施設・環境」のお悩み相談(22ページ目)

「施設・環境」で新着のお悩み相談

631-660/747件
施設・環境

『児童指導員』について質問です。 児童指導員について調べているのですが… 2019年4月からは「幼稚園教諭」の資格を有する場合も児童指導員として認められることとなりました。 ただし任用資格とは「その職種になるための資格を有する」というものなので、任用資格だけでは児童指導員とは名乗れません。児童指導員として働き始めてから初めて「児童指導員」を名乗ることができます。 ということが書かれてありました。 これは『児童発達支援/放課後等デイサービス』で勤務し始めて、初めて『児童指導員』と名乗れるという解釈で合ってますか?

児童指導員幼稚園教諭

あおむし

保育士, 保育園

62020/10/19

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

児童館で働くと児童指導員と名乗ることができます。児童厚生二級指導員が1番下で、次が一級。その上ももちろんあります。

回答をもっと見る

施設・環境

施設の立ち上げを考えています。 施設を立ててから後付けにすると大変なので、ある程度設計の段階等で、職員や子どもが過ごしやすい環境を作りたいと考えており、意見をいただけないでしょうか? 1.今の施設で不便と思うこと(施設面での) 2.施設面でこういう物があったり、こういう環境があったら、職員の負担も減らせたり、子どもが過ごしやすくなること等を教えてください。

ICT環境構成生活

なたでここ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22020/10/17

じゃがいも

保育士, 保育園, 認可保育園

部屋やトイレが多すぎ・広すぎなところがメリットデメリット両方あります😭 のびのび遊べる、運動会や発表会の練習に充分使える、用具類の物置に使える、大人用子ども用のトイレも多く、クラスで行ってもあまり並ばずに済みますが、デメリットとして掃除の手間が格段に増えます。 1.不便な点 ・網戸のない窓は非常に困ります。(田舎なので虫がすぐ入ってきます💦) あと屋根?雨どい?が短すぎて雨の日に窓が開けられません💦 空調もちろんありますが、必要ない今の時期や春先、窓をあけたら涼しいけど、あめが入ってくる💦と不便でした。 ・じゅうたんの保育室は、排泄の失敗や水分が溢れたときに掃除にかなり時間がかかります。(温かみがあって良い面もありますが…) ・廊下と壁の素材がコンクリートと、デコボコの素材(名称分からずすみません💦)滑りやすく、雨の時期は結露がひどくで対応が大変でした。 ・増築したのもありますが、段差が多くて子どもも大人もつまづくことが多いです💦 ドアのレールも出っ張っていてつまづきやすく、劣化してだいぶ歪んでいます😭 2. ・子どものロッカーが小さすぎると、数枚の着替えとカバンでパンパンになります、物が溢れて持ち物探しの手間が増えてしまいます。 広い方が子どもも自分で出し入れや準備をしたりバスタオルや厚手の衣類も多く準備できて助かると思います! ・小部屋に大人用トイレがあり、大のときにすごく助かってます!笑 ・トイレ内に水場があると汚れた衣類をさっと洗えて便利でした! ・保育室のドアがほぼ全面外せるような部屋があり、行事によっては外して広々使えてました! ・未満児クラスは畳みのスペースとフローリングのスペースがそれぞれ広く、畳みは活動、睡眠スペース、フローリングは食事やおやつスペースと分けられてとても良かったです! ・外壁の色がとっても可愛くて園のシンボルと言えるような色合いでお気に入りでした! 2園経験した自分の感想です… 昭和何年代からある園と、築数十年プラス増築の園なので参考になるか分かりませんが😭 素敵な施設ができますように🌼

回答をもっと見る

施設・環境

正社員の先生に残業についてお聞きしたいです。 園として取り組んでいる対策や、個人としてどのような働き方をしているのか気になります( ˘ω˘ )

残業

さきっぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

62020/10/15

YuMika

保育士, 保育園, 認可外保育園, その他の職場

私の園では基本的に残業が出来ません。 普段は早く帰れてとてもホワイトな感じですが、普段保育を行っている中で書類はなかなか終わらず、残業したくても出来ない環境なので逆に持ち帰りの仕事も増え困っています…

