歯磨きが嫌いな息子。2歳8ヶ月です! 以前はニコニコで仕上げ磨きもさせてくれてたのにいつからか嫌がるように。 歌、動画、絵本、環境などいろいろ試してみましたが、効果はなく。 何かいい方法がありましたら、教えていただけると助かります!
はみがき子育て2歳児
ふわふわ
保育士, 認可保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
いつもお疲れ様です。 歯磨きのイヤイヤ大変ですよね💦 うちは はみかぎ後のキシリトールタブレットをご褒美としてあげるようになってから、すんなり磨かせてくれるようになりました!
回答をもっと見る
2歳8ヶ月の息子はほぼ完母で育ちました。もともと母乳を飲むのもうまくはなく、哺乳瓶は更にうまく飲めず苦労しました´д` ; そんな息子も一歳前には日中の授乳をやめました。でも夜間は欲しがり何度も起きてしていました。何度かやめようと頑張りましたが、体調を崩すことも多くうまくいかず、ずるずるときてしまい今に至ります。今では夜中1、2回程度なのですが、欲しがるのでしています。あげないと大泣きで、1時間以上泣き続けることも。母乳自体はもうあまり出ていないのですが、口寂しいのかくわえたがります。 もうここまで来ると無理には卒乳しなくていいかな、いずれか自分からやめてくれるかな、なんて思ってもいます。 大きくなるまで夜間授乳をされていた方いらっしゃいますか?
生活睡眠子育て
ふわふわ
保育士, 認可保育園
tanahara
うちのこどももおっぱい星人! 完母で哺乳瓶は受け付けなかったので常にママと。 そして2歳頃まで飲んでました。 添い乳だったので、3時間おきに起きてて、それが仕事復帰した私には辛く、卒乳決意! 1週間ほど前からおっぱいバイバイするよーの話をして、カレンダーみながらカウントダウン。 1歳頃でも試しましたが、話が通じてるような通じてないようなでダメで断念。2歳頃には理解もできるようになってわかってくれました。 もしバイバイが難しければ、寝る前におっぱいもねんねするよで最後の授乳しておっぱいにおやすみしてみるのはどうでしょう? 真っ暗だからおっぱいもねんねだねぇ、お日様出ておはようしたら飲もうね。とか お腹空いてたらお水飲みに行こうと、電気をつけてちゃんと起こして話をしてみてはどうでしょう? でも、わたしの産院では5歳まで飲んでたよーなんて普通でした。助産師さんも、お母さんが辛くないならあげてていいのよ。幸せホルモン出るから。と言ってたので、無理に卒乳しなくても大事ですよ! 恥ずかしいとかいう気持ちが芽生えて自分でやめたりすることもあるみたいです!
回答をもっと見る
赤ちゃんの予防接種を経験された保護者の方に質問です。 予防接種を接種した次の日はお家などで見るなどして様子を見ていましたか? また熱があった場合、どのように対応しましたか?
保護者
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々お疲れ様です。 予防接種をして熱がでることはなかったですが、念の為次の日はお家でゆっくりしたり、お家遊びしていましたよー!すぐ 常に子供の様子は観察していたのを覚えています!
回答をもっと見る
子育てしている方に質問です。 赤ちゃんと毎日散歩など出掛けていますか?? 雨など降ったり寒かったり暑かったりする時は家でどんなことして遊んでいますか?? 触れ合い遊びは少ししているもののどう過ごして良いのか分からないのでお聞きしたいです^_^
散歩子育て遊び
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々お疲れ様です! 私は、子供が小さい時は 近くの公園に行ったり、ショッピングモールへ行って、お店を見ながら歩いたり、子供が遊ぶ所へ行っていましたよ!
回答をもっと見る
今2歳3ヶ月の双子を育てていますが、だいたい20時に寝て23時頃には泣いて起きてきてしまいます(私はリビングで家事、パパは帰宅するかどうかの時間)。 一時期2.3ヶ月朝まで寝てくれる事もありましたが、2歳を超えたあたりからまた起きてしまうようになりました…。 朝までぐっすり寝てくれるようになるのは、やはり3歳を越えないと難しいのでしょうか?
