将来、規模の小さい保育園を設立したいと考えています。 子どもの年齢は0歳から2歳までで、世帯の収入に関係なく一人3万円程度で入園できるようにしたいと思っています。 そうすると認可外になるので、企業内保育所で少し補助をもらいながらやっていくのがいいのかなと思っています。 企業内保育所を作りたい場合、企業主の方に提案していくことになると思うのですが、どのようにして掛け合っていくものなのかネットで調べてもよくわかりません。 コンサルに相談するしかないのでしょうか。 企業内保育所を今まで設立したことのある方、設立方法をご存知の方いらっしゃいましたら、知恵を少し分けていただけると嬉しいです!
託児所認可外園長先生
しえる
保育士, 保育園, 放課後等デイサービス
あこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
保育園設立の夢、ステキですね! 私は立ち上げの経験はないのですが、知人と開設について話したことがあり、参考までに、内閣府の企業主導型保育事業がわかりやすく書かれているパンフレットを添付します。 企業主導型保育事業パンフレット: 子ども・子育て本部 - 内閣府 https://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/ryouritsu/publicity/pamphlet.html コンサルに聞くのが早いかもしれませんが、個人で小規模保育室を開設した方に、直接お話を聞くのも勉強になるかと思います。 開設を何年後かに、とお考えであれば、小規模園の立ち上げメンバーとなるのも経験を積めるかも! これから大変だと思いますが、 応援してます(^^)!!
回答をもっと見る
保育士を目指そうと考えているのですが、メガネよりコンタクトのほうが仕事がしやすいですか?メガネをかまわれたり、おとしたりしたときをかんがえると どうでしょうか?
保育士
りく
栄養士, その他の職場
みくみく
保育士, 保育園
私は目がすごく悪く ずっとメガネだと目が疲れるので コンタクトで仕事をしてました。 メガネの方が楽という先生も もちろんいたので、自分が楽だなと 思う方がやりやすいと思います。 踊ったり、体操をしたりすると ずれるかもしれませんが さっと直したり、それが苦では ないなら大丈夫だと思います!
回答をもっと見る
日々の保育環境の中で子ども達にどうやったら向き合えると思いますか? 仕事上で無駄と感じる事柄や物 逆に欲しい事やあったら良いもの やってみたい事など教えて頂けたらと思います。
幼稚園教諭保育士
紅緒
保育士, 保育園
ちゃーん
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
仕事上無駄を感じることは、職員同士の無駄話(~さんの保護者が~、。などの世間話など) 子どもたちと向き合うこと??人数が多すぎる、加配を必要とするなど、難しい子が多いなどの問題があるのでしょうか? 質問の意図が掴めず申し訳ありません。
回答をもっと見る
あなたの知っている良い保育をしている小規模保育園を教えてください。
小規模保育園保育士
いやいやえん
その他の職種, 保育園, 認可保育園
po_co★
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
小規模のメリット、デメリットをしっかりと職員で共通理解している園☺私も️小規模園の経験がありますが、小規模園あるあるになってしまわないように意識しながら保育するようにしていました★保護者の方にも場を設けて伝え、一緒に考え共有できるようにもしていました!
回答をもっと見る
職場の人間関係が年功序列で パワハラまがいのブラックなところなんですが、 給与だけはいいんです。 なので辞めるのを少し躊躇うのですが 給与だけで我慢するのもどうかなと悩んでいます。 残業代は一切出ないところですが、 ほかの園と比べると給与はいい方です。 どのくらいからが給与がいいに入りますか? 給与より他のことを重視すべきでしょうか?
残業給料幼稚園教諭
とうふめんたる
幼稚園教諭, 幼稚園
ごま
保育士, 保育園
お疲れ様です。 私も今勤務している職場が、給料はいいのですが環境が合わず毎日きついです。 保育の活動から環境整備などなど、全て確認で私の中ではそこまでしないとダメなのかなと思ってしまうことも多々あります。 過去に働いていた職場にないくらいの疲労とストレスで、給料はいい方が嬉しいけど残業なしといいながらサービス残業が重なったりで内部事情を知るとやっぱり環境は大事かなと思ってしまいました。 お互いいい職場で楽しく勤務出来るといいですね!
