極低体重出生児についてです。 三男は2ヶ月早く産まれました。成長の面では、あまり心配いらないと言われましたが、やはり心配です。 同じような方がいたら情報交換したいです。 よろしくお願いいたします(>人<;)
乳児0歳児保育士
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
るんるん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私の保育園にも2ヶ月早く出産されたお子様もいらっしゃいました!2ヶ月早かったので学年が一つ上に上がってしまい、成長面では他のお子様よりゆっくりだったり体が小さかったりしました💦 でも、スクスク大きくなり2歳の今では他のお子様と変わらずおしゃべりも運動も大好きなお子様になっておられますよ! 心配もあると思いますが、1人ずつの成長ペースもあるのでゆっくり見守りましょう✨
回答をもっと見る
1日の間で家の中で子どもとの関わりはどのぐらい時間を取っていますか? もうすぐ一歳になる子を育てています。 後追いもあり、家事をしている間はテレビを見てもらうことが殆どです。 1人でご機嫌で遊んでいる時は私も好きなことをしたりしています。 後は絵本を読んだりおもちゃで一緒に遊んだり寝る前はふれあい遊びをしたり、毎日出来るだけ公園や買い物に行くように心がけています。 こんな感じで大丈夫でしょうか。
スキンシップ公園絵本
y
幼稚園教諭, 幼稚園
tanahara
2歳の娘がいます。 普段は保育園に通わせています。 1歳から入りました。 朝起きてから 支度して出るまで1時間、18時頃のお迎えで、帰宅してから30分ほどテレビの力を借りながら夕飯とお風呂準備。 その後は食事を食べさせてお風呂が沸くまで少し遊び、お風呂の中でもおしゃべりしたりして、寝る前は本を読んだりマッサージをして寝かしつけの日々です。 土日はパパもいるので出掛けて公園に行ったり、祖父母に会いに行って甘やかしてもらったりしてます。
回答をもっと見る
保育士をしていたら、出産しても、プロだから大丈夫ですね!と言われますが、そんな事はないですよね。。皆さんはどうでしたか?私は首座り前の赤ちゃんを扱った事がなく、戸惑いばかりでした!
保育士
ぽんた
保育士, 保育園
さくらぐみ
保育士, 保育園
現在5ヶ月の赤ちゃんがいます。 産前産後義実家から保育士さんならなんでも余裕でしょ〜と言われたことが結構プレッシャーに感じていました。 私もわからないことだらけだし、今日なんて赤ちゃんぐずぐずで、、、 保育士はしたことあっても母親は未体験!!!!
回答をもっと見る
上下分かれた服はいつ頃から着せていましたか? 2ヶ月になる子どもの吐き戻しを考えると、上下分かれた服が良いなと思うのですが、どの時期からがいいのかと、理由も教えてください!
ぽんた
保育士, 保育園
fukuchan05
保育士, 保育園
ロンパースは切れる時期が限られているので、結構長く着せていました😅 保育園は上下分かれた服がいいとのことだったので、7ヶ月くらいで上下服です。
回答をもっと見る
イヤイヤ期は2歳ごろからと思っていましたが、0歳もあるのでしょうか。 もうすぐ一歳になる子を育てています。 自我が芽生えてきて、ご飯を食べるのも歯磨きも自分で!という感じで手を出すと泣き怒りです。 お着替えオムツ替えもイヤイヤって感じで💦 あとは、歯が生えてむず痒いのか、よく「イー」「ヴー」と唸ったりします💦 その分日々成長を見せてくれるのですが こんなものなのでしょうか。 初めての子育てなので心配になります。
はみがき子育て
y
幼稚園教諭, 幼稚園
Y
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育
毎日の育児、お疲れ様です^_^ 少しずつ自我が芽生えてくると1歳くらいから、自分でやる!という子もいるかと思いますよ☆ 子どもにやらせる事は、母親にとっては、時間がかかったり、上手に出来ていなかったりと不安になることもあるかと思います。お母様のお時間がある時、心の余裕がある時、ゆっくりお子様を見守ってあげてくださいね♪ 自分でできた時は、すごいね、できたね、など褒めてあげてくださいね^_^ そうすると、少しずつ落ち着いてくるのかな?と思います。 中々忙しい時には、ゆっくり付き合ってあげられない時もあるかと思いますが、毎日の成長を見守りながら、子育て頑張ってくださいね! 応援していますね。