睡眠子育てストレス
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
にこん
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
毎日ご苦労様です。お母様もゆっくりと眠りたい時間ですよね。。。 年齢が上がってくるにつれて体力がついてきますよね☺︎個々によっても差はあると感じますが、他の方が述べられているように寝ている時間などは短くなってくるかと思います。 睡眠が浅い日が続くことがあれば、日中にがっつり体を動かせて体力をつかうなどしてみてはいかがでしょう? 上手くいけばいいな思います。。。
回答をもっと見る
いちごあめ
保育士, 認可外保育園
その発熱が感染性のものなのか、 あとはお子さんの様子次第 で、対応は変わると思いますが、 元気なのに熱だけ高め…であれば、私なら連れて行っちゃうかもしれません💦 ですが、息子は発表会前日に高熱があり、朝には解熱したのですが、ちょうど周りでインフルエンザが流行していて、感染した可能性もあったので休みました… 結果やっぱりインフルエンザだったので、休んで正解でした笑
回答をもっと見る
俗に言うイヤイヤ期とは、何歳頃までがピークでしょうか? 現在2歳3ヶ月の双子を育てていますが、とりあえず全てのことを拒否します…笑 一日中なんの言うことも聞かない育児でなかなか疲労困憊なんですが、調べると2歳半から3歳頃が1番酷いと書かれているものもあり、これ以上酷くなるのかとビクビクしています… もちろん個人差はあるかと思いますが💦
生活習慣生活幼児
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
さん
保育士, 公立保育園
うちの子は2歳4ヶ月から本格的なイヤイヤがスタートしました。 2歳8ヶ月頃に少しだけ落ち着き始めた感じです。 お調べしたとおり2歳半から3歳までが1番耐えどきかと思います。
回答をもっと見る
みなさんのお子様は枕を使っていますか? 今2歳の双子を育てていますが、枕を使わず寝ていて体調不良などで鼻が詰まると寝ていても苦しくて起きてしまいます。 枕で首の高さを変えると少し変わりますか?
生活習慣睡眠幼児
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
あーや
保育士, 公立保育園
私は子供に枕使ってません。自分も使ってません。赤ちゃんの時に窒息が怖くてつかわずそのままずっとです。
回答をもっと見る
今2歳の双子の育児中なのですが、市販のカレールーは何歳頃からあげてますか? また、にんにくなどの香辛料?等についてもネットには3歳からと書かれていますが実際はどうなのか教えて頂けたら幸いです。
食育生活子育て
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
あーや
保育士, 公立保育園
我が家は2歳半くらいから市販のを使ってました。 でも保育園行ってたら普通に市販のですよね。たまに、無添加のルーも買ったりしてますが、高いです。
回答をもっと見る
パート保育士をしております。 今後子どもを作ろうか考えているのですが、パートで育休?休職などしていた方はいらっしゃいますか? パートだと辞めるという形になるのですかね?
育休子育て退職
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度の場合、産休は取れますが育休は無いです。 勤務市の場合、会計年度制度前は週30時間非常勤にしか産休はありませんでした。今は臨職で戻ってきた先生が非常勤だった時 1人目の時 産休を取って お子さんが保育所に入れず、その間に2人目ができ…保育所入れず、3人目ができ…その間に契約切れになり退職になったと聞きました。 会計年度制度前、臨職の時は妊娠したら 出産前まで働いて辞める先生もいました。
回答をもっと見る
この時期に0歳児さんにおすすめの音楽を教えて頂きたいです。 冬ではなくても、0歳児におすすめの音楽があればそれも教えてほしいです^_^
楽譜0歳児
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
ベビーマッサージの ラララぞうきん などは触れ合い遊びによく使っています(*^^*) あとは、ゆっくりで優しい曲を選んでいます✨️ 山の音楽家など
回答をもっと見る
毎日お仕事お疲れ様です。 子どもの作品どうしていますか?? 園で季節ごとに作って持ち帰る以外にも、子どもが自発的に製作した物もあり、すでにダンボール箱数個分になります。まだ年少さんなのにこれから先もどんどん増える事を考えると、みなさんどうしているのかなぁと思い、質問しました。 写真に撮って処分するかなぁとは思うのですが、捨てることに罪悪感を感じてしまい…みなさんどうしていますか?
制作
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
いちごあめ
保育士, 認可外保育園
私は、立体の物は写真に撮って保管、平面で画用紙に貼れる物は作品集にして保管しています。 自宅の保管する場所にも限りがありますので、このBOXに入る分だけにする、というルールも決めました! 作品によっては、子どもに取っておくか聞いたこともあります☆ 捨てる時の罪悪感もありましたが、整理できると少し吹っ切れました!