回答をもっと見る

施設・環境

たくさん意見が欲しいです!! コロナ禍の中で通常の業務に合わせてさらに消毒や掃除もしっかりしなければいけないので、、なかなか自分の仕事も出来ず、少しでも時間を見つけてはするようにしてます。園で掃除とかのルール、分担等をどうしてるが意見が欲しいです。

コロナパート正社員

ぽこりん

保育士, 保育園, 認可保育園

22020/10/03

さくら

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 公立保育園, その他の職場

消毒のルーティーンが増えたお陰で、普段の仕事が後回しになりますよね😢 こういうとき、時間内の事務は日々の記録だけしかできなくなって残業増えてしまいますよね。。 ・清掃表(場所、日付、時間を印字)を作って名前を記入。清掃場所の優先順位をつけておく。 ・午睡中の清掃は基本、記録を書かない人。記録が終わったらその人も。 ・清掃が間に合わなかったところがあったら、遅番のパートさんにお願いする。(←でも、多くならないようになるべくクラスでやる) ざっくりこんな感じですが、自分たちへのしわ寄せはかなり大きいです。。 私も皆さんの園ではどうしてるか知りたいです!

回答をもっと見る

施設・環境

自宅での電子ピアノは一体型になっているものがいいのかキーボード単体のほうがいいのか悩んでいます。どちらを選択したらいいでしょう?

手洗いピアノ

りく

栄養士, その他の職場

22020/10/01

ゆうき

保育士, 保育園, 認可保育園

用途によると思います! ご自身がピアノを練習して上手になりたいから一体型の方が弾きやすいですし、保育園等でちょろっと弾くならキーボードでもよいかと思います。 あとはお部屋の広さや頻繁に配置を変えたり持ち運びするなどを考慮してご自身のメリットが多いものを選んだ方がよいと思いますよ❗️

回答をもっと見る

施設・環境

建替、移転を経験されたことがある方に質問です! 園舎の建替や移転をする場合、事前に通知はありましたか? また、建替や移転するかもと言う話は上司の方からされたりするんですか? その場合賛成反対の意見は言いましたか?

学校法人生活基盤子育て支援センター

餃子の大将

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

32020/09/29

さくらパンダ

保育士, 認可保育園

4年前に園舎の建て替えがありました。 その間、約一年、徒歩15分程の所のプレハブで生活していました。 建て替えの話は、その数年前あたりから何となくされていましたが、私達が反対できることではないので、指示に従いました。 ただ、園舎の作りなど、もう少し現場の意見を聞いて欲しかったな〜と思うことが山ほどあります けどね(笑)

回答をもっと見る

施設・環境

私の園は休憩時間がありません。 今は幼児クラスで幼児の担任でお昼寝当番を回していますが乳児クラスの時は1日中保育室にいました。 子どもが午睡をしてる事務時間が休憩みたいなものです。 夏季保育中は当番の日も時差が取れず残業をしたかたちになっていますが書類上は実働と休憩時間の兼ね合いで残業時間より短い時間分しか超過したお金をもらえません。それを受け入れてしまっている私を含め職場の人達はおかしいのでしょうか⁇

残業休憩

もも

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

32020/09/28

ぼんちゃん

保育士, 公立保育園

私も休憩ありません! 午睡は各保育室でしているので、各担任がずっと保育室にいます。午睡中の事務時間が休憩みたいなものです。 残業代は夜に行われる父母会や土日に行われる行事でしかもらえません。(時間外手当) イベント準備等で残って作業しても1円も出ません。

回答をもっと見る

施設・環境

ピアノ練習は、卓上のキーボードのようなもののほうがいいですか?それともペダル付きのしっかりした足付き電子ピアノのほうがいいでしょうか?

