子育て・家庭」のお悩み相談(9ページ目)

「子育て・家庭」で新着のお悩み相談

241-270/952件
子育て・家庭

0歳児の子育てをされた方に質問です。 向きぐせがひどく、寝る時にタオルで体ごと傾けたり、話す方向などに気をつけたりしていますが、他に気をつけられることありますか? また、寝返りやハイハイなどが始まったら向きぐせは直りましたか?

子育て0歳児

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

32023/11/28

しー

保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職

私も悩みました。タオルとかもしましたがなかなか改善されず、向き癖専用の枕を買いました。 動き出したら自然となおりました!

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供が幼稚園に入園したら、職場復帰しようと思っておりますが(現在2歳2ヶ月)みなさま復帰される時は、幼稚園の延長保育を使われていますか? その場合、4月から即最長時間のお預かりでしたか? 急に昼寝もなく、長時間ママと離れるのはなかなか負担かなぁと迷っています。

延長保育子育て幼児

yukichopin

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

22023/11/28

わはは

保育士, 保育園

子供がみんな幼稚園でした。 うちの幼稚園は年少は慣らしがあったので、すぐに延長は使えなかったです💦 そして延長保育の時は1時間程度、バスタオルの上に寝て体を休める時間がありました。 年少さんのときはお迎えにいくと寝てるときも多かったです。 そのような時間は無さそうですか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

双子のママをしていて、今2歳です。 パパは平日22時帰宅なので平日は基本的にワンオペです。 世の中のご家庭でどの程度平日フルで(土日含めのママも多いと思いますが💦)ワンオペされているママがいるのかなあと疑問に思っています。 パパが平日いてくれる方が子育ては楽ですか?

家庭子育て幼児

yukichopin

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

32023/11/28

わはは

保育士, 保育園

うちも22時過ぎ帰宅が多いです(›´ω`‹ ) うちはもう上は中学生になり3番目も小学生になったので今はいてもいなくても変わらないですが、子供たちが小さいときは戦争でした〜 奇跡的に定時で帰ってこれたときは子供たちも嬉しそうだしわたしもお風呂入れてもらったりできるので助かりますね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

こんにちは。 2歳の双子の男の子のママです。 イヤイヤ期の本番ではまだないと思うんですが、とにかく2人の噛みつきあいと雄叫びと絶叫が酷すぎて、朝からものすごくイライラします。 危険な行動を止めても聞かず、ヘトヘトです。 こういった時期のママのイライラ解消法や、子供への関わり方などアドバイスがありましたらおしえていただきたいです。 よろしくお願い致します。

噛みつき幼児2歳児

yukichopin

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

22023/11/28

tanahara

我が子と同じクラスの双子ちゃん、噛みつきすごかったです。2歳になった頃でした。 お互いに主張しあうし、同じことを真似るからやってやられてすごいですよね。 二人で完結するならほら痛かったでしょ?で、いいのですが、保育園に預けるなら家庭でもしっかり良し悪しは伝えていかないといけないのでお母さん大変ですよね。 お母さん、とにかく一人の時間でリラックスしましょう。 一人の時間って本当に大事です。どこかへ預けてケーキをゆっくり食べたり、本を読んだり映画を見たり。 無理しないでくださいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

小学生の息子が、鼻水と咳がでています。 すぐに病院でみてもらっていたので、市販の薬(咳止めなど)をいままで服用させたことがないのですが、市販薬をお子さんに使っている方いらっしゃいますか? どんな時に、どのような薬を使用していますか?

