依頼者宅でのお預かり

ファミリーサポートを長くしてますが、依頼者宅で子供さんをひとりで預かるのが初めてです。今までは、依頼者宅だと依頼者さんも在宅でした。お子さんの自宅で、お仕事をひとりでされた経験のおありの方、アドバイスを頂けると嬉しいです。 特に、保護者さん不在という点で、気をつけられていること教えて頂けると嬉しいです。

12/19

「ファミリーサポート」のお悩み相談

キャリア・転職

ファミリーサポートで生計はたてれるものでしょうか? 現在は全く別の職についておりますが将来的にやってみたいと考えております。 保育士の勉強は4ヶ月くらいやっていますがどちらかというと育児を通じて保育を勉強したいと思ったので事例などの問題はためになりますがすべてが有効な知識であるとは思いません。 ファミサポ生計や保育の勉強について御存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

ファミリーサポート

やっち

その他の職種, その他の職場

402/03

せん。

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

こんにちは。わたしは、保育士を辞めてから、ファミサポに登録していますが、依頼がなかなか来ません😂田舎だからかもしれません..... 地域によって需要が変わってくると思いますが、ベビーシッターの方が仕事が入ってきそうな感じがします。 ファミサポは資格がいらないので、一旦おはなしを聞いたり登録するだけでも先が見えてくるかもしれません😄

回答をもっと見る

保育・お仕事

せっかく取得した保育資格なので、何か使えないかなと考えてベビーシッターで働くのはどうだろうかと考えています。 フリーランスのベビーシッターの方はどうしてフリーランスになったのでしょうか。 企業に登録している方は、どうしてその企業に登録しましたか? 理由に加えてメリットとデメリットもお教えいただけるとありがたいのですが。欲張りですみません。 保護者対応で何かあったときにきちんと対応してくれる企業がいいのでは、どうやってそれを見つけるかで足踏みしています。多少の妥協も必要でしょうか。 でも、お預かりするお子さんと自分の生活も考えるとちゃんとしているところで働きたいなぁと…そのように考えています。

ファミリーサポートベビーシッター保育士

かにちゃん115

その他の職種, その他の職場

203/26

あい

保育士, 認可保育園

保育園で勤務していましたが、上司の罵倒、休憩ほぼ無し、給料が低い事で保育士辞めました。 また、在宅勤務や困っている保護者の方の少しでもサポートしたいと思いベビーシッターへの道を選び3年目になります。 私は、有難い事に社会保険が適用される会社に登録しています。 何かトラブルがあった場合、会社が対応してくれます。 メリット ・時給、日給が高い ・休みが自由に取れる ・書類が午睡チェック、完了報告のみ ・色々な場所へ行ける為、視野が広がる ・やりがいを感じる デメリット ・キャンセルが出たら辛い ・収入が不安定 ・仕事を入れすぎて気付いたら週7勤務の可能 ・体調管理 ・依頼を断りずらい

回答をもっと見る

保育・お仕事

ファミリーサポートで、お仕事をされる間、自宅で7ヶ月の赤ちゃんをお預かりすることになったのですが、ずーと泣き続けられて抱っこしても、お母さんのそばでも触れてないと駄目な状態で、30分以上泣いてるのですが。 この状況、赤ちゃんにとって大丈夫なものなのか心配です。お母さんは泣かれることに関して心配はされず、こちらに申し訳ないと言われるのですが、泣き続けることで、痙攣が起きたり体調不良にならないものか、どうすれば仕事をしてもらえるのか難しいです。 今までにない泣き方なので、大抵は抱っこすると泣きやんだり、しばらくすると泣きやむ子が多かったので。 泣きやまない赤ちゃん、どうされてますか?大丈夫なものなのでしょうか? 1歳や2歳児なら心配はしないのですが。

ファミリーサポート0歳児保育士

りん

保育士, 認可保育園

805/12

みーせんせい

保育士, 認可外保育園

保育士と二人の子育ての経験から役に立った技です。 窓を開けて近づき、外気を感じさせてあげたり、車などの乗り物を見せてみる。おんぶで縦揺れしてみる。落ち着いてきたら楽しい音を鳴らす、鏡を見せるなどでしょうか… 役に立たなかったらすみません…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

昨年度からの持ち上がりで担任しています。昨年度は2人でクラスを担当。そのうちの私だけが持ち上がり進級しました。今年度は別の方との2人担任でクラスを運営していきます。新学期が始まり、仕方のない事ですが、やはり子どもたちは知っている私の方ばかりに色々な事を求めてきます。保護者の方々からも話かけられる事がやはり多く、新学期だけだろうとは思いますが、なんだかもう1人の担任と気まづい雰囲気があります。このような経験をされた方はいますか?

新年度担任

ゆゆ

保育士, 公立保育園

21日前

ちゅん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

ありました! しかもどちら側の経験もあります。 自分が持ち上がりでない時は、ペアの先生がわたしと子どもの関係作りを妨げて自分に依存させるような事ばかりされてとても困りました😓 努力して子どもは懐いてくれましたが、保育観の違いもありしんどかったです。 ゆゆさんは気まずいと感じておられるようなのでそういった事は無さそうですが😌 持ち上がり側の時は、上記の事を自分はしないように気をつけてました。 わたしじゃないとダメ!他の人はトントンしないで!という子がいたクラスだったのでとても気を遣いました…笑 なので、子どもが自分を信頼してくれている事を利用(というと言葉が悪いような気がしますが)して、もう1人の担任との橋渡しになれるよう努めました! 子どもにとっても頼れる大人を増やしてあげる事になりますし、もう1人の担任も保育しやすくなり割と円滑に回っていたかなと思います。 わたしの努力の成果かどうかは定かではありませんが、持ち上がりでない側だった時の経験から、少なくともわたしはそんな風にペアの先生が立ち回ってくれると助かるなぁと思います笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

近頃、タイマー等で求人を見かけることも増えた すきまワークでの保育士確保ですが、皆様の園は活用してますか? 懸念事項も多く、自治体も使用を推奨しないため 私の園ではまだ活用はありません。 一番の懸念は不審者や部外者が園に入れてしまうことかなと感じます。

保育士

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

01日前
遊び

年中年長でハンカチ落としをされていますか? こうしたら盛り上がった!というような遊びの導入やアレンジあると嬉しいです。

幼児

きぬか

保育士, 保育園

11日前

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

私が勤めていた園では年中ではやりましたが、年長ではやりませんでした! その時の遊びのねらいによると思うので、年長でやっていけないということはないと思いますが^_^ みんなが好きなキャラクターぬいぐるみなどでやったことはあります!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

先輩など園内の人間関係子どもとのかかわり保護者対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

35票・残り6日

いつでも聞きやすい職場タイミングによる聞きづらいかも聞けない雰囲気よくわからないその他(コメントで教えて下さい)

189票・残り5日

自分のパソコンもってます🖥園のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えて下さい)

218票・残り4日

希望通りでしたほとんど希望は通っている希望と違う~どこでも大丈夫でした~♡その他(コメントで教えて下さい)

229票・残り3日