就学前の子供が2人います。 7:00に家を出て通勤1時間15分、8:30~17:00勤務、保育園迎えにいって毎日18:30帰宅。 週1日は残業して20:00帰り…。 幼稚園担任なので、自分一人で抱える仕事も多く。 親と同居はしていません! 同じような時間の流れで、この働き方ができている方いますか? 保育士さんやシフト制の方でなく、幼稚園教諭の方、コメントお願いいたします🙇♀️
正社員幼稚園教諭担任
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
tanahara
就学前の子ども1人と現在第二子妊娠中です。 子ども園の幼児の担任しています。 7時すぎに家を出る ↓ 保育園 ↓ 出勤8:30-17:30 ↓ 保育園 ↓ 帰宅18:15くらい ↓ ご飯、お風呂、寝かしつけ 19:30-20:00には布団に向かうようにしてます。 そのまま自分も寝てしまうこともありの毎日です。 育休開けからすぐ担任にされてしまって背負うもの、結局休みの日や帰ってからも考えたり準備することもあり... 補助なら考えること少ないのにと思ってしまう日々です💦同じ育休あけの先輩も後輩も補助でずるいと何度思ったことか。 夫は寝かしつけ直前あたりに帰ってきます。時々お風呂入れてくれるときも? 寝かしつけ中に夫が大人用のご飯を作ってくれます。私が寝落ちしちゃうこともあるけど。 週末に作り置きしてチンだけでさっとご飯を出せるようにしています!
回答をもっと見る
正職ではなく、社会保険に加入されている働き方(パートや派遣)をされている方に質問です。出産後、どのくらいで復職され、勤務時間は何時から何時くらいにされましたか?週どのくらいの日数で、どのくらいの勤務時間がベストだと感じましたか??
保険担任保育士
ぽんた
保育士, 保育園
わか
保育士, 保育園
9時15時で週5です!4月で子どもが10ヶ月だったのでそこで復職してます。週5ですが、子供が入園してしばらくは発熱で休むことに何回もなりましたので、1週間行けなかったり、週5にしてても週4になることが多かったので、時給の身としては入れる時は週5でちょうど良かったかなぁと思います笑
回答をもっと見る
皆さんの園では、妊婦さんは多いですか?私の園では、現在4人目、5人目妊娠中の保育士や保護者が6人はいます。他にも2人目、3人目の妊婦さんもたくさんいます。今時凄いと思うのですが、皆さんの所にもいますか?
妊娠保護者保育士
ぽんた
保育士, 保育園
にこにこママnene
その他の職種, その他の職場
4人子ども産んだ保育士さんもおおかったです。 ハードワークなのにすごいですね。 私は一人目出産するまえに辞めて専業主婦になりました。
回答をもっと見る
保護者のリフレッシュ、用事の為に預けることについてどう思いますか? ちなみに肯定派です。一緒に過ごす時間と、預ける時間両方が必要と思うからです。
保護者保育士
ゆう_保育士
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
もちろん肯定ですし、昔と違って今の子育て背景を考えるともっと預けやすい保育園の雰囲気作りをするべきかと思います。
回答をもっと見る
ママさんやプレママさんにお聞きしたいです! お子さんの為の園見学は、何件行きましたか? 情報収集はどのようにしましたか? 私自身まだママになる予定はないのですが、保育職をしていて『自分の子をここに入れたい!✨』と思った園がないので🥹、将来探すのが大変そうだなと思いました😌💦 よろしくお願いします🙇♀️
子育て
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
のん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
2件まわりました!結局自分が働く園に入れましたが、そこまで独特の園でなければあとは口コミや評判で選ぶと良いですね!待機児童が多い地域ですと、もう空いているところに入れないといけないという場合もありますね!