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園なのでお盆も園は 開いてます。 お盆は 子どもが減りやすいから休みやすいです。
回答をもっと見る
新しく保育園を作るなら経営母体はなににしますか? 社会福祉法人? 株式会社? NPO? 有限会社? 合同会社?
宗教保育士
いやいやえん
その他の職種, 保育園, 認可保育園
ホイクトークびぎなー
あたしなら株式会社かな!🌠
回答をもっと見る
新園を開設した方の話が聞きたいです。 自分で持ち出した費用、開演時の人数、今後の展望等あったら教えていただけませんか?
園長先生転職
いやいやえん
その他の職種, 保育園, 認可保育園
カカ
その他の職種, 保育園
新園を開設するにあたって、まず建てたい地域の待機児童や新設を募集しているかを調べないといけませんね。公立の保育園などの民営化事業が有れば、説明を聞きに行きましょう。市や県では来期に何人規模の保育園の新設公募などが有ります。その場合、建物等は補助金で役70%ぐらいは出してもらえるかな? 100人定員の規模で、医療機構より7000万円ほどの融資を受けました。後、約2ヶ月間の運営資金2000万円ぐらいが必要かな? 自分で社会福祉法人を設立して、新築のこども園の設立をしましたが、今後待機児童など、ニーズの面で心配ですね。
回答をもっと見る
今までお金がないからと、全くおもちゃを勝手もらえず、発達に合ったものが提供できませんでした。 今日主任と話をしていて、理想の室内環境、玩具など考えてみて、どんどんあげてと言われました。 買うもの、作れるものを分けられればベスト!お金のことは園長主任の責任だからとのこと。 言われなくとも、今年度沢山買ってるので、そう思ってます!と言ってしまいました。 移動してきた主任ですが、同い年なのでどうしてもフランクに話してしまいます。笑 皆さんの理想の保育環境ってどんなですか?
部屋遊び主任4歳児
あお
保育士, 保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
園長とそこまで歳が離れてないので どうしてもフランクになってしまいます💦 線引きは大事だと言い聞かせて 意識するようにしてますが 「固くならないでぇぇええ!」と 園長に言われるので、控えめに してます(笑)
回答をもっと見る
保育現場のIT普及についての質問です。 私は学童保育所ですが、パソコンの支給もなければ連絡手段も未だにFAXです。 これって普通ですか? 緊急時の連絡も電話連絡しかありませんし、災害時不安です。
学童保育学童連絡帳
mxpj335
その他の職種, 学童保育
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
パソコンはありますが、ファックスはかなり活用されています。メールなどは、デスクワークしていないので、チェックが遅くなってしまうからかなぁと思っています。職員と保護者の間では、園長から送られる一斉メールが活用されています。
回答をもっと見る
幼児クラスの担任の方、1クラスで何名で、保育士+補助の先生が何名か教えていただきたいです! 私は3.4.5異年齢で全部で20名、担任1人+補助の先生1人。診断は下りてないですが、気になる子が2名おり、正直厳しいです。 みなさんの体勢を伺いたいです。
異年齢保育幼児パート
ひよこ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
3歳児 20対1 4.5歳児 30対1 です。 診断の出てないグレーの子どもがいても 幼児クラス定数の場合は加配はつきません。 1人でグレーの子どもも含めて見ます。 幼児異年齢クラスで20人だと本来は1人で見るべき人数です。 グレーの子どもがいるならその子は補助に任せて、ひよこさんが他19人を見るようにするとよいと思いますよ。
回答をもっと見る
幼稚園の宣伝の仕方について教えて頂きたいです☆ うちの園では、幼稚園のポスターを協力頂けるお店や施設に掲示して頂いたり、ホームページ、Facebookなど更新したり、また園庭開放などを行って未就園児に来てもらう、などして幼稚園の名を広められるよう努めています。 みなさんの園では、園児募集のためどのような工夫をされていますか?