くすり学生

あんこさん

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

72023/11/27

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

私も病院派なので、すぐに診てもらって服用させています。 義妹はいつも薬を市販で買っています。 キッズバファリン咳止めを買っていましたよ

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どもがとれくらいになったら、自分の時間がとれるようになりましたか? 私は1歳過ぎると、ようやく自分のことが少しはできるようになってきましたが、まだまだ部屋の片付けなど後回しです。。。

お片付け保育室

ぽんた

保育士, 保育園

42023/11/27

あみ

保育士, 事業所内保育

今子どもが5歳ですが、やっぱり3歳くらいになるとお話もわかるようになって、言うことも聞けるようになったかなと感じています。 そして5歳の今は一人で集中して遊ぶことも多いので余裕は持てていると思います。 やっぱり未満児までは大変かなと思います💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てをしていると、イライラしてしまいがちですが、イライラしていても仕方ないので、少しずつ割り切れるようになったと感じます。子どもが複数いる方は大らかな人が多いのは、そのせいかな?と思いますが、みなさんは子育てをして自分自身変わったと感じることはありますか?

子育て

ぽんた

保育士, 保育園

62023/11/27

あみ

保育士, 事業所内保育

私は子育てして変わったと思うより、もともと短気だったのかなと思ってました😅 それがすごく子育て中に出てしまうので、自分自身に対してもイライラすることが多い毎日で落ち込むことも多かったです💦 おおらかな人は性格かなと思ってましたが、確かに何人もいたらいろんなこと気にしてられないからおおらかになるのかもしれませんね😊

回答をもっと見る

子育て・家庭

預かりを使わない短時間で勤務されているパートさんに質問です。 子どもが小学校に上がった場合、学童入れない時間帯で働いていると夏休みなどの長期休みはどうされていますか?住んでいる地域では夏休みだけ学童を受け付けておらず、どするべきか悩んでいます。 子どもが預かりを相当嫌がり、なかなか短時間から抜け出せずにおります。

パート保育士

よしのり

保育士, 認可保育園

32023/11/26

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

0歳児さんの人見知りは大変ですよね😭お子さんのほうが大事です😌相談してみてください🍀

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てされている方に質問です。 最近夜とても寒いですが、赤ちゃんがいる部屋は暖房をつけられていますか? 体感的にまだいらないかなと思って暖房をつけていなかったのですが、この前は寒すぎたのと、赤ちゃんの手足も冷たかったので暖房をつけていました。朝方は暑く感じたのか暑くて泣いていたので、温度調節が難しいなと思いましたm(__)m

冷暖房保育室子育て

きなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

32023/11/26

よしのり

保育士, 認可保育園

夜寝る時は体温調節が難しいかと思い、暖房は消してお布団暖かくしてかけていますが、起きている間は寒い時は付けています。 勤務先の保育園でも、薄めのロンTなどにしてお部屋は暖かくして床暖房もついています!

回答をもっと見る

子育て・家庭

もうすぐ三ヶ月になる子どもがいるのですが、最近寝ぐずりが酷く感じられるようになりました。 ミルクなのかな?と思い、あげようとしても嫌がって抱っこも嫌がって、すごく泣くということが1日に数回ありますが、ずっと抱っこしてあやしていると寝ていきます。 皆さんも同じ経験されていましたか??

ミルク

きなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

32023/11/26

さん

保育士, 公立保育園

何をしても泣くという時期ありました。 そんなときはきなこさんと同じようにずっと抱っこして背中トントンしてました。 育児雑誌で見ましたが、何しても泣く時期は遅かれ早かれあるみたいです! 成長段階のひとつとしてとらえてもいいかもしれませんね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

もうすぐ3ヶ月なる子どもがいます。 最近手を口の中に入れるのが好きで、手や口周りよだれが沢山ついており、気付いた段階で拭いたりしているのですが、口周りは赤いぶつぶつが少しでき始めてしまっています。 何か対策をされていた方がいれば教えてください。

きなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

32023/11/25

わはは

保育士, 保育園

乾燥もしてきてるのでヨダレや刺激でかぶれたりしますよね。 私はなるべくぬるま湯で湿らせたガーゼで口周りを綺麗に拭いたり、保湿をしっかりしていました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