回答をもっと見る
育休の条件を満たさず、産前ギリギリまで働いて条件を満たした方、いつまで働かれましたか?また、他の副業などでも、産前ギリギリまで働かれた方はいらっしゃっいますか? 私の園では妊婦に配慮があり、毎年3.4人の妊婦が皆予定日6週間前から産休に入ります。私は派遣で自由が効くのですが、産休以降、掛け持ちしている別のところで週1で働こうと思っています。
育休幼稚園教諭保育士
ぽんた
保育士, 保育園
わか
保育士, 保育園
産前ギリギリまで働くと勤めてから一年たち育休が取れるということですか?それで身体がしんどくなく、園側もオッケーか出ているのであればギリギリ(手当が出る期間になる)までは勤めても良いかもしれないですね。でも、お腹が大きければ何かあった時など園側も責任をとれないので早めにと言われるかもです。私は産休育休を取る時には勤めて2年目だったので、園規定の出産日の二ヶ月前から産休に入って良いというところからもらいました。切迫早産になって1ヶ月半仕事を休まなければならなかったり、出血もあったのでまた何かあったらどうしよう…と、怖かったのもありました。 なので、お腹が大きくて保育の仕事を出産ギリギリまでする、と、なれば私にはなかなかハードルが高いことだったと思います。 ギリギリまで働いた体験談ではなくすいません💦
回答をもっと見る
よく食べるようになってきた2歳1ヶ月。 簡単かつ、一緒に作れるようなお菓子やご飯はありますか?? おすすめがあれば教えてください^_^ おうちでできるもの🏠
乳児1歳児
ぬーそう
保育士, 保育園
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
すでにされていると思いますが、 ホットケーキやお好み焼きは、よく一緒に作ります^ ^ 混ぜ混ぜ、好きですよね♪ あとは余裕があるときは、ドーナツなど^ ^
回答をもっと見る
突然ですが妊娠は授かりものですが どの会社もそうですがこの仕事は1年くくりで 回っていますね(°_°) 普通にクラス担任として入っていますが(週5パート) 今年度中に妊活することを伝えましたが年長担任となりました。 年長さんは卒園やアルバム、その他諸々大変なことが沢山あります。 上の人たちは気にしないで妊活していいからね なんて言いますが責任を考えるとできません。 が、こちらも人生計画もあります。。 つわりや切迫などで入院する可能性もなくはないですよね、、、。 みなさんはどうお考えですか?
妊娠5歳児パート
ひこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぽんた
保育士, 保育園
妊娠を考えるのであれば出来るだけ早い方が良いと思います。ただ、精神的な面が大きく影響を与えます。気がかりで、仕事優先にされたいのであれば、卒園させて改めて妊活に取り組んでも良いと思います。ただ、妊娠はすぐにタイミングが合えば良いですが、自分や相手の体の不調によりなかなか妊娠がうまく行かない事もあります。上の方達が理解して下さる職場のようですので、つわりなどでご迷惑をお掛けするかもしれませんが、逆に安心かなと思います。 現在妊娠8ヶ月ですが、つわりでメンタルがやられていた時に職場の先生方がいたからやってこれました。たくさん気遣って頂き無事にここまでこれました。毎年3.4人の妊婦さんがいて、切迫早産される先生もいます。無理をしてしまうようでしたら退職もありだと思います。
回答をもっと見る
小規模保育園で週5で働いています。 この度、離婚することになり、小さい子もいるので実家付近に帰ろうと思っています。 実家と職場は離れているのでこのまま正規職員になるきはありません。 しかし、 3ヶ月まで、またなきゃいけないでしょうか。。すぐ退職したい。けど、申し訳ない気持ちもありつつ、、でも 夫の顔を見たくもありません。 因みに、家は社宅です。 家探しや仕事探しもしなくてはいけません。。頭痛いよー!