手洗いピアノ

りく

栄養士, その他の職場

32020/09/28

あいか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

キーボードは鍵盤が軽いので、電子ピアノやグランドピアノで弾くとなれば弾きにくいかもしれません。 私は、その経験がありグランドピアノで練習するようになりました。

回答をもっと見る

施設・環境

園舎内の掃除や整理整頓って、みなさんの園ではどの程度まで行っていますか? 保育室や廊下、トイレなど子どもたちが日々使う場所の掃除は基本的には毎日だと思います。 それ以外の、棚や本棚の整理や遊具などです。 どこもかしこもピカピカで整理されている園と、乱雑でホコリがあちこちにたまっていて、遊具も積み上げられている園と分かれるなーって気がしています😅 みなさんの園ではどうですか?? 保育や、子どもに関する業務が忙しいので、掃除まで手が回らない!!ってこともありますよね💦

整理整頓保育室

よっこ

幼稚園教諭, 幼稚園

32020/09/28

ゆうき

保育士, 保育園, 認可保育園

私の園でも毎日掃除しています。 掃除する場所がリストになっていて、毎日、何番(早番、遅番とか)の人が◯◯の場所を掃除するなど漏れがないようにキッチリ決まっています。 正職員だけでは全てできないのでパートさんも含め、必ず誰かは掃除をしている感じです。 さらにコロナが流行るようになってからは、その日に使ったおもちゃはほぼ全て消毒するなどかなり負担が増しました💦 子供達が帰るの早くなった分、遅番は最後の30分はずっと掃除and消毒ということも多いですね😅 整理整頓は休憩時間など手が空いた時にほどほどにしていますが、やはり今の状況だとそれより掃除の方が優先度高いです。

回答をもっと見る

施設・環境

公立の方に質問です。残業代はきちっともらえてますか?もちろん喋ってたなどは除外ですが、所長への申告をきっちりして残業できてますか?毎日退勤が定時より30分後ぐらいでそれ以降に仕事する時は先に退勤してから的な流れが残ってます。時代は令和ですよね...民間の方でもある程度のサービスはあると思いますが、どうなんでしょう、これ。事務所が帰ってないのに帰られへんとか時代として古すぎませんか?自治体に匿名相談しようか悩みます...さすがに病みそうです。運動会シーズンで残る事も多いのに全てサービスです。

タイムカード残業公立

たいよう

保育士, 公立保育園

22020/09/23

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

今働く市は、非正規でも10分から時間外を付けることができます。 保育、環境整備(→掃除。並列クラスがあるので保育室2部屋)、事務(個人カリを書く)など… 臨職で10市近く働いてきましたが時間外をきちんと付けてくれる市の方が珍しいです。酷い市は、事務時間15分が勤務時間に組み込まれてるからその時間に事務をしろ!でした。 労働組合に訴えても何も改善されないので わざわざ個人的に訴えるような面倒な事をしてもどうにもならないですよ…

回答をもっと見る

施設・環境

保育園について教えてください。 保護者の皆さんて、保育園申し込みにあたり、立地以外で何を(どこを)重要視されているのでしょうか? 説明会などではどのような質問が多く出ますか? 教えてください。

保護者

よっこ

幼稚園教諭, 幼稚園

102020/09/23

りこもん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

はじめまして。 私は保護者の立場になって、何をどれだけ経験できるのか、食事はどうかという点が気になりました。 英語など、小学校生活につながる経験ができると嬉しいなとか考えながら園を選んでいます。

回答をもっと見る

施設・環境

認定こども園と保育園の違いを教えてください。

認定こども園保育士

チャーリーブラウン

保育士, 保育園

32020/09/16

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

ザックり言うと 幼稚園と保育所の機能が一緒になった施設がこども園。 保育所の機能だけの施設が保育所。 こども園の幼児クラスで幼稚園時間で帰る子どもは1号認定、保育所時間の子どもは2号認定。 乳児クラスは3号認定。 という区分になります。

回答をもっと見る

施設・環境

転職したことありのかたへ! いくつ転職されましたか? いい保育園とブラック保育園の見分け方は? どこで探すのがいいですか? 結婚してから正規で入った保育園ブラックすぎたので1年でやめるのはありですかね?