4歳の男の子がいます。 怒りっぽい性格で常に怒り目線、カッコいい!など褒めてもカッコよくない!!とかえってきたり、少しぶつかっただけでも痛い!!!と大袈裟に相手に詰め寄ったりもします。 私も色々とうるさく言ってしまったり、2人目が生まれてからすごく上の子の行動が目についてしまって怒ってしまったりと、そうした結果だと反省してなるべくプラスな声かけをしたりたくさん褒めたり、2人の時間を作ったりしているのですがなかなか... これからどのように接していけばいいのか、このままもう変わらないのか不安になってしまいました。 これからどのように子育てしていけばいいのか子どもの自信を取り戻すというか、もっと自分は愛されているんだと思ってほしいのですが具体的にどうすれば伝わるでしょうか。 お力を貸してください。よろしくお願いします。

スキンシップ子育て4歳児

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

42023/11/25

yukichopin

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

こんばんは。日々子育てお疲れ様です。 我が家は2歳の双子がおりますが、とにかく自分を見てほしくて怒られたい事ばかりします。 なので、これは怒って欲しくてやってるな。という事は全て無反応で対応しています。 児童発達支援の仕事をしていたこともありますが、子供は「注目引き」という行動のためにわざと怒られたり良くないことをします。そうしたらお母さんが見てくれるからです。 なので、正しいことをした時だけものすごく褒めて、悪いことは全て無反応です!

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どもに食べさせ始めてから、片付けが終わるまでどのくらいかかりますか? 現在1歳1か月の子どもは、食べ物を見て口に入れて出したり、手に取って戻したりなど、慎重にみたり、食べるスイッチが入るまでに時間がかかったりします。椅子に座って遊ぶのは好きなので、一旦片付けて遊ばせていることもありますが、食器洗い、掃除まで含めて、何だかんだで1時間はかかります💦 みなさんはどうですか?

お片付け怪我対応

ぽんた

保育士, 保育園

42023/11/25

えみ

幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

ほんとうにそれくらいの時期は大変ですよね、お片付けもありますし…。わたしも我が子めちゃ時間かかってました。準備わ片付けはべつとして、子もか食事に集中できる時間は30分から40分だそうです💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

1歳1か月の子どもに授乳する際に、子どもがモゾモゾ動くことが増えました。しゃくとりむしみたいに、お尻をくねくね、モゾモゾ。。膝に乗っていたのが落ちる寸前まで動き、落ち着きません。体が大きくなって、体勢がきついのかなと思っていますが、どうなんでしょうか?同じような方いらっしゃいますか?

ぽんた

保育士, 保育園

22023/11/24

さん

保育士, 公立保育園

もぞもぞ動くのは体勢がしっくりきてないのかもしれないですね。 うちの子も授乳してる際、ベストポジションになるまで自分でよく動いてました。 あとはもういらないって時に動いたりしてました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

小さくなってしまって、余ったオムツどうしてますか?

0歳児保育士

つばき

保育士, 保育園

82023/11/23

しー

保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職

油を吸わせたり、嘔吐の処理用で取っています。どうにも使えないときは朝家中の窓の結露をオムツで吸ったりしています。なかなか使う機会ないですよね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

1ヶ月になる息子を寝かせようとすると、背中スイッチが発動してなかなか寝てくれません。なにか良い方法はありませんか!また、背中スイッチは何ヶ月頃までありましたか?

子育て乳児0歳児

つばき

保育士, 保育園

82023/11/22

tanahara

背中スイッチは早めに慣れさせるといいですよ! 赤ちゃんは寝た時と起きた時が状況が違うと泣きます。なので、寝落ち前においてトントンでベッドにゴロンを早めに覚えさせておくとトントンで寝られるようになるみたいです! うちは私がおっぱいがパンパンになってしまいとにかく飲んで欲しくて起きたら添い乳で授乳してたら添い乳を覚えてしまってそれなしでは寝なくなって大変でしたー! 抱っこ授乳、寝落ち前にゴロンさせてトントン、くっついてあげると効果的みたいです!

