2020/06/20
6件の回答
回答する
2020/06/20
2020/06/20
回答をもっと見る
もやもやしたので書かせてください😭 入園説明会にて面談待ち中、0歳7ヶ月の赤ちゃんである息子がボールで遊んでいました。 そのボールを使いたくなった1歳半〜2歳の子が取ろうと手を伸ばしました。 が、その子は遊びたいから取りたい。でも赤ちゃん遊んでいるからと手を伸ばしたり引っ込めたり葛藤していました。 子ども同士のやりとりを見ていると側にいた職員が息子の手からボールを取りその子に渡しました。 これから入園するのでモンペになりたくない気持ちから何もいいませんでしたが、たとえ赤ちゃんでも遊んでいる子が貸すかどうか決めるべきと思います。 なんで勝手に取ったのか ずっともやもやしています…
保育内容遊び正社員
まろん
保育士, 認可保育園
あずま
保育士, 保育園, 公立保育園
こんにちは。 それはもやもやしますね... せめて別のおもちゃと交換したり、言葉でのやり取りは必要ですよね。 赤ちゃん自身の貸し借りは難しいかもしれませんが、小さくても大人が正しい関わり方を示さなくてはならないですよね。 素敵な関わりができる保育士もたくさんいるといいですね。
回答をもっと見る
次年度に向けて現担任といっしょに進級するクラスの環境(次年度の担任が部屋の環境を整える)だけにでも慣れて安心して進級できるようにと3月中に部屋移動をすることになりました。次年度に期待を持てるように安心できるようにということを心がけて過ごそうと思います。またこのクラスのメンバーで過ごす最後の1ヶ月なのでみんなでいっしょに楽しめるようなあそびを用意したり、一年前の春から楽しんできたうたや絵本を振り返ってみたりしています。みなさんがこの時期に意識していることや工夫されていることはありますか?ぜひ教えてください。
保育内容遊び幼稚園教諭
いと
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
必要以上にバタバタしないことを意識していますね。 進級するんだけど、先生変わるかもしれないよなんだあーだこーだって、僕らがあたふたしていたら、子どもにその姿から気持ちが伝わってしまうことがあるので、不安や心配な気持ちにさせないように、心の中では、進級に必要なことを意識しながらも、 いつも通りに毎日を、年度の最後まで過ごすことを意識するようにします。 部屋移動は、毎年当たり前のようにしていますが、それって必要なのかな?って思うようになりました。 環境がね、変わることに慣れる、確かにそうなんだけど、でもさ、保育者も大事な人的環境だよなーって。 安心する保育者と一緒だから、環境が変わっても大丈夫、になるわけで。 だとしたら? 4月から担任が変わって、園の内訳、例えば新しい保育者が増えたりとか保育者たちの雰囲気が変わったりすれば、多少不安定にはなるよねー、って。 僕も今までは、次年度に期待をもつために、とかって考えて過ごしていましたが、今のクラスで最後まで楽しく過ごそうね、でもいいのかもなーって考えるようにもなりました。 どちらにせよ部屋移動したら、移動した直後は、気持ちが若干揺れるよね、とかって、そんなふうにも考えたり。 なんだかいろいろ考えるようになりましたが、最終日まで楽しく過ごす、がいいですね。
回答をもっと見る
一年目の新人の先生 今年入ってばっかりで 何もかもわからないことばかりで頑張ってるはずやのに ベテランの先生や周りの正規の先生(多分ごく一部) 怖い言い方物事のたのみかたの言い方 伝え方等々 すごい怒鳴り口調です。 私はほんまに関わりはそんなにないけど聞いてたら怖くなりました。インフルもたまたまかかっただけで 予防接種してないからや!とか今までかかってなかったんですよね。と本人は言うてたみたいやけど、 みんなインフルかっただけで差別したりとかとにかく差別してるなーと思ってます。 私自身も去年の10月から入ってきて失敗したことやできてなかった時 めちゃ怒鳴り口調で散々いわれてきたことを 思いだし、つらいやろうなーとなと周りの正規の人たちの文句言う姿みてすごく感じます。
遊びパート正社員
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
もにょ
保育士, 保育園
1年目でそういう対応されると、これが普通なのかな?と思って我慢してしまうことも多そうですね💦 子どもたちに思いやりの気持ちを伝える立場の先生なのに、悲しいですね😢 相談主さんのように、共感してくれる人が1人でもいたら少し頑張ろうって思えそうだと思いました。
回答をもっと見る
31日にお別れ会をします。小規模なので2歳の子どもです。1人でお別れ会を任されたのですが、、保育士一年目の私にはにがおもく、、何をするかとかの流れは考えていますが、、皆集まりいきなり「今からお別れ会をします」とかおかしいですよね。どういうふうにお話しを始めたらいいか、皆の前で話す言葉が難しいです(泣) そして最後の言葉も難しいです( ; ; ) 出し物は、卒園する子どもの顔の一分を隠した写真を見せ誰だクイズをします。その後メダル、証書渡しを行いますが、順番などどうしたらよいか、、 皆さん力をかしてください( ; ; ) 言葉掛けなど出来る限り詳しく教えて頂いたらありがたい。宜しくお願い致します。
保育内容2歳児担任
あみ
保育士, 認可外保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
ここで聞くのもいいですが、職場の先輩に聞いた方が例年の流れなど聞けますし、やる気もあると思われて良いと思いますよ☺️
回答をもっと見る
年度始めに異動がきまっており、先日挨拶に行ってきました。そこで言われたのが「職員会議は17:30からはじめて21時までには終わるように頑張っているよ」ということ。現在の園では17:30にはじめて、遅くても19時には終わります。ですから、ギャップに驚いてしまい…… みなさんの園では職員会議の長さはどのくらいですか?
異動会議
ふー
保育士, 保育園, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ご飯食べながら、お菓子食べながら会議してるんですかね? 世間話みたいなかんじで🤭 お腹すくし、長すぎますね😭!
回答をもっと見る
皆さんの保育園は基本給いくらですか? 私の地域では基本給16万が多いのですが時給にすると925円でした。 資格あるのに酷すぎませんか? それなら会計年度やパートの1000円のほうが良いです。 宿舎借り上げやボーナスを含めると少しはマシですが、そもそも激務で続けられないなら意味ないですよね。 なぜこんなに安いのでしょう? 基本給が高い、保育士資格を活かせる場所はないのでしょうか。
地域活動ボーナスパート
ねむら
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
基本給16ってことは、手取りは😭 生活していけません‥ 他に何か手当とか、ボーナスでないと、年収もかなり低いですよね😭 わたしは、デイサービスの保育士ですが、デイサービスのほうが、 保育園よりも給料高いです🤭 デイサービスも当たり外れあるので、なんとも言えませんがね😭 でも、残業ないし(しないし) 行事や壁面飾りとか、園っぽいことないのが魅力ですね🤭 障害の子の重さにもよりますけど、グレーな子ばかりのところは 楽しいですよ☺️
回答をもっと見る
・勤務時間を超えてもいる・時間で帰る・勤務時間内にみんな帰る・周りの様子によるかも・新年度の準備のため残ってる・その他(コメントで教えて下さい)