ブラック保育園結婚転職

st

保育士, 保育園, 認可外保育園

52020/09/14

ぷー

保育園, 幼稚園

ありです。ブラックすぎて、1年で辞めたことありますよー。 いい保育園、ブラックな保育園を就職前に見分けるのはかなり難しいですよね、、。実際に見学していいなと思った園が働いてみたらブラックでした。 絶対保証まではいかないけど、自分の中でずっと求人が出ている園にはいかないと決めてます。辞める先生が多い=ブラックなのかなって思ってます💦 ハローワーク、Indeedとかですかね。

回答をもっと見る

施設・環境

発達障害の疑いのあるうつ病持ちの保育士です。 色々と訳ありなので自分は小規模より中~大規模の園がいいのかなって思っており小規模で働いたことはないのですが…(人間関係を崩すと居られなくなるとか聞いたことある) ぶっちゃけ小規模園で働くとどんな感じですか? 小規模で働きたいと思ったことがあるものの働いたことがないので、メリットデメリット何でも教えてください。

発達障害保育内容保育士

つばき

保育士, 保育園

82020/09/13

さぁぴよ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園

初めまして⭐︎大規模園でも小規模園でも働いた経験があります。 私が感じたことを少しお伝えすると(園によってもちろん違いはあると思いますが、、) 私が働いていた小規模園は、職員の人数が少ないため行事などの係りを複数抱えなければいけないということがありました。また同じように土曜番が回ってくる頻度も多かったです^^; 病気での急な休みなども取り辛かった覚えがあります。もちろん休ませてもらえるのですが、カツカツだったという印象です。 大規模園で働いた時はパートさんもたくさんいて余裕があったので1〜2人職員が休んでも回せるといった感じでした。 小規模園でも職員が豊富だとまた違うのかもしれませんが、私が働いていたところはこんな感じでした^^ メリットは連絡帳に時間が取られないので(私は毎日2〜3冊だけでした)午睡中に仕事がサクサク進む〜とかですかね(*'ω'*) 書類や制作物の準備なども大規模園に比べると人数分比較的早く終わったかな? しかしその分行事の係が多かったので^^; 大差はない気がしますが… 参考になれば幸いです⭐︎つばきさんにぴったしの園がみつかるといいですね♥︎︎

回答をもっと見る

施設・環境

0歳児の担任なのですが、最近子どもたちが水道で遊んでしまい困っています。皆さんのところでは水道で遊んでしまうことはありますか?どのような対策をしていますか?

0歳児

0歳児初めて

保育士, 保育園

102020/09/11

あけみやん

保育士, 保育園

お疲れ様です。 0歳児なので感覚を楽しんでいるのだと思いますが、保育士からすると遊ぶことをやめてほしいと思いますよね。 私の園では0歳児は自分で蛇口をひねらず保育士が行うようにしていました。 1歳児から踏み台をつけて流しには必ず一対一で保育士がつき、手洗いの補助をしていたので遊んでしまうということはありませんでした。

回答をもっと見る

施設・環境

みなさんの園では、遊びのコーナーとか作られてますか?作られてるところは、その部屋は午睡する部屋と一緒だったりしますか? うちの園は狭いのもあるのか、コーナーというものが存在せず。でも必要だと思う先生が増えてきたので、コーナーを作ろうということになってきてるのですが、今は朝出勤したらコーナーを作って、自由遊びが終わったら片付けるという感じです。 コーナーをきちんと作られてる園では、食事する部屋、午睡する部屋というのはどう使われているのかなぁと思い、質問させていただきました。

お片付け部屋遊び保育室

ニコニコまん

保育士, その他の職種, 事業所内保育

22020/09/11

ぷー

保育園, 幼稚園

コーナーあります。子どもが自由に好きな場所で遊べるのはいいことですよね😁 環境構成は1部屋に食事コーナー、いくつかあそびのコーナーがあります。 午睡は、コーナーや空いている場所にコット(一人用ベッド)を置いてます。 ※棚の転倒など考慮して、置く。 ※棚を移動あり。 ※こどもが遊んでいない場所から敷いていく。 食事コーナーのテーブルやイスは出しっぱなし。食事の前の主活動で、お絵かきや製作をするときに利用してます。 食事をするテーブルの数にもよりますが、多い場合はテーブルを直して、食事の時に出すでいい思います。一つだけ出して、あとは直してますね。 食事コーナー ※遊びコーナーの棚で仕切る、パーテンションで仕切る ※子どもの座る向き→あそびコーナーを背にして座る(あそびコーナーの方を向いて食べると食事に集中できないため)

回答をもっと見る

施設・環境

1年目保育士です。最近電車で園の最寄り駅に向かっている途中から頭痛が起き、1日中頭痛がしています。午後になると頭痛がひどくなり、めまいがすることもあります。 このような症状などがある方とかはいますか?