回答をもっと見る

子育て・家庭

今、1ヶ月の子供の子育てをしています。前の職場は妊娠を機にやめました。ですが、早く仕事をしたいと思っています。 いつから保育園に預けるべきでしょうか?

子育て0歳児転職

つばき

保育士, 保育園

62023/11/22

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

初めまして! 私も保育園にいつ預けるのか考え中ですがじっと家にいるのがしんどくて早く仕事をしたいと思い、6ヶ月で預けようと思っています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

皆さんの趣味って何ですか?? また、仕事や育児で疲れて帰ってきて、息抜きや趣味に使う時間は週にどれくらいありますか??

子育て

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

32023/11/21

いちごあめ

保育士, 認可外保育園

お疲れさまです! 私は、子どもが大きくなってきて、ようやく御朱印集めという趣味を始めました。 息抜きは『あー疲れた…』という時に、自分だけの特別おやつを食べて息抜きをしています。しかも、ご飯の支度中とかにコソッと子ども達に気づかれないように…。少し高めのチョコレートだったり、カフェオレだったり。ほんの些細な時間ですが、糖分を摂ると頭がスッキリして、残りの家事も頑張ろうと切り替わるようになりました!

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在もうすぐ3ヶ月になる子どもがいます! 妊婦の時になかなか旅行にいけなかったので、旦那と子ども3人で旅行に行きたいと思っておりますが、子どもがどれくらい成長した段階だと旅行に行きやすいですか?? 子育て経験のある方教えて下さい^_^

子育て

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

42023/11/21

いちごあめ

保育士, 認可外保育園

毎日お疲れさまです。 わが家は旅行好きで、赤ちゃんの時から今でも、毎年色々な所に出かけていますよ〜。 今はお子さん連れでも歓迎してくれるホテルもたくさんありますし、ママに嬉しいサービスをしてくれるプランなんかもありますよ! 私は、ベビーも一緒にお風呂に入れて、アメニティも揃っているホテルを選んでいました。 旅行先や行く時期にもよって気になる所も変わってきますが、まずはママがリフレッシュできるプランで探されてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

秋生まれのお子さんがいる方、ご家庭ではいつ頃からトイトレ始めましたか?気候を選ぶ方は多いと思いますが、本人の興味も大切で、1歳2ヶ月から始めたという人もいるので、参考に聞かせてください!

排泄家庭

ぽんた

保育士, 保育園

42023/11/21

みゆー

保育士, 保育園

秋生まれでなくてごめんなさい、冬生まれもうすぐです三歳ですが、まったくです💦本人そんなやる気ないし、保育園では座っているようですが。昨年夏に始めようと思っていましたが、2人目妊娠つわりがひどく断念、今年も生まれたばかりと断念…今年度中に進めばと思っています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てを経験された方に質問です。 現在生後2.5ヶ月ぐらいの赤ちゃんがいるのですが、一回にあげるミルクの量はどれくらいでしたか? また、寝起きの時にミルクを飲むと寝ながら飲むので、減っていくスピードが早く分、ミルク嘔吐しやすいです。何か配慮や工夫なさっていたことがあれば教えてください。

ミルク子育て

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

22023/11/20

みゆー

保育士, 保育園

二歳と半年の子がいます、母乳だったので参考にならないかもしれませんが、1人目男その月齢時120.30くらい飲んでいました、2人目女はミルク拒否で6ヶ月の今120くらいです ゲップをしっかりさせても戻すなら体質なのかも…吐くの確定ならば吸水シートの上で飲ませるとか?授乳は大変ですし、朝も忙しいと思いますので無理なさらず

回答をもっと見る

子育て・家庭

来月、子どものピアノの発表会があります。 ソロの時は娘水色ドレス、息子紺スーツですが、親子連弾の曲の服装に悩んでいます。 小三娘「エーデルワイス」 小一息子「ふしぎなポケット」です。 去年から発表会に参加しているのですが、連弾は初参加になります。 ソロの時と同じ服装の子もいなくはないですが、 去年見た感じだと、例えば「天国と地獄」弾いてた親子はジャージだったり、曲のイメージで服装を変えている人が多かったです。 みなさんならどんな感じにしますか? 先生方の豊富なアイデアを参考にさせてください!