回答をもっと見る
日中の寝かしつけはバウンサーやハイローチェアー、夜はお布団というふうにしても良いものでしょうか? やはり、できるだけお布団が良いのかなと思いながら、バウンサーを使ってみると、自分が少し楽になったので、お布団で無理そうな時使用しようかなと思っています。
ぽんた
保育士, 保育園
さくらぐみ
保育士, 保育園
生後5ヶ月の赤ちゃんがいます。 生後4ヶ月ごろまで昼はハイローチェアで寝かしつけしていました。夜はお布団です。 ゆらゆら揺れるのでうちの子はすぐ寝てくれました。 だんだん体が大きくなった&寝返りを打ちたそうにするので5ヶ月を境にお昼寝も布団へ移行しました。
回答をもっと見る
歯磨きの仕上げをないて嫌がる息子。 優しく磨くことや、磨く間に歌を歌ったり、 歯磨きジェルや、ご褒美のフッ素ラムネなどを取り入れているものの毎日大泣きです。 何かおすすめグッズや、カツなどありますか??
乳児1歳児保育士
ぬーそう
保育士, 保育園
みかんちゃん
保育士, 保育園
ポケモンの歯磨きアプリが良いと聞いたことがあります 我が家は嫌がらずに磨かせてくれるのでまだ使ったことはないです
回答をもっと見る
正社員で保育士をしている方へ質問です 来年小1になる娘がいます 子どもが帰ってからのことを考えると このまま時短も取れないフル正社員の働き方に 不安を覚えています。 みなさん俗に言う小1の壁をどうやって乗り越えましたか?
子育て正社員幼稚園教諭
みかんちゃん
保育士, 保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
やはり、少ない時間でも子どもとの関わりを怠らないことです。 又、子どもの話を親身になって聞いてあげることも大切ですね!
回答をもっと見る
今日、子どものお弁当の日(月1回)で、早起きして子どものリクエストに応えて作り… 仕事が早番。誕生会の担当。 仕事を終えて「やりきったー!」と保育園にお迎えに行ったら、子どもに水筒を持たせるのを忘れていた事実が発覚しました。 忘れ物をしないように…、不備のないようにと気をつけていたのに… 最近、上手くいかないこともある中で、ようやく週末!お弁当作った!誕生会も終わった!と解放感のところに、子どもを困らせるミスをしてしまって、凹んでいる自分がいます… 自分も保育士なのに…、子どもが困るミスなんてないように気をつけたいです😞 とりあえず、壁に貼ってる年間行事予定表にデカデカと「お弁当の日は水筒!」と書いておきました。
子育て保育士
みいや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
いろんなことがギュッと詰まった1日だったんですね! 本当にお疲れ様でした! 早出に行事担当にお弁当、、、 私なら考えただけでもゾッとします、、笑 それをこなしてしまうなんて尊敬します! 水筒は残念でしたが、ミスは水筒だけ! 保育士だからなんて関係ないです、人間誰でもミスしますもんね。 次は忘れないように、きちんと「水筒!」と書いてるみいやさん本当にすごいと思います! 私も子どもがいますが、見習ってがんばります✨ 今日はゆっくり寝てくださいね!
回答をもっと見る
2ヶ月の赤ちゃんですが、空気が溜まりやすくゲップを1回しただけでは、寝かしつけた後10分くらいして大泣きして起きます。もしくは、モゾモゾして寝れないです。お腹のマッサージ、横向き、背中を高くする以外に何か良い方法ありますか?
保育士
ぽんた
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私も2ヶ月の赤ちゃんを育てています。 ゲップをした後もしばらく縦抱きにしています。 授乳クッションに置いて頭を高くしたり、 あとは、赤ちゃんの活動限界時間に合わせて寝かしつけるようにしています!
