【子どもが降園後の冷暖房の使用について】私の園では、保育室は子どもの降...

かえで

保育士, 保育園, 公立保育園

【子どもが降園後の冷暖房の使用について】 私の園では、保育室は子どもの降園の16時で、夏はエアコン・冬はストーブを切ることになっています。 職員室のみたまに冷暖房をつけられますが、狭く作業スペースがないので、それぞれの保育室で仕事する保育士がほとんどです。 子どもが帰ってしばらくは保育室の温度が保たれていますが、2~3時間ほど暑い・寒い環境で仕事をすることになります。 今も前も公立園で働いていますが、どちらの市町村もそのように決まっていました。 もし冷暖房をつけてもいいと言われても、お金のことを考えたらもちろん無駄遣いする気はありません。 でも仕事をしているのだし、最低限使う権利があるのではないかとも思います。 例えば会社員・他職種の公務員(官公庁・警察消防など)は室内で勤務中冷暖房をつけていますよね? 保育士だけ「冷暖房は子どものためだから」の言葉で丸め込まれるのは、よく考えたらおかしくはないでしょうか? みなさんの園の状況や、お考えを聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。

2020/08/29

8件の回答

回答する

この猛暑の中、最優先は命を守ることだと思います。百歩譲って寒さは何かしらで対処できたとしても、暑さはそうは行きませんし、職員が冷暖房を使う権利はもちろんあると思います!

2020/08/29

質問主

ありがとうございます。 子どもがいる間は「熱中症に注意」と言われ続けるのですが、自分達保育士の命も守らなきゃですよね.. おっしゃる通り、寒さは厚着や膝掛けでなんとか対処していますが、暑さは体調不良にもなり厳しいです。 職員にも冷暖房を使う権利があると、上が許可してくれると良いですが..

2020/08/30

特に冷暖房の使用時間などについての制限はないですね。むしろ、こどもが帰ったあとに保育室で作業する際に暑かったら温度を下げるし、寒かったら勝手に上げてます!! ↑1度も注意されたことはないです。 節約と言う面では、自分が出来る範囲内で行ってます(卓上扇風機を利用する、通気性の良い服を着る、水分をとる、首にひんやりタオルを巻くなど。厚着をする、靴下をモコモコ靴下にする、カイロを使うなど) 年に1回は、園長との面談がある園が多いかと思いますがどうでしょうか? 私ならその時に自分の思いを伝えると思います。もちろん言い方には気をつけますが、、辞める覚悟で意見しますね。 または主任に相談する、まわりの先生も思っていることなら、全員の意見として伝えるなど、まずは一人で頑張らずにできないか探ると思います。 就職する際に冷暖房は降園後は禁止とか書かれていませんよね。節約は大切ですが、使用出来ないなんておかしな話ですよ。 雇われている以上、園長に意見するなら辞める覚悟で挑みます。ただただいい人であれば改善されると思います。市町村での決まりなら保育士の声を届けて保育士がより働きやすい環境に改善してもらえるよう時間がかかったとしても戦ってくれると思いますよ。 私立でしか働いたことがないので公立あるあるなのでしょうか、、。辛いですよね。体調など気をつけてくださいね😥健康が1番!!

2020/08/31

回答をもっと見る


「冷暖房」のお悩み相談

施設・環境

今日の予想最高気温が36℃。 保育部屋と午睡部屋は別。 この予想最高気温なので誰か先生はエアコンをつけてくれていると思い午後から出勤。 ところがエアコンはついていなく室温は31℃。 午睡室に移動するまで20分。 急風で換気扇をまわしたけど子どもの移動完了までに涼しくなるわけでもなく… こんなにも環境を整えないって、どうなんだろう。 起床後の待つ場所も今までは廊下の暑いところ。 夏休み中はわたしがリーダーだったため午睡室の端で待たせてた。 今日からリーダーはわたしでないため夏休み中のことを伝えたら『廊下は暑いですね。廊下でもいいと思いますけど。掃除の邪魔にならないですか。他の先生に聞いてみます。』と… 涼しい部屋から急に暑い廊下で長い子どもは15分くらい待つことに。 返事はくるのかな。 わたし以外の先生は今日もずっと午後はおしゃべりタイム。 子どもの変化に誰も気づかず…。 明日、担任に報告しないと。 明日からの変更点も口頭での連絡なし。 職場での相談相手がほしい。

冷暖房認定こども園パート

ピーチ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

72020/08/20

にゃんこ

保育士, 保育園

子どもたちのこと、心配ですよね。 暑い廊下で15分は危ないですね。 熱中症になりかねない環境ですよね。 午睡のお部屋にいくギリギリまで涼しい保育室でまつことができたら廊下で待つ暑さはギリギリまで軽減できませんかね? あくまでも、個人的意見ですので、規模や人数、月齢などがわからないのでどうかな?というのはありますが。 長々すいません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

職員同士で空調感覚の違いに悩んだ経験はありますか? 私は寒がりなので夏は冷房控えめ、冬は換気しつつしっかり暖かくしておきたいのですが、過去にペアでクラス運営をした職員は三名とも暑がりで、相手は先輩の立場でもあるので暑がり仕様の室内になりがちでした。 夏場は冷房が寒いので長袖にしたり、冬場は裏起毛のエプロンにして対策していましたが、空調感覚が合わないと相手に理解されず大変だなぁと感じます。 皆様も似たような経験はありますか?対策もあれば教えて頂けたら嬉しいです。