新卒ストレス1歳児

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

22020/09/10

ちー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

私も1年目そうでした。。 園でなにかありましたか?? 私はヒヤリハットを連日起きてしまったことがあり、ストレスだったのかな?と思っています。 薬を飲みながら、乗り越えました。でも、本当に無理しない方がいいですよ!

回答をもっと見る

施設・環境

保育士一年目です。 現在台風などの準備災害で、保護者に対して電話での緊急の連絡をするときの注意事項などはありますか? クラスの子どもの保護者に対してです。 恥ずかしながら、まだ電話連絡したことがなく、どのように電話したらいいのか、分かりません。 注意しなければ点や、どのように電話しているか、教えていただきたいです、

新卒

保育士, 保育園

52020/09/06

ぷー

保育園, 幼稚園

今、対応なさっているのですか? 認可であれば、役所から休園通知がきているはずです。私の園はもう既に対応は終わってます。保育士1年目であれば、まずは先輩にどのように伝えればいいのか聞きましょう!!恥ずかしいことなんてないですよ。経験ある先生でも転職されて新しい職場であれば、その園のやり方があると思うので、、 先輩に聞いて、話すことをメモするといいですよ。 また保護者の方に質問されてわからないことがあれば、少々お待ちくださいで保留にし、近くの先生に聞きましょう、また代わってもらいましょう。 聞きたくてもその先生も電話対応などで無理な場合は、保護者の方に確認し、すぐに折り返すなど丁重に伝えるといいと思います。 「わかりません」は不安感が出てくるので、 言わないことをおすすめします。 こればかりは、経験がものを言うではないですが、慣れてないと難しいですよね。保護者対応、頑張ってください。

回答をもっと見る

施設・環境

みなさん、初めまして☆*°宜しくお願いします!! 私の園では、 うんち や おしっこがついた汚れ物、嘔吐で汚れたものは、袋に入れて外のバケツにお迎えの時まで保管してます。しかし、そのバケツも外に置いてあるからかすぐ壊れたり、錆びたり衛生的にも気になります。 みなさんの園では、どのように保管されてますか? いい方法があれば教えて下さい。

ピーチ

保育士, 保育園

52020/09/04

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

うんち、オシッコの付いた汚れ物は個人の汚れ物袋の中へ入れる、下痢のオムツは園で処分、タオル、もし服が汚れたらそれぞれ袋に入れてテラスの嘔吐、下痢用バケツに入れて 保護者がバケツから取って持ち帰る。 嘔吐は 服は洗わず袋に入れ、ピューラックス薄め液を袋に入れてテラスの嘔吐、下痢バケツに入れる保護者がそこから出して持ち帰る。 という決まりになってます。

回答をもっと見る

施設・環境

【子どもが降園後の冷暖房の使用について】 私の園では、保育室は子どもの降園の16時で、夏はエアコン・冬はストーブを切ることになっています。 職員室のみたまに冷暖房をつけられますが、狭く作業スペースがないので、それぞれの保育室で仕事する保育士がほとんどです。 子どもが帰ってしばらくは保育室の温度が保たれていますが、2~3時間ほど暑い・寒い環境で仕事をすることになります。 今も前も公立園で働いていますが、どちらの市町村もそのように決まっていました。 もし冷暖房をつけてもいいと言われても、お金のことを考えたらもちろん無駄遣いする気はありません。 でも仕事をしているのだし、最低限使う権利があるのではないかとも思います。 例えば会社員・他職種の公務員(官公庁・警察消防など)は室内で勤務中冷暖房をつけていますよね? 保育士だけ「冷暖房は子どものためだから」の言葉で丸め込まれるのは、よく考えたらおかしくはないでしょうか? みなさんの園の状況や、お考えを聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。

冷暖房人権残業

かえで

保育士, 保育園, 公立保育園

92020/08/29

かつおちゃん

保育士, その他の職種, 保育園, 認証・認定保育園

この猛暑の中、最優先は命を守ることだと思います。百歩譲って寒さは何かしらで対処できたとしても、暑さはそうは行きませんし、職員が冷暖房を使う権利はもちろんあると思います!

