊びなんかもしているのですがすぐ飽きてしまいます。 ボール遊びもカゴに入れて一気に落とす遊びもしてるんですが、バリエーションがなくアイデアをいただけるとありがたいです。

保育室保育内容遊び

よよ

保育士, 保育園, 認可保育園

142020/08/19

しゅうちゃんママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

私は3年間1歳児のクラスしていました! ウケが良かったのが、マット遊びで、トンネルをしたり、綱渡りのコーナーを作ったりしました! 後は音楽に合わせてリズム遊びなどもしましたよー!

回答をもっと見る

遊び

1歳児担任です。 今週、感触遊びとして寒天遊びをしています。 今はただ握る、踏む、コップに入れる、混ぜる、移すことを楽しんでいます。 次の段階ではお皿や型抜きを用意してみようと思っています。 1歳児の子どもたちで寒天遊びでここから遊びを発展?広げられる?としたらなにがありますか?また、「こんなの用意したら楽しかったよ」などのアイディアをよければ頂けないでしょうか🙇‍♂️🙇‍♂️

0歳児1歳児保育士

M'ss

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

22020/08/18

まいす

保育士, 保育園, 公立保育園

暑いときに、楽しい遊びですよね✨ ●寒天の中に、金魚すくいの金魚などを入れてみる(固める前に入れておく) ●色つき寒天にする ●おままごとに発展しそうなクラスなら、食品トレー・牛乳パックなどの素材も用意しておく もうされていたらすみません💦パッと思い付くものはこんな感じでした☺️

回答をもっと見る

遊び

紙コップロケットか野菜スタンプをしようと思います。何か面白い導入や発展はないでしょうか? やったことのある方お願いします。

スタンピング制作保育内容

ちあき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

32020/08/17

しゅうちゃんママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

野菜スタンプは、大型絵本を図書館から借りてきて野菜の絵本を見せました! 紙コップロケットは、ロケットの絵本などを見せてもいいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

遊び

〈1歳児クラスの見立て・つもり遊びについて〉 月齢の高いグループに見立て・つもり遊びを活動の中で取り入れていきたいと思っているのですが、 今日は布の上でピクニックという設定でおにぎりを食べよう♫など食べ物系でやってみたのですが、 次は何のアイディアで行けばいいか思いつかず悩んでいます…。 私自身、想像力を持って関わっていなかったなと反省しています😓子どもたちも想像力を持って普段の遊びの中でも友達同士のやりとりがもっと発展すればいいと思っているのですが、何かありましたらご提案お願いします…!

遊び1歳児

ふわりん

保育士, 保育園

42020/08/17

みくみく

保育士, 保育園

トイレトペーパーの芯など廃材で 双眼鏡を作り、みんなで 出発進行!の声かけでお部屋の中を グルって回って、お外をみて 何かを発見をしたり、 上に何かをつるしておいて それを発見したりする 見立て遊びをしたりしていました。 毎日子どもたちを楽しんでもらえる 遊びを考えるの大変ですよね。

回答をもっと見る

遊び

0歳児の担任から、遊びのレパートリーが尽きてどうしたらいいか?と相談を受けました。 わたし自身、0歳児を受け持ったのは2年前の1 回のみでそれ以外はありません…。 思い出せる範囲でアドバイスしましたが、記憶が薄れているので、思い出したら伝えるねと話しました。 園庭もなく、この暑さの中散歩に出かけられないので… 何か室内遊びでよい案がある方、アドバイスください!

部屋遊び0歳児

あお

保育士, 保育園

42020/08/15

はる

保育士, 保育園

うちのクラスは保冷剤の中身とビーズをジップロックに入れたやつや、 大和のりに絵具混ぜたり(高月のみ) の感触遊びとビニールテープ剥がしがブームです! 既にやっていたらすみません🙏

回答をもっと見る

遊び

年中児の運動会リズム競技におすすめのダンス・体操の曲ありますか? 虫が好きなクラスなので、虫に関連しているとありがたいです。 年中児を担任するのは初めてで、一人担任なので相談もできず困っています。 また、運動会や日々の保育で使う音楽やダンスはどうやって探しているか、おすすめの本や探す方法もあれば教えてください。

運動会行事4歳児

かえで

保育士, 保育園, 公立保育園

102020/08/15

けん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

踊りたいジャンルにもよると思いますが、 流行りだと、パプリカですかね! アップテンポだと、やってみようなどWANIMAの曲、アゲハ蝶/ポルグラ、HELLO/髭男 ゆったりなら、SUN/星野源やズートピアの曲、Zoo愛を下さい 幼児向けで販売されてるものなら、すすめ!だんごむしやめざまし体操(てのひらを太陽に)、あいうえおんがく/GReeeeNなど 思いつくまま書いてみました!

回答をもっと見る

遊び

お泊まり保育で謎解き宝探しをやりたいと思っています。 謎解きや宝探しをやったことのある方、どのような問題を作ったか教えていただきたいです!

5歳児幼稚園教諭

みみ

幼稚園教諭, 幼稚園

52020/08/14

イェイイェイ

保育士, 保育園, 認可保育園

私の園でも毎年お泊まり保育で宝探ししてます。もちろん、クイズ形式で5問解かないとお宝まで辿りつきません。先生の名前を絵で表すのは結構難問です。例えば・・・ 『🌲👄せんせいとじゃんけん』と紙に書きその先生を探す。や、👔の襟に印をつけてこの先生はだれ?と、見つけたらじゃんけんをして勝ったら次のお題をもらっています。ちなみに、答えはきくちせんせいとえりせんせいです。後は1番から順番に線をつなぐと何かの絵が出てきてそれを見つけると次のお題が見つかるとか、内線でどこかの保育室に電話をかけて、電話の相手の質問に答えたら次のお題のヒントをもらえたりです。園内の靴箱のサインステッカーなどを写真にとり適当な大きさに切りパズルにしてみたり。こんな問題を1時間位かけて宝探し楽しんでますよ。

回答をもっと見る

51

最近のリアルアンケート

体力気力どちらも決められないその他(コメントで教えて下さい)

151票・2025/09/29

結構、言われる気がする毎年、何人かいるな…まれにいるないないよ2歳児わからないな…その他(コメントで教えて下さい)

202票・2025/09/28

幼児であった乳児であった乳児でも幼児でもあったよ💦今週はなかった長らくないな…その他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/09/27

あるあったり、なかったり…なかなかわかってもらえない家族に仕事の話はしないその他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/09/26