園庭開放施設幼稚園教諭
あお
幼稚園教諭, 幼稚園
kz
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
以前に勤めていた幼稚園でも、ホームページで園の近況を載せたり、ポスターを作ったりしていました。 他にも運動会の時に未就園児のプログラムを作って、近所の未就園児の子たちが参加したりしていました。 園庭開放も行なっていました。
回答をもっと見る
噛みつきが多くて、災害だらけ。保育士の理由は 見てなかった。 見てなかったとは、、?とふと思ってしまいました。見えない環境、見てない保育士の配置変えるべき。話し合いをしても、また、災害が起きる。 苦情が来る。早く帰りたい。
噛みつき保育内容保育士
女神
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
なぎちゅう
保育士, 託児所
そう思います。 子どもの噛みつきがあること自体は、すぐには改善できません。保育士の配置や環境を見直すべきですよね... 噛みつき以外にも、ヒヤリハット。見えない環境が続くといつか大きい事故にも繋がりかねないと感じます。 苦情が来ることをダイレクトに伝え、問題提起できたら良いのですが。難しいようであれば上の人間に伝えるのも手かもしれません。 女神さんのように、きちんと考えている方がいて子どもは幸せだと思います。 大変かと思いますが、応援しております。環境が一日でも早く良くなるとよいですね。
回答をもっと見る
小規模保育所、または夜間保育園の開設(開設しようとした)経験がある方にお尋ねしたいのですが、開設するにあたって苦慮された事、認可を得る申請などで壁に感じた事などありましたら教えていただきたいです。
小規模保育園私立保育士
やぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
くまくま
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
立ち上げに立ち合った事があります。 保育園の開設自体は資格も必要ないですし、銀行の融資も通りやすいので開設はそんなに大変ではないと思います。 場所があって面積基準などクリアしてればそんなに大きな壁はないと思います!
回答をもっと見る
自分の園には各クラスに保護者への連絡ボードがあります。大事な連絡を掲示するのですが見ない親が多く困っています。毎日見てもらう様工夫している事、アイデアなどありましたら教えてください
保護者のつながり連絡帳私立
いく
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
帰りの際に「今日掲示板にお知らせがありますので、目を通していただけると助かります。」と一言添えてみてはどうでしょうか? それでも見ないのであれば、掲示板に書いてあることを直接口頭で伝えるしかないかもです...😖
回答をもっと見る
保育園でも、ICT化と言われていますが、うちの園は全くと言っていいほど進んでいません。 実際に使っていて、いいものがあれば教えてほしいです。
ICT保育内容保育士
えだまめあみ
保育士, 保育園
ゆうき
保育士, 保育園, 認可保育園
前の園ではキッズリー、今の園ではコドモンを導入しています。 キッズリーは連絡帳機能のみでしたが日々10人以上の連絡帳を書く中で、基本文章をコピペできたり文章の修正できて効率的に時間をつかえました。字が汚くても関係ないのもかなり嬉しいです。また、保護者目線でも連絡帳を通勤中に提出できたり帰りに確認できるので好評でした。 コドモンは日誌や月案、週案なども導入していて、先輩方の過去に作成したものを参考しながら作れたり、保育士歴浅い私にはとても嬉しいものです。 二つとも導入直後は慣れるまで苦労すると思いますが、ハマると効率化出来るところはあると思います。
回答をもっと見る
暑くなってきましたが、保育中の水分補給はどうされてますか? 私は4月から今の園に転職したのですが、今日ついに30度こえて喉はからからですが、リトミックで歌って踊って、その後も園庭でずっと遊び、喋るのがしんどいくらい喉はカラカラですが、水分補給はダメとの事。 どうやら去年、水分補給している時に理事長が来て、水分補給してる間園児を見ていないじゃないと雷が落ちてダメになったらしいです… 交代でとか、うまくやればいいと思うのですが、他の園はどうでしょうか?