小規模保育園退職保育士
三人の母さん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
以前 臨職で働いていた市で同じ臨職で離婚して実家 近くに引越して 地元の公立臨職をしようと思ったけど 空きがなく仕方なく1年 地元の民間で非正規で働くことにした… と話していた 先生がいました。
回答をもっと見る
子ども園などになると思いますが、 小さいうちから園生活をしている子と、 3歳から入園する子で、 その後、何か差があったりしますか? 今2歳の子を育てています。 小さいうちは自分で見たい!と思い、家で見てますが 周りは早くから預けてる家庭がたくさん。 比べる必要はないのですが、子どもも物足りないんじゃないかなぁとか考えちゃいます。 いろんな経験をしてほしいと思うので、支援センターや公園などに出て遊んだり、家で、廃材で遊びものを一緒に作ったりと、できる工夫はしているつもりですが、いざ集まりがあってもじっと座ってられないし、食事もなかなか最後まで自分で食べきれないし、2歳ってこんななのかな〜、大丈夫かなーとも思います。 私自身、幼稚園勤務をしていたこともあり、 みんな3歳からスタートだったので、あまり考えたことがありませんでした。 何が言いたいか分からなくなってきましたが… 早く預けるメリット、デメリット、どのように思われますか?
家庭2歳児1歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
みーさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私も同じことで悩みました! 周りは保育園や満3歳児クラスで早くに入れる子が多く、私自身もすごく迷って迷って…最終的には誕生日が来てから満3歳児クラスに入れることにしました。保育園で言うところの2歳児です。 私は実際に園に入れてから、子どもがすごくしっかりしましたし、言葉も増えました。入れてよかったというのが今の思いです。 初めは行きたくないとも言いましたし、入れてからも、これでよかったのか…と悩みましたが、半年ほど経って、毎日楽しかったと言って帰ってくるようになりました。 仲の良い小学校の先生に、早くに入れた子、3歳から幼稚園に行った子、それぞれ小学校で違いはあるのか…聞いてみました。 正直、先生から見て違いはわからないそうです。保育園から来た子は自分のことは自分で出来ることが多い気もするそうですが、1年生の2学期には差がなくなるそうです。 最終的に、私は少し早く入れたことで、メリットの方が多かったです。支援センターや公園で出会う子たちとは毎日出会えませんし…毎日同じ友達と過ごせることが子どもにとって良い環境だったと感じました。
回答をもっと見る
私は帝王切開出産後、術後の痛みが治らず、自分の両親と娘と一緒に暮らしています。料理以外の家事を担当しています。両親から子育てについて色々指摘をされるのですが、 仕事で疲れて帰ってきて痛みが酷かったりすると、すぐ喧嘩になってしまい、娘に気を使わせてしまいます。 最初は優しく言っているのですがあまりに娘が言うことを聞いてくれないと、怒ってしまう時もあります。 皆さんはこんな時どうしてますか? 両立出来てますか?
子育てパート保育士
あゆ
保育士, 保育園, 公立保育園
みのん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
両立きついですよね。私はこどもの声が頭に響いて頭痛がして、仕事から帰ったらまず横になっていました。頭痛薬もよく飲んでました。 両親と一緒の有り難さもあり、喧嘩もしますよね。私もそうでした。 少しだけ一人の時間を作ってドライブで気分転換。コンビニスイーツを一人で堪能してほっと一息。30分もしたら少し落ち着きますよ
回答をもっと見る
保育園のあいだは、夏休みも関係なく預かってくれていたと思いますが、小学生になると夏休みがありますよね! パート勤務に出ている間、学校があるときは下校時刻に合わせて帰宅できている方もいると思いますが、夏休みはどうされていますか? 高学年にでもなれば、パートの間数時間なら家にいられると思うのですが、低学年はまだまだ心配です…。
パート
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です! 私の小学生の我が子は学童保育に行っていました!13時までのパートさんは、 夏休みの間だけ学童保育を利用している人もいましたよ!
