トイレでの排泄や、道具を使っての食事など保育園ではできているのに家では出来ないし、やる気もないんです!という保護者からの相談をよく受けます。 家庭での様子や声がけの仕方を聞くと正直、それでは難しいかな...と思うこともよくありますが、一旦受け止め否定はしないよう心がけています。 皆さんは保護者にアドバイスを求められた時、何に気をつけてお話ししますか?
家庭保護者保育士
あかり
保育士, その他の職場
ぬーそう
保育士, 保育園
保護者のやり方などは否定せずに 保育園ではこうやっています、と伝えています。 言い方にも気をつけていて、 こうゆう言い方に変えたらできました! と、こちらも工夫して…という感じに伝えることで、保護者の方も嫌な気持ちがしないのかな?と思います。 あとは、お家では甘えが出てやらない、できないことは当たり前ですし、良いことなので、それはそれでお話したりもします。
回答をもっと見る
もうすぐ4.5ヶ月ぐらいになる赤ちゃんがいるのですが、体重が8.4キロ程、、、すくすく育ってくれているのはとても嬉しいのですが、周りの赤ちゃんと比べてしまうとすごく大きいので、この先大丈夫なのかなと心配になることがあります。。 ハイハイが始まったりすると変化が見られるんですかね、、、m(_ _)m
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
TOMMY
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
はじめまして😊 乳児、特に0歳は発達の個人差がとても大きいです。 力持ちの大人がいて、足の速い大人がいて、計算が早い大人がいるように、子どもたちにも個人差があります。 赤ちゃんが可愛いのと同時に心配は大きいですよね。 でも周りと比べなくても、ぬんちゃんさんのお子さんは、ぬんちゃんさんのお子さんのペースで成長していきます😊 19年保育士していますから、間違いありません。太ったり、痩せたり、元気な時も病気な時も、誰でも同時に起こることではないのと一緒です。 一人ひとり違って当たり前です😊 今は児童発達支援管理責任者をしていますが、みんな違っていて当然でみんな可愛いです。 育児大変な時期ですが、ぬんちゃんさんも時には息抜きしながら子育てしてくださいね😊 応援しています!
回答をもっと見る
離乳食があと1ヶ月後ぐらいで始まります。 ベビーチェアについて質問なのですが、大人の椅子につなげられるベビーチェアを購入しようと思いましたが、そこまで長く使えるものでないと知った為、長く使える用のベビーチェアを購入しようと思っています。 皆さんが買われているベビーチェアはどのようなものなのか、これは使いにくい、こうした方がいいなどのアドバイス等いただきたいです。
離乳食
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
TOMMY
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
はじめまして! 毎日の育児お疲れ様です😊 離乳食、楽しみですね! 初めて食べる食べ物は特に反応がとっても可愛いですよー! ベビーチェアですが、保育園では乳児さんですと、子どもさんの身長に合わせたイスとテーブルを置いて床に足をつけて食べることが多いと思います。 足が床に着いていた方が落ち着くということもあるようです。 これから離乳食をはじめるということでしたら、もし可能であれば様子を見るためにも小さいイス(音がならない方が遊び食べに繋がらず食に気持ちが向くと思います)はいかがでしょうか? 大人が使用している高いテーブルの方が環境的に良い時は、オススメは木材のしっかりしたベビーチェアです。 テーブルを後ろに回して同じテーブルて食べたり、テーブルを前にして別テーブルで食べることもできるタイプがおすすめです。 もしお子さんにアレルギーがあった場合も、自分のテーブルの上のものだけ食べる、という習慣を身につけていくと誤食を防ぎやすいです😊 収納的にはいまいちですが、安定しており、子どもが足を置くところも着いていたので落ち着いて食べていました。 大人の使うテーブルにつけるタイプのイスも使ったことがありますが、お掃除がしにくかったので私には合いませんでした😅 余談ですが、私はどんな環境でも大人が笑って「おいしいね!」「りんご甘いね!」など声をかけながら食事をするのが1番だと思っています😊 手作りの離乳食は本当に大変ですが、時にはベビーフードなども活用しながら「食べるって楽しい!」と伝えてあげるといいかもしれません😊 私は3人育てていますが、離乳食頑張ったお姉ちゃんよりも、楽に簡単に時短に!の末っ子が1番食べることが大好きです笑 余談すぎてすみません😅 良いイス見つかるといいですね!
回答をもっと見る
元々手が荒れる人なのですが、この時期になると余計に荒れて、湿疹がでます。。 気づいたタイミングでハンドクリームを塗って保湿していますが、皆さんはそれ以外でも何かケアされていることありますか?