ピアノ発表会

らりるれろぼっと

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42023/11/19

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

小さい時 母のピアノの発表会に出ていました。 ソロも連弾もフォーマルで動きやすい同じ服を着てました。 母の生徒さんを見ていても 七五三さんや卒園/入学、卒業式で着るような服、オシャレカジュアルのような服でした。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お子さんのお宮参りは行かれましたか? 行かれた方は、大人(ママ)はどのような服装で行かれましたか? 着物は着ない予定なので、洋装で教えていただけると嬉しいです😊

子育て

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

112023/11/18

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

上は、少しキレイめな襟付きのワイシャツに黒のニット、下はスーツのスカートをはいて行きましたよ! パールのネックレスなどをつけて、少し華やかな感じで行きましたよ! 無事にお宮参りできますよーに!!

回答をもっと見る

子育て・家庭

2歳の双子を育てています。 次の5月から幼稚園のプレに通うのですが、プレで幼稚園に慣れても、やはり入園時は子供たちは愚図ったりママから離れたがらないものですか? 我が家は双子ということもあり、人数の多い幼稚園を選んで2人が別のクラスになるようにもしようと思っているので、ママとも相方とも離れるとなるとそれぞれにかかる負担はやはり多いのかと思っています。 かといって、2人が同じクラスでも双子は2人でずっと遊ぶと聞きますし、悩んでいます。

乳児3歳児保護者

yukichopin

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

12023/11/12

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

勤務園は大規模施設で1歳児クラス以上は2クラスあります。 今年 5歳児クラスに双子がいます。3歳児クラスから入ってきましたがずっと同じクラスです。 2クラス別々に行事をすることもあるので保護者負担を軽減するためのようです。 行事などの関係でクラスは別々にせずに一緒…も考えられるので大規模施設を考えずにお子さんに合った環境で考えるのも良いのではないですか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

来年から幼稚園のプレに通う双子男児がおります。 私周りの子供がいるママからは、幼稚園に落ちたなんて話も聞き、今からビクビクしています。 そもそもお恥ずかしい話なんですが、市区町村によるかもしれませんが幼稚園は1つしか受けられないという認識なんでしょうか? 先輩ママ方、教えていただけるとうれしいです。

先輩幼児3歳児

yukichopin

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

12023/11/12

もんち

幼稚園教諭, その他の職種, 児童発達支援施設

私の子供が通った幼稚園も、一応試験があり落ちるのではないかと不安でしたが、大丈夫でした。 年相応の発達検査のようなものだったようです。 あまり選択肢が無かったのでそこしか受けていませんが、特に他を受けたのかなどは聞かれませんでしたよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

最近2歳2ヶ月の双子が、お風呂上がる直前に洗い場で「ちー。(おしっこ)」と言って用を足すのですが、2人からしたらちゃんと予告をしておしっこできているし、怒りたくないのですが毎回毎回また軽く流して……としていると寒くなってきたこともありしんどいし面倒くさくて……涙 同じような経験がある方々、どのように対応されていましたか? 是非おしえていただきたいです。

排泄乳児保護者

yukichopin

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

22023/11/12

ユキ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

コメント失礼致します。 微笑ましいですね^^ でも流したりがちょっと大変そうですね 同じ悩みの保護者の方がいらっしゃいました。その時は 『お風呂さんが泣いてるよ。』 『おしっこしたらお風呂さん痛いんだって!』『お風呂さんちょっと嫌みたい…』 など、絵本みたいな感じで 子どもさんに言葉をかけていたら 『お風呂さんごめんね』と言っておしっこしなくなったみたいですよ^^

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てされていた方に質問です。 支援センターや子どもの触れ合い広場などいつから利用していましたか?? 2ヶ月になる子がいるので、4ヶ月ぐらいになったら利用しようか迷っています^_^

子育て

きなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

32023/11/12

みー

保育士, 公立保育園

コロナもあったので、生後半年くらいで初めて利用しました! 4ヶ月くらいの赤ちゃんもいましたよー!