回答をもっと見る
4歳.2歳の子どもを育てている2児の母です。 上は幼稚園で下は私の働く保育園で一時預かりとして 保育園に通っています。 私は週3のパート勤務なのですが 今またコロナが流行り始めたり風邪等も流行ったりで 幼稚園はなるべく風邪気味の場合休ませて下さいと いう風になっています。 もちろん仕事が休みの日で風邪気味なら 幼稚園を休ませたりしているのですが、 仕事の日はどのぐらいの風邪気味だったら 登園させるか仕事を休むか悩みます… でも保育園もそう簡単に休める仕事では ないので、熱が無ければ今のところ登園させています。 幼稚園の先生方も私が保育士をしているのを 知っているので無理なさらずにとは言ってもらえて いるのですが、心苦しいです。 保育士側からしたら風邪気味なら 休んでくれればいいのにとも思うし 保護者側からしたら、仕事は簡単に休めないから 熱ないし連れて行こうという気持ちもわかります😭
コロナ保護者パート
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ao_halu
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
保育士側、保護者側の両方の立場が分かるからこそ悩みますね。 私も子供を幼稚園に通園させていますが、熱もなく食欲もあって機嫌なども良いなら、多少の鼻水等でも登園させています。
回答をもっと見る
出産された方、また妊娠中の方、職場への妊娠報告はいつ頃しましたか? まだまだ分かったばかりで安定しない時期なので、これからどうなるか不安で伝えられないという気持ちと、これから悪阻がひどくなって迷惑をかけてしまう前にいわなくては!と言う気持ちでタイミングに悩んでいます。
妊娠保育士
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
もっちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
お疲れ様です(^^)そしておめでとうございます♡病院に行かれたのであれば、私はとりあえず園長には報告しました(^^)そして一緒に組んでる先生にも伝えた方が良いか相談をして、クラス担任には伝えることにしましたよ!その後は安定期に入ってから園長が職員会議で皆さんに伝えてくれました(*´꒳`*) 悪阻や体調にもよるとは思いますが、まずは園長への報告は必要だと思います(*´꒳`*) お身体大切にしてくださいね♡
回答をもっと見る
知り合いの2人目の赤ちゃん(女の子)が1歳の誕生日です。プレゼントをあげたいのですが2人目なので、おもちゃはいらないかな?と思っています。 ちなみに1人目は男の子です。 兄弟がいらっしゃるママ、2人目の赤ちゃんのプレゼントで嬉しかったもの教えてください!
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
たやんぐ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童養護施設, 小規模認可保育園, 管理職
2人目だと実用的な物や消耗品がぶっちゃけ助かります‼︎オムツやおしりふきなど でも、プレゼントとしてはなーと思う部分もあると思うので、自分では買わないような、ワンランク上のもの、リッチな物をもらえると嬉しいかなと思います✨
回答をもっと見る
保育園幼稚園で思いきり遊ぶと 洋服もどうしても汚れますよね! 絵の具汚れ、泥汚れ、食べ物の汚れ、 それぞれよく落ちる方法を教えてほしいです! あと食紅も…💦 子育てイベントでママたちと話題になりまして、 うちは固形石鹸がよく落ちるように感じますが、 元通りほどではなく… みなさんの知恵もお貸しください!!
子育て遊び
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
たやんぐ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童養護施設, 小規模認可保育園, 管理職
ウタマロ‼︎よく落ちます★ 私は汚れてもいい用の服を用意しています! 保育園で事前に、泥遊びや絵の具遊びがあるときは事前にお知らせがある場合は、それを着せています。
回答をもっと見る
現在の布おむつはどの様なものが主流ですか? ご家庭で使われている方にもぜひご意見をお伺いしたいです。 また紙オムツと比較して良い部分とはどんな点でしょうか?
子育て乳児
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆう
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
紙おむつを使っています! 布おむつは、使ったことがないので、 わからないのですが、、 歩けるようになった子から 布パンツに切り替えます。
回答をもっと見る
系列園の多い私立保育園に勤務しています。 私の会社だと、自分の子どもは系列園だと無料で預けられる制度があります。 しかし、子育てしながら働いているママさん保育士の方々、全員他の会社の園に預けています。(系列園は自転車で15分くらいのところに二つほどあります) 系列園に預けるデメリットはあるのでしょうか?? それともたまたま空いていなかっただけなのですかね…?直接はなんとなく聞きづらく、もしなにかデメリットが思い浮かぶ方がいたら教えていただきたいです!