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
るる
保育士, その他の職種, その他の職場
化粧水も塗っています! 酷い時ワセリン塗ってます!
回答をもっと見る
毎日お仕事お疲れ様です。 皆さんはお年玉の管理はどうされていますか?? うちは、小学校になったら、もらった半分は貯金。半分は子どもに渡しています。 私が子どもの時は、問答無用で没収→貯金となっていました。皆さんはどうですか??
貯金小学校
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
TOMMY
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
はじめまして。 私は子どもに管理を任せています。 お年玉自体は小学生までは私が持つようにしていますが、使うのは子どもの判断にしています。必要なものかどうか考えて使っているように思います。
回答をもっと見る
先日4ヶ月検診のお知らせが来ました👶 集団の検診なので、2時間かかるそうです。 そのうえ、保護者は1人しか入れません🥺 皆さんは、3、4ヶ月検診の時ベビーカーと抱っこ紐どちらで行きましたか?それ以外もありましたら返信お願いしますm(_ _)m
0歳児幼稚園教諭保育士
つばき
保育士, 保育園
よしのり
保育士, 認可保育園
2時間くらいかかりました。 とても大変だったことを覚えています。 わたしのところの場合は、ベビーカーは一緒に上げれないところだったので抱っこ紐で行きました。ぐずりまくりだったので抱っこ紐は役に立ちました!
回答をもっと見る
一人で食べやすいおすすめのお椀やお皿、スプーン、コップなど教えてください!プレートタイプよりも別々のお皿の方を好みます! おすすめの理由や、ブランドも教えて頂けるとありがたいです!宜しくお願い致します。
ぽんた
保育士, 保育園
ハヤ
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
こんにちは。うちの園では職員、他の年齢のこどもと同じくガラス食器を用い、ステンレス製のスプーンで食べさせてます。上手く取りづらいのは手づかみ食べで食べますし、スプーンは何かあったら危険なので。
回答をもっと見る
いつ頃まで小児科に通われていましたか? 今行っている小児科が、かなり並ぶのと、距離があるのでかかりつけを変えようか悩んでいます。 もう1箇所行っているところと比べると、やはり子どもに対するアドバイスは全然違うのですが、病院に行く機会も減ってきたので、変えたいなと思っています。
ぽんた
保育士, 保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
かかりつけ医、小児科、皮膚科、たくさんあったほうがいいですね。
回答をもっと見る
今月3歳児健診があります。名前と年齢は言えるし色も分かるのですが、視力検査ができるか心配です。市から送られてきたCのマークのを見せてやってみたのですが、微妙です。もう行かれた方でどのような流れで健診があったか教えてほしいです。
3歳児
まり
保育士, 小規模認可保育園
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 視力検査難しいですよね。 上の子どもの時は、家でしてきてくださいという事だったので、工夫してやってみましたが、理解してもらうのに苦労しました。下の子どもの時も同じだったら大変だなと思っていたら、下の子の時は機械を見て視力検査する形に変更になっていました。 そもそも家でやってる時は、出来ているのか???でしたが、お家の人が出来てるといえばそれでオッケーだったので、どうなんだろうと思っていました。参考になれば。
回答をもっと見る
幼児さんを育てている保育士さんに質問です! 毎日読み聞かせの時間を作っていますか?それとも子どもに合わせて読みたいと言われた時に読んでいますか? 読み聞かせを習慣化している方は1日何冊読んでいるか知りたいです(^^) うちは寝る前に3冊読み聞かせしたいと思っていますが、できる時とできない時がバラバラです… 読み聞かせについて大事に思っている考えなどありましたら教えてください🎵
絵本幼児
あみ
保育士, 事業所内保育
momo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所, その他の職場
我が子の読み聞かせ、という質問であってますでしょうか? 我が家では毎晩2冊ずつ(2人なので計4冊)読むようにしています(^^) その他には、読んで欲しい時に読んであげるようにしていますが、寝る前以外は不定期です😅 それと図書館を利用しているので、毎週30冊新しい絵本をどこかのタイミングで読んでいます。リクエストも出来るので、園で読んでもらって気に入った絵本や好きな作家さんを制覇しています♪わたしも絵本大好きなので、子どもにも好きになって欲しいな〜と思いながら図書館通いを頑張ってます(^^)
回答をもっと見る
1歳の子どもの前髪を結ぶのですが、まだ短い毛がどうしてもバラバラになったり、伸ばしている髪の毛が目にかかったりしています。みなさんは、大人で言うワックスてきなものを子どもに使うことはありますか?何かおすすめのものがあったら教えてください!
ぽんた
保育士, 保育園
かずのこ
保育士, 保育園
ワセリンなら安全で、しかもよくまとまりますよ。無臭ですしね!