回答をもっと見る

子育て・家庭

トイレトレーニングについて、2歳半までは力を入れて排出するからしないほうがよいと言う意見がありますがみなさんは何歳頃からタイマーなどでトイレに連れていくなどされていましたか?

排泄2歳児

yukichopin

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

22023/11/10

tanahara

現在3歳6ヶ月です。 2歳になってからトイトレを始めないといけないのかなと明後日、とりあえず朝絶対出るタイミングで寝起きに連れて行くところから始めました。 園に相談にすると本人のやる気が出るまで無理しなくていいと言われてから確かに排泄は焦らせたりすると余計に嫌になってしまうと思って私が頑張るのをやめました。 その後はお風呂に入っている時に「おしっこ出そう」というので、湯船の中ではしないで教えてねと言うと自らお知らせするようになったので、おしっこが出ると言う感覚があるのかと安心しました。 それから園でなんとなく友達と行くようになり、気づけば家でもおしっこー!トイレでしたい!と自ら言うようになりました!

回答をもっと見る

子育て・家庭

そろそろクリスマスプレゼントの時期ですが、みなさんはお子さまへのプレゼントを中古で(メルカリ、ジモティ)などで購入したことはありますか? 一意見として、子供のおもちゃは長い期間使わないからお古でも良いとも聞きますが、我が家はまだ試したことがないので、中古は壊れていたり汚れが目立つ。出品者さまのクチコミを見れば問題ないなど、経験した方のご意見を伺いたいです!

おみせやさんキャラクター部屋遊び

yukichopin

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

22023/11/10

チップとデール

保育士, 認可保育園

使ったことはないですが、保護者様が気にならなければ中古もありだと思います。気に入って長く遊ぶものもあれば、新品で購入してもほとんど使わずに適齢年齢を過ぎてしまうものもあるので。 友人は一時的なものと割り切って中古で購入しているようですが、問題はないようです。 中古での購入の場合は、破損や汚れなど念入りにチェックしたうえで購入し、使用する前に消毒をすることで安心して使用できるかと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ワンオペ育児で大変な中、旦那さんのご飯を用意したり仕事に行ったり本当に大変だと思います。ちょっと抱っこしてくれたら助かるのに。。今じゃなくても良くない??というようなこと、たくさんあると思います。育児、仕事、旦那のモヤモヤやストレスを出さずに上手くやりくりするコツはなんですか??

子育て保育士

ぽんた

保育士, 保育園

52023/11/10

tanahara

日々お疲れ様です。 言葉にすることが大切かと思います。 男性というくくりは良くないかもしれませんが、とにかく鈍感だし女性のような細やかな気遣いが苦手な人が多いと感じます。 そして子育てに関してもどこに手が欲しいとか気づかないでこっちがイライラします。 なので、「これ手伝ってくれると助かる!わーありがとー!」と優しく持ち上げながら動かすのが一番かと思います!!

回答をもっと見る

9

最近のリアルアンケート

指定あり口座はどこでも大丈夫手渡しですよその他(コメントで教えて下さい)

109票・2025/09/01

言葉遣いや電話の取り方☎先輩の体験談(偽りなしで)🙆女性社会で生きていく秘訣✨保育中の優先順位のつけ方人間関係の攻略方法🎮PCや保育系アプリの扱い方🖥その他(コメントで教えて下さい)

173票・2025/08/31

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

182票・2025/08/30

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

188票・2025/08/29