こんにちは。カリキュラムが多く、ついていけていない子どもは、すぐに要注...

chamu

保育士, 保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

こんにちは。カリキュラムが多く、 ついていけていない子どもは、すぐに 要注意人物(グレー)扱いの目で見る傾向があります。 普段の通りのこどもの様子を伝えても 上層部はあまり納得行っていなさそうです。 みなさんの園はこどものどのような様子を 主に見てグレーゾーンとしていますか?

2020/08/10

4件の回答

回答する

こんばんは! グレーゾーンは難しいですよね。 クラスの流れについていけないと グレーではないのに目立ってしまったり。 一人一人個性があるのでその辺も 理解しながらの保育、みんなで情報を共有しあったり大変ですよね。 上層部の方はいつもの様子の話を聞くだけで判断したり ちゃんとクラスでの様子を見なかったりで話が進んだりしてしまうこともありました。 本当にいつも担当する保育士が 気になっている行動などがあったりすると 一緒に保育してる保育士と 情報を共有しあってりして 上に様子を話したりしていました。 主に、集団生活に慣れず 同じ行動ができなかったり、 すごく攻撃的な子などは 注意してみていましたよ。

2020/08/11

質問主

有難うございます。 すごく勉強になりました。

2020/08/11

先生の言われるカリキュラムというのは、園独自のものでしょうか?それともモンテ等の数ある教育法などの中でのものでしょうか? どの場面でも興味がなければ、子どもがついてこないのはある事ですが、カリキュラムについて来れないからというだけで、グレーというのはどうでしょうかね...。 この質問の中身は、充分にお察ししていますが、グレーという言葉をどう捉えているかという認識の差も存在すると感じました。 「グレー」と言う言葉は、4半世紀以前では「ボーダー」と言われていました。臨床心理、医学的観点からの発達診断の判定でクリア出来そうな事が出来なかったり、あるいは出来なさそうな事が出来たりする子の事を指します。これが所謂「グレー」という認識で、配慮の材料として職員間で共有して保育にあたっています。 保育は「子どもの成長や可能性を決めつけない事が大切」と言われた教授がいらっしゃいました。保育士として責任を持って子どもの発達を見ている事もあって、気づかれる事は多々あると思いますが、グレーの判断は専門家にお任せして、まずは現状の子どもの様子の理解を職員間で共有しながら保育をすることが、本来大切ではないでしょうか。

2020/08/11

回答をもっと見る


「カリキュラム」のお悩み相談

保育・お仕事

子どもの姿を伝える“見える化”、とっても大事なのはわかるのですが…。 私の保育園は特にかもしれませんが、保育日記や個人記録、月案、日案など…の記録が多く、お持ち帰りをしてサービス残業をしたり、給食時にパソコンで日誌を打ち込んだり…。 「パソコンばっかり見てて、子どもと向き合えてるのかな…?」と思うことがあります。 ✏️ 書類と保育とうまいこと両立するにはどんなことを工夫しているか? ✏️私の保育園ではこんな風に書類を変えたらよかったよ!などなど、教えていただけると嬉しいです!

カリキュラム記録

のむ

保育士, 認可保育園

12025/05/15

らん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

書類…本当多いですよね。 正直、日誌以外は全部持ち帰りです。。 複数担任でしたら、パートさんも含め全員で分担して軽くするくらいですかね(;_;) 1人担任の時は、家で時間ある時に数ヶ月分の月案・週案等をやって置いて気持ちを軽くしてたぐらいです。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

個人記録についてお聞きしたいです。 みなさんの園で使用されている個人記録には、どんな項目がありますか? 個人記録を一から作成するため、参考にさせて頂きたいです。よろしくお願いします。

カリキュラム認可外記録

みいや

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育

92021/06/26

あお

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園

こんばんは! 食事、遊び、生活、睡眠、 発達の記録を文章で書けるように なってます! 年齢によって項目が少し違った気がします!