回答をもっと見る
みなさまは、キッチンや階段などのベビーゲート?立ち入れないようにする柵をいつまで設置していましたか? 我が家は2歳を機にこちらにこれないことで大泣きするので撤去しましたが、双子と言うこともあり火を使ったりしていると毎回ヒヤヒヤします。 大泣きされながら毎回食事を作ることもストレスで作り置きなどしているものの、そうはいってもワンオペだとキッチンにいる時間もかなり長くなってしまいます… 何か工夫などされている方いらっしゃったら、教えて頂きたいです!
保護者2歳児ストレス
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
毎日の育児お疲れ様です。 気持ち、めちゃくちゃよくわかります!子どもに立ち入られると子供から目が離せなくなり、家事ができないことたくさんありますよね。 我が家は平屋なのでベビーゲートは使いませんでしたが、階段だけは事故防止のために長い期間必要かと思います。キッチンなどの事故の可能性が低い場所に関しては、危険なものを置かない、子どもが手が届かないようにするなどの工夫や環境を整えてあげればなんとかなります。 ベビーゲート撤去を検討するなら事故が起きないことが大前提かと思いました。
回答をもっと見る
出産を気に同じ子供に関わるお仕事で転職された方にお伺いしたいのですが、転職理由や転職後の給与面の増減などお教え頂けたらうれしいです。 例、時短で働ける、自宅から近いなど
給料保護者転職
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
シカさん
保育士, 保育園
自宅から車で1時間の託児所で働いてましたが、出産を機に自宅から車で10分かからない保育園でパートで働いてます。 扶養内で働いてるため収入は減りますが、子どもがまだ小さい&体調崩すことも多いので、このくらいで丁度いいのかと思ってます。 子どもがもう少し大きくなったら時間を伸ばして働きたいなと思ってます。
回答をもっと見る
幼稚園入園後、落ち着いたら職場復帰しようと考えているのですが皆様何月から復帰されましたか? 慣らし保育が終わってから、夏休み明けからなど具体的な時期とその理由をお教え頂けたらうれしいです!
慣らし保育園長先生3歳児
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
その人の考えや状況によると思いますが、お子さんが入園後、感染症に移る可能性が増えてくると思います。 その際に休める状況や見てもらえる人がいるなら、いつから復帰でもいいと思います。 今は育休ですか? 入園してもお休みできるんですか?
回答をもっと見る
1歳の子どもに保湿剤を塗る際、動きまわったり、抑えてもふにゃふにゃしていたりで塗りにくいなーとよく思います。みなさんは、どういう塗り方が塗りやすかったですか?
ぽんた
保育士, 保育園
しゅり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育
子どもってじっとしてくれないですよね💦自分の娘が1歳の頃に良くやっていたのは、役割を与えてその間に塗ってました。例えば、舐める心配がなければ手に保湿剤つけてパチパチしてて!とパチパチしている間に塗っちゃうとか、お気に入りのおもちゃを用意しておくなど。
回答をもっと見る
今年もお疲れ様です^_^ 年末年始はみなさんはどのうように過ごされますか??私はお家でゆっくり〜という形ですが、皆さんの過ごし方を知りたいです^_^
きなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さん
保育士, 公立保育園
お疲れ様です! 私は3歳の娘がいるので昨日は遊園地に連れて行き、今日はゆっくりデーで、元旦は初詣からの実家でお節という感じです! 再放送のブラッシュオブライフ楽しんでます!
回答をもっと見る
1歳3ヶ月の女の子を育てています。実家によく帰るのですが、キッチンとリビングを行ったり来たりしやすい、リビングからでもキッチンに立つ大人がよく見えるため、リビングで一人で遊びます。 我が家は遊ぶ場所がキッチンからL字になっており、死角になるため、少しでも私が離れようとすると付いてきます。キッチンでは、上が見えないので、抱っこと泣き続け、困っています。 抱っこ紐も使いますが、おんぶを嫌がるため手が塞がってしまいます。 みなさんはどうやって対応されてきましたか?保育士として他人としては何とでも言えますが、実際はそう上手くはいきませんよねー。。 アドバイスではなく実際にされてきたことを教えて欲しいです!