回答をもっと見る
自身の子どもについての質問です。 現在2歳児クラスの息子がいますが、一人称が「〇〇(名前)くん」です。 保育所では愛称で呼ばれおり、くんづけする先生も少ないし、私もくんづけして呼ぶことはないのですが、なぜか本人は自分のことをくんづけで呼びます。 今はまだ可愛らしいで済むことですが、もう少し大きくなると、、と考えてしまいます。 これは、年齢と共に自然と変化していくものなのでしょうか?それとも、こうやって言った方がいいよと教えてあげるべきなのでしょうか?
2歳児保育士
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
2歳児ですよね、かわいいじゃないですか。 まだ小さいし、無理に変える必要はないと思うのですが…。かわいいのに勿体無いな、と思います。 もう少し大きくなったら、自分で気付いて、自然に直ると思います。 就学になってもそのままなら、私ならそれとなく言うかもと思いました。
回答をもっと見る
色々な事情があって、保育園から幼稚園に年長組でうつられた方へ質問です。年長組からうつったことで、感じたデメリットや後悔していることがあれば教えてください。 よかったことは今回は除きたいと思います!
5歳児
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
デメリットは ・仲の良かった子と一緒に卒園できない ・一年しか過ごさないので思い出が少ない などですかね。
回答をもっと見る
実際の保育を見る機会は少ないと思うのですが、 連絡帳や送り迎えなどの関わりの中で 保護者目線から「この先生、大丈夫かな…」と 心配になる行動はどんなものですか? そして心配だった先生の行動が 不信感に変わった行動や言葉掛けなどの 経験はありましたか? (何歳児の時か教えてもらえると嬉しいです!)
保護者保育内容幼稚園教諭
もにょ
保育士, 保育園
つむぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
5歳児のときですが、少食で苦手な食べ物の多い方だった息子。 てきぱきした担任の先生で、責任感の強そうな先生でした。給食時どうやら残さず食べましょう!の雰囲気が強かったようで、プレッシャーに感じた息子は体調不良になり、精神的にも登園できない日が続きました。 ですが先生はあまり休むとくせになるので、、と言ったり、少し減らして欲しいと伝えてもほんの少ししか減らしてくれなかったりということが続きました。 とにかく登園してくれればこちらでどうにかしますので、、といった強気な態度だったり。 しっかりした先生で合う人にはあうのかなとも思いましたが、子どもに寄り添った対応でないことが、どんどん不信感にかわっていってしまいました。
回答をもっと見る
11ヶ月の男の子を育てています 元々よく食べる方なのですが 最近 特に食欲がすごくて離乳食の目安以上に食べます😂 お米などは目安の1.3倍〜1.5倍 野菜などは目安の2倍近く たんぱく質は目安通りにあげてます笑 お米は今 軟飯です 歯は生えるのがおそく 今やっと下の前歯1本が生えてきたところで まだ完全にははえていません😂 めちゃくちゃ食べるくないですか??笑 1口1口しっかりモグモグしてて スープ類もあげてます笑 離乳食しっかり食べるので普通のミルクは卒業してて 1日1.2回フォローアップミルクをコップで飲んでいます🍼 保健センターの保健師さんや助産師さんには そのままでいいよ〜とは言われてるのですが 本当にこのままでいいのかどうか悩んでます🥹 何かオススメのメニューや アドバイスがあれば教えてください🎶
ミルク離乳食0歳児
nachaa.