回答をもっと見る
子どもの体調不良、どのくらいであれば保育園に通わせていますか? 働き始めて1番驚いたのは鼻水がみんなすごいことです。ずっと家庭保育だったので鼻水がこんなにすごいと普通は休ませるものだと思っていました。だけど鼻水だけであとは元気であればお仕事されていると預けたいのは当然だと理解できます。 ただ、我が子がそれこそ鼻水だけならいいのですが、お腹が痛いと何回も訴えていたり(下痢ではない)咳込んで少し吐いたり?があると熱がなくても休ませて様子を見たいと思ってしまいます。 みなさんはどうされていますか?
家庭保育士
よしのり
保育士, 認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
難しいところですよね。 両立する時の壁な気がします。 うちは、あまりにも酷い時には休ませます。 鼻水、咳で寝付けない、食事がとりにくい時は休ませます。 また、病児保育で働いていた経験上熱がなく、そのような時は利用しようかと考えたこともありましたが、やはり休ませています。 その1歩手前くらいの際には、早迎えにして耳鼻科を受診するようにしています。
回答をもっと見る
年明けに4歳になる次男へ何か絵本をプレゼントしたいのですがどんな本がおすすめですか?一人でも読めそうなものが良くて、ノラネコぐんだんや乗り物系はたくさん持っているのでそれ以外でお願いします!
子育て絵本保育士
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
よしのり
保育士, 認可保育園
パンどろぼうはいかがですか? もうお持ちでしょうか? シリーズで何冊も出ているし、娘が4歳の時にすごく気に入って全シリーズ買いました!3歳の息子も大好きで大人が読んでも楽しいです😃
回答をもっと見る
毎日お仕事お疲れ様です。 子育てなさってる方に質問です。 お小遣いってどうされてますか?? 我が家では、低学年なので、月ごとにお小遣いは与えず、お手伝いした時にだけお小遣いを渡してます。 みなさんのご家庭ではどうですか?? 参考に教えて下さい。
子育て
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
みゆー
保育士, 保育園
私の子はまだ小さいのでお小遣いとかまだわからないので、もし私がお小遣いをあげるとしたら学年×100円を考えています、プラスでお手伝いに金額をつけてとお年玉は渡す分はやりくりして欲しいので説明しようかなーと思っています。
回答をもっと見る
1歳2ヶ月で母乳8割、離乳食2割くらいのため、うんちはまだ柔らかめですが、最近下痢気味です。唯一食べる白ご飯は、お腹がすけば食べ、水分も取れています。おやつもしっかり食べますが、決まって午後ゆるい便がでて、夕方には水下痢っぽくなっています。鼻水、くしゃみが出ていたので風邪かなと思いますが、どれくらい様子見ますか?? 機嫌は、基本、昼寝起きから悪いことが多いので、判断に欠けます。
離乳食病児保育給食
ぽんた
保育士, 保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぽんたさんの お子さんということでしょうか? 熱は、ないのですか? 私の場合ですが、我が子の時には 熱がなくても鼻水が出だし、機嫌悪い時点ですぐに病院に連れて行っていました。迷ったら、病院へ行って診てもらうのも良いと思いますよ! 先生が色々教えてくれますし、なにより安心しますし、早めに対応しておくと、ママも楽ですよ!!
回答をもっと見る
4歳が,室内で喜ぶ遊びを知りたいです。外が寒くなってきて、下の子がまだ小さくてあまり外に出してあげれません。おすすめ教えてください。
遊び
あーや
保育士, 公立保育園
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
うちの3歳児(もうすぐ4歳)は、家庭ではクレープやホットケーキ、お好み焼きなど簡単なおやつ作りの手伝いをお願いすると喜んでやってくれます。あと、ニューブロックやレゴは一人で集中して遊んてくれるのでオススメですよ。
回答をもっと見る
子育てをしていた方に質問です。 現在では3ヶ月の赤ちゃんがいますが、いつか旅行に行きたいと旦那と話していて、赤ちゃんがどれくらい大きくなったら旅行に行けるかなと疑問に思いました。皆さんはいつぐらいから旅行に行きましたか? 最初の旅行は隣の県などの近目で行こうかなと思っています!
子育て
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
逆に子どもが動き回らない時期のほうが出かけやすいです。 抱っこ紐やスリングの中に入って大人しくしてくれているうちがチャンス! 這うようになったり、歩き始めてしまうと逆に目も手も離せなくなります。 今がチャンスかも!?!