子育て保育士
おみそ
栄養士, 認可保育園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
私の職場でもご自身のお子さんを系列園に預けていた方がいらっしゃいました。ただ、知っている方に見てもらうというのがすごく気を遣うのに加え夏や年末年始などの節目にはかならずきちんとしたお菓子等準備したりとお子さんの保育に対してや園に対しても迷惑ならないようにと大変そうな印象がありました🥺
回答をもっと見る
おねしょケットって 使っている人いますか? おねしょ対策で見たのですが ネットで見ているとデメリットも 多いように感じます。 ねごこちが悪いとか どうしても隙間から漏れてくるとか。
幼児4歳児3歳児
れい
保育士, 保育園
ao_halu
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
うちはズボンタイプのものをいただいて使っていましたが、シャカシャカ素材とねごこちが気になるみたいで2.3回しか履いてくれませんでしたm(_ _)m
回答をもっと見る
夜間のおむつはずれって いつでしたか? もうすぐ4歳になるのですが 昼間はおむつはずれが とても早かったのですが 寝ている間がなかなかできなくて。 最近ようやく朝起きておむつが濡れていない日が 増えてきました。 でも思い切ってはずすのが怖くて💦
幼児4歳児3歳児
れい
保育士, 保育園
もっちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
こんばんは(^^) うちの真ん中の子は2歳9ヶ月で夜もぱんつに移行できました(^^)目安としては朝起きてオムツにおしっこが出てない日が続いたから思い切って外しました😊 ただ、💩だけは未だにオムツに替えてやってます😭😭
回答をもっと見る
育休から復帰後って 長い間ご迷惑をおかけしました、という 意味を込めて 職場にお菓子を持って行ったり するかと思うんですが みなさんされますか? ちなみに産休前にもするものでしょうか? 産休育休に入る場合 やっぱり前後にお菓子いりますか?
産休育休
れい
保育士, 保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
産休前はしなかったです。復帰後は菓子折りを持って行きました。ただ、夏祭り前に育休に入ったので、最後まで準備に参加できなかったりのがあり、前日に差し入れを持って行きました。
回答をもっと見る
現在2人目妊娠中で 10月出産予定です。 産休育休明け、もちろん復帰しますが 可能な限り早くしますか? 上の子が行っている保育園に 下の子も預ける予定ですが 予定日通りだと5月で生後6ヶ月。 6ヶ月から預けられる園だから 5月に復帰だよね?と言われています💦 コロナも流行っている状況ですし 1歳くらいまでは様子を見たいのですが やっぱりダメなのでしょうか…
産休育休
れい
保育士, 保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
ダメじゃないですよ😊園の都合はあると思いますが、働き方は自分で決めていいです❗️ただ、未満児の途中入園はかなり難しいものだと思った方がいいですね。私も1人目は1歳までは!と思い、1年産休•育休をとりましたが、案の定、そんな都合良く入園できませんでした😅そして、育休延長申請をする時に、園長に怒られました💦保育士なんだから、未満児の途中入園が難しいとわかっていただろう?それでその有様なのか…と😭自分の勤務園だから大丈夫だろうと高を括っていた私が悪いのですが、1人目くらいは側にいたかったのが本音です😢2人目は、8ヶ月で4月入園しました。1年側にいたい気持ちを押し通すか、入園のし易さかどちらを選択するかですね💧
回答をもっと見る
子供が3人いて、毎年有給を使い切って欠勤が付きます。近くに病児保育があるのですが、普段慣れてない所にしかも体調が良くないのに預けるのに不安があって利用した事がありません。 お子さんを病児保育に預けた事がある方、病児保育で働いてらっしゃり方など経験談を教えていただきたいです。
病児保育
ほりー
看護師, 保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
同期が、現在病児保育に勤めています。 私自身も子供がいますが、病児保育の10歳を知りなかなか預けようとは思えないのが、正直なところです。 高熱でずっとお布団で寝ている子から、遊んでいる子まで同じフロアにいるそうです。 また、胃腸炎、発熱、その他感染症など、さまざまな理由で登園できない子が同じ保育室にいるそうです。 具合が悪い中、他の感染症も貰ってしまいそうな気がする環境だとのことでした。
回答をもっと見る
現在妊娠中なのですが、出産してからの働き方にかなり悩んでいます。育休をとり正社員に戻るのかそれとも育休はとれないけどもパートとして働くのか小さい子どもがいると体調崩すことは結構あったり持ち帰りの仕事など育児と仕事の両立出来る気がしなくてだけど経済的には余裕はないので正社員の方がいいんだろうなと思ったり、、皆さんはどうされてますか??