水筒園庭ピアノ
ぴっぴ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
それは大変ですね… 倒れたら元も子もないのに…💦 私の園では、特に禁止はされていません。 ですが、子どもを見ているとなかなか水分補給の時間をとれないです💦 なので、午睡中かもしくは 合間にちょこっと飲むぐらいです。 充分な水分補給の時間は確保されていません。
回答をもっと見る
みなさんの園では バスの運行状況や出席管理 保護者へのなどでアプリを使用していますか?? なんというアプリを使っているのか また そのアプリの使い勝手が良いものなのか アナログのほうがかえって楽なのか 感想もあればぜひ聞かせていただきたいです(^人^)
家庭支援おたより連絡帳
うどん
保育士, 保育園, 幼稚園
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
私の幼稚園では各クラス1台iPadを所持しています。アプリはバスキャッチを使っています。 保護者からの欠席、遅刻登録や子どもの名前を呼ぶ出欠もアプリを見ながら、あとは手紙をメールで配信したり朝、帰りのバスが今どこを通っているかなどのチェックもできます。 最近ではコロナが流行っているので毎朝体温や体調の変化(下痢便ではないか、咳や鼻水の有無などのチェックも)を記入してもらって、記入忘れは登園できないようになっています。 紙ではないので資源にも優しく扱いやすいのでとても仕事がしやすいです。
回答をもっと見る
最近各地で地震が多い気がして、気になる事があります。もし、避難所に行けず園に残る場合、各園どれくらいの備蓄がありますか? 何日分?や備蓄してる物など詳しく教えて頂けると助かります。
4児のパパ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
まぁちん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
各園によりますが、うちの園では電気を発電する発電機、250人分のお子さんと職員の2週間分の非常食、お水があります。また、月に1回避難訓練を行っているため、避難経路等は子どももわかっていると思います。
回答をもっと見る
五歳児の担任です。30人クラスで男女の割合も半々です。子どもたちがそれぞれのコーナーでじっくり遊び込めるようこの一ヶ月で環境構成をしてきたつもりです。女の子はままごとやお絵かき、廃材製作をしてそれぞれじっくり遊びを楽しめるのですが、ブロックが好きな活発男の子グループは、ブロックを銃や飛行機に見立て部屋を走り回ります。何度か危険な場面も見られています。何かじっくりと遊べる手立てはありませんでしょうか?そのグループの子たち一人一人の好きなことも探りながら模索中です。
ごっこ遊び環境構成保育室
ベジータ
保育士, 保育園
yuu
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
必ずしも見立てではないといけないのでしょうか。ブロック、線路(汽車)、カプラなどがうちの園では人気です。
回答をもっと見る
職員の休憩時間を確保する為に行なっていることはありますか?みんなが十分に休憩時間を取れる方法を模索中です!いい方法があれば教えて頂きたいです。
休憩
R
保育士, 保育園, 認可保育園
おこと
保育士, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
保育園勤務です。 うちは寝る場所が三ヶ所になってます。幼児(3~5歳児)がホール、乳児(1歳2歳児)一歳児の部屋、0歳児は自室です。 寝るまでは幼児は2人、乳児は3人、0歳児は全員でやっててその人数以上に職員がいるところは各部屋の出勤の早い人から休憩です。(第一陣) 寝たら幼児1人、乳児1人、0歳児2~3人残りそれ以外は休憩です。(第二陣) 第一陣の方は、クラス関係なしでまず入ります。 第二陣は自分の担当クラスのいる部屋に戻ります なので、休憩を私的には結構取らせて貰えてると思います。
回答をもっと見る
みなさんの園ではITC化、進んでいますか? うちの園では全く進んでおらず… 使ってるシステムとか、アプリ、使い勝手を教えてください〜(^^)
保護者正社員保育士
めみた
保育士, 幼稚園, 認可保育園
きなこ
保育士, 認証・認定保育園
こんにちは。 私の会社でも園によって取り入れています。 しかし問題点も多く、使い勝手も悪いそうです。 結局手書きになってしまったりして、仕事が増えたように感じます。
回答をもっと見る
コロナの影響で、休園の我が園…。 再開したら、あれもやりたい、これもやりたいと、楽しいことを想像しています(о´∀`о) そのなかで、何か、植物か、野菜を育てたいなーと思うのですが、これからでも育てられるものって、何かありますか?