遊び
ぽんた
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
分かります😅 困りますよね。 でも、キッチンは危ないので、入らない事を徹底した方がいいかなと思います。 一瞬でも姿が見えなかったり、声が聞こえなかったりすると不安になるんでしょうね💧 音楽をかけたり、話しかけたり、大変ですが、こういうものだというのを知らせていった方がいいと思います。 少しずつですが、分かってくれるようになりますよ。 最初は泣いたりして心配になるかと思いますが、わかる日はくると思います。 泣いていても笑顔で対応してあげてください。 ママの気持ち、表情はすぐに伝わります。 ママの辛い気持ちはありますが、頑張ってください。
回答をもっと見る
16歳の弟がいます。私は、出産して、1年振りに里帰りしたのですが、1年前より態度が冷たく、怖く感じます🥺赤ちゃんも好きでは無いみたいです 今は、年末で19歳の弟も帰って来ているのですが、その弟とは、楽しくゲームをしたり、話をしているみたいです。兄弟の中で女の子は私だけだし、母親もいないので、なんだか寂しいし、初めての育児なので話し相手が欲しいと思ってしまいます🥺 皆さんは、思春期の男の子とどう付き合えば良いと思いますか?
子育てストレス保育士
つばき
保育士, 保育園
まあさ
保育士, 幼稚園
思春期の男の子って難しいですよね、、私だったらとりあえず今は距離を置いて、時間が解決してくれるまで待つかなーと思います!それまでは当たり障りのない距離を保つかな、、、?
回答をもっと見る
大人のアデノ、どのくらいまで関わるのをやめますか? 目やにが酷く、目も赤くて痒くて喉が痛いという症状で、今は目やにがおさまって目が少し赤くて喉が少し痛いとのこと。 新幹線とバスで5時間かかる義実家へ帰省予定ですが、義姉がアデノになったようです。 会いたかったけど…やめたほうがいいよねって言われました。私も残念です。うちは5歳の娘がここ1年ほどで4回アデノにかかり、どうやらアデノに弱い様子です。うつらないか少し怖くて…だけど症状おさまって2日たてば登園許可も出るくらいですよね。 皆さんならどうしますか?
手洗い登園5歳児
よしのり
保育士, 認可保育園
さん
保育士, 公立保育園
私ならキャンセルします。 4回も感染してたらうつる可能性大だのかなと感じました。 義実家への帰省以外に他に予定があるとしたらキャンセルが妥当かなと感じました。
回答をもっと見る
3歳の息子を育てています。 先日、靴を買いに行った際、お姉ちゃんと同じ靴がいいと泣き喚いて大変でした。 めちゃくちゃ可愛くてキラキラしててリボンや蝶々が付いた靴です。 みなさんなら男女関係なく欲しがったものを履かせますか? 結局お姉ちゃんはサイズアウトしたので新しい靴を、息子にはそのサイズアウトしたらお姉ちゃんの靴をあげることでなんとかなりましたが、まだ小さいし女の子もの買ってあげてもよかったのかなぁ、と考えていました。
よしのり
保育士, 認可保育園
さん
保育士, 公立保育園
難しいところですね💦 私なら、こっちの方が可愛い!とか色々言って他の靴をお勧めするかもしれません💦 欲しがるものを買ってあげたくなる気持ちとても分かります。
回答をもっと見る
もうすぐ4ヶ月になる赤ちゃんがいますが、体重が8キロあって少し悩んでいます。 ミルクの感覚も落ち着いてきて、うんちも一日1回ぐらいでるのですが、、、体重面だけ気になってしまっています。 みなさんも心配していた時期ありましたか?
ミルク
きなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
体重は個人差ありますよね! うちは、 来月1歳半になりますが8.2kgです💡 もし、気になるようでしたら市の子育てサロンや保健師さんに相談するのはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
スマホ以外で、家庭で音楽を流されている方、何を使われていますか?現在スマホで音楽を流すことがあるのですが、スマホを使いたい時に音楽を止めてしまうので、他に何かないかなと考えています。
楽譜家庭
ぽんた
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
パソコンを使ってます。 CDもラジオも今はパソコンです。
回答をもっと見る
新しい物があると、例えば靴下履かせてー!靴履かせてー! 履かせると、すぐ脱がせてー!! そしてしばらくするとまた、履かせてー! 赤ちゃんにとって新しいことで楽しみでもあるのでしょうが、一日何十回と言われると、さすがにもういいよーと思ってしまいます。 みなさんは、どれくらい対応してあげていますか?