回答をもっと見る

施設・環境

監査などが来る時だけ保育に1人人員が追加されます。外部に見せられない保育だって上は分かってるんだなあとしみじみ。

ちゃんぽ

保育士, 保育園, 認可保育園

42020/08/22

みー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

わかりますー!! そういう園って多いんですかね。 前勤めていた園が全く一緒です。 うちの場合、3人くらい追加されてましたよ。笑

回答をもっと見る

施設・環境

今日の予想最高気温が36℃。 保育部屋と午睡部屋は別。 この予想最高気温なので誰か先生はエアコンをつけてくれていると思い午後から出勤。 ところがエアコンはついていなく室温は31℃。 午睡室に移動するまで20分。 急風で換気扇をまわしたけど子どもの移動完了までに涼しくなるわけでもなく… こんなにも環境を整えないって、どうなんだろう。 起床後の待つ場所も今までは廊下の暑いところ。 夏休み中はわたしがリーダーだったため午睡室の端で待たせてた。 今日からリーダーはわたしでないため夏休み中のことを伝えたら『廊下は暑いですね。廊下でもいいと思いますけど。掃除の邪魔にならないですか。他の先生に聞いてみます。』と… 涼しい部屋から急に暑い廊下で長い子どもは15分くらい待つことに。 返事はくるのかな。 わたし以外の先生は今日もずっと午後はおしゃべりタイム。 子どもの変化に誰も気づかず…。 明日、担任に報告しないと。 明日からの変更点も口頭での連絡なし。 職場での相談相手がほしい。

冷暖房認定こども園パート

ピーチ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

72020/08/20

にゃんこ

保育士, 保育園

子どもたちのこと、心配ですよね。 暑い廊下で15分は危ないですね。 熱中症になりかねない環境ですよね。 午睡のお部屋にいくギリギリまで涼しい保育室でまつことができたら廊下で待つ暑さはギリギリまで軽減できませんかね? あくまでも、個人的意見ですので、規模や人数、月齢などがわからないのでどうかな?というのはありますが。 長々すいません。

回答をもっと見る

施設・環境

正社員の先生が午後の保育(だいたい16:00以降)から抜けて、保育室はパートやアルバイトのみで子ども達を見ていることが多いです。(正社員の方皆で事務所で書類をしています。) このような園、他にもありますでしょうか? 正社員の先生が1人もいないことに正直不安があります。全員パートだと誰が進めるのか…というのも曖昧で適当なので、それにも少し困っています。 企業主導型の園ということもあるかもしれませんが… おかえりの会後の人員体制、教えて頂けると嬉しいです。

家庭的保育室保育ママ院内保育

もんちゃん

保育士, 保育園, 事業所内保育

72020/08/19

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

以前働いていた園では、もんちゃんさんがおっしゃっているような体制でした!(社会福祉法人の園です!) 16:00、16:30、17:00のいずれかのシフトで正規職員は抜けていました。 パートの保育者の方もベテランの方が多く、信頼しあっており、連携もとれていたので問題は無かったです! 子どもたちもそんな雰囲気を感じているからか、パートの職員の方々のことが大好きでしたよ! 何かあればすぐに正規職員の方が来てくれるのであれば、体制としては問題ないように思います。あとはお互いの信頼関係ですね。 だれが進めるかという点に関してもコミュニケーションだと思うので、不安な気持ちもとってもわかりますが、せっかくならば、正職員がいない場で思うままに子どもたちと楽しんでみてはどうかなと思いました♩ 回答になっているかわかりませんが…!