コロナ
こんとあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
野菜いいですよねー!ピーマン、キュウリ、オクラ、ナスあたりは5月頃までに植えれば育つと思います(^^)!
回答をもっと見る
有給についてです。 働いてればどこの会社にもある有給制度ですが、 保育業界は暗黙の了解でないものなんですかね? 私の園では、土曜日に研修が月1、2程度あります。年間予定が出る時に「この日予定(友人の結婚式など)があるので、お休みいただきたいです」と言っても無理だねと言われます。とにかく熱が出ても休みづらいし、消化されない有給は夏休みに勝手に使われていて、、、有給なんてないです。 みなさんはどうですか? 保育業界あるある?それともブラック幼稚園? よろしければお応えください(´・ω・`)
有給認定こども園
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
いちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
ブラックのような気がします... 一種のパワハラのような感じですね(ToT)
回答をもっと見る
園バスありますか? バスの停留所や、経路ってどう決めますか? うちは全園児のお宅を地図上で探して、寄せ集まりやすそうな公園や歩道を職員が実際車で走って、確認してから経路にします、、これがかなり手間。 他の園はその子のお家!とかなのでしょうか、、
幼稚園教諭担任保育士
さにー先生🌷
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
ぱぴぷぺぽん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
園バスあります! うちもだいたい同じような感じで、地図から確認して近場の人は集まりやすいところにします。あとは広い通りのお家や家の前にバスが停まれるスペースがあるお家は家の前まで行っています。バスの運転手さんたちが経路は確認しに行ってくれています。職員は実際にバスに乗った時に、改善点があったら運転手と相談し少し停留所を変えるなど、最終確認みたいな感じでやっていますよ。
回答をもっと見る
私の園では複数の先生がいるクラスは、担任と担当って分かれています。 正規の職員で担任、担当となり、週のリーダーは交代制です! みなさんの園はどんな感じですか?
クラスづくり幼児乳児
ディジー
保育士, 保育園
みちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 事業所内保育
こんにちは わたしの園は正規が各クラス担任リーダーで、0、1は正規臨時関わらず担当も持ちます。週のリーダーもクラスの担任で交代してやっています。 最近正規が減って臨時がクラスリーダーをすることが増えましたが、待遇が変わるわけでもなく、なんだかもやもやしています。
回答をもっと見る
保育士試験やっと受かり、やっと保育士になれると思い勤めました。勤めた園は、株式ではじめて保育園を作ってオープニングでした。しかし未経験しかおらず、園長も資格は試験で取ったが未経験。保育で絶対やってはダメな事も多く、いつ子供が死ぬか分からないような状況で怖かったです。そのうち園長も音信不通になり、本社の連絡先はなく、怖くなって急いで転職先を探しました。一つ目がそんな状況なので慎重に何個も園を見学しました。でも株式は怖くて社会福祉法人の認可に決めました。今月から働き出しましたが、入ったら話が違い、サービス残業は月3桁行く勢いで、平日は休みなし、土曜出勤の代休もあるはずがほぼないようで、有給は使用不可。よく聞く話ではあったが、これだけ働き方改革などと世間が言っていて、まだこんな園が本当にあるのかと驚きました。給料や休みなどはしっかりしていると保育は酷くて、保育はしっかりしているが、給料や休みなど勤務形態が酷い。続けてこういう保育園にあたり、働きやすく学べる園はあるのかと、保育業界に希望があまりもてないのですが、実際働きやすくやりがいのある園はあるでしょうか?ここの園は良かったなどあれば教えてください。東京都在住です。
