何歳から保育園又は幼稚園に預けるのが理想ですか?

親の世代からすると、3歳までは家でゆっくり子どもと過ごす、もしくはそれ以降も。という考えが当たり前でしたが、皆さんの理想はどうですか?仕事をする、しない、幼稚園または保育園に預けるの2つの選択肢で教えて頂きたいです。そして現実はどうですか??自分は幼稚園で育ち、その園で幼稚園教諭をした後保育士となりましたが、我が子は幼稚園に預ける予定です。何歳から預けるかを悩んでいます。どんな意見の方がいらっしゃるのか知りたいです。

10/31

9件の回答

回答する

第一子が2歳4ヶ月の時に第二子を出産しました。当時、退職していたので第一子を幼稚園の3年保育に入れて0歳児を家庭保育。降園後はママ友に誘われて数人で持ち回りで自宅開放し、甘いおやつを夕方までダラダラ食べさせながら室内で遊ばせるスタイル。 私は母乳育児で下の子の相手をしながらママ友と当たり障りのないおしゃべり(気を使ってつまらない)。親が見ていないので3歳児同士の揉め事や怪我はしょっちゅう(他人のお子さんは叱れない雰囲気)。夕方、帰宅すると上の子はお腹いっぱいでそのまま寝てしまい、夜中に起きて入浴タイムや夜食。生活リズムが崩れて疲れました。 屋外遊びもさせたくて(入園前は毎日、公園通い)そのグループから離れたものの、降園後や長期休暇の3歳児の家庭保育は、1歳になった下の子と足並みを揃えるのが大変で半年で幼稚園は辞め、二人とも保育園に入れて働き始めました。 保育園は年齢に応じた保育をしてくれて、午前は屋外活動、午睡ありだったので、生活リズムが戻り助かりました。私も仕事とプライベートがありメリハリがありました。 保育園外の生活でも兄弟がいて年齢差があるとどちらかに合わせるので、どちらかが手薄になり、何度か迷子にさせてしまいました(反省)。 幼稚園ママ宅で怪我が多かったのは、他のご家庭でしたが、1歳児か2歳児の下のお子さんでした。各家庭で危険箇所が異なるので、保育園や幼稚園のような乳幼児向けの安全な環境でないことがありました。

11/01

回答をもっと見る


「保育士」のお悩み相談

キャリア・転職

保育園を何度も転職するのは退職金ももらえないし 福利厚生をうまく使用できないので もったいなくないですか?  面接も何度もしないといけないし  その度に転職理由を聞かれて疲れますよね。 転職してまで保育士にこだわる理由はやはりこどもが好きだからでしょうか。  自分に合う保育園を見つけるまで諦めないぞっていう感じなのでしょうか。 そもそも保育士以外にしたい仕事もないから? 私は長く1つの園に勤められたら良いなと考えているのですが  中々難しいですよね。 もう保育士自体諦めようかなぁとなります。 面接がキツイんですよね。。。

転職保育内容正社員

にっぬ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

603/14

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

転職理由はうまいこと理由つくればいいんです! バカ正直に保育感が合わなかったから〜 おつぼねにいじめられて〜なんて 言わなくていいんですよ☺️ こちらの◯◯な保育に、魅力を感じ転職しました。など‥☺️ 近いところにしたくて、など☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

来年度から新規採用職員です! 地元の公立こども園で勤務することになりました。 今日、同じ状況ですが別の公立園に行く友人が「初めて園に行く際には、菓子折を持っていく」と言っていました。 正直、社会経験も常識も全くないのでよくわかりませんが、菓子折りを持っていくのは常識なのでしょうか? 持っていくことが初耳で驚いてしまいました。

新年度幼稚園教諭保育士

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園

1222日前

おみいちゃん

保育士, 小規模認可保育園

公立ではないですが私は 気持ち程度にもって行きました 本日からよろしくお願いします 少しですが〜、、、と言った感じです 常識なのかは分かりませんが💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

新年度の担任発表があり、退職者が複数いることもあって新卒や中途採用の方が入り雰囲気がだいぶ変化しそうです。 ここ数年あまり変化のない人員で保育を進めてきたので試練の春となりそうですが、同じように人員の入れ替わりが多かった年度を経験された方は、どのように工夫して乗り越えていましたか? 園での振る舞い方、コミュニケーション術など教えていただけると心強いです!