回答をもっと見る

施設・環境

今年度から少人数の認可保育園(0~5歳児)の主任として保育をしています。担任の時とは違う視点で子どもたちや先生たちの姿を見れるようになり、色々気づくことも多く新たな発見があって楽しいのですが…もっとこうしたら良くなるのかな?と悩みがつきません😞 園長と毎日のように話し合いをして、大人都合の保育になっているのでは?と思っています。 先生たちに「子どもたちが自分で好きな遊びを選んで夢中で楽しむ」「子どもたちを動かすのではなく、保育者が子どもの動きに合わせる」ことを意識して、保育環境を見直してみようと伝えているのですが、なかなか先生たちには響いていないようなんです…😭 今までの保育を変えていくのはなかなか勇気がいること… 子どもの主体性を大切にした保育環境のアイディアや先生たちの意識改革をする上でのアプローチの仕方について、みなさんの意見を聞かせて欲しいなと思います。 最近は、子どもたちよりも大人のケアが多くなり、悩ましい日々が続いています😭

自由保育一斉保育管理職

えりも

保育士, 認可保育園

142020/08/12

あー

保育士, 小規模認可保育園

難しいことですね。 私の保育園では保育所保育指針が改定される時に研修を行いました。 何回かに分けて行ったのですが、そこで意見交換をしたことによりいろいろなことに気づくことができました。 給食中などの状況を設定されその時にどうしたらいいか、研修後に宿題が発表されて次回までに考えるということもしました。 若い保育者たちが気付いてもらえるようにすることは難しいですが、保育所保育指針を読み合わせながら、いろいろな場面を想定して考えてもらい、その中で気付くことが出来るように促せるといいですね。

回答をもっと見る

施設・環境

コロナ対策で朝から最後まで窓を開けっ放しにし換気をしつつクーラーも付けているのですが、梅雨の時期だったこともありカビがちらほら出てきていました😥 カビ対策などしていますか? そしてクーラーを付けていますが、やはり窓を開けっ放しなのでとても暑いです。 熱中症対策も教えていただきたいです!

熱中症コロナ保育士

保育士, 保育園

62020/08/10

まるまる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

カビ対策はハイターを薄めた水で拭き掃除しています! コロナの前から感染症予防のためハイター薄めた水で消毒はしていましたが、コロナになってからはお昼休みと帰る前に壁や棚、床、窓、扉、ピアノ、机や椅子、手すりなど教室の中のものほとんどを拭いています! そのおかげか、まったくカビが生えたことありませんよ😄

回答をもっと見る

施設・環境

こんにちは。カリキュラムが多く、 ついていけていない子どもは、すぐに 要注意人物(グレー)扱いの目で見る傾向があります。 普段の通りのこどもの様子を伝えても 上層部はあまり納得行っていなさそうです。 みなさんの園はこどものどのような様子を 主に見てグレーゾーンとしていますか?

カリキュラムグレー

chamu

保育士, 保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

42020/08/10

みくみく

保育士, 保育園

こんばんは! グレーゾーンは難しいですよね。 クラスの流れについていけないと グレーではないのに目立ってしまったり。 一人一人個性があるのでその辺も 理解しながらの保育、みんなで情報を共有しあったり大変ですよね。 上層部の方はいつもの様子の話を聞くだけで判断したり ちゃんとクラスでの様子を見なかったりで話が進んだりしてしまうこともありました。 本当にいつも担当する保育士が 気になっている行動などがあったりすると 一緒に保育してる保育士と 情報を共有しあってりして 上に様子を話したりしていました。 主に、集団生活に慣れず 同じ行動ができなかったり、 すごく攻撃的な子などは 注意してみていましたよ。

回答をもっと見る

施設・環境

私の保育園では、上級救命講習を全職員が受講しています。(研修扱いです。)みなさんの園では、AEDの講習等、どのような救命講習を受けて、もしもの時に備えられていますか?

