男の子に女の子のものを

3歳の息子を育てています。 先日、靴を買いに行った際、お姉ちゃんと同じ靴がいいと泣き喚いて大変でした。 めちゃくちゃ可愛くてキラキラしててリボンや蝶々が付いた靴です。 みなさんなら男女関係なく欲しがったものを履かせますか? 結局お姉ちゃんはサイズアウトしたので新しい靴を、息子にはそのサイズアウトしたらお姉ちゃんの靴をあげることでなんとかなりましたが、まだ小さいし女の子もの買ってあげてもよかったのかなぁ、と考えていました。

    2023/12/28

    8件の回答

    回答する

    回答をもっと見る


    「子育て・家庭」のお悩み相談

    子育て・家庭

    娘が今年小学2年生になり、先生も変わりました。 その先生なのですが、連絡帳の確認印が訂正印なのです。かわいいスタンプを押してくれる日もありますが、ほぼ訂正印…私的に訂正印はちょっと…と思うのですが。。 みなさんは、どうでしょうか? もしかして、この先生は何も知らずに過ごしてきているのかなと思うと教えてあげたい気持ちが。。でも言ったらモンペですかね。。

    モンスターペアレント連絡帳

    らん

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園

    22025/04/22

    たんぽぽ

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

    訂正印とは、訂正印として押す事が多い小さい印鑑のことでしょうか? だとしたら、確認印として押すのもありだと思います。なのでその先生が何も知らずに…という事ではないとは思います。随分前になりますが、我が子の担任の先生の中にも本読みカードの確認印として使用していた方がいた気がします。

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    もう後戻りできないのですが、、 本当に仕事を辞めていいのか考えてしまいます。 昨年10月から時短正規で復帰しました。 子どもとの時間が減り、悩んだ結果辞めることを職場に伝えました。 復帰前にも時短の条件の説明があったが、6時間パートと同じ時間働くのでどこかで業務の差をつけなければ雇いにくいと話をされました。他の職場の時短はどうなのか知りたいです。職場によりけりだと思いますが、少し条件多いのでは?と思ってしまうことが多々あります。 辞めたい理由としては、 ①これまで出産して戻ってくる人がいなくて 職場が時短正規を雇い慣れておらず、上の先生も 出産を経験したことがないので理解されにくい。 ②通勤+送り、迎えで片道1時間かかる。 ③入れ替わりが激しく若い職員ばかりで何度も同じことを伝えていかないといけない。 ④正社員のためボーナスはあるが、時間との対価を考えると足りない。ボーナス、月収すべて4分の3に減りました。 ⑤時短が3歳までなので今年の12月で切れる。 年度途中でパートに切り替えるかを考えたが、通勤時間がもったいないと思った。 ⑥月一で夜の会議がある。その度に旦那が半休を取らないといけないか、遠いところから母に来てもらう必要がある。早くて19時半に終わるため、その日だけはフル正規と同じ扱い。 ⑦行事もフル正規と同じ扱いで、土曜日の早朝(5時半頃)に起きて家を出ないといけない。 ⑧子どもが小規模園に通っていて、17時を過ぎるとほとんどの子が帰っていて残り1人や2人のことが多い。 →もっと近い場所で早くにお迎え行ってあげられたらと思う。 ⑨2人目を考えているが、4つ以上歳を離したいので 続けるなら時短が切れてからも働かないといけない。 でも妊婦になりながら運動会やら、普段の通勤もきつい。(今の職場は園庭が屋上しかないので大人の足で歩いて10分の公園で運動会をしています。) 辞めていいのかなあと思う点は ①2人目を考えるなら3歳以降も今の職場でパートで 働くべきだったか? ②パートになってからも有給を使いやすいし、困った時色々と言いやすい。 ③子持ちが転職するのは思ったより難しいと感じている。 ④12月までだが正社員はボーナスや福利厚生があるから安定している。 2人目考えているなら辞めない方が、、とも思ったのですが別のところで働き出して1年以降なら産休、育休手当も貰えるので、そこは、辞めてもそんなに変わらないのかな?って思っています。 みなさんはどう思われますか?