妊娠育休子育て
チロル
保育士, 保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
保育園よりかは、社会福祉法人等がやっている児童の施設や、託児場みたいなところのほうが時間もきっちり、持ち帰り仕事もなくストレスなく過ごせそうですね。正社員でも、場所を選べば無理なくできる所、きっとあるはずです!応援しています。
回答をもっと見る
保護者より、断乳がなかなかできない、と相談を受けました。3歳児のお子さんです。 断乳について、相談を受けた方はどんな声がけをされていますでしょうか?ご自身のご経験などでも良い方法がありましたら教えてください。
保護者
あこ
その他の職種, 保育園, 病児保育
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
私自身子どもがいないので、そういったご家庭のことを相談されると何と言えばいいのか分からず悩んだ経験がよくあります😅 そういう時はとりあえず、傾聴に徹します!相談しているようで、単に話を聞いてもらいたいだけ・受け止めて聞いてもらえるだけで満足、という保護者さんもいると思うので💭 その上で何か相談の着地としてこちらから言う必要がありそうであれば、私なら以下の返しをします😌 ●「運動会(園の行事的なものなんでも)までにおっぱいおしまいにしよう!、などとお家で目標を決めてみるのはどうですか?そうすれば、私の方からも(行事の練習などの進み具合に合わせて)本人にどんな様子か声かけをしたり励ましたりできるかと思います」と提案してみる🤔 ●「〇〇先生(園長や子育て経験者の先生)にも聞いてみますね!」と回答を後日にする🤔 参考になりましたら幸いです😌🌸
回答をもっと見る
保育士の妊活について、皆さんの考えを聞かせてください!不快な思いをさせてしまう方がいたら申し訳ありません。 結婚して2年が経過しました。昨年1度子どもを授かったものの、無事に生まれてくることができずお見送りすることになりました。 職業柄、やはり自分の子どもを育ててみたい!という気持ちがあります。 子どもは授かりものとは重々承知しつつ、担任をしてるとどうしても妊娠の時期を考えてしまいます。 でも、時期ばかり考えていると逆に考えすぎてしまいなかなかいろんなことが上手くいかないなと思うこの頃です。 現在お子さんをお持ちの方、妊活の時期を考えたとか、特に考えなかったとかさまざまな意見をお聞かせいただけたら嬉しいです!よろしくお願いします。
結婚妊娠担任
うさぷー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
fukuchan05
保育士, 保育園
毎日お疲れ様です! 担任をしていましたが、時期はあまり考えていませんでした。4.5月生まれで長めに育休とり0歳で復帰したいなーくらいの気持ちです。そのあたりは計算したので、早生まれの時期は避けました。 とはいっても、自分の年齢や月に数日しかない排卵期なので、あまり考えなくてもいいのかなと思いますよ。 実際に一人目は希望通り四月出産。産休は2月だったので、忙しい年度末でした。
回答をもっと見る
すぐ大きくなるから、マンションだからなどの理由で、ベビー用品を厳選して購入される方、どんな物をいつ頃買われましたか?本当に役に立った物を知りたいです。宜しくお願い致します。
担任保育士
ぽんた
保育士, 保育園
ao_halu
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
うちもベビーベッド迷いましが、大人と布団共有は危ないので、結局大人用のベッド横につけてお世話しやすいように小型のベビーベッドを購入しました。 今は大きさを調節できて7歳ぐらいまで使用出来るベッドもあるみたいですよ。
回答をもっと見る