冷暖房正社員担任

なのは

保育士, 認可保育園

42024/01/19

masako

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

私も基本、ペアの先生に合わせます(汗)そして同じく寒がりです。 同じ体感温度でないと、困りますよね! 私は、いつも、人より多めに着込んだり、動いたり、背中にホッカイロをはったりして過ごしています。足に貼るカイロが一番快適に過ごせました♪ 人に変わってもらうより、自分を変える方が楽だったのでそうしてました。 あんまりにも寒かったら、「子供が寒がっているのであげてもいいですか?」と言ってもいいかもしれません(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

上司が極度の寒がりで、この暑さでも事務室にエアコンつきません。みんなが、 「暑いですよね?」と言っても 「換気しているから大丈夫」 と取り合いません。 パソコン事務だけは事務室でしなくてはいけないのですが、それ以外の書き仕事は、熱中症になりそうだ〜!と言いながら、みんなクラスに持ち帰って逃げています。 保護者には、いい顔するけど、職員にはまったく配慮のない上司です。

冷暖房熱中症ストレス

ぴーぷー

保育士, 公立保育園

32023/07/22

みかんちゃん

保育士, 保育園

ええ〜ありえないですね パソコン系も熱に弱いですよ! それを理由に出来ないですかね? 寒いなら席を代わってもらったり出来たらいいのに😭

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

1歳児クラスでのことです。 おやつを食べ終わり、お皿を片付け、お茶を飲んでいました。 おやつのおわかりが残っていたのですが、そのおやつを、お皿がないからと机の上に直に置いていた先生がいました。 このやり方をどう思いますか? また、こういう場合どうしていますか?

給食担任

みみ先生

保育士, その他の職場

22025/10/27

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

その方のモラル?想像力?の問題と思いますが… 手作りおやつだったら、蓋のクッキングホイル、それ以外はティシュか新しいビニール袋に置きます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今の時代、ピアノは弾けなくても大丈夫だよ🙆‍♂️製作は苦手でもいいよ🙆‍♂️ そんな謳い文句で、就職に誘うことが多いと思います。 でも実際の保育ではどう思いますか? 私は…必要かなと思うんです。 そのために、製作の手法、ピアノの最低限の技術を 養成校で習ったわけですよね。 それが看護師や医師だったら… 「採血は苦手だから」「電メス使うのは苦手だから」と なるんでしょうか? 大袈裟かもしれませんが、 やらなくてもいいに甘え過ぎている気がします。 製作は子ども豊かな感性や表現を育てるためにも 必要なことだし、ピアノも歌や合奏、劇に必要だと思うんです。 それがもし苦手だとしても代替案を考えて、 保育士が苦手=音楽に触れる機会が減る、製作の機会が減るといことを防がなければならないと思うんです。 わたしは、ピアノを習っていたわけでも、得意なわけでもないですが、必死に必死に練習して毎日、毎朝弾いています。なのに、弾けると認定されてます。簡単にできるでしょと…。必死にやっているのに、弾ける人も練習してるんだよ‼︎ 製作も試作を重ねてうまくいくように準備してるんだよ‼︎ こんな考えがパワハラに繋がるんでしょうか。 苦手な先生からしたら負担なんでしょうか…。 皆さんの意見を聞かせてください。

保育士

保育士, 認可保育園

32025/10/27

マリア

その他の職種, その他の職場

私は保育とかでは無いのですが、保育のピアノメロディーだけをひいてインスタに投稿しています。 本当は両手で弾けたらなと思うのですが、私は両手で弾くの苦手で片手だけでメロディーをすっかり引いて音を出してインスタに投稿30曲以上ピアノで上げていますが、動画を撮るということなどいろいろ大変な事はありますが、でもその分見てくれてる方がたくさんいると思うと頑張れるし私はYouTubeで見たのですが、ピアノが苦手ならCDとかを使ったらいいよと言ってた。保育士さんの方がいてなるほどなと思いました。でもメロディーだけでも弾けたら、子供たちは歌えるよというの以前アドバイスしていただいたこともありました。

回答をもっと見る

感染症対策

インフルエンザが流行ってきてますね。私の住む地域もかかる人が増えています…水筒の中身って、やっぱりお茶が良いのでしょうか。 結構、水の子どもも多いんです。

水筒教育登園

かんな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22025/10/27

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

デイサービス勤務ですが、 麦茶作ってても、水道水がいい!って子も結構居ます🙄!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

正直に休む仮病などで休む暗い気持ちでも行くどうにか切り替えて出勤休みたいと思ったことはないその他(コメントで教えて下さい)

145票・2025/11/03

なぜか電子機器の調子が悪くなる💻嫌い・苦手な同僚によく当たる💦自分の時に限って消耗品が切れる…嘔吐やケガ対応が続くあんまりないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/11/02

保育の短大や専門学校保育の4年制大学通信等で勉強して保育士試験で取得社会人になってから保育士試験で取得働きながら保育系の学校に通ったその他(コメントで教えて下さい)

209票・2025/11/01

1年未満1~4年5~7年8~10年10年以上計算できない~その他(コメントで教えて下さい)

200票・2025/10/31