09/23
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
朝、園につく。 職員室でタイムカード押す前に園長先生に、「あっ!先生!!この後9時から近所の系列園に応援行ってきてね!(^∇^)」 「えっ?あっ!はい!!」(・・;) そして、9時過ぎ園から荷物持って自転車かっ飛ばして10分くらいで小規模園ついた。 リトミックで体動かして色々やってお昼寝前のオムツチェックしてるときに、小規模園のルーム長から「明日も人がいないから明日もここにきてね(o^∀^o)」 13時過ぎに、自宅につく。お昼ごはんたくさん食べて疲れていつの間にか3時間くらい寝てた( ̄▽ ̄;)💦 小規模園いくのは、いいがまだ名前あんまり把握できてない(^o^;)
タイムカード睡眠運動遊び
ディッセン
保育士, 保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
両方で仕事がこなせる点からは、能力は認められると思います。 喜んでもらえるでしょう。疲労に気を付けてください。
回答をもっと見る
長くなります。転職についてです。 以前から質問させていただいてました内容のつづきとなるのですが、去年の4月から保育教諭で年長の担任として勤務させていただき、2ヶ月で上司のパワハラに堪えきれず精神を病んでしまい休職。11月に同園の保育園部にパートとして復帰し、現在はそのまま保育園部で常勤フリーとして働かせていただいてます。保育園部内だけで言えば、前回とは違い、人間関係はとても良好になり働きやすいです。しかし、同園の幼稚園部に顔を出すと(タイムカードの関係で毎日幼稚園部に行かなければなりません)あの上司がいて正直、前ほどではありませんが「うっ」となります。また、昨年年長担任としてペアを組んでいた同じく年長担任の先輩先生も、なにかが気まずいのか目も合わずそれも気になり…。なにより、兄弟児の関係で園にくる昨年担任をしていた元園児や保護者とお会いするのも後ろめたい。そんな中でこの園で働きづつけられるのかと考えるようになりました。手取りも少なく、一人暮らしなので貯金ができないという不安もあります。なら、いっそ転職して、人間関係もリセットして働こうかなと…。そのためには、地元を離れることになるのですが。これは甘えでしょうか。また、保育園部内だけで言えば人間関係はとても良好なので、手離さない方が良いのか…。ずっと迷っているので相談させていただいてます。
タイムカード退職転職
あしび
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
えんちゃん
栄養士, 保育園
なかなか難しいところですね。 今は働きやすい職場で、たまに以前の方々と交流があることだけしんどいという状況なのですね。 であれば、もう少し頑張ってみてはどうでしょうか? 新規一転の新しい職場がいいとは限りませんし、リスクを考えると(給料や福利厚生面で悪くなるとか) 仕事ってこんなもんだよね…くらいでいい職場の方に入ると思いますよ。
回答をもっと見る
ここのサイト覗いてたら保育士の働き方改革的な内容の記事を見たけど…。 うちの職場は、その内容に逆行してるわぁ…。 サービス残業に持ち帰り残業、手作りおもちゃ、独自プログラムの書類記入…。 持ち帰り残業が当たり前…。 しかも給料は上がらない…。 株式会社が違うことに使ってるんだろうなぁ😔
児童表年案希望休
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
あおむし
保育士, 保育園
子どもたちの命を預かっている仕事なのだから、先生たちが笑顔で保育を出来るように園には配慮して欲しいですよね! 毎日、本当にお疲れ様です…
回答をもっと見る
土曜日保育のみか、日中パートの転職を検討しています。また、なるべく子どもと密に関われたらと思い、少人数保育を検討しています。あまりに少ないところだと保育士自体も少なく、勤務形態がハードなのでは?と不安に感じます。少人数の保育をされたことがある方、雰囲気等ご意見伺えればと思います。
転職保育士
Mio
その他の職種, その他の職場
りん
保育士, 認可保育園
現在、小規模で働いています。中規模からの転職だっので、仕事内容が保育中心になり、子供と密になりましたが、その反面、先生の人数が減り、休憩しながら仕事するとか出来なくなり、子供の前でも年齢的に疲れていても気持ちで乗り越えないといけない時などが生まれ、子供がグズるなどの時は気力が萎える時があります。
回答をもっと見る
お迎えに来た保護者の前だと、乱暴な言葉遣いや行動、保育士や周りのお友だちへの態度が悪くなる子どもがいます。年齢によって落ち着いてくることもあると思いますが、その時の保護者の反応に違和感があります。 「先生に向かってそんなこと言わないの!」とか 「おもちゃ投げたらいけません!」とか、目の前でやってても言わないんです。 保育士が「それはしたらダメだよ」と声をかけると 保護者「ほらー先生から怒られたー笑」 こういう保護者に正直イラッとします。
認定こども園保護者幼稚園教諭
まるちゃん
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
いますいます! お便りで、発行してくれてる園もあれば、放置な園もありました。笑 一番効果あったのは、 近所の人からの通報かな? 子ども産むとアホになるのかな?とも思ったりします‥笑 人に嫌な思いさせる人は罰当たると思ってるので、その子どもが、自分の親やばいやつだったって気づいて、老後縁切られて一人きりとかになるだろーなーと思って 老後可哀想な人になるなぁ〜と思ったりしてます笑 販売員の時に、食玩を床で遊んでた子が居たので、声掛けたら 「こんなの遊びたがるじゃない!?売ってるのが悪いじゃない!?!?」とか、 ディスプレイに寄りかかって傾いてて危なかったので声掛けたら 「危ないの置いてるお店が悪いんじゃなくて!?!?」とか 言ってくる保護者も居ました🤭 いや、キツイって‥😵!!! 「ほらー怒られた〜」は、 わたしは悪くありませんよ! この子が悪いんですからね!の アピール。しつけしろって感じです🥺!!
回答をもっと見る
年中で障害物競走をしたいのですが、なかなかテーマが決まらず、みなさんの園ではどんなことをしていますか? 最近は戦隊ものや海賊系をしたみたいで、別のが良くて、絵本のものやキャラクターでもありなようです。 よろしくお願いいたします。
運動会幼児4歳児
てん♥
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
はなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
運動会のテーマ、キャラクター物もやったことありますが、やはり興味がない子もいたりするのでわたしはその時はやった遊びなどから行うことが多かったです。お祭りごっこでたくさん遊んだ年はお祭りをテーマにお神輿など作ったり、海の生き物にハマった年は海に見立てて船や海藻などを用意したりしました!他にも、警察・探検隊・ディズニーやお祝いのケーキを作る内容にしたりしていた時もありました!
回答をもっと見る