保育士試験私立給料
ぴっぴ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育
ユキ
保育士, 認可保育園
難のある園に続けて当たってしまったのは、辛い出来事でしたね。 詳細なことはプライバシーもありますので控えますが、私も東京で家賃補助がでる地域にいます。 社会福祉法人で、給与は平均的だと思いますが、残業は行事前や会議前などのみで、毎日ではありません。 有休も比較的取りやすいです。 なので、実際にそういった働ける園も存在します。 また、友人は株式の園に転職しましたが、そこは残業代もでるし休みもきっちりとれると言っていました。 なので一概に株式や社福という部分だけでの判断は難しいのかなと思います。 園を選ぶとき、調べるときにおすすめしたいのは、第三者評価を確認することです。 そこから赤裸々な園の事情が見られます。 ぜひぴっぴさんが働きやすい園に出会えることを願っています。
回答をもっと見る
フルタイムではないパートで働いています。 昨年度途中から働いていますがパート職員だけで担任を持っている状況で疑問を持っていました。 パートも責任を持ってやりますが、主として責任を取る正規がクラス担任分いないってどうゆうこと!?と思っているのですがそのような園は普通にあるものなのでしょうか?
年度途中パート正社員
ちょこ
保育士, 保育園, 認可保育園
まなみ
幼稚園教諭, 幼稚園
私の園でも一人妊娠して退職した職員がいたため急遽パートの方が二学期から年長の担任をしていました。ですが、やはり家庭があるためパートの先生の負担はかなり大き買ったのではないかと思います。
回答をもっと見る
うちの園は、45分間の休憩時間に、自分の食事と共に大量の連絡帳記入をしなければなりません。自分が給食時間に休憩だと、相手の先生は午後の活動時間に休憩なので、残りの連絡帳や自分の仕事をしています。また、だいたいの休憩割り振りは固定なので、いつも私が昼食兼休憩です。 以前の園はお昼ご飯は子どもたちと一緒に食べて、食べ終えてから、職員が交代で休憩に入り、休憩で連絡帳を書いていました。休憩時間に連絡帳記入をするのは分かりますが、お昼ご飯も休憩に含めるのはどうなんだろうと疑問に思っています。 みなさんの職場は、お昼ご飯を食べながらの休憩ですか?
連絡帳休憩給食
ゆっぴ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
maru
保育士, 保育園
0〜1歳児は子どもが寝てからご飯食べてます。2〜5歳児は子どもたちと一緒です。 わたしの保育園は正規は休憩出れないです。それは園で休憩なしって言われているわけじゃなくて、休憩してると仕事が終わらないんですよね〜。 パートさんはしっかり休憩でてもらってます。例えば1時間休憩取るとしたら、子どもと一緒に食べたらきっちり1時間、子どもが寝てる間に食べたらそれを15分とみなして残りの45分間を休憩室に行ってもらっています。
回答をもっと見る
4月から公立保育園で働いています。保育歴17年目にして初めての公立なんですが、なんて快適なんだ!なんて効率的で帰りやすいんだ!とビックリする毎日です‼️今の園がすごいホワイトなだけかもしれませんが、私立と比べてとても居心地がいいです。他の公立保育園で働いてる方、どんなですか?
公立私立
ポチ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
す
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
やはり配属人数の手厚さが違いますよね。フォローではなく、各クラス最低二人ついて見れるのがありがたいです。周りの私立の園職員からもとても羨ましがられていたそうです。
回答をもっと見る
・壁面でしたよ・子どもたちの話で盛り上がってた・チョコに見立てて遊んでたよ~・手作りカードとかつくったよ・バレンタイン遊びはしていないな・その他(コメントで教えて下さい)