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在1歳児クラスの担任をしています。 11月から、乳児の各クラスリーダーが書類の確認や添削を分担して行うように言われました(自分のクラスだけでなく、0.2歳児クラスの分もです)。 例:0歳児リーダー →乳児3クラス分の次月の個別カリキュラムの確認 1歳児リーダー →乳児3クラス分の毎月の指導案の確認 2歳児リーダー →3クラス分の個別カリキュラムの振り返り確認 正直、毎月自分のクラスの書類がある上に、行事担当やその他の業務で手一杯のため、余裕がありません。またペアの子も2年目のためその子の書類も全て私が確認しています。 幼児クラスは幼児クラスの担任で確認・添削を行うようです。 今までは主任がやってきていた仕事でした。そして主任は基本的には保育に入っていません。 私的には主任がやるべき仕事なのでは?と思い納得出来ないのですが、みなさんの園では月案や個別カリキュラムは誰が確認作業を行っていますか?? (月案、個別カリキュラムの確認後、最終確認は施設長が行います)

カリキュラム指導案月案

キムミ

保育士, 保育園

72023/09/25

いちご

保育士, 保育園, 公立保育園

主任が、まずは全クラス分確認して、最終は、園長先生です。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

おもちゃの消毒について質問です。私が勤めてきた保育園では毎日おもちゃを消毒するのが日課でした。社員の時も、パートになってからも、午睡の時間に行ってきました。しかし、パートになってからは消毒をするのはパートさんだけで、社員さんはやらない様子でした。手が空いた人がやればいいと思うのですが、社員さんはしゃべってばかりでパートにやらせているのはどうなのでしょう..。他の保育園でもやはり、雑務はパートの仕事なんでしょうか?

パート正社員幼稚園教諭

miki

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

112025/07/13

いわし

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

はじめまして。私は認可保育園で正社員として勤めています。私の園でも、午睡中におもちゃの消毒をパートさんに任せて、正社員は製作の準備等をさせてもらっています。ただトイレ掃除などは正社員が当番制でおこなっていたりと、雑務をパートさんに任せきりにしないようにしています。園によって違うとは思いますが、雑務ばかり任せて正社員はおしゃべりばかりというのはちょっとおかしいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

国が0.1.2歳の家庭への児童手当を増額すれば働く必要も無いし、保育士不足も解消されると思いませんか? 「保育園に預けて働かざるを得ない」ではなく「家で育てる」という選択が経済的に可能になるし、親の罪悪感や疲弊も減りますよね。 特に0.1.2歳の保育は、人手もコストも最もかかるので、その入園希望が減れば、現場の保育士の負担もかなり軽減されますし。 「本当に必要な家庭」の支援に集中できて、保育士も一人ひとりと向き合う余裕が生まれるし、昔みたいに年少入園、年中入園が主流の社会にならないですかね。

結婚家庭子育て

あきななな

保育士, その他の職場

22025/07/13

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

昔とは時代が全く違うので、そうはならないかと思いますね。 「家で育てる」ことが主流になると、核家族化が進んでいる現代、親の負担が増え、育児ノイローゼになる可能性が高まり、そこから上手く子育てできない罪悪感を感じてしまうことになります。 昔は周りに子育てを協力してくれる人が当たり前にいましたが、そうではない現代、いかに保護者、保育者の負担なく子どもを預けられるか、その制度作りにお金を使うべきだと考えます。

回答をもっと見る

行事・出し物

ダンス衣装をカラーポリで作っているのですが、こういう系が苦手ではじめての挑戦です。 フリフリにしたくて段もつけてフリルもつけたのですが、ふわっとしたイメージとはかけ離れタイトスカートになってしまいました。 これはカラーポリの横幅をもっと長めに作ってウエストのゴムを絞ればふわっとしたスカートになるのでしょうか? どなたかアドバイスいただければありがたいです💦

運動会行事制作

ao

保育士, 保育園, 認可保育園

12025/07/13

ひなた

保育士, その他の職種, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

イメージと合っているか分かりませんが、『円形スカート、サーキュラースカート』で検索してみてください。 カラーポリで作った事がなくて申し訳ないのですが、 360°以上だとふわっとするのではないかなと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

取得資格✨コミュニケーション能力✨経験の長さ✨保育の質の高さ✨熱意✨特にないなその他(コメントで教えて下さい)

38票・2025/07/21

「それ、今は無理だってば…」ベテランの”昔はね…”が無限ループ新人の今どき感に少し憧れる自分も昔こうだった…と思い出す私、ベテラン…or 新人です特に気にしてません♪その他(コメントで教えて下さい)

159票・2025/07/20

夏祭りやイベントの雰囲気仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽一緒にプールや水遊びが楽しい夏といえばボーナス🍆夏は体力的にしんどい…その他(コメントで教えて下さい)

173票・2025/07/19

ほぼみんなで、当番制でやっているよ主に職員室を使う園長や主任で掃除正社員だけで掃除しているパートだけで掃除をしている用務員さんがしている誰がしているか知らない…その他(コメントで教えて下さい)

189票・2025/07/18
©2022 MEDLEY, INC.