    年度途中公園産休

    ミレービスケット

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園

    22025/02/25

    スノードロップ

    保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス

    私も前職は学生(保育士はあり、経験もあります)で、社会人学生のため時短でした。年末年始や祝日土日全て勤務が条件でした。 今年は1月2日から勤務させて頂きました。 入れ替わりが激しくとのことで職場にも課題があると感じます。 行事や会議の日残業だいはもらってますか?すごく大変そうです。 別の良い園があるならばそちらか、企業主導型等で子どもを預ける園で勤務もありかなと感じました…!

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    妊婦の保育士 無理しないって無理じゃない????

    正社員担任保育士

    あやみ

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 事業所内保育

    42024/05/09

    らい

    保育士, 保育園, 公立保育園

    何についてですか? ゆっくり動く、前屈みにならない。背伸びをしない等、気を付けないといけない事は沢山あります。 保育なら→ 何歳児を担当していますか? 妊婦だと分かる状況なら「先生、赤ちゃんいるから走れないの。〇〇出来ないから手伝って」など、率先してやってくれる子は沢山いるかと思いますが。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    保育時間中に、映像を視聴する時間はありますか? 私の保育園では、現在はスクリーンタイムはありません。 ただ、夕方のバタバタする時間などに導入する案が出ています。 テレビやDVDなどをうまく活用している保育園がありましたら、時間や内容などを教えてください!

    内容保護者保育士

    かぐ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

    42025/07/06

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

    こんにちは😊 うちの園ではスクリーンタイムありますよ😊 夕方のバタバタする時間などに視聴しているのと、 行事の日に子どもたちを受け入れてから 視聴することもあります! あとは朝の早番で1番子どもが多く登園する時間帯でバタバタし始めてから視聴したりもします! 長い時間は視聴しませんが、 バタバタする時間帯だけでも導入するのはいいのではないかなと思います😊 主にDVDを活用しています✨

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    パート保育士さんの時給はいくらでしょうか? また、ボーナスなどは出ますか? 派遣か、直接の雇用など条件により違うかと思いますが 教えていただけますと嬉しいです!

    乳児パート保育士

    かぐ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

    22025/07/06

    さるみ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

    公立会計年度です。 勤務市の保育教諭の時給は1600円 (地元と近隣市より500円前後 高い) 朝、夕パート、短時間臨職、臨職フル、会計年度(非常勤) 全会計年度 ボーナスがあります。 私は会計年度、週30時間週4勤務ですが民間認可園 正規(フル)の基本給より月給 良いです。なのでボーナスも多いです。

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    自由保育で勤めてきました。子どもの出産のため、一度退職しました。子どもも入園を控える年齢になってきたので、再び保育の現場に戻りたいと思っています。 自宅から近い園を選ぶと、一斉保育の園となり、前職の園とは方針が真逆になります。 方針が違う園で働くことに少し不安があるのですが、どう思いますでしょうか?

    自由保育一斉保育退職

    ああ

    幼稚園教諭, 幼稚園

    12025/07/06

    LaLa

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

    私は出産前はずっと20年近く 一斉保育の幼稚園に勤めていました。 出産後からは自由保育のこども園に勤めています。最初は自由奔放さに毎日衝撃を受けていました。私の考え方、着目点が一斉保育から全然抜けることができず完全なかに身についてしまっていて 保育中すぐに反応してしまう自分がいましたが、5年経ち、ようやく今の自由保育の在り方に慣れてきたかなと感じています。 私自身は色々な園でやってみて それぞれの良いところを知れて 経験の幅が広がったように思っています。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    笹に短冊・飾りつけをしているお話や劇など七夕にちなんだ出し物給食やおやつが七夕メニュー保護者参加の行事をしているその他(コメントで教えてください)

    124票・2025/07/14

    「つぎ」って秒で言われる読んでいる途中に誰かがトイレへ声のトーンが迷子になってたどんどん子どもの声が騒がしくなる他の保育士が読むと爆笑…その他(コメントで教えて下さい)

    171票・2025/07/13

    プール派水遊び派どっちでもいい~♡いやいやしてます…その他(コメントで教えてください)

    205票・2025/07/12

    お互い様精神で譲り合い園長が公平に割り振っている早い者勝ち制(申請スピード勝負)ベテランが優先されることも…もう、正直カオス状態…その他(コメントで教えて下さい)

    211票・2025/07/11