回答をもっと見る
保育関係だと絵本持ってる率かなり高いと思うのですが、お子さんがいらっしゃる方だと何冊くらい持ってますか? 子どもが産まれて絵本が増えて来たので絵本棚を買おうかなー、と思っているのですがこれからどのくらい増えるかあまり見通しが持てず、どのくらいの大きさのものを買うか、悩んでいます😂 おすすめの絵本棚もあったら教えて欲しいです💓
子育て絵本幼稚園教諭
みりん
幼稚園教諭, 幼稚園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
担任を持っている時期に毎月のように購入していたため、100冊近い絵本を所持しています。子どもがいる今、図書館のようにつかっています。 これからもたくさん増え続けることをかんがえると、おしゃれで高価な本棚よりも、安価で追加で買いやすい棚のほうがいいかなと私は思います。 ちなみに、私はホームセンターで買えるカラーボックスを横積みにして、絵本棚としています。安価で追加もでき、形も揃ってるので加工もしやすいです!
回答をもっと見る
2歳の双子の息子が、とにかく危険なことばかりします。 バスのおもちゃで窓を叩く、ペットの鳥かごに棒状のものを入れる、おえかき先生のペンでお互いをつつき合うなどなど… もちろん都度怒ったり止めたりベビーゲートも使っていますが、同じことを何百回言ってもやめず、でもパパの時は一切しないそうです。 怒鳴っている自分にも嫌気がさしてくるし、怒鳴りすぎても意味が無いことは分かっているんですが… 激しめ息子を持つママ方、日々どのように対応されていますか?
子育て幼児2歳児
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
不快に思われたでしょうか? アドバイスでしたが、 こちらも残念です。 発達相談や、発達検査はしている。とのことでよろしいですか?ならば、そうお返事いただいたほうがよかったです。 わたしもデイサービスにつとめてます。安易にしないで、10年以上勤めてるとのことですが、ならば、なぜそうなのでしょうか。 専門家はなにか言ってましたか? わたしもデイサービスに勤めてるので、是非お聞きしたいです。
回答をもっと見る
3ヶ月になる子がいます。 時々お腹が空きすぎて哺乳瓶から出るミルクがそんなに出ないのか、泣いてぐずる時があります。普段は普通に飲んでくれているのですが、それが一日2回ぐらい起こります。 乳首の大きさを変えた方がいいのでしょうか??
ミルク
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
ぐずる時、時間や状況はいつも同じですか? 出ないから怒っているのなら、飲み口を変えてあげるといいのかもしれないですが、何か他の原因があるのなら対策が変わってくるかと思います。
回答をもっと見る
もうすぐ3ヶ月になる子どもがいます。 2ヶ月の頃と比べて総合的に飲むミルクの量が減ってきました。睡眠も安定してきたのかよく寝れるようになりました。もともと体重も7キロ超えているので、欲しがらなければいいかなと思って様子を見ています。機嫌も良さそうで元気で、うんちも一日一回でます。 ミルクの量はあまり気にしなくてもいいですかね?
ミルク睡眠
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
赤ちゃんがミルクを欲しがらないのであれば大丈夫ですよ。 体重が減ってきたり、体調や機嫌が悪くなったりしなければ心配ありません。 3か月ごろまで体重約3倍くらいの急成長をしたあとは、少し緩やかに伸びていきます。 今まで通り毎日の体調の変化に気をつけながら、様子を見てもらえたらと思いますよ。
回答をもっと見る
ベビーカーの後ろ部分に付けるステップを使われている方いらっしゃいますか? 我が家も双子なので双子ベビーカーよりも使い勝手が良いかと購入したんですが、簡易的なベビーカーだからか持ち手に荷物をかけると子供にぶつかってしまって乗り心地が悪そうです。 みなさま荷物はリュック等で対応されているんでしょうか? お使いの方、教えていただけるとうれしいです。よろしくお願い致します。
子育て保護者2歳児
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちの姉も数年前ですが使っていて同じような事を言っていました。 でも基本リュックか大きめの斜めがけバックを使っていました。 あとはベビーカーの下の荷物置きになるべく軽い素材のビニールバックとかを入れてそこに玩具とかかさばる物をいれていたと思います。
回答をもっと見る
0歳児の子育てをされた方に質問です。 向きぐせがひどく、寝る時にタオルで体ごと傾けたり、話す方向などに気をつけたりしていますが、他に気をつけられることありますか? また、寝返りやハイハイなどが始まったら向きぐせは直りましたか?
子育て0歳児
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
私も悩みました。タオルとかもしましたがなかなか改善されず、向き癖専用の枕を買いました。 動き出したら自然となおりました!