子育て
ぽんた
保育士, 保育園
かずのこ
保育士, 保育園
1対6でやってたので、よほど余裕が無いとやりませんでした。
回答をもっと見る
嘔吐下痢症にかかり、元気もあり、食欲も戻っているのですが、今まで以上に食べます。それでも異常に母乳を欲しがるため、脱水気味なのかなと思います。オススメの食事や飲み物を教えてください。
子育て
ぽんた
保育士, 保育園
さくらぐみ
保育士, 保育園
つい先日まで胃腸炎にかかっていた一歳の子がいます。 うちは水も飲みたくないタイプだったのですが、 頻回で、野菜スープをあげていました。 野菜は食べずでしたが塩分も水分も取れると思います。 小児科で果物もおすすめされました。バナナやすりおろしりんご、白桃がいいよーと言われました。 お大事になさってください😭
回答をもっと見る
1歳2ヶ月の娘が鼻水が続き、一昨日から食欲もなく朝、夕に嘔吐と下痢をしました。嘔吐は泣きすぎてかもしれませんが。。昨日は嘔吐下痢もなく、食欲も少しもどっていましたが、今朝溢れる水下痢をしました。 そばにいれば遊ぶし、水分、母乳は飲んでいます。 私も嘔吐下痢をし体調が悪いので病院に連れて行く力がありません。 みなさんは、嘔吐下痢はどの程度で受診されますか?
ぽんた
保育士, 保育園
まあさ
保育士, 幼稚園
私は1日様子見てその次の日に行っています。食欲や機嫌にもよりますが、、あまりに大量の嘔吐や下痢であれば早めに受診されていると安心ですが、食欲もあるそうなので様子見でもいいのかなとも思います。お大事にされてくださいね
回答をもっと見る
毎日お仕事お疲れ様です。 もうすぐクリスマスですね。 子ども達が待ち望んでいるサンタさんからのプレゼントですが、皆さんはサンタさんからのプレゼントは、クリスマスの朝に渡しますか? それともクリスマスイブの朝に渡しますか?? 各ご家庭どうしているのか教えて下さい。
家庭
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
ボリス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
25日の朝起きると枕元にプレゼントがある、という感じですかね! 今年は25日が月曜で普通に私が仕事だったので、前倒しにしてしまいましたが、、😅
回答をもっと見る
ファミリーサポートを長くしてますが、依頼者宅で子供さんをひとりで預かるのが初めてです。今までは、依頼者宅だと依頼者さんも在宅でした。お子さんの自宅で、お仕事をひとりでされた経験のおありの方、アドバイスを頂けると嬉しいです。 特に、保護者さん不在という点で、気をつけられていること教えて頂けると嬉しいです。
ファミリーサポート保護者2歳児
りん
保育士, 認可保育園
かずのこ
保育士, 保育園
ベビーシッターをしていた時、よくありました。 物が無くなったりして、自分のせいにされたりしたらどうしようと思ってました。 やっぱり他所のお家は勝手が分からないし、落ち着きませんでした。
回答をもっと見る
なるべくエアコンを使わず(都内ですがまだ付けていません…笑)冬を乗り切りたいのですが、みなさまおすすめの節約方法はありますか? 我が家は窓のプチプチやビニールカーテン、暖房テントなどいろいろ試していますが、窓が大きいせいかなかなか部屋の寒さが改善されません💦 子供も私も着る毛布のようなものを着用していますが、これ以上何ができるだろうと悩む日々です。
冷暖房子育て2歳児
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
いちごあめ
保育士, 認可外保育園
急に寒くなりましたね。 電気代も高いので、本当に節電が必須ですよね💦 わが家は、足元が温かいと部屋もあったかいので、カーペットに助けてもらっています!! あとは加湿器!湿度が高いと風邪にも肌にも部屋にも最高です!
回答をもっと見る
現在、育休中ですが、2歳になるときに復帰予定です。子どもは実家に預けるのですが、子育てしながら働くということが想像できません。何が大変でしたか?対策などありましたら教えてください。
育休子育て
ぽんた
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
まず、仕事時間に合わせて、子どもの支度も済ませないといけない事ですね。 実家に預けられるのは、とても有難いですね。 今の生活にプラス仕事が入ってくるので、身体の疲れはとても増えると思います。 上手く両立できるといいですね。
回答をもっと見る
理屈では分かっているのです。。でも、瞬間的に、カーッとなってしまうことがまだまだあります。子どもに当たっても仕方ない。。分かってはいるのですが。。みなさんは、どうやって克服されましたか?
ぽんた
保育士, 保育園
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
ぽんたさん お疲れ様です。 子育て家庭のカテゴリなのでぽんたさんのお子様に対してのことかと思います。 私も絶賛イヤイヤ期の双子を育てていて、日々イライラしかしてないです😂 でも、これは必要だから怒っているのか、自分のイライラで当たっているのかなるべく冷静に考えてから怒るようには努力しています… なかなか実は結びませんが💦
回答をもっと見る
・お盆も通常保育(ほぼいつも通り)・保育はあるけれど登園児数が激減・短縮保育になっている・園自体がお休み・その他(コメントで教えてください)