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
以前は ミルクの次はフォローアップを飲ませてましたが 今は離乳食が始まって、しっかり食べるようになったらミルクは止めるしフォローアップは飲みません。栄養摂りすぎかな…と感じました。 フォローアップではなく、牛乳で十分と感じました。
回答をもっと見る
今、育休中で1ヶ月の子育て中です。子どもに合わせた生活で、〇時にご飯を食べる、〇時に家を出るという事に合わせるのが苦痛です。そういうのはいつくらいから解放されるのでしょうか?乳児を育てながらながら働かれる方、この時間までには家を出ないとというのに合わせる為の工夫を教えてください。また、乳児で保育園に預けて良かった点、悪かった点も知りたいです。
乳児
ぽんた
保育士, 保育園
かしわもち
保育士, 保育園
時間どうりに食べてくれないのでいつもどれだけ食べるかの量を把握してその量ならこの時間までに食べさせれるなって考慮してますっ 保育園に預けたら朝は登園降園は大変ですが、お昼は食べてきてくれるし、様々な体験や異年齢との触れ合いも出来るのでオススメですっ
回答をもっと見る
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ご両親は近くに住んでいますか?今の辛さを話せる人はいますか? 周りにSOSを出すことで支えてくれる人がきっといます。 もしご実家が遠いのであれば、時々託児サービスなどを利用して1人の時間を作るのも決して悪いことではありません! ここでもいつでも愚痴や相談など聞きますよ!
回答をもっと見る
もうすく2歳になる子のイヤイヤ期が重い方なのか軽い方なのか分かりません。何事にも自分の決めたルールみたいなのがありそれを逸れると癇癪を起こします。え?そんな事も?ということでも子どもにとっては大切な事と分かっているのですが、もしかしたら何か障がいがあるのでは無いかと考えてしまいます、結局は子どもの個人差があるので重い子もいれば軽い子もいる事は分かってるのですが保育を学んでいるからこそすぐ何かと結びつけてしまう自分を変えたいです。
2歳児ストレス1歳児
かしわもち
保育士, 保育園
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
日々の育児本当にお疲れ様です。 イヤイヤ期はどう対応していいのか毎回悩みますよね…何かあるのかな?と思ってしまうのもわかります。この職業についていると、色々な子を見ている分自分の子は大丈夫?と考えてしまうのでしょうかね。。同業者みんな同じようにうちの子何かあるのかな?と言っているのでゆんゆんさんだけではありませんよ! 日々の育児の悩みを話し相手になってもらうようなつもりで市でやっている相談窓口などに一度相談してみるのもいいかもしれません!
回答をもっと見る
こないだストローマグ買ったのですが その買ったピジョンのストローボトル ちょっとこけてるだけでめちゃくちゃお茶漏れます😭 子どもがめっちゃ上向けて飲むだけでこぼれます😭 傾けても 逆さ向けても漏れてこない お出かけにも安心して持って行ける オススメのストローマグあったら教えてください🥹✨
安全
nachaa.
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 小規模認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
コンビのストローマグと、リッチェルのストローマグを持っています。 どちらも、しっかりとストローをつければ漏れてきません! デザインでお好きな方、おすすめです^_^
回答をもっと見る
子どもがいると、なかなか家事も進まないもので…。 子育てしながら、お仕事をされていたり、 日々の家事をどのように時短、効率的に済ませていますか? コツがあれば教えてください^_^ 時短家電は取り入れています!
生活子育て
ぬーそう
保育士, 保育園
nachaa.