回答をもっと見る
子供が幼稚園に入園したら、職場復帰しようと思っておりますが(現在2歳2ヶ月)みなさま復帰される時は、幼稚園の延長保育を使われていますか? その場合、4月から即最長時間のお預かりでしたか? 急に昼寝もなく、長時間ママと離れるのはなかなか負担かなぁと迷っています。
延長保育子育て幼児
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
わはは
保育士, 保育園
子供がみんな幼稚園でした。 うちの幼稚園は年少は慣らしがあったので、すぐに延長は使えなかったです💦 そして延長保育の時は1時間程度、バスタオルの上に寝て体を休める時間がありました。 年少さんのときはお迎えにいくと寝てるときも多かったです。 そのような時間は無さそうですか?
回答をもっと見る
双子のママをしていて、今2歳です。 パパは平日22時帰宅なので平日は基本的にワンオペです。 世の中のご家庭でどの程度平日フルで(土日含めのママも多いと思いますが💦)ワンオペされているママがいるのかなあと疑問に思っています。 パパが平日いてくれる方が子育ては楽ですか?
家庭子育て幼児
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
わはは
保育士, 保育園
うちも22時過ぎ帰宅が多いです(›´ω`‹ ) うちはもう上は中学生になり3番目も小学生になったので今はいてもいなくても変わらないですが、子供たちが小さいときは戦争でした〜 奇跡的に定時で帰ってこれたときは子供たちも嬉しそうだしわたしもお風呂入れてもらったりできるので助かりますね。
回答をもっと見る
こんにちは。 2歳の双子の男の子のママです。 イヤイヤ期の本番ではまだないと思うんですが、とにかく2人の噛みつきあいと雄叫びと絶叫が酷すぎて、朝からものすごくイライラします。 危険な行動を止めても聞かず、ヘトヘトです。 こういった時期のママのイライラ解消法や、子供への関わり方などアドバイスがありましたらおしえていただきたいです。 よろしくお願い致します。
噛みつき幼児2歳児
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
tanahara
我が子と同じクラスの双子ちゃん、噛みつきすごかったです。2歳になった頃でした。 お互いに主張しあうし、同じことを真似るからやってやられてすごいですよね。 二人で完結するならほら痛かったでしょ?で、いいのですが、保育園に預けるなら家庭でもしっかり良し悪しは伝えていかないといけないのでお母さん大変ですよね。 お母さん、とにかく一人の時間でリラックスしましょう。 一人の時間って本当に大事です。どこかへ預けてケーキをゆっくり食べたり、本を読んだり映画を見たり。 無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
小学生の息子が、鼻水と咳がでています。 すぐに病院でみてもらっていたので、市販の薬(咳止めなど)をいままで服用させたことがないのですが、市販薬をお子さんに使っている方いらっしゃいますか? どんな時に、どのような薬を使用していますか?
くすり学生
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
私も病院派なので、すぐに診てもらって服用させています。 義妹はいつも薬を市販で買っています。 キッズバファリン咳止めを買っていましたよ
回答をもっと見る
子どもがとれくらいになったら、自分の時間がとれるようになりましたか? 私は1歳過ぎると、ようやく自分のことが少しはできるようになってきましたが、まだまだ部屋の片付けなど後回しです。。。
お片付け保育室
ぽんた
保育士, 保育園
あみ
保育士, 事業所内保育
今子どもが5歳ですが、やっぱり3歳くらいになるとお話もわかるようになって、言うことも聞けるようになったかなと感じています。 そして5歳の今は一人で集中して遊ぶことも多いので余裕は持てていると思います。 やっぱり未満児までは大変かなと思います💦
回答をもっと見る
子育てをしていると、イライラしてしまいがちですが、イライラしていても仕方ないので、少しずつ割り切れるようになったと感じます。子どもが複数いる方は大らかな人が多いのは、そのせいかな?と思いますが、みなさんは子育てをして自分自身変わったと感じることはありますか?
子育て
ぽんた
保育士, 保育園
あみ
保育士, 事業所内保育
私は子育てして変わったと思うより、もともと短気だったのかなと思ってました😅 それがすごく子育て中に出てしまうので、自分自身に対してもイライラすることが多い毎日で落ち込むことも多かったです💦 おおらかな人は性格かなと思ってましたが、確かに何人もいたらいろんなこと気にしてられないからおおらかになるのかもしれませんね😊
回答をもっと見る
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)