コミュニケーション新年度パート

なのは

保育士, 認可保育園

303/07

machyo

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設

毎日お疲れ様です。 ただでさえ、人間関係に変化がある新年度。 更に人員が大幅に変わること、心配ですよね。 私も以前、似たような変化がありました。 その時心掛けたことは、積極的に声をかけることです。 特に、自分より経験が浅い保育士には、気を配るようにしました。 私も反対の立場なら、右も左も分からない中、一人でも気軽に話せる人がいるだけでも心強いからです。 お互い円滑なコミュニケーションが、より良い保育につながっていくのだと思います。 そして、自分も働きやすくなると思います。 ただ、中にはなかなか難しい方もいるのも事実なので、そこは要注意かもしれません。 「何でも聞いてねー」の一言で、救われる人は多いのかなと思います。 ちなみに、教材の場所、よく使うものの置き場などは、新しく来られる方一斉に案内することをお勧めします。 より良い人間関係が整いますように!!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

転職して2、3年目ほどで年長児担任になった方いらっしゃいますか? また、連続で年長児担任やったという方いらっしゃいますか? 年長クラスが向いている先生や職員不足での配置など理由は様々でしょうが、あるあるな事でしょうか?

5歳児転職幼稚園教諭

かみ

保育士, 保育園

59日前

ナカさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

転職して2年目、連続で年長担任やったことありますよ! 年少が多い先生や逆に年長担任が多い先生、いましたね。 先生同士で「〇〇先生は年長っぽい!」など言い合うこともあったのであるあるだと思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

悩みというか、少しここで発散させてください。 保育園で3歳児の担任になりました。ここ数年4.5歳児担任をしていた為、久々なので3歳児ならではの大変さに早速やられています。 特に、今年は昨年のクラスでトイトレがあまり進んでおらず、クラスの半数以上が未だオムツです。 主活動をしたくてもあっという間におむつ替えの時間になり、遊ぶ時間も少なくなってしまいます。おまけに昨年度の担任はだれも持ち上がらず、子どもの様子は聞いていてもまだまだ関係作りの段階。 幸いのびのび自由な保育をしてくれてたので、弾ける様子はなく安心してますが、なんでもよしとしてきたのか片付けしない、オムツ替えも嫌がるでなかなか苦労しています。 今の時期だし、まだ始まって数日だしで仕方ないのは重々わかってます。次の学年のために早くやるのが決していいことではないこともわかってます。でも!!!やっぱりできることはやってきてほしかったーーーーー! 愚痴です。すみません。 一緒に組む人も、以上児も副担にも初めて、小規模保育で好きなようにやってきたおばさんで、フォローしてもらおうにもなかなか悩みます。

新年度3歳児担任

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

39日前

ぽんた

保育士, 保育園

数行読んだだけでも、大変さが伝わりました。でも、逆にその状態で、担任が持ち上がらなかったのは不幸中の幸いかもしれません!みっみゃん!さんが子どもたちを見極めて成長させて行きやすいかもしれませんね!1年後の達成感はかなり感じられるかもしれません!! 毎日大変でしょうけど、頑張ってください!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年度は三原じゅん子さんにより10.7%給料引き上げが発表されていますよね! みなさんの園ではどのくらい上がると言われていますか??私の園では一万円程度と言われてます…!

新年度給料保育士

りん

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

29日前

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 昨年度、4月と12月に月給アップしました。2回で2万ほどあがりました。 だからか…今年度は月給アップは無かったです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

気になる子どもについて語り合う特別支援加配について保育教材について学びたい運動遊びについて保育の環境構成を学びたいアレルギーや食育についてその他(コメントで教えて下さい)

82票・1日前

全園児が1日利用することができる在園児だけあり入園式が終わればお迎え入園式はないどういう決まりか知らない💦その他(コメントで教えて下さい)

200票・2日前

アプリなどでデジタル紙に手書きデジタルも手書きも両方連絡帳はありませんその他(コメントで教えて下さい)

213票・3日前

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

218票・4日前