2020/05/29
0~5歳の各クラスのおもちゃのだし方どうされてますか?私の園は 0~2歳 職員が指定して出す 3歳 自由だが棚の中は職員に出してもいいか聞かないと 使えない 4.5歳 特に制限なく自由 こんな感じです 私の経験上、他園さんでは0.1.2歳でさえ自分で選んで遊ぶって感じでした。 新年度に向けて振り返った時、乳児期では指定されて遊んで幼児期になったら突然自由にどうぞーはどうなんだろうと思いました。確かに、部屋の環境上難しいところもありますが子供の成長を考えると改善するべきなんじゃないかなと考えます。 今までずっと上記の遊び方だったので4.5歳がおもちゃの使い方がうーんって感じです。パーテーションで仕切ったり、場所を指定して酷くならないようにしてますがそれは子どもたちが考えて遊ぶことも大切なんじゃないかな、乳児期からおもちゃの出し方を自由にして考えた遊び、片付けも年齢に合った片付け方をやっていったら良かったんじゃないかなとか色々思うんです。選択の自由もないし(⚭-⚭ ) あと、おもちゃも通年で何も変わらないんです。自分のクラス(幼児)は子どもの成長、考えに合わせて12月頃から廃材を用意したりしました。乳児クラスは月齢差もあるだろうし初めの4月と終わりの3月では成長具合が違うと思うのでおもちゃの変化をどうされてるのか知りたいです。 他園さんの環境を聞きたいので経験を沢山返信してくださると嬉しいです๑ ᷇ 𖥦 ᷆๑)♡ 長くなり申し訳ないです💦お願いします
お片付け部屋遊び幼児
🍎
保育士, 認可保育園
ちょこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
毎日お疲れ様です。 私の保育園では0.1.2歳の園です。 基本的に先生がおもちゃを指定しています。保育室の環境上、棚の中にすべてのおもちゃをしまっているので子どもたちが自分で選んで出す、ということができない状況になっています。 場合によって、一緒におもちゃ棚へいって「どれやりたい?」と聞いて選ばせてあげる場面もあります。 いろんな園のやり方を私も知りたいので参考にさせていただきます。
回答をもっと見る
5歳児 自閉症と発達遅滞の支援児担当しています。 最近、数に興味があるようで一緒に数を数えたりすると数えれるんですが「これ何個?」と聞くと全然違う数を言います。遊びの中でなにかできることはありませんか?また、最近フォークの3点持ちもできるようになってきていたのでお箸に少しずつ移行していこうかなと思ってまして、数遊びもやりながらお箸の練習になるような遊びなにかないですか?
自閉症手作りおもちゃ部屋遊び
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
オレンジ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
掴みやすいカラーボール(ダイソーで売ってる綿のタイプ)などで数を数えながらお箸で箱に入れる練習をしたりしています✨ 緑を集めよう🟢など色分けしたりすると楽しみながらできると思うのでご参考になればと思います😊
回答をもっと見る
小規模保育園で勤務しております。 基本0.1.2歳が同じ生活をしている中で 噛みつきやトラブルが絶えない状態です。 発達グレーのお子さんが何人かいて そこに保育者が1人ついていくと 目が行き届かない状況が何度も起こります。 保育士の数は最低人数でギリギリ足りていますが 当たり前に大変です。 遊びを分けたり、パーテーションを使ったりと 工夫していますが他にもどのようなことで トラブルを防いだりしているか教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします!
噛みつきグレー部屋遊び
はな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
保育士の手は足りないですよね。。保育士1人ついておかないと危険だけど、他が手が回らないってなりますよね😢 その日のクラスの雰囲気が荒れている時、保育士が忙しい時は特に気をつけています。声かけ合いはしますが、音楽をかけて雰囲気を変えたり、少しお部屋の外に出して少人数にしたりなど。本当、保育士ギリギリと言うよりむしろ足りてないですよね!!頑張りましょう😢
回答をもっと見る
小規模保育園でバートで働いてます。 定員が15名で、4月から数名の新入さんを迎えることになりました。 年度切り替えなので、保護者に協力日をお願いしたところ、31日と1日、両日とも3名程度の出席になりました。 この場合、協力日の勤務はどうされますか?バートなので時給が発生します。 出勤した方が良いか尋ねたところ、お任せしますでした。お任せされたことありますか?もし、任されたら出勤しますか?
小規模保育園パート
りん
保育士, 認可保育園
ゆい
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
小規模園でパートをしています。 お盆の時に一度だけ、子供が少なく 「お休みでもどちらでも」と言われたことがあり、わたしは休みました。 給与を減らしたくないのか 給与はいらないので休みたいのか 有給があるなら使うチャンスと思うか… 人それぞれかなと思います😊
回答をもっと見る
3歳児担任をしています。好き嫌いがはっきり出てきている子が多くのですが、無理に食べさせることもないと思っていたので「1回食べて食べられなかったら残してもいいよ」と声をかけていました。次年度の引き継ぎのために、次の担任の先生にその話をしたら「それは甘やかしすぎじゃない?」と言われてしまいました。 苦手なものを無理に食べさせなくても(食わず嫌いは良くないので1回は食べて欲しいと思っていますが)いい、むしろ無理に食べさせる方が良くないと学生時代習ってきたのでちょっとビックリしてしまって……。 みなさんは好き嫌いのある子供への対応、どうしていますか?
学生3歳児担任
ふー
保育士, 保育園, 認可保育園
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
私もふーさんと同じで、一口は頑張ってもらってます。そこで、美味しいと感じたら自分で食べるし、やっぱり苦手となれば無理強いはしないです。なので、「どう?美味しい?」と確認してました! 先生たちによってやり方や考え方が違うので、すり合わせないといけないですね。。。 大人でさえ、苦手なものを無理やり食べさせられるのは嫌ですからね〜。子どもも一緒だと考えてます。
回答をもっと見る
・勤務時間を超えてもいる・時間で帰る・勤務時間内にみんな帰る・周りの様子によるかも・新年度の準備のため残ってる・その他(コメントで教えて下さい)