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 小規模認可保育園
忙しい時は曜日に分けて家事してます!笑 月曜はキッチン周り 火曜はトイレしっかり みたいな感じです笑 お風呂は入りながら最後に洗えるとこ洗う!笑 子どもいたら思うように時間とれなくて、進まないですよね💦
回答をもっと見る
在宅でも稼げるお仕事、ありますか? 2人目が生まれたのを機に、仕事を離れています。 子供を見ながら、寝ている時間などを利用して少しでも家計の足しにできないかな?と思っています! なにかされていたり、知っている方教えていただけると嬉しいです^_^
生活保育士
ぬーそう
保育士, 保育園
りお
保育士, 認可保育園
こんにちは。 まさに同じような状況にいます。 わたしは4月に復帰予定ですが、現在クラウドワークスでライター案件を請け負い月1〜2万プラスにしています。ライターは書きながら勉強ができ、スマホでもある程度執筆ができるので子どもと居ながら継続することができています(^^)
回答をもっと見る
子供の教育資金、心配です。 皆さんのお家では、節約や収入アップなど、 将来のためにやっていることはありますか? 保育士だとなかなか稼げず( ; ; )
生活保育士
ぬーそう
保育士, 保育園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
教育資金、不安ですよね。 私は、子どものものや自分の服は、セールでしか買わないです。セール時期も調べて、なるべく最大で安くなるまで待ったり、あとは副業をしたりしています。 少しずつですが、調べてためたりしています。
回答をもっと見る
満3歳の子のトイトレについて相談させてください! 日中 普通のパンツで過ごしていて おしっこはもぅ完璧にトイレででき 夜中もお漏らしすることなく朝までパンツなのですが 💩だけはどうしてもオムツでするんです(笑) 1度だけトイレでしたことがあるのですが(9月の半ば) その1度きりでそれからは1度もないです😂 💩が出る感覚も分かってますし ギリギリまでパンツで過ごしてて もぅ無理そう!っていうタイミングで 慌ててオムツに履き替えて隠れに行って気張ってます😂 別に焦ってはないのでまぁいいか〜って感じなのですが とにかくおしり拭く時くさい!!笑 💩をトイレに流しに行くのも嫌です😂 何かアドバイスやコツがあれば教えてください😂❤️
排泄生活3歳児
nachaa.
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 小規模認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
そのオムツに履き替えるときにトイレに座らせてみるのはどうですか?一度成功しているなら、あと一歩ですよね。もしくは、その隠れる場所におまるを置いて、そこに出してもらうようにお話してみるとかどうですか?
回答をもっと見る
現在下の子が9ヶ月で1月から仕事復帰予定なのですが3人目の妊娠が発覚しました。復帰する前に妊娠がわかったというかたはいますか? そして仕事はどうなりましたか?
妊娠正社員
もな
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
おめでとうございます! 体調は大丈夫ですか? 私はまさにそうです!(笑) 下の子が6ヶ月で3人目を妊娠しました! 復帰前だったので早めに報告し、 育児休暇の延長か 次の産休まで復帰または有休か を計画するようにしました。 私は仕事復帰から産休までが1ヶ月程だったので、有休を作ったり選びました。(元々上2人とも切迫気味だったので) (私は仕事復帰予定の日から2週間で破水からの出産になったので、育児休暇延長でも良かったかもです) 早めに相談して、ご無理なさらずに
回答をもっと見る
来年、数年ぶりに復職する予定です。 じっくり関わってあげられる最後の冬になるのかなーと思っているので、我が子たちと冬ならではの製作や遊びが沢山したいなと思っています。 オススメの冬遊び、製作等ありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
工作子育て制作
ぴー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
クリスマスツリーやクリスマスリース作り。サンタクロースへお手紙を書くのも楽しいですよ。あとは、地域によりますが、冬しかできない雪遊びですね。お正月遊びは、かるた等も良いと思います。
回答をもっと見る
正直、子どもの発達がゆっくりで来年度の4月入園は見送りたいと思っています… 保育所は激戦区ではないので空きがあります。保育士優先なので入れないことはまずなさそうです。 4月の保育所申請で入れなかったらいいのですが、育休をいただいているので入所を見送ったとは言えません。 園にどう説明したらいいんでしょうか。 皆さんアドバイスしてください。
育休1歳児幼稚園教諭
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
Bebe
保育士, 認可外保育園
保育所に空きがあり入れる状況なのであれば、正直に発達が遅めなので〜と言うのが良いかと思いました。数ヶ月くらいであれば大丈夫なのではないでしょうか❓給与は変わってくるとは思いますが、、、
回答をもっと見る
一時保育を利用される方がいます。 仕事や受診、お母さんの息抜きなど理由は様々。 しかし中には、「預けたいけど、子どもが可哀想」と思う保護者もいます。 一時保育を利用したいけれど抵抗とか罪悪感など感じる方もいるようです。親の心理が気になります! こういったケースについて皆様の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
一時預かり保護者
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
ゆん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室
こんにちは!一時保育利用とはいえイレギュラーですが…。 引越しで子供が保育園に入れず、働きに出られず困っていたところ保育園が決まるまで自園で一時保育枠で預かってもらっていました。 私自身、せっかく保育士をしているなら、他の子の成長で喜ぶだけでなく、我が子の成長も近くで見たい気持ちが強く、それが叶わないなら保育士を復帰するか自体悩むほどでした。なので自園に入園を希望していたので、私としてはありがたかったです。(フルで預けていたのでかなりの金額でしたが)
回答をもっと見る
母乳育児中で、すごく喉が渇きます。おすすめのノンカフェインドリンクを教えて下さい! 健康オタクで妊娠前も色々飲んでいましたが、私自身ハーブ系が苦手です。蕎麦茶やほうじ茶といった物の方が、好きです。 今はたんぽぽ珈琲にはまっています。原材料にもこだわるので、砂糖が入っている物なども避けたいです。何かおすすめのメーカーなどがあれば教えて下さい!