最近子どもに対してイライラしてしまいます。今までは、怒らない先生と言われるくらいだったのですが、妊娠し、お腹の子どもを守る為にクラスの子どもとの関わりも減り、園の子どもへの愛情もかなり減りました。我が子が一番と思ってしまうのか、妊娠による気分の問題なのか。。さらに、電力不足により、午前中クーラー入れられなくなり、暑さで余計にイライラしてしまいます。 妊娠されて気持ちの変化があった方いらっしゃいますか?育休後、復帰しようと思っていましたが、このままでは保育士に戻るのは辞めようかなと思います。
妊娠育休ストレス
ぽんた
保育士, 保育園
fukuchan05
保育士, 保育園
妊娠中より産後のホルモンの崩れかたの方がひどかったです。本気で離婚も考えました。 子どもに対しても、我が子ができてからは仕事としての割り切りもでてきています。もちろん可愛いですが。 私の場合は、保育というよりも、女の人間関係に疲れ果てて、日々辞めたいです…
回答をもっと見る
毎日の保育に子育てをしている方は子育てお疲れ様です。 私自身も子どもを2人、幼稚園児と保育園児を子育てしながらパートのして保育士をしています。 毎日の保育と子育てで疲れてしまい、子どもの寝かしつけと一緒に寝落ちしてしまうことも多々多くありますが、寝落ちせず起きられて1人時間になった時 よっしゃっと思いとりあえずコーヒーを飲みます☕️! 皆さんは夜や仕事終わりにリフレッシュする際なにをしていますか? 最近は産後太りの残りを解消しようと筋トレを始めました(笑)
0歳児パート2歳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
お仕事に育児に…毎日お疲れ様です!!! 私は、長風呂でリフレッシュしてます🛁 ぬるめのお風呂に2〜3時間浸かりながら、持ち込んだスマホでYouTubeや Netflixを見ます!首や顔や頭などの簡単なマッサージ&ストレッチをしながら過ごすと、上がった時最高の気分です✨
回答をもっと見る
現在妊娠9ヶ月ですが、子宮頚管が短くなっており切迫早産なりかけで、薬を服用してなるべく安静に、横になって過ごすように言われていました。 その後、子宮頚管が少し長くなったため、薬の服用は継続で無理はしない約束で自宅安静は解除になりました。 ただ安静期間は寝て食べての生活だったため、体重が増えてしまいました。 また、少し前にコロナになり、ホテル療養で部屋からも出れず、本当に寝て食べるだけの生活だったのとお弁当が高カロリーで、かなり体重が増えてしまい、さすがに気を付けるように注意されました。 マタニティピラティスをやった数日後に切迫早産なりかけと言われたので、マタニティピラティスは少し怖くなり、今は買い物や散歩ぐらいにしています。 ご飯は一合のお米に蒟蒻米2合分と雑穀米を混ぜたものを100gにして食べており、食欲が無い時はサラダのみか蕎麦や素麺。食べられる量が減り、お腹は空くので食べる回数が増え、食べすぎなのかなとは思っています。 あとは無償に甘いものが食べたくなり、時々ジェラートやシャーベットを食べてしまうので、止めれば良いと分かってはいるのですが…妊娠してから体温が高くて暑さに耐えられなくて食べてしまいます。 妊婦でも無理せずできる良い運動や体重管理の方法はありませんか? また、妊娠中の体重管理はどうされていましたか??
妊娠生活
くま
保育士, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
夜ご飯の時間を5時台にして、それ以降は食べない。と言う方法で妊娠8ヶ月ですが、妊娠前+4キロをキープしています。 他には、お腹空いたな〜と感じたら家の掃除をしたり、好きなYouTubeを見たりして完食はしない様にしたり。 ただ、妊娠してると太る様なことしてなくても太っていきますよね( ; ; )
回答をもっと見る
・お盆も通常保育(ほぼいつも通り)・保育はあるけれど登園児数が激減・短縮保育になっている・園自体がお休み・その他(コメントで教えてください)