安全幼児4歳児

ユキ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 児童発達支援施設, その他の職場

22020/08/10

やぎ

保育士, 保育園, 認可保育園

わたしの園でも同じように取組んでいます!あとは、半年に1回以上は数人単位の職員で集まって復習、練習をしています。 AEDの使い方も職員用トイレに貼って、日々周知している形です。🙂

回答をもっと見る

施設・環境

乳児クラス担当の補助です。 0.1歳の子ども19人いて、 先生は最大で7人いますが、 今日は休みも重なり 子どもが15人で先生4人しかいませんでした。 4人の内2人は正職で2人はパート。 正職の1人は主任。もう1人は新卒。 パートの1人はもう5年目。私はまだ2ヶ月です。 メンツもかなり怪しいのに お盆休みに入るからと言って 主任が園掃除に駆り出され(園長先生命令) 新卒、5年目パート、あたしと3人で 午前中は何とかかんとか凌ぎました。 そして午睡後は パートの方が14時で上がったため、 主任、新卒、あたしに。 でも今度は新卒が掃除に駆り出され2人に。 そしてそこから2時間弱 主任とあたしで15人相手しながら 何とか凌ぎました、、、 ここ公立の認可保育園だよね? とすごく疑問に思いました💧 まだ保育業界に入って3年で 今の園と前の園(無認可)の2つしか 経験がないのです。 認可保育園でもこういった状態のときが 正直あるのでしょうか⁇ ごくマレだが、あるようでしたら そういうものだと思って諦めます😓笑

認定こども園乳児

ミオ

保育士, 認可保育園

62020/08/07

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

すごいですね...!かなり大変だったのでは?とお察しします!! 認可保育園で働いていましたが、うちの園では絶対に必要な人数が配置されていました。 それで何かあったらなんと説明するんでしょうかね??? しかも0.1歳児なんて目が行き届かないですよね。改善させることを願います!お疲れ様です!

回答をもっと見る

施設・環境

皆さんの園では、紙オムツですか?布オムツですか? 私の園や近くの保育園も布オムツなので、結構当たり前なのかと思っていたら「え?布?」と驚かれる事もしばしばで、その割合ってどのくらいだろうと単に思ったので、質問してみました。 また、布オムツをあまり使った事の無い方は、どんなイメージをお持ちなのかも聞きたいです。

排泄0歳児保育内容

ポンポン

保育士, 保育園

82020/08/06

めめちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

私の園では紙おむつです。今は紙おむつが多いですね。 自分の子どもには自宅では布オムツを使用していましたが、今の時代はあまり布オムツを使う人が少ないようですね。 布オムツを使っていると義姉に「節約のため?買うお金ないの?」と聞かれました(笑) 布オムツってオムツカバーもいるし、始めは揃えるのに結構お金かかるし、洗濯も増えるし手間だけど、私は結構好きです😃

回答をもっと見る

施設・環境

以前質問させていただいた内容と同じようなことなのですが、ふと気になったので質問させてください💦 支援センターの中でも、市が管理しているところと、認可保育園の園内で管理されているところがあります。違いはありますか? どちらも求人が出ているのですが、給料が全然違うので…仕事量?書類の数?何かありますか?

子育て支援センター公立私立

にくまる

保育士, その他の職場

62020/08/05

はる

保育士, 保育園

どちらも同じ市内の公立だったら管轄一緒ですが、 私立認可園だと雇用主から違うと思いますよ!

回答をもっと見る

22

最近のリアルアンケート

保護者と話す時が苦痛同僚と話すのが苦痛主任や園長など上司と話すのが苦職員会議や研修場面で話すのが苦話すことは苦痛じゃない♡その他(コメントで教えて下さい)

134票・2025/07/22

取得資格✨コミュニケーション能力✨経験の長さ✨保育の質の高さ✨熱意✨特にないなその他(コメントで教えて下さい)

191票・2025/07/21

「それ、今は無理だってば…」ベテランの”昔はね…”が無限ループ新人の今どき感に少し憧れる自分も昔こうだった…と思い出す私、ベテラン…or 新人です特に気にしてません♪その他(コメントで教えて下さい)

188票・2025/07/20

夏祭りやイベントの雰囲気仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽一緒にプールや水遊びが楽しい夏といえばボーナス🍆夏は体力的にしんどい…その他(コメントで教えて下さい)

191票・2025/07/19

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.