妊娠子育て保育士
ぽんた
保育士, 保育園
りお
保育士, 認可保育園
こんにちは。 わたしはつわり〜混合授乳をしている間「三年番茶」を愛用しておりました。 ほうじ茶に苦味が少し入ったような味がします。カフェイン量はほぼ0です。飲まれたことがありましたらごめんなさい...! 寒くなってきましたが体を温めながら育児がんばりましょう(^^)
回答をもっと見る
親の世代からすると、3歳までは家でゆっくり子どもと過ごす、もしくはそれ以降も。という考えが当たり前でしたが、皆さんの理想はどうですか?仕事をする、しない、幼稚園または保育園に預けるの2つの選択肢で教えて頂きたいです。そして現実はどうですか??自分は幼稚園で育ち、その園で幼稚園教諭をした後保育士となりましたが、我が子は幼稚園に預ける予定です。何歳から預けるかを悩んでいます。どんな意見の方がいらっしゃるのか知りたいです。
保育士
ぽんた
保育士, 保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
私は4年保育の幼稚園に息子を預けています。心配でしたが、今は楽しんで通ってくれています。仕事はしたい人と、そうでない人がいると思います。ストレスにならない方を選択されると良いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
2歳4ヶ月の息子。たくさんお話しするようになってきたなぁ、と思ったら パパパパ、パパは? もももも、もも食べたい など、吃音が。さらに、顔お真っ赤にして最初の音を出そうとする姿も見られ…心が痛いです。 環境としては、2ヶ月前に大西が生まれ それに伴い叱ることも増えてきてしまって痛中のことです。 なるべく、ゆっくり話せる雰囲気や声かけを心がけつつ、長男としっかりのんびり関わることを意識していますが、他に何かできることはありますでしょうか? また、お子さんの吃音を経験された方 どのくらい続きましたか?
言葉かけストレス1歳児
ぬーそう
保育士, 保育園
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
放デイ勤務です!同じように吃音の症状がある子ども(小学生)が何人か通っています。 現在の年齢的にもまずはたくさん話をする+話そうとしている、最後まで話せた事をたくさん褒めてあげるのが1番なのかなと思います! 吃音→可哀想 という親御さんのイメージ付けで余計に吃音の症状が出るようになってしまった子もちらほらいました。 もちろん今も意識して関わっていらっしゃると思うので、年齢が上がってきた段階で言語聴覚士(ST)による言葉のトレーニングも視野に入れてみると良いかも知れません✨ うちに通う子の中にも併用してトレーニングを行っている子がいますが、先生やお友達との会話を通して楽しみながら頑張っているようです☺️
回答をもっと見る
・「今日さえ行けば!」と言い聞かせる・好きな朝ご飯・飲み物であげる・出勤後に「わかる~」って共感トーク・諦めて無の感情でむかう・もはや1日有給にしてる・その他(コメントで教えて下さい)
・朝からすでにしんどい・食欲が落ちてきた・子どもよりも先に午睡したい・保冷剤やタオルが手放せない・元気なのは子どもたちだけ・その他(